JP2000100469A - 非水電解質電池 - Google Patents

非水電解質電池

Info

Publication number
JP2000100469A
JP2000100469A JP10270669A JP27066998A JP2000100469A JP 2000100469 A JP2000100469 A JP 2000100469A JP 10270669 A JP10270669 A JP 10270669A JP 27066998 A JP27066998 A JP 27066998A JP 2000100469 A JP2000100469 A JP 2000100469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous electrolyte
solvent
negative electrode
borate
nonaqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10270669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3462764B2 (ja
Inventor
Seiji Yoshimura
精司 吉村
Toshiyuki Noma
俊之 能間
Koji Nishio
晃治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27066998A priority Critical patent/JP3462764B2/ja
Priority to US09/404,374 priority patent/US6322930B1/en
Publication of JP2000100469A publication Critical patent/JP2000100469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3462764B2 publication Critical patent/JP3462764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/166Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solute
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/164Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 正極と、負極と、非水系電解液とを備えた非
水電解質電池において、非水系電解液が負極等と反応す
るのを抑制し、サイクル特性に優れた非水電解質電池が
得られるようにする。 【解決手段】 正極1と、負極2と、非水系電解液とを
備えた非水電解質電池において、上記の非水系電解液の
溶媒としてホウ酸エステルが含有されたものを用いた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、正極と、負極と、非
水系電解液とを備えた非水電解質電池に係り、特に、非
水系電解液を改良して、非水電解質電池におけるサイク
ル特性を向上させた点に特徴を有するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高出力,高エネルギー密度の新型
電池として、非水系電解液を用いてリチウムの酸化,還
元を利用した高起電力の非水電解質電池が利用されるよ
うになった。
【0003】ここで、このような非水電解質電池におい
ては、その非水系電解液として、プロピレンカーボネー
トやジメチルカーボネート等の溶媒に、ヘキサフルオロ
リン酸リチウムLiPF6 や過塩素酸リチウムLiCl
4 等の溶質を溶解させたものが一般に使用されてい
た。
【0004】また、近年においては、特開昭63−32
870号公報に示されるように、負極における充放電の
電流効率を向上させるために、非水系電解液における溶
媒として、3又は4位における水素をアセチル基で置換
したアセチルプロピレンカーボネートを使用するように
したものが提案された。
【0005】しかし、上記のような非水電解質電池の場
合、上記の非水系電解液が負極等と反応してしまい、こ
の非水電解質電池におけるサイクル特性が低下するとい
う問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、正極と、
負極と、非水系電解液とを備えた非水電解質電池におけ
る上記のような問題を解決することを課題とするもので
あり、非水系電解液が負極等と反応するのを抑制し、サ
イクル特性に優れた非水電解質電池が得られるようにす
ることを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1にお
ける非水電解質電池においては、上記のような課題を解
決するため、正極と、負極と、非水系電解液とを備えた
非水電解質電池において、上記の非水系電解液の溶媒と
してホウ酸エステルが含有されたものを用いるようにし
たのである。
【0008】そして、この請求項1に示す非水電解質電
池のように、非水系電解液の溶媒としてホウ酸エステル
が含有されたものを用いると、この非水系電解液と接触
する負極等との界面にリチウムイオン等のイオンを通過
させる被膜が形成され、この被膜により非水系電解液と
負極等とが反応するのが抑制されて、非水電解質電池に
おけるサイクル特性が向上すると考えられる。
【0009】ここで、上記の請求項1における非水電解
質電池において、非水系電解液の溶媒として含有させる
ホウ酸エステルの種類については特に限定されず、例え
ば、ホウ酸トリエチル、ホウ酸トリ−n−プロピル、ホ
ウ酸トリメチル等を用いることができる。
【0010】そして、請求項2に示すように、上記のホ
ウ酸エステルとして、ホウ酸トリエチルやホウ酸トリ−
n−プロピルを用いると、非水電解質電池におけるサイ
クル特性がより向上するようになる。
【0011】また、上記の請求項1における非水電解質
電池においては、非水系電解液の溶媒としてホウ酸エス
テルが含有されていればよく、溶媒にホウ酸エステルだ
けを用いる他に、このホウ酸エステルと他の一溶媒とを
混合させて使用することも可能である。
【0012】ここで、ホウ酸エステルと混合させる他の
溶媒としては、例えば、エチレンカーボネート、プロピ
レンカーボネート、ビニレンカーボネート、ブチレンカ
ーボネート等の環状炭酸エステルや、ジメチルカーボネ
ート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネー
ト等の鎖状炭酸エステルや、1,2−ジエトキシエタ
ン、1,2−ジメトキシエタン、エトキシメトキシエタ
ン等の溶媒を用いることができる。
【0013】そして、請求項3に示すように、ホウ酸エ
ステルと鎖状炭酸エステルとを10〜95:90〜5の
範囲の体積比で混合させた混合溶媒を使用すると、非水
電解質電池におけるサイクル特性がより向上し、さらに
請求項4に示すように、ホウ酸エステルと鎖状炭酸エス
テルとを30〜70:70〜30の範囲の体積比で混合
させた混合溶媒を用いると、非水電解質電池におけるサ
イクル特性がより一層向上する。
【0014】また、上記の非水系電解液において、上記
の溶媒に溶解させる溶質としては、一般に使用されてい
る公知の溶質を用いることができ、例えば、LiP
6 、LiBF4 、LiAsF6 、LiSbF6 、Li
BiF4 、LiAlF4 、LiGaF4 、LiIn
4 、LiN(CF3 SO2 2 、LiCF3 SO3
LiN(C2 5 SO2 2 、LiC(CF3 SO2
3 、LiClO4 等のリチウム化合物を用いることがで
きる。
【0015】そして、請求項5に示すように、LiPF
6 、LiBF4 、LiAsF6 等のフッ素原子を含む溶
質を用いると、非水電解質電池におけるサイクル特性が
より一層向上する。
【0016】また、この発明の非水電解質電池におい
て、その正極を構成する正極材料としては、例えば、二
酸化マンガン、リチウム含有マンガン酸化物、リチウム
含有コバルト酸化物、リチウム含有バナジウム酸化物、
リチウム含有ニッケル酸化物、リチウム含有鉄酸化物、
リチウム含有クロム酸化物、リチウム含有チタン酸化物
等が使用される。
【0017】また、この発明の非水電解質電池におい
て、その負極を構成する負極材料としては、例えば、金
属リチウム、Li−Al,Li−In,Li−Sn,L
i−Pb,Li−Bi,Li−Ga,Li−Sr,Li
−Si,Li−Zn,Li−Cd,Li−Ca,Li−
Ba等のリチウム合金、リチウムイオンの吸蔵,放出が
可能な黒鉛,コークス,有機物焼成体等の炭素材料、S
nO2 ,SnO,TiO 2 ,Nb2 3 等の電位が正極
材料よりも低い金属酸化物等が使用される。
【0018】ここで、請求項6に示すように、負極に金
属リチウムを用いた場合には、非水電解質電池における
サイクル特性を向上させる効果が顕著になる。
【0019】
【実施例】以下、この発明に係る非水電解質電池につい
て実施例を挙げて具体的に説明すると共に、この実施例
における非水電解質電池においては、サイクル特性が向
上することを比較例を挙げて明らかにする。なお、この
発明に係る非水電解質電池は下記の実施例に示したもの
に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲
において適宜変更して実施できるものである。
【0020】(実施例1〜3及び比較例1〜4)これら
の実施例1〜3及び比較例1〜4においては、正極と負
極を下記のようにして作製すると共に、非水系電解液を
下記のようにして調製し、図1に示すような直径が20
mm,厚みが2.5mmになった扁平なコイン型のリチ
ウム二次電池を作製した。
【0021】[正極の作製]正極を作製するにあたって
は、正極材料にLiCoO2 粉末を用い、このLiCo
2 粉末と、導電剤である炭素材料と、結着剤であるポ
リテトラフルオロエチレンとが90:6:4の重量比に
なった正極合剤を調製し、これをアルミニウムからなる
正極集電体上に塗布し、これを加圧成形した後、150
℃で2時間真空乾燥させて、直径が16mm,厚みが
1.0mmの円板状になった正極を作製した。
【0022】[負極の作製]負極を作製するにあたって
は、金属リチウムの圧延板を円形に打ち抜いて、直径が
16mm,厚みが1.0mmの円板状になった金属リチ
ウムの負極を作製した。
【0023】[非水系電解液の調製]非水系電解液を調
製するにあたっては、その溶媒として、下記の表1に示
すように、実施例1〜3ではホウ酸エステルを用いるよ
うにし、実施例1ではホウ酸トリメチルを、実施例2で
はホウ酸トリエチルを、実施例3ではホウ酸トリ−n−
プロピルを用いる一方、比較例1ではプロピレンカーボ
ネートを、比較例2では4−アセチルプロピレンカーボ
ネートを、比較例3ではエチレンカーボネートを、比較
例4ではテトラヒドロフランを用いるようにした。
【0024】そして、溶質にLiPF6 を用い、これら
の各溶媒にLiPF6 を1mol/lの割合で溶解させ
て各非水系電解液を調製した。
【0025】[電池の作製]電池を作製するにあたって
は、図1に示すように、上記のようにして正極集電体5
上に作製した正極1を用い、また上記の負極2をSUS
製の負極集電体6に取り付けるようにした。
【0026】そして、直径が17mmになったポリプロ
ピレン製の微多孔膜からなるセパレータ3にそれぞれ上
記の各非水系電解液を含浸させ、このように各非水系電
解液が含浸されたセパレータ3をそれぞれ上記の正極1
と負極2との間に設け、これらを正極缶4aと負極缶4
bとで形成される電池ケース4内に収容させ、正極集電
体5を介して正極1を正極缶4aに接続させる一方、負
極集電体6を介して負極2を負極缶4bに接続させ、こ
の正極缶4aと負極缶4bとを絶縁パッキン7によって
電気的に絶縁させて、各リチウム二次電池を作製した。
【0027】次に、上記のようにして作製した実施例1
〜3及び比較例1〜4の各リチウム二次電池を用い、そ
れぞれ充電電流1mAで充電終止電圧4.2Vまで充電
した後、放電電流1mAで放電終止電圧3.0Vまで放
電させ、これを1サイクルとして充放電を繰り返して行
ない、その放電容量が初期の放電容量である50mAの
半分の25mA以下になるまでのサイクル数を求め、こ
れらの結果を下記の表1に示した。
【0028】
【表1】
【0029】この結果から明らかなように、非水系電解
液における溶媒にホウ酸エステルを用いた実施例1〜3
の各リチウム二次電池は、非水系電解液における溶媒に
ホウ酸エステル以外の溶媒を使用した比較例1〜4の各
リチウム二次電池に比べて、放電容量が初期の放電容量
の50%以下になるまでのサイクル数が多くなり、リチ
ウム二次電池におけるサイクル特性が向上していた。特
に、非水系電解液における溶媒にホウ酸トリエチルやホ
ウ酸トリ−n−プロピルを用いた実施例2,3のリチウ
ム二次電池においては、さらにサイクル特性が向上して
いた。
【0030】(実施例4〜9)これらの実施例4〜9に
おいては、上記の非水系電解液の調製において、非水系
電解液における溶媒として、上記の実施例3と同じホウ
酸トリ−n−プロピルを用いる一方、非水系電解液に用
いる溶質を変更し、下記の表2に示すように、実施例4
ではLiBF4 を、実施例5ではLiAsF6 を、実施
例6ではLiCF3 SO3 を、実施例7ではLiN(C
3 SO2 2 を、実施例8ではLiC(CF3
2 3 を、実施例9ではLiClO4 を用いるように
した。
【0031】そして、これらの各溶質をそれぞれホウ酸
トリ−n−プロピルに1mol/lの割合で溶解させて
各非水系電解液を作製し、それ以外については、上記の
実施例3の場合と同様にして、扁平なコイン型のリチウ
ム二次電池を作製した。なお、実施例6,7,8のリチ
ウム二次電池においては、前記の正極集電体及び正極缶
4aをTa合金或いはTaで被覆することが好ましい。
【0032】また、このようにして作製した実施例4〜
9のリチウム二次電池についても、上記の実施例1〜3
の場合と同様にして充放電を行い、その放電容量が初期
の放電容量である50mAの半分の25mA以下になる
までのサイクル数を求め、その結果を下記の表2に示し
た。
【0033】
【表2】
【0034】この結果、非水系電解液における溶媒にホ
ウ酸トリ−n−プロピルを用いた実施例4〜9の各リチ
ウム二次電池は、前記の比較例1〜4の各リチウム二次
電池に比べてサイクル特性が向上しており、また非水系
電解液にフッ素原子を含む溶質を用いた実施例3〜8の
各リチウム二次電池は、非水系電解液にフッ素原子を含
まない溶質を用いた実施例9のリチウム二次電池に比べ
てサイクル特性がさらに向上していた。
【0035】(実施例10〜13及び比較例5〜8)非
水系電解液を調製するにあたり、実施例10〜13にお
いては、上記の実施例3の場合と同様に、ホウ酸トリ−
n−プロピルに対してLiPF6 を1mol/lの割合
で溶解させ、また比較例5〜8においては、上記の比較
例1の場合と同様に、プロピレンカーボネートに対して
LiPF6 を1mol/lの割合で溶解させる一方、そ
れぞれ使用する負極の種類を変更させた。
【0036】ここで、実施例10及び比較例5において
は、負極を作製するにあたり、LiとAlとが20:8
0の重量比になった圧延板を円形に打ち抜き、その後、
LiとAlとを合金化させ、直径が16mm,厚みが
1.0mmの円板状になったLi−Al合金からなる負
極を得た。
【0037】また、実施例11及び比較例6において
は、負極を作製するにあたり、負極材料に炭素材料を用
い、この炭素材料と結着剤であるポリテトラフルオロエ
チレンとが95:5の重量比になった負極合剤を調製
し、これを加圧成形した後、150℃で2時間真空乾燥
させて、直径が16mm,厚みが1.0mmの円板状に
なった負極を得た。
【0038】また、実施例12及び比較例7において
は、負極を作製するにあたり、負極材料に酸化スズを用
い、この酸化スズと、導電剤である炭素材料と、結着剤
であるポリテトラフルオロエチレンとが90:6:4の
重量比になった負極合剤を調製し、これを加圧成形した
後、150℃で2時間真空乾燥させて、直径が16m
m,厚みが1.0mmの円板状になった負極を得た。
【0039】また、実施例13及び比較例8において
は、負極を作製するにあたり、負極材料に酸化チタンを
用い、この酸化チタンと、導電剤である炭素材料と、結
着剤であるポリテトラフルオロエチレンとが90:6:
4の重量比になった負極合剤を調製し、これを加圧成形
した後、150℃で2時間真空乾燥させて、直径が16
mm,厚みが1.0mmの円板状になった負極を得た。
【0040】そして、上記のようにして作製した各負極
を用いる以外は、上記の場合と同様にして、扁平なコイ
ン型のリチウム二次電池を作製した。
【0041】また、このようにして作製した実施例10
〜13及び比較例5〜8の各リチウム二次電池について
も、上記の場合と同様にして充放電を行い、その放電容
量が初期の放電容量である50mAの半分の25mA以
下になるまでのサイクル数を求め、その結果を下記の表
3に示した。
【0042】
【表3】
【0043】この結果、負極材料として金属リチウム以
外のLi−Al合金,炭素材料,酸化スズ,酸化チタン
を用いた場合においても、非水系電解液における溶媒に
ホウ酸エステルのホウ酸トリ−n−プロピルを用いた実
施例10〜13の各リチウム二次電池は、非水系電解液
における溶媒にプロピレンカーボネートを用いた比較例
5〜8の各リチウム二次電池に比べてサイクル特性が向
上していた。
【0044】また、負極材料に金属リチウムを用いた実
施例3のリチウム二次電池は、負極材料にLi−Al合
金,炭素材料,酸化スズ,酸化チタンを使用した実施例
10〜13の各リチウム二次電池よりもサイクル特性が
向上する割合が高くなっていた。
【0045】(実施例14〜20)これらの実施例14
〜20においては、非水系電解液を調製するにあたり、
その溶媒として、ホウ酸エステルであるホウ酸トリ−n
−プロピルと、ホウ酸エステル以外の溶媒とを1:1の
体積比で混合させた混合溶媒を用いるようにした。
【0046】ここで、ホウ酸トリ−n−プロピルと混合
させるホウ酸エステル以外の溶媒として、下記の表4に
示すように、実施例14ではスルホランを、実施例15
ではプロピレンカーボネートを、実施例16ではエチレ
ンカーボネートを、実施例17ではテトラヒドロフラン
を、実施例18ではジメチルカーボネートを、実施例1
9ではジエチルカーボネートを、実施例20ではエチル
メチルカーボネートを用いるようにした。
【0047】そして、上記の各混合溶媒にそれぞれLi
PF6 を1mol/lの割合で溶解させて非水系電解液
を調製し、それ以外については、上記の実施例1〜3の
場合と同様にして、扁平なコイン型のリチウム二次電池
を作製した。
【0048】また、このようにして作製した実施例14
〜20の各リチウム二次電池についても、上記の実施例
1〜3の場合と同様にして充放電を行い、その放電容量
が初期の放電容量である50mAの半分の25mA以下
になるまでのサイクル数を求め、その結果を下記の表4
に示した。
【0049】
【表4】
【0050】この結果、実施例14〜20の各リチウム
二次電池のように、非水系電解液における溶媒に、ホウ
酸エステルとそれ以外の溶媒とを混合させた混合溶媒を
用いた場合においても、前記の比較例1〜4の各リチウ
ム二次電池に比べてサイクル特性が向上していた。特
に、ホウ酸エステルと混合させる他の溶媒として、ジメ
チルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチ
ルカーボネートのような鎖状炭酸エステルを用いた実施
例18〜20の各リチウム二次電池においては、非水系
電解液における溶媒にホウ酸エステルだけを用いた実施
例1〜3の各リチウム二次電池や、ホウ酸エステルに鎖
状炭酸エステル以外の溶媒を混合させた実施例14〜1
7の各リチウム二次電池と比べても、さらにサイクル特
性が向上していた。
【0051】次に、上記の実施例19に示すように、非
水系電解液における溶媒に、ホウ酸トリ−n−プロピル
とジエチルカーボネートとを混合させたものを用いるに
あたり、ホウ酸トリ−n−プロピルとジエチルカーボネ
ートとの体積比を下記の表5に示すように変更させ、そ
れ以外は、上記の実施例19の場合と同様にして、各リ
チウム二次電池を作製した。
【0052】そして、このようにして作製した各リチウ
ム二次電池についても、上記の実施例1〜3の場合と同
様にして充放電を行い、その放電容量が初期の放電容量
である50mAの半分の25mA以下になるまでのサイ
クル数を求め、その結果を下記の表5に示した。
【0053】
【表5】
【0054】この結果、非水系電解液における溶媒に、
ホウ酸エステルであるホウ酸トリ−n−プロピルだけを
用いたリチウム二次電池や、ホウ酸エステルであるホウ
酸トリ−n−プロピルとジエチルカーボネートとの混合
溶媒を用いたリチウム二次電池は、ホウ酸エステルであ
るホウ酸トリ−n−プロピルを加えずにジエチルカーボ
ネートだけを使用したリチウム二次電池に比べて、サイ
クル特性が向上していた。
【0055】また、非水系電解液における溶媒に、ホウ
酸エステルであるホウ酸トリ−n−プロピルだけを用い
たリチウム二次電池に比べて、ホウ酸エステルであるホ
ウ酸トリ−n−プロピルとジエチルカーボネートとを1
0〜95:90〜5の体積比で混合させた混合溶媒を使
用したリチウム二次電池の方がサイクル特性がさらに向
上しており、特に、ホウ酸トリ−n−プロピルとジエチ
ルカーボネートとの体積比を30〜70:70〜30の
範囲にしたリチウム二次電池においては、一層サイクル
特性が向上していた。
【0056】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
非水電解質電池においては、非水系電解液の溶媒として
ホウ酸エステルが含有されたものを用いるようにしたた
め、このような非水系電解液と負極等とが反応するのが
抑制されて、非水電解質電池におけるサイクル特性が向
上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例及び比較例において作製した
リチウム二次電池の内部構造を示した断面説明図であ
る。
【符号の説明】
1 正極 2 負極
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年12月1日(1998.12.
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】次に、上記のようにして作製した実施例1
〜3及び比較例1〜4の各リチウム二次電池を用い、そ
れぞれ充電電流1mAで充電終止電圧4.2Vまで充電
した後、放電電流1mAで放電終止電圧3.0Vまで放
電させ、これを1サイクルとして充放電を繰り返して行
ない、その放電容量が初期の放電容量である50mAh
の半分の25mAh以下になるまでのサイクル数を求
め、これらの結果を下記の表1に示した。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】また、このようにして作製した実施例4〜
9のリチウム二次電池についても、上記の実施例1〜3
の場合と同様にして充放電を行い、その放電容量が初期
の放電容量である50mAhの半分の25mAh以下に
なるまでのサイクル数を求め、その結果を下記の表2に
示した。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】また、このようにして作製した実施例10
〜13及び比較例5〜8の各リチウム二次電池について
も、上記の場合と同様にして充放電を行い、その放電容
量が初期の放電容量である50mAhの半分の25mA
h以下になるまでのサイクル数を求め、その結果を下記
の表3に示した。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正内容】
【0048】また、このようにして作製した実施例14
〜20の各リチウム二次電池についても、上記の実施例
1〜3の場合と同様にして充放電を行い、その放電容量
が初期の放電容量である50mAhの半分の25mAh
以下になるまでのサイクル数を求め、その結果を下記の
表4に示した。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0052
【補正方法】変更
【補正内容】
【0052】そして、このようにして作製した各リチウ
ム二次電池についても、上記の実施例1〜3の場合と同
様にして充放電を行い、その放電容量が初期の放電容量
である50mAhの半分の25mAh以下になるまでの
サイクル数を求め、その結果を下記の表5に示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ05 AJ07 AK02 AL02 AL06 AL12 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ03 BJ12 CJ08 DJ08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極と、負極と、非水系電解液とを備え
    た非水電解質電池において、上記の非水系電解液におけ
    る溶媒としてホウ酸エステルが含有されていることを特
    徴とする非水電解質電池。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した非水電解質電池にお
    いて、前記のホウ酸エステルが、ホウ酸トリエチルとホ
    ウ酸トリ−n−プロピルとから選択されることを特徴と
    する非水電解質電池。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載した非水電解質電
    池において、前記の非水系電解液の溶媒として、ホウ酸
    エステルと鎖状炭酸エステルとが10〜95:90〜5
    の範囲の体積比で混合された混合溶媒を用いたことを特
    徴とする非水電解質電池。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2に記載した非水電解質電
    池において、前記の非水系電解液の溶媒として、ホウ酸
    エステルと鎖状炭酸エステルとが30〜70:70〜3
    0の範囲の体積比で混合された混合溶媒を用いたことを
    特徴とする非水電解質電池。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れか1項に記載した非
    水電解質電池において、前記の非水系電解液中に、フッ
    素原子を含む溶質が含有されていることを特徴とする非
    水電解質電池。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5の何れか1項に記載した非
    水電解質電池において、前記の負極に金属リチウムを用
    いたことを特徴とする非水電解質電池。
JP27066998A 1998-09-25 1998-09-25 非水電解質二次電池 Expired - Fee Related JP3462764B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27066998A JP3462764B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 非水電解質二次電池
US09/404,374 US6322930B1 (en) 1998-09-25 1999-09-24 Non-aqueous electrolyte battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27066998A JP3462764B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000100469A true JP2000100469A (ja) 2000-04-07
JP3462764B2 JP3462764B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=17489307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27066998A Expired - Fee Related JP3462764B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 非水電解質二次電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6322930B1 (ja)
JP (1) JP3462764B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334717A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Nof Corp 二次電池用電解質および二次電池
JP2003132946A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Mitsui Chemicals Inc 非水電解液およびそれを用いた二次電池
WO2011037263A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 国立大学法人静岡大学 電解液用溶媒、電解液、及びゲル状電解質
JP2012174546A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Kaneka Corp 非水電解質二次電池
KR101438009B1 (ko) * 2011-09-21 2014-09-04 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 리튬이온 이차전지

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60044882D1 (en) * 1999-11-24 2010-10-07 Nof Corp Ie
JP3706521B2 (ja) * 2000-02-22 2005-10-12 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
KR100378014B1 (ko) * 2000-08-21 2003-03-29 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 전극 및 리튬 이차 전지
JP5150670B2 (ja) * 2010-03-17 2013-02-20 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593874A (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 Showa Denko Kk 電池
JPH08321313A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06338321A (ja) 1993-05-27 1994-12-06 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電解質二次電池
US5849432A (en) * 1995-11-03 1998-12-15 Arizona Board Of Regents Wide electrochemical window solvents for use in electrochemical devices and electrolyte solutions incorporating such solvents
JP3439084B2 (ja) 1997-08-05 2003-08-25 三洋電機株式会社 非水系電解液電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593874A (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 Showa Denko Kk 電池
JPH08321313A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334717A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Nof Corp 二次電池用電解質および二次電池
JP2003132946A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Mitsui Chemicals Inc 非水電解液およびそれを用いた二次電池
WO2011037263A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 国立大学法人静岡大学 電解液用溶媒、電解液、及びゲル状電解質
JPWO2011037263A1 (ja) * 2009-09-28 2013-02-21 国立大学法人静岡大学 電解液用溶媒、電解液、及びゲル状電解質
US8822086B2 (en) 2009-09-28 2014-09-02 National University Corporation Shizuoka University Solvent for electrolyte solution, electrolyte solution, and gel-like electrolyte
JP5725510B2 (ja) * 2009-09-28 2015-05-27 国立大学法人静岡大学 電解液用溶媒、電解液、及びゲル状電解質
JP2012174546A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Kaneka Corp 非水電解質二次電池
KR101438009B1 (ko) * 2011-09-21 2014-09-04 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 리튬이온 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
JP3462764B2 (ja) 2003-11-05
US6322930B1 (en) 2001-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172388B2 (ja) リチウム二次電池
JP3625680B2 (ja) リチウム二次電池
JP2004139743A (ja) 非水電解質二次電池
EP1022797A1 (en) Polymer electrolyte battery and polymer electrolyte
JPH09330720A (ja) リチウム電池
JP4167103B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3670938B2 (ja) リチウム二次電池
JPH10289731A (ja) 非水電解液電池
JP5100069B2 (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP4306858B2 (ja) 非水電解質電池用溶質及び非水電解質電池
JP3649996B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質
JP3717544B2 (ja) リチウム二次電池
JP4082853B2 (ja) リチウム二次電池
JPH09147863A (ja) 非水電解質電池
JPH0864240A (ja) 非水電解液電池
JP2000100434A (ja) リチウム二次電池
JP2000100469A (ja) 非水電解質電池
JP4248258B2 (ja) リチウム二次電池
JP2000243455A (ja) リチウム二次電池
JPH08171936A (ja) リチウム二次電池
JPH0922732A (ja) ポリマー電解質二次電池
JP2000277108A (ja) リチウム二次電池
JPH10144291A (ja) 非水電解質電池及びその正極の製造方法
JP2005190695A (ja) 非水電解質二次電池
JP3615416B2 (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees