JP2000100098A - サーボ情報書込方法及び記憶装置 - Google Patents

サーボ情報書込方法及び記憶装置

Info

Publication number
JP2000100098A
JP2000100098A JP10262998A JP26299898A JP2000100098A JP 2000100098 A JP2000100098 A JP 2000100098A JP 10262998 A JP10262998 A JP 10262998A JP 26299898 A JP26299898 A JP 26299898A JP 2000100098 A JP2000100098 A JP 2000100098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
phase
servo pattern
cylinder
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10262998A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Sasamoto
達郎 笹本
Masakazu Hirano
雅一 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10262998A priority Critical patent/JP2000100098A/ja
Publication of JP2000100098A publication Critical patent/JP2000100098A/ja
Priority to US09/728,366 priority patent/US6522488B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59605Circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4886Disposition of heads relative to rotating disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Abstract

(57)【要約】 【課題】リードヘッド間に物理的な位置ずれがあっても
ヘッド切替時に位置信号の補正やサーボパターン書込時
のオフセット動作を不要とする。 【解決手段】複数媒体の各データ面に対応してライトヘ
ッドとリードヘッドを一体に備えたヘッド20を配置し
た磁気ディスク装置につき、複数媒体の各データ面に位
相サーボパターンを含むサーボ情報をトラック方向で離
散的に書き込む。このため、まず、ヘッド毎及び媒体面
のシリンダ位置毎に、ライトヘッドに対するリードヘッ
ドの位置ずれ量を測定する。次に測定した位置ずれ量に
基づいて、ヘッド毎及び媒体面のシリンダ位置毎に、各
リードヘッド間の相対的な位置ずれ量をなくすように、
位相サーボパターンの位相を調整して書き込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、位相サーボパター
ンを含むサーボ情報を複数媒体の各データ面のトラック
方向に離散的に記録してライトヘッドとリードヘッドを
一体に備えたヘッドで記録再生するためのサーボ情報書
込方法及び記憶装置に関し、特に、各リードヘッドに物
理的な位置ずれがあってもヘッド切替時の位置信号の補
正を不要とするサーボ情報書込み方法及び記憶装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、磁気ディスク装置の製造過程で
は、ディスクエンクロージャの組立製造ができた段階
で、サーボトラックライタ(STW)によって媒体の各
データ面に、サーボパターンを書き込むサーボライトを
行っている。
【0003】このサーボトラックライタを使用したサー
ボライトにあっては、レーザ位置決め装置等でヘッドを
アウタ側からインナ側に向けて順番に目的のシリンダ位
置に移動して位置決めし、各シリンダ位置で各データ面
に対応して設けている各ヘッドのライトヘッドを順番に
切り替え、各データ面の同一シリンダ位置にサーボパタ
ーンを書き込んでいる。
【0004】このため各データ面に書き込んだサーボパ
ターンの位置は、各ヘッドのライトヘッドの位置で決ま
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年の大容
量化と高記録密度化に対応するために、磁気ディクス装
置に使用する記録再生ヘッドとして、インダクティブヘ
ッドを用いたライトヘッドと例えばMRヘッドを用いた
リードヘッドと一体化した複合ヘッドが使用されるよう
になり、ライトヘッドとリードヘッドは物理的に異なる
ため、相対位置がばらつく。
【0006】図24は、媒体の表側データ面に配置され
る下向きの1番ヘッド200と、同じ媒体の裏面に配置
される上向きの2番ヘッド202におけるライトヘッド
とリードヘッドの配置である。1番ヘッド200は、ラ
イトヘッド204のトラックセンタ212に対し、リー
ドヘッド208のトラックセンタ216が例えばインナ
側に+D1ずれている。これに対し2番ヘッド202
は、ライトヘッド206のトラックセンタ214に対
し、リードヘッド210のトラックセンタ218が例え
ばアウタ側に−D2ずれている。ここで1番ヘッド20
0は下向き、2番ヘッド202は上向きであるため、ず
れ方向は逆になる。
【0007】図25は、図24のヘッド200,202
により同一シリンダにサーボパターンを記録して読み出
した場合のトラックセンタのずれを示す。まず1番ヘッ
ド200は、ライトヘッド204によりトラックセンタ
212の両側に位相をずらしてライトトラック幅のサー
ボパターンA,Bを交互に記録する。同様に2番ヘッド
202も、ライトヘッド206によりトラックセンタ2
14の両側に位相をずらしてライトトラック幅のサーボ
パターンA,Bを交互に記録する。
【0008】このようなサーボパターンA,Bをトラッ
クセンタ212,214に対し位置ずれ量−D1,+D
2をもつリードヘッド208,210で読み取り、パタ
ーンA読取信号=パターンB読取信号となるトラックセ
ンタを求める。この場合、ライトヘッド204はトラッ
クセンタ220となり、ライトヘッド206はトラック
センタ222となり、各リードヘッドにより各ライトヘ
ッドのトラックセンタが異なってしまう。
【0009】更に、このようなヘッドはロータリアクチ
ュエータに搭載しており、各シリンダ位置でこのオフセ
ット量が異なる。図26は、1番ヘッド200を例にと
っており、回転中心224をもつロータリアクチュエー
タ226によりヘッド200を媒体面228に位置決め
する場合、ヨー角θが零となるセンタ位置でオフセット
は零であるが、最アウタと最高インナではヨー角θ1,
θ2に応じてオフセットが大きくなる。このオフセット
は、アウタとインナでは方向が逆向きになる。
【0010】このため、データライト時に、図25のよ
うに、リードヘッド208,210によりサーボパター
ンA,Bの読出信号が等しくなる位置にヘッドを位置決
めした場合、同じシリンダ位置でヘッドを切り替える毎
にサーボパターンA,Bの読出信号が等しくなる条件が
崩れ、ヘッド切替え毎に再度位置決めする必要がある。
【0011】このようなヘッド切替えに伴う再位置決め
を解消する方法の1つは、各ヘッド毎にライトヘッドと
リードヘッドのずれ量を予め測定しておき、位置ずれを
起した位置信号にオフセットを加えて正しい位置信号と
することである。例えば1番ヘッドのオフセットはD1
であることから、サーボパターンA,Bの読取信号が等
しくなるトラックセンタ220の位置信号にオフセット
D1を加えることで、正しいトラックセンタ212の位
置信号を得ることができる。
【0012】このような位置信号のオフセット補正によ
り、ヘッドを切り替える毎にトラックセンタの位置信号
の値は変わるが、物理的には移動しなくて済む。しか
し、この場合、各ヘッド毎且つ各シリンダ位置毎にライ
トヘッドとリードヘッドのずれ量を磁気ディスク装置の
メモリに記憶し、ヘッド毎及びシリンダ毎にメモリから
ずれ量を読み出して位置信号を補正しなくてはならず、
例えばヘッド数が4個でデータ面当り2000シリンダ
とした場合、8000個のずれ量をメモリに記憶する必
要があり、装置のメモリ容量をが多くなる問題がある。
【0013】また別の解決方法としては、サーボトラッ
クライタ(STW)によるサーボライト時に、サーボパ
ターンA,Bをリードヘッドのセンタ位置にずらして書
き、リードヘッドで読み出したトラックセンタが、各ヘ
ッドで一致するようにすることである。
【0014】例えば図25の1番ヘッド200では、サ
ーボパターンA,Bをリードヘッド208のずれ量D1
だけライトヘッド204をインナ側にオフセットして書
き込む。また2番ヘッド202では、サーボパターン
A,Bをリードヘッド210のずれ量D2だけアウタ側
にライトヘッド206をオフセットして書き込む。
【0015】しかし、この方法では、各ヘッドのサーボ
パターンを書くたびに、ヘッドのオフセット動作が必要
となり、サーボライトに多くの作業時間が必要となり、
生産効率が低下する問題がある。
【0016】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、サーボ情報の位置情報として位相サーボパ
ターンを使用し、各リードヘッドに物理的な位置ずれが
あってもヘッド切替え時の位置信号の補正やサーボパタ
ーン書込時のオフセット動作を不要としたサーボ情報書
込方法及び記憶装置を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理説
明図である。まず本発明は、図1(A)のように、複数
媒体の各データ面に対応してライトヘッドとリードヘッ
ドを一体に備えたヘッドを配置した磁気ディスク装置に
つき、複数媒体の各データ面に位相サーボパターンを含
むサーボ情報をトラック方向で離散的に書き込むサーボ
情報書込方法を提供する。 (リードヘッドの位置ずれをなくす位相サーボ書込み)
このサーボ情報書込方法は、図1(B)のように、 ヘッド毎及び媒体面のシリンダ位置毎に、ライトヘッ
ドに対するリードヘッドの位置ずれ量Dを測定する測定
過程; 測定ずれ量Dに基づいて、ヘッド毎及び媒体面のシリ
ンダ位置毎に、各リードヘッド間の相対的な位置ずれ量
をなくすように、位相サーボパターンの位相を調整して
書き込む位置情報書込過程; とを備えたことを特徴とする。
【0018】このようなサーボ情報書込方法で記録され
た位相サーボパターンによれば、リードヘッド間に相対
的な位置ずれがあっても、ヘッド切替えにより位相サー
ボパターンから検出されるヘッド位置信号の変化は無視
できる程度に小さい。このため、ヘッド切替時の位置決
めのための時間を少なくし、ヘッド切替時のアクセス停
止時間を短くし、装置性能を向上できる。また位置信号
の補正に使用するずれ量の記憶が必要ないので装置のメ
モリ容量を低減する。更に、サーボライト時のライトヘ
ッドのオフセットシークが不要となり、サーボライトの
作業効率を高めることができる。
【0019】ここで、位置情報書込過程は、測定位置ず
れ量Dに基づいて、図1(C)のように、1番ヘッドの
リードヘッド(特定リードヘッド)に対する他のリード
ヘッド、例えば2番ヘッドの相対的な位置ずれ量αをな
くすように、位相サーボパターンの位相を調整して書き
込む。具体的には、各ヘッドのシリンダ位置毎に、測定
したライトヘッドに対するリードヘッドの位置ずれ量D
1,D2から、特定のリードヘッドに対する他のリード
ヘッドの相対的な位置ずれ量α(=D1+D2)を算出
し、次に相対的な位置ずれ量αを位相サーボパターンの
位相角φに変換し、次に、特定リードヘッドの媒体面に
ついては、位相角φを零として各シリンダ位置毎に位相
サーボパターンを書き込み、最終的に、特定リードヘッ
ド以外のリードヘッドの媒体面については、位相角φだ
けずらして位相サーボパターンを書き込む。
【0020】また位置情報書込過程は、別の形態とし
て、各リードヘッドのライトヘッドに対する絶対的な位
置ずれ量、即ち測定位置ずれ量Dをなくすように、位相
サーボパターンの位相を調整して書き込むようにしても
よい。具体的には、各ヘッドのシリンダ位置毎に、ライ
トヘッドに対するリードヘッドの位置ずれ量Dの測定値
を位相サーボパターンの位相角φに変換し、次に各ヘッ
ドのシリンダ位置毎に、位相角φだけずらして位相サー
ボパターンを書き込む。
【0021】ここで位置情報書込過程は、Nシリンダを
1単位として位相サーボパターンを記録する場合、位置
ずれ量(α又はD)から位相相角φを φ=(360°/N)・(位置ずれ量) として算出する。例えば4シリンダ単位に位相サーボパ
ターンを記録する場合、位置ずれ量(α,D)からら位
相角φを φ=90°・(位置ずれ量) として計算する。
【0022】位置情報書込過程は、位相角φを遅延時間
τdに変換してプログラマブル・ディレイラインに設定
し、媒体面から読み出した書込基準クロックの位相を変
化させることで、位相サーボパターンの書込位相を調整
する。
【0023】測定過程は、各媒体面のアウタからインナ
の複数箇所の測定シリンダでライトヘッドに対するリー
ドヘッドの位置ずれ量Dを測定し、また位置情報書込過
程は、非測定シリンダの位置ずれ量を測定シリンダの位
置ずれ量から補間計算で求め、測定位置ずれ量及び補間
位置ずれ量に基づいて各リードヘッド間の相対的な位置
ずれ量をなくすように、位相サーボパターンの位相を調
整して書き込む。
【0024】また測定過程は、各測定シリンダ毎に、ラ
イトヘッドによりトラックセンタの両側に一対のバース
トパターンを位相を交互にずらして書き込み、リードヘ
ッドによる一対のバーストパターンの読取信号が等しく
なる位置へのヘッド移動量に基づいてライトトラックに
対するリードヘッドの位置ずれ量Dを測定する。
【0025】一方、本発明は、ヘッド切替時にライトヘ
ッドのオフセット動作を必要としないため、リードヘッ
ドの位置ずれ量が大きくなると、サーボ情報に含まれて
いるバーストパターンを使用したシリンダ情報につい
て、リードヘッドがトラック境界を超えて隣接シリンダ
のシリンダ情報にかかり、シリンダ情報に読取エラーを
起す可能性がある。
【0026】そこで本発明のサーボ情報書込方法は、更
に、位相サーボパターンと共に書き込むシリンダ情報
を、各ヘッド毎及び各シリンダ位置毎のライトヘッドに
対するリードヘッドの位置ずれ量に合せてオフセットし
て書き込むシリンダ情報書込過程を設ける。
【0027】このシリンダ情報書込過程は、位相サーボ
パターンをNシリンダを1単位とし、1シリンダにつき
(1/n)トラックピッチずつずらして記録する場合、
リードトラックセンタの位置ずれ量を(1/n)トラッ
クピッチ単位のヘッド送り量に換算してオフセットシー
クする。これによって位相サーボパターンの書込時の送
りピッチをそのまま使用してシリンダ情報のオフセット
書込みができる。
【0028】シリンダ情報書込過程は、オフセットシー
クなしで記録したシリンダ情報とオフセットシークして
記録したシリンダ情報が隣接する場合、いずれか一方が
1トラック幅より狭く、他方が1トラック幅より広いこ
とになる。
【0029】また本発明は、各リードヘッドに物理的な
位置ずれがあってもヘッド切替時の位置信号の補正を不
要とした記憶装置を提供する。この記憶装置は、複数媒
体の各データ面に対応してライトヘッドとリードヘッド
を一体に備えたヘッドを配置した複数のヘッドを任意の
シリンダ位置に位置決めして記録再生すると共に、複数
媒体の各データ面に位相サーボパターンを含むサーボ情
報をトラック方向で離散的に記録している。
【0030】このような記憶装置につき本発明は、複数
媒体の各データ面として、ヘッド毎及びシリンダ位置毎
に、各リードヘッド間の相対的な位置ずれ量をなくすよ
うに位相を調整した位相サーボパターンを予め記録した
ことを特徴する。
【0031】記憶装置に設けた複数媒体の各データ面
は、特定のリードヘッドに対する他のリードヘッドの相
対的な位置ずれ量をなくすように、位相サーボパターン
の位相を調整して記録する。具体的には、各ヘッドのシ
リンダ位置毎に、予め測定した特定のリードヘッドに対
する他のリードヘッドの相対的な位置ずれ量Dを位相サ
ーボパターンの位相角φに変換し、特定リードヘッドの
媒体面については、位相角φを零として各シリンダ位置
毎に位相サーボパターンを予め記録し、特定リードヘッ
ド以外のリードヘッドの媒体面については、位相角φだ
けずらして位相サーボパターンを予め記録する。
【0032】また記憶装置に設けた複数媒体の各データ
面の別の形態にあっては、各リードヘッドのライトヘッ
ドに対する絶対的な位置ずれ量(測定位置ずれ量)Dを
なくすように、位相サーボパターンの位相を調整して予
め記録する。具体的には、各ヘッドのシリンダ位置毎
に、予め測定した位置ずれ量Dから変換した位相サーボ
パターンの位相角φだけずらして位相サーボパターンを
予め記録している。
【0033】記憶装置に設けた複数媒体の各データ面
は、Nシリンダを1単位として位相サーボパターンを記
録する場合、位置ずれ量(α又はD)から位相角φを φ=(360°/N)・(位置ずれ量) として算出する。
【0034】記憶装置に設けた複数媒体の各データ面
は、更に、位相サーボパターンと共に書き込むシリンダ
情報を、各ヘッド毎及び各シリンダ位置毎のライトヘッ
ドに対するリードヘッドの位置ずれ量に合わせてトラッ
クセンタからオフセットして予め記録している。
【0035】記憶装置に設けた複数媒体の各データ面
は、位相サーボパターンをNシリンダを1単位とし、1
シリンダにつき(1/n)トラックピッチ単位ずつずら
して記録する場合、リードトラックセンタの位置ずれ量
を(1/n)トラックピッチ単位のヘッド送り量に換算
してオフセットシークした状態でシリンダ情報を予め記
録している。
【0036】記憶装置に設けた複数媒体の各データ面
は、オフセットシークなしで記録したシリンダ情報とオ
フセットシークして記録したシリンダ情報が隣接する場
合、いずれか一方が1トラック幅より狭く、他方が1ト
ラック幅より広くなる。(位相調整によるヘッド切替時
のトラックシーク)本発明の別の形態にあっては、位相
サーボパターンの位相調整による位置信号の補正機能を
利用し、連続する複数シリンダ間でヘッド順次切替えを
行うシーケンシャルアクセス等に対するシーク動作を容
易にしてアクセス性能を高めるようにしたサーボ情報書
込方法を提供する。
【0037】即ち、複数媒体の各データ面に対応してラ
イトヘッドとリードヘッドを一体に備えたヘッドを配置
した記憶装置につき、複数媒体の各データ面に位相サー
ボパターンを含むサーボ情報をトラック方向で離散的に
記録するサーボ情報書込方法において、媒体面に対応し
たヘッド数をM個とした場合、各媒体面の同一シリンダ
位置に対しヘッド番号順に(1/M)トラックピッチず
つ位相サーボパターンの位相をずらして書き込むことに
より、リードヘッドにより位相サーボパターンから読み
出した位置情報がヘッド番号順に(1/M)トラックピ
ッチずつずれることを特徴とする。
【0038】このため、i番シリンダの最終ヘッドから
次の(i+1)番シリンダの先頭ヘッドに切り替える場
合のシークは、上位コマンドを必要とする従来の1トラ
ックシークではなく、記憶装置の内部処理で済む1/M
トラックピッチのオフセットシークで済み、アクセス性
能を高めることができる。
【0039】ここで、Nシリンダを1単位として位相サ
ーボパターンを記録する場合、(1/M)トラックピッ
チに対応する位相角φを φ=(360°/N)・(1/M) として算出し、各媒体面の同一シリンダ位置で、ヘッド
番号順に位相サーボパターンを位相角φずらして書き込
むことを特徴とする。
【0040】例えばヘッド数M=4個、4シリンダ単位
に位相サーボパターンを記録する場合、ヘッド番号順に
位相サーボパターンを位相角φ=22.5°ずつずらし
て書き込む。
【0041】位相サーボパターンの書込位相の調整は、
位相角φを遅延時間τdに変換してプログラマブル・デ
ィレイラインに設定し、媒体面から読み出した書込基準
クロックの位相を変化させる。
【0042】更に、本発明は、複数媒体の各データ面に
対応してライトヘッドとリードヘッドを一体に備えたヘ
ッドを配置した複数のヘッドを任意のシリンダ位置に位
置決めして記録再生すると共に、複数媒体の各データ面
に位相サーボパターンを含むサーボ情報をトラック方向
で離散的に記録した記憶装置につき、複数媒体の各デー
タ面は、媒体面に対応したヘッド数をM個とした場合、
各媒体面の同一シリンダ位置に対しヘッド番号順に(1
/M)トラックピッチずつ位相サーボパターンの位相を
ずらして予め記録することにより、リードヘッドにより
位相サーボパターンから読み出した位置情報がヘッド番
号順に(1/M)トラックピッチずつずれることを特徴
とする。
【0043】この場合にも、複数媒体の各データ面は、
Nシリンダを1単位として位相サーボパターンを記録す
る場合、(1/M)トラックピッチに対応する位相角φ
を φ=(360°/N)・(1/M) として算出し、各媒体面の同一シリンダ位置で、ヘッド
番号順に位相サーボパターンを位相角φずらして予め記
録する。
【0044】
【発明の実施の形態】<目 次> 1.位相サーボパターン 2.位相調整による位相サーボパターンの書込み 3.ヘッド切替えでオフセットシークする位相サーボパ
ターンの書込み 1.位相サーボパターン 図2は、本発明によるサーボ情報書込方法により位相サ
ーボパターンが書き込まれたハードディスクドライブの
ブロック図である。
【0045】図2において、ハードディスクドライブ
は、ディスクエンクロージャ10とコントロールボード
12で構成される。ディスクエンクロージャ10には、
ヘッドIC22に対し例えば4つの複合ヘッド20−1
〜20−4を設けている。複合ヘッド20−1〜20−
4のそれぞれには、インダクティブヘッドを用いたライ
トヘッド24−1〜24−4と、MRヘッドを用いたリ
ードヘッド26−1〜26−4が設けられている。更に
ディスクエンクロージャ10にはスピンドルモータ15
とボイスコイルモータ(VCM)16が設けられてい
る。
【0046】図3は、図2のディスクエンクロージャの
内部構造である。ディスクエンクロージャ10は、スピ
ンドルモータ15により回転される磁気ディスク12を
複数枚重ねて配置しており、磁気ディスク12に対して
はロータリアクチュエータ14が設けられている。ロー
タリアクチュエータ14は外側にVCM16を設けると
共に、先端側にヘッドアッセンブリィ18をオフセット
して配置している。
【0047】ヘッドアッセンブリィ18の先端には複合
ヘッド20が装着されている。またディスクエンクロー
ジャ10の底部にはFPC上にヘッドIC22が実装さ
れ、ヘッドIC22とロータリアクチュエータ14との
間はFPCバンド部24で連結されている。
【0048】ここで図2のように、ディスクエンクロー
ジャ10には4つの複合ヘッド20−1〜20−4が設
けられており、これに対応してスピンドルモータ15に
対しては2枚の磁気ディスク12が重ねて配置されてお
り、2枚の磁気ディスク12の表裏のデータ面によって
4つのデータ面が存在し、これに対応して4つの複合ヘ
ッド20−1〜20−4が設けられている。もちろん、
磁気ディスク12の枚数及びこれに対応した複合ヘッド
の数は必要に応じて適宜に定めることができる。
【0049】再び図2を参照するに、コントロールボー
ド12側にはハードディスクドライブ全体の制御を行う
マイクロコントロールユニット(MCU)28、ハード
ディスクコントローラ(HDC)130、リードチャネ
ル回路32、位相サーボ復調回路36を備えた制御ロジ
ック回路34、VCM24及びスピンドルモータ26を
パワーアンプ40により駆動するDSPを用いたサーボ
コントローラ38、不揮発性メモリとして設けられたフ
ラッシュP−ROM42、D−RAMを使用したバッフ
ァRAM44、更に上位装置として、ホストの間でデー
タ及び信号のやり取りを行うホストインタフェース46
が設けられる。
【0050】図4は、図3のディスクエンクロージャ1
0に設けられた磁気ディスク12に対し製造組立段階で
サーボトラックライト(STW)を用いて書き込まれる
サーボトラックフォーマットの説明図である。
【0051】このサーボトラックフォーマットは、図4
(A)の最上段のように、1トラックにつきインデック
ス48に続いて例えば60個のサーボフレーム50−1
〜50−60から構成されている。サーボフレーム50
−1〜50−60は、サーボフレーム50−1について
代表して示すように、W/Rリカバリ領域52、サーボ
マーク領域54、ギャップ領域56、ポジション領域5
8、ギャップ領域60、グレーコード領域62及びギャ
ップ領域64で構成されている。
【0052】各領域のサイズは磁気ディスクの回転数で
決まる基本周期1Tを1単位として表わしている。また
サーボ情報の書込クロックはT/4の分解能をもつ。こ
の1T,T/4の時間は例えば次のようになる。
【0053】 1T=7.207ns=1/138.75MHz T/4=1.802ns=1/555.00MHz リカバリ領域52は、2進で「10」の2Tデータの繰
返しで構成され、データ領域のライト動作からサーボリ
ード動作への切替時に発生するトランジェントを吸収す
る役割を持つ。サーボマーク領域54は、連続した40
個の2進「0」が書かれており、連続した9個の2進
「0」即ち「000000000」を2回検出すること
でサーボマークを検出する。このサーボマークはポジシ
ョン領域58の開始位置を確定する。
【0054】ギャップ領域56,60,64は、サーボ
マークの同期ずれ及び基準カウンタの遅れを補償し、更
にこの領域にダミーパターンを書き込むことでポジショ
ン領域58の前後に4Tを超えるパターンが存在しない
ようにしている。
【0055】ポジション領域58は、下側に取り出して
示すように、第1偶数フィールド(EVEN1)68、
奇数フィールド(ODD)74、及び第2偶数フィール
ド(EVEN2)80の3領域からなる。
【0056】図5は、図4(A)のポジション領域60
における第1偶数フィールド68、奇数フィールド7
4、及び第2偶数フィールド80の位相サーボパターン
を取り出している。
【0057】この位相サーボパターンは0〜3CYLで
示す4シリンダを1単位として記録され、トラック方向
に1周期8Tで2進「10001000」を基本とし、
1シリンダ当たりヘッド移動方向に位相が90°ずれる
ように記録している。またこの実施形態にあっては、1
シリンダは1/3シリンダ送りで位相サーボパターンを
記録しており、このため1/3シリンダ当たりの位相は
90°ずれるように記録される。
【0058】また第1偶数フィールド68及び第2偶数
フィールド80は、図4(A)のように4×8T=32
Tであり、これに対し奇数フィールド74は8×8T=
64Tの2倍の記録長となっている。
【0059】ここで図5の位相パターンは実線と破線で
表わしているが、これは図6のサーボパターンの磁気記
録に対応している。図6(A)はライト信号であり、図
6(B)のようにライト信号の立ち上がりで媒体の極性
がN極、ライト信号の立ち下がりで媒体の極性がS極に
磁化される長手方向の磁気記録が行われる。この媒体の
磁化状態を読み出したリード信号は図6(C)のよう
に、媒体のN極の磁化部分で正の読取波形が得られ、S
極の部分で負の読取波形が得られる。
【0060】実際のサーボパターンではN極とS極の間
隔はごく短いため、図6(C)のリード波形は連続した
sin波形となる。このようなサーボパターンの磁気記
録に対し、図6(D)は図6(B)の媒体の磁化状態を
簡略的に表わしたもので、N極の磁化部分を実線で示
し、S極の磁化部分を点線で示している。このようなサ
ーボパターンの磁気記録の結果が図5の位相サーボパタ
ーンの各フィールドの記録状態として得られる。
【0061】図7は、図5の位相サーボパターンのリー
ドヘッドによる読取信号から位置信号を再生する図2の
制御ロジック回路34に設けられた位相サーボ復調回路
36の復調動作のタイムチャートである。
【0062】図7(A)は、4シリンダを1単位とした
位相サーボパターンであり、説明を簡単にするため、図
5の位相サーボパターンを実線または破線の直線で表わ
している。
【0063】図7(B)(C)(D)は、図7(A)の
1番シリンダにリードヘッド26が位置し、トラックセ
ンタに対しアウタ側に−1/4トラックシーク、トラッ
クセンタにオントラック、更にインナ側に+1/4トラ
ックシークした場合のそれぞれにおける位相サーボパタ
ーンの読取信号に基づく積分波形96,98,100を
表わしている。
【0064】この積分動作は、第1偶数フィールド68
でマイナス方向に積分し、奇数フィールド74でプラス
方向に積分し、最後の第2偶数フィールド80で同じく
マイナス方向に積分する。図7(C)のオントラック状
態での積分出力は、ゼロボルトに対し対称に行われ、最
終的に得られる積分出力はゼロボルトである。これに対
し図7(B)のアウタ側に−1/4トラックシークした
状態では、プラス側の極性を持つ積分出力V1となる。
逆に図7(D)のインナ側に+1/4トラックシークし
た状態では、マイナス側に極性を持つ積分出力−V2が
得られる。
【0065】図7(B)〜(D)の積分出力は、図8の
位相サーボパターンの読取信号から生成されたデューテ
ィパルスの積分動作(充放電動作)で得られる。
【0066】図8(A)は、第1偶数フィールド(EV
EN1)68の一部を示しており、リードヘッド26が
−1/4トラックシーク、オントラック、+1/4トラ
ックシークした場合を考える。まず1番シリンダ番号に
ついては、図8(B)のように、基準位相を持つマスタ
クロックがリードヘッドの読出信号から得られたリード
クロックに同期して作成されている。
【0067】図8(C)は、リードヘッド26を−1/
4トラックシークした状態で得られるデューティパルス
である。このデューティパルスはマスタクロックの立ち
上がりでオンし、リードヘッド26によるサーボパター
ンのピーク検出または微分によるゼロクロス検出でオフ
となる。この−1/4トラックシークでのデューティパ
ルスは、マスタクロックの周期を100%とすると25
%のオンデューティをもつ。
【0068】図8(D)は、リードヘッド26がトラッ
クセンタにオントラックした時のデューティパルスであ
り、50%のオンデューティをもつ。更に図8(E)
は、リードヘッド26が+1/4トラックシークした場
合であり、この場合のデューティパルスは75%のオン
デューティをもつ。
【0069】ここで図8の第1偶数フィールド68にあ
っては、例えば図8(C)のデューティパルスは25%
のオンデューティとなっているが、図7のように次の奇
数フィールド74にあっては、位相サーボパターンがト
ラック方向に対し逆位相となっているため、奇数フィー
ルド74でデューティパルスは76%のオンデューティ
となる。
【0070】このため、第1奇数フィールド68の25
%のデューティパルスのマイナス方向の図7(B)の積
分に対し、次の奇数フィールド74にあっては75%デ
ューティパルスとなることでプラス方向の積分による傾
きが大きく、次の第2偶数フィールド80で再び25%
のデューティパルスによる積分で緩やかな傾きとなり、
最終的にプラス方向の極性をもつ積分出力V1を得るこ
とができる。
【0071】図8(D)のオントラック状態での50%
のデューティパルスにあっては、図7の3つのフィール
ドで全て同じ50%のデューティとなり、その結果、最
終的に得られる積分出力は0ボルトとなっている。
【0072】更に図8(F)の第1偶数フィールドで7
5%のデューティパルスは、図7における次の奇数フィ
ールド74では25%のデューティパルスとなり、この
ため偶数フィールド68ではプラス方向の傾きが小さ
く、最後の第2偶数フィールド80では再び75%のデ
ューティパルスによる大きな傾きで最終的にマイナス方
向に極性をもつ積分出力V2を得ている。
【0073】このような位相サーボパターンを用いたヘ
ッドの位置信号の検出は、例えば同一出願人による特願
平6−8006号の「ディスク装置」及び同出願の米国
特許第5694265明細書及び図面(1997年12
月2日発行)のものが使用できる。
【0074】また近年にあっては、図5のような3つの
領域による位相サーボパターンの読取信号による積分動
作を行わず、単一の位相サーボパターン、例えば第1偶
数フィールド68のみの位相サーボパターンを記録し、
この位相サーボパターンの周波数(周期)は予め定まっ
ていることから、位相サーボパターンの読取信号につい
て離散フーリエ変換を行うことで、直接、位相差φを求
め、これをヘッド位置信号に変換する方法も考えられて
いる。
【0075】再び図4を参照するに、図4(B)は、ポ
ジション領域58にギャップ領域60を介して続くグレ
ーコード領域62の構成である。グレーコード領域62
は、シリンダアドレス情報をコード化した領域であり、
10T間隔でグレーコードビットが書き込まれる。この
グレーコード領域は、グレーコードマーク84、シリン
ダアドレス情報86、ヘッドアドレス情報88、セクタ
アドレス情報90、奇数パリティビット92及びダミー
ビット94で構成される。
【0076】先頭のグレーコードマーク84はグレーコ
ード領域の開始点を表わす。シリンダアドレス情報86
はシリンダアドレスをコード化しており、例えば10T
間隔でグレーコードビットが書き込まれる。これに続く
ヘッドアドレス情報88、セクタアドレス情報90につ
いても同様に、10T間隔のグレーコードビットで各ア
ドレス情報が書かれている。奇数パリティビット92
は、ヘッドアドレスとサーボセクタアドレスから作成さ
れた奇数パリティビットがグレーコード化されないで書
き込まれている。 2.位相調整による位相サーボパターンの書込み 図9は本発明のサーボ情報書込方法が実施されるサーボ
トラックライタの説明図であり、サーボ情報の書込対象
となるディスクエンクロージャと共に表わしている。
【0077】図9において、ハードディスクドライブの
ディスクエンクロージャ10が組み立てられた製造段階
で、サーボトラックライタ110による磁気ディスクに
対するサーボトラックフォーマットの書込みが行われ
る。
【0078】サーボトラックライタ110は、コントロ
ーラ112、レーザ位置決め制御部114、モータ駆動
部116、位置ずれ測定部118、サーボパターンライ
ト部120、ワークテーブル122及び補正テーブル1
24で構成される。
【0079】一方、サーボトラックフォーマットの書込
対象となるディスクエンクロージャ10は、図3のディ
スクエンクロージャ内部構造に対応し、スピンドルモー
タ15の回転軸に、この実施形態にあっては2枚の磁気
ディスク12−1,12−2を装着しており、この場
合、データ面は4つとなることから、これに対応してロ
ータリアクチュエータ14に4つの複合ヘッド20−1
〜20−4を設け、各データ面に配置している。
【0080】ロータリアクチュエータ14は、VCM1
6により駆動され、複合ヘッド20−1〜20−4をデ
ータ面の任意の位置に位置決めすることができる。サー
ボトラックライタ110によるサーボトラックフォーマ
ット書込みの際のヘッド位置決めは、レーザ位置決め制
御部114からのレーザ測距により、高精度でヘッド位
置を外部的に計測してヘッド位置決めを行っている。
【0081】またデータ面に対するサーボトラックフォ
ーマットの書込みには、ディスクエンクロージャ10の
ロータリアクチュエータ14の複合ヘッド20−1〜2
0−4に設けているライトヘッドを使用して行う。更に
サーボトラックフォーマットの書込みにあっては、最初
にデータ面に基準クロックを書き込み、これをリードヘ
ッドで再生しながら媒体回転に同期したサーボトラック
フォーマットの書込みを行うことを基本とする。
【0082】またサーボトラックライタ110によるサ
ーボトラックフォーマットの書込時にあっては、スピン
ドルモータ15の回転数を実際の装置の回転数に対し低
めに設定して行ってもよい。例えばディスクエンクロー
ジャ10の本来の回転数が10000rpmであれば、
サーボトラックライタ110によるサーボトラックフォ
ーマットの際にはモータ駆動部116により例えば72
00rpmとしてサーボトラックフォーマットの書込み
を行う。
【0083】サーボトラックライタ110による本発明
のサーボ情報書込み処理は、まず複合ヘッド20−1〜
20−4及びデータ面のシリンダ位置ごとに、それぞれ
のライトヘッドに対するリードヘッドの位置ずれ量Dを
測定する。この位置ずれ量の測定は位置ずれ量測定部1
18で行う。
【0084】位置ずれ量の測定の際には、サーボパター
ンライト部120に予め設けている位置ずれ測定用のバ
ーストパターンをデータ面の測定トラックに書き込み、
このバーストパターンを読み出して読取信号を位置ずれ
測定部118に供給することで、ライトヘッドに対する
リードヘッドの位置ずれ量を測定する。
【0085】ライトヘッドに対するリードヘッドの位置
ずれ量Dは、図23に示したように、ライトヘッドとリ
ードヘッドの物理的なコアずれ、及び図25に示したロ
ータリアクチュエータによるシリンダ位置に応じたヨー
角オフセットに起因している。そこで位置ずれ測定部1
18は、ディスク媒体のデータ面のアウタからインナま
での複数箇所について離散的に測定トラックを定め、こ
の測定トラックについて位置ずれ測定を行う。
【0086】位置ずれ測定部118による測定結果はワ
ークテーブル122に格納された後、補正テーブル12
8に位相調整のための情報に変換されて格納される。ま
た測定シリンダ以外のシリンダ位置については、測定シ
リンダの位置ずれ量から補間計算により求めた調整値を
作成して補正テーブル124に格納する。このように位
置ずれ測定部118による測定結果から位相サーボパタ
ーンの位相調整に必要な位相情報が得られたならば、サ
ーボパターンライト部120により各リードヘッド間の
相対的な位置ずれ量を無くすように位相サーボパターン
の位相を調整してサーボ情報を書き込む。
【0087】図10は、図9のサーボトラックライタ1
10に設けたサーボパターンライト部120のブロック
図である。サーボパターンライト部120は、PLL回
路128、プログラマブル・ディレイライン130、レ
ジスタ132、位相サーボ用パターン発生器134、位
置ずれ測定用サーボパターン発生器136及びマルチプ
レクサ138で構成される。
【0088】PLL回路128は、位置ずれ測定時及び
サーボトラックフォーマットのパターン書込時に、媒体
から読み出されたリードクロック信号P1によるクロッ
ク同期をとった基準クロック信号を発生する。プログラ
マブル・ディレイライン130は、レジスタ132に設
定した調整位相角φijに応じた遅延時間τdの時間シ
フトをPLL128からの基準クロックに対し行う。こ
のためプログラマブル・ディレイライン130のクロッ
クシフトにより、位相サーボ用パターン発生器134か
ら発生する位相サーボパターンの位相が任意に調整でき
る。
【0089】位置ずれ測定用サーボパターン発生器13
6は、ライトヘッドに対するリードヘッドの物理的な位
置ずれ量を測定するため単純なバーストパターンを発生
する。マルチプレクサ138はコントローラ112から
の切替信号により、位置ずれ測定時には位置ずれ測定用
サーボパターン発生器136の出力を選択し、サーボパ
ターン書込時には位相サーボ用パターン発生器134か
らの出力を選択し、それぞれサーボライト信号E4とし
て図9のディスクエンクロージャ10側のヘッドIC2
2を介して、対応するライトヘッドにサーボライト信号
E4を供給する。
【0090】ここで図11を参照して本発明による各リ
ード・ヘッド間での相対的な位置ずれ量をなくすように
位相サーボパターンを書き込むための原理を説明する。
図11(A)(B)は、図9のディスクエンクロージャ
10に設けている1番ヘッド20−1と2番ヘッド20
−2について、それぞれのライトヘッド24−1,24
−2及びリードヘッド26−1,26−2と、本発明に
より書き込まれた位相サーボパターンを表わしている。
【0091】まず図11(A)の1番ヘッド20−1
は、ライトヘッド24−1のトラックセンタ140−1
に対しリードヘッド26−1のトラックセンタ142−
1が例えばインナ側に+D1ずれていたとする。これに
対し図11(B)の2番ヘッド20−2は、ライトヘッ
ド24−2のトラックセンタ140−2に対しリードヘ
ッド26−2のトラックセンタ142−2が逆にアウタ
側に−D2だけずれていたとする。
【0092】ここで、1番ヘッド20−1におけるリー
ドヘッド26−1を基準ヘッドとして、2番ヘッド20
−2のリードヘッド26−2の相対的な位置ずれ量をな
くすように位相サーボパターンの位相を調整する。基準
となるリードヘッド26−1について、ライトヘッド2
4−1により書き込まれた位相サーボパターンは1/3
シリンダ送り基準位相に対し、30°ずつずれながら9
0°範囲に亘って書き込まれている。ここで、リードヘ
ッド26−1を基準とした場合のリードヘッド26−2
の相対的な位置ずれ量をα2とすると、 α2=−D2−D1 となる。
【0093】この相対的な位置ずれ量α2を位相サーボ
パターンの位相角φ2に変換し、この位相角φ2分だけ
1番ヘッド20−1のサーボパターンに対し、2番ヘッ
ド20−2のサーボパターンを位相6遅れの方向に位相
シフトして位相サーボパターン144−2を書き込む。
【0094】例えばリードヘッド26−1に対するリー
ドヘッド26−2の相対位置ずれ量α2が1/3トラッ
クピッチであったとすると、調整用の位相角φ2=30
°となる。そこで、1番ヘッド20−1の位相サーボパ
ターン144−1に対し2番ヘッド20−2の位相サー
ボパターン144−2を図示のように30°遅れる方向
に位相シフトして書き込む。
【0095】これによって、位相調整した位相サーボパ
ターン144−2をリードヘッド26−2で読み取った
ときの位置情報は、基準となる位相サーボパターン14
4−1をリードヘッド26−1で読み取ったときの位置
信号と同じになる。
【0096】図12は、図11におけるシリンダ方向の
位置に対する位相サーボパターンの位相角φの特性を直
線146で表わしている。この特性直線146は、基準
となるリードヘッド26−1の位相サーボパターンの特
性である。この特性に対し、2番ヘッド20−2のリー
ドヘッド26−2は、相対的にアウタ側にα2ずれてい
る。したがって、この相対位置ずれ量α2に対応する位
相調整用の位相角φ2は、特性直線146から求めるこ
とができる。
【0097】ここで、特性直線146は、位相サーボパ
ターンがN=4シリンダ単位であり、シリンダ位置をC
L、位相角をφとすると、 CL=(4/360°)φ となる。このシリンダ位置CLの代わりに相対位置ずれ
量αを使用すると、 α=(4/360°)φ となる。したがって、相対位置ずれ量αから調整用の位
相角φを求めるためには φ=90°×α とすればよい。例えば図11にあっては、2番ヘッド2
0−2に設けているリードヘッド26−2の1番ヘッド
20−1のリードヘッド26−1に対する相対的な位置
ずれ量α2は、例えばα2=30°であることから、調
整用位相角φ2=30°を得ることができる。
【0098】図13は、図9のサーボトラックライタ1
10によるサーボトラックフォーマット書込処理の手順
を示したフローチャートである。図13において、まず
ステップS1で、書込対象とする磁気ディスクのデータ
面に基準クロックパターンを書き込んで再生する。
【0099】基準クロックパターンの書込みは、図9の
ディスクエンクロージャ10に設けているライトヘッド
を使用してもよいが、基準クロックパターンの再生につ
いてはサーボトラックライタ110側に設けている専用
のリードヘッドを使用し、固定的に基準クロックが再生
できるようにすることが望ましい。
【0100】次にステップS2で位置ずれ測定部118
を動作し、予め定めた複数の測定シリンダに位置決めし
ながら、ヘッド切替えによりヘッドごとに位置ずれ測定
用サーボパターンを書き込み、書込前に読み出して、ラ
イトヘッドに対するリードヘッドの位置ずれ量Dを測定
する。
【0101】このとき、図10のサーボパターンライト
部120に対する切替信号E2によりマルチプレクサ1
38を位置ずれ測定用サーボパターン発生器136に切
り替え、位置ずれ測定用のサーボライト信号E4を使用
して、例えば図14のようなバーストパターンを測定シ
リンダに書き込む。
【0102】ここで再び図14を参照して、ライトヘッ
ドに対するリードヘッドの位置ずれ測定を説明する。図
14(A)は、測定シリンダに対するライトヘッド24
による位置ずれ測定用のサーボパターンA,Bの書き込
みである。このときライトヘッド24に対しリードヘッ
ド26がインナ側に位置ずれDを起こしていたとする。
またライトヘッド24でサーボパターンA,Bを書き込
んだときのトラックセンタの位置をPOS1とする。
【0103】続いて図14(B)のように、リードヘッ
ド26によりサーボパターンA,Bを読み取る。図14
(B)はリードヘッド26でサーボパターンA,Bを読
み取り、両者の読取信号が等しくなるリードヘッド26
の位置を示しており、このときのリードヘッド26の位
置をPOS2とする。
【0104】このサーボパターンA,Bの読取信号が等
しくなる位置は、図14(B)の右側に示すように、リ
ードヘッド26をトラックを横切る方向に移動したとき
に得られるサーボパターンAの読取信号VA とサーボパ
ターンBの読取信号VB との差(VA −VB )が零とな
る位置である。
【0105】このようにしてリード時にリードヘッド2
6によるサーボパターンA,Bの読取信号が等しくなる
トラックセンタ位置POS2が検出できたならば、ライ
トヘッド24に対するリードヘッド26の位置ずれ量D
は D=POS2−POS1 として求めることができる。
【0106】これによって、例えば図11(A)の1番
ヘッド20−1のように、ライトヘッド24−1に対す
るリードヘッド26−1の位置ずれ量D1を検出するこ
とができる。このようにして測定されたライトヘッドに
対するリードヘッドの位置ずれ量Dは、図15のように
ワークテーブル122に格納される。
【0107】図15のワークテーブル122は、ヘッド
番号HH、測定シリンダ番号SCをアドレスとして位置
ずれ量Dを格納している。この実施形態にあっては複合
ヘッドは4つであることから、ヘッド番号HHとして1
〜4を設定する。また測定シリンダ番号SCとしては、
SC1〜SCnのnシリンダを定めている。例えば、デ
ータ面当たりのシリンダ数が2000シリンダであった
場合には、アウタ側の0番からインナ側の2000番に
対し250シリンダ間隔で18個の測定シリンダを設定
すればよい。
【0108】再び図13を参照するに、ステップS2で
全ヘッドの全シリンダ位置についてライトヘッドに対す
るリードヘッドの位置ずれ量Dが測定できたならば、次
のステップS3で特定のリードヘッドを基準とした他の
リードヘッドとの間の相対位置ずれ量αと、相対位置ず
れ量αに基づく調整位相角φの算出を行う。
【0109】例えば図15のワークテーブル122にお
けるヘッド番号HH=1の1番ヘッドを基準とした場
合、相対位置ずれ量は αij=Dij 但し、iはヘッド番号、jはシリンダ番号から求める。
この場合、ヘッド番号HHにおける相対位置ずれ量α1
1〜α1nは基準となることから、全て零である。
【0110】このようにして相対位置ずれ量αが求めら
れたならば、続いて図12の特性直線146に従って調
整位相角φを φ=90°×α として算出する。この場合、ヘッド番号HH=1番は基
準ヘッドであることから、位相角φ11〜φ1nは全て
0°である。
【0111】再び図13を参照するに、次にステップS
4でシリンダ情報オフセット量βを算出する。このシリ
ンダ情報オフセット量βは、本発明のサーボ情報書込み
にあっては、リードヘッド間の位置ずれを実質的になく
すように位相サーボパターンの書込み位相を調整してお
り、このため単なるバーストパターン他を使用したシリ
ンダ情報、即ち図4のサーボフレームにおける第1偶数
フィールド68、奇数フィールド74、及び第2偶数フ
ィールド80の位相サーボパターン以外のパターンにつ
いては、ライトヘッドとリードヘッドの位置ずれの影響
を直接受ける。
【0112】このため、ライトヘッドに対するリードヘ
ッドの位置ずれ量が大きくなると、隣接トラックのシリ
ンダ情報のバーストパターンにリードヘッドが掛かり、
シリンダ情報の読取エラーを起こす恐れがある。
【0113】そこで本発明にあっては、ステップS2で
測定したライトヘッドに対するリードヘッドの位置ずれ
量Dに基づいて、ステップS4でシリンダ情報オフセッ
ト量βを算出し、サーボトラックフォーマットにおける
シリンダ情報の書込タイミングでライトヘッドをシリン
ダ情報オフセット量β分だけオフセットして書き込む。
【0114】この場合、シリンダ情報のオフセット量β
は、測定した位置ずれ量Dをそのまま使用せず、位相サ
ーボパターンを書込む際のトラックに直向する方向の送
り量を1単位として変換した値を使用する。
【0115】図16は、図13のステップS4における
シリンダ情報オフセット量βの算出処理の詳細である。
まずステップS1で、ヘッド番号と測定シリンダ番号に
より対応する位置ずれ量Dを図15のワークテーブル1
22から読み出し、ステップS2で、予め定められた位
相サーボパターンの1シリンダ内での送り量、この実施
形態にあってはTP/3と比較する。
【0116】位置ずれ量DがTP/3未満であれば、シ
リンダ情報オフセット量βは0とする。位置ずれ量Dが
TP/3以上であれば、ステップS3で2TP/3と比
較し、小さければ、ステップS5でオフセット量β=T
P/3とする。ステップS3で位置ずれ量Dが2TP/
3以上であれば、ステップS6でオフセット量β=2T
P/3とする。
【0117】このようなステップS1〜S6の処理を、
ステップS7で全ヘッド及び全シリンダにつき終了する
まで、ステップS8でヘッド番号及び測定シリンダ番号
を更新しながら繰り返す。このシリンダ情報オフセット
算出処理により、図15のワークテーブル122に示す
ようなシリンダ情報オフセットβが得られる。
【0118】再び図13を参照するに、ステップS4で
シリンダ情報オフセット量βの算出が終了したならば、
ステップS5で図17の補正テーブル124に格納する
ヘッド番号HH及びシリンダ番号CCに対応した調整位
相φおよびシリンダ情報オフセットβを、図15のワー
クテーブル122で得られた測定シリンダの各値の直線
補間計算により求め、全ヘッドの全シリンダ番号につい
て求めた調整位相φ及びシリンダ情報オフセットβを格
納する。
【0119】以上の処理により位相サーボパターンを書
き込むための準備が完了し、最終的にステップS6で、
補正テーブルに基づき、オフセットしたシリンダ情報の
書き込み及び位相調整した位相サーボパターンの書込み
によるサーボトラックフォーマットの書込みを実行す
る。
【0120】図18は、図17の補正テーブル124の
シリンダ情報オフセットβに基づいて書き込んだシリン
ダ情報と位相サーボ位置情報の関係を表わしている。
【0121】図18(A)は、アウタ側からインナ側の
トラック番号i−2,i−1,i,i+1,i+2の5
シリンダの書込状態であり、トラック番号i−2,i−
1ではシリンダ情報オフセットβは0であり、トラック
番号i以降でシリンダ情報オフセットβがTP/3とな
っている。
【0122】このため、トラック番号i−1まではシリ
ンダ情報148と位相サーボ位置情報150は同一トラ
ック上に書き込まれているが、β=TP/3に変化する
トラックiにあっては、シリンダ情報148,152は
トラック方向の幅が4TP/3に拡大し、次のトラック
番号i+1から元の幅に戻っている。
【0123】図18(B)は、同じくアウタ側からイン
ナ側にトラック番号j−2,j−1,j,j+1,j+
2の5シリンダのサーボパターン書込状態であり、この
場合にはトラック番号jでシリンダ情報オフセットβが
−TP/3となっている。このため、トラック番号jの
シリンダ情報148はトラック幅が2TP/3に狭ま
り、次のトラック番号j+1から元のTPに戻ってい
る。
【0124】このようなシリンダ位置に応じたライトヘ
ッドに対するリードヘッドの位置ずれ量Dに応じたバー
ストパターンとしてのシリンダ情報のオフセットによ
り、リードヘッドで隣接シリンダのシリンダ情報に掛か
ってシリンダ読出情報の読取エラーが起きることを確実
に防止できる。
【0125】ここで、図17の補正テーブル124から
読み出した調整用の位相角φを図16のレジスタ132
にセットした場合のプログラマブル・ディレイライン1
30の遅延時間τdは、位相サーボパターンの1周期と
なる360°が8Tであることから、調整用の位相角φ
からプログラマブル・ディレイライン130に設定する
遅延時間τdは次式で定まる。
【0126】τd=(8T/360°)φ この実施形態にあっては、図17の補正テーブル124
に調整用の位相角φを格納しているが、前記の式から算
出した遅延時間τdを補正テーブル124に格納しても
よい。
【0127】また図9のサーボトラックライタ110に
よってリードヘッド間の相対的な位置ずれ量をなくすた
めの位相サーボパターンの書込時における位相調整とし
ては、各複合ヘッドに設けているライトヘッドのトラッ
クセンタにリードヘッドのトラックセンタが一致するよ
うに絶対的な位置ずれ補正の位相調整を行うようにして
もよい。
【0128】このためには、図15のワークテーブル1
22に得られた各ヘッドのライトヘッドに対するリード
ヘッドの位置ずれ量Dを直接、調整用の位相角φに変換
すればよい。この位置ずれ量Dに直接対応した調整用位
相角φによる位相サーボパターンの書込みで、各ヘッド
においてライト時のトラックセンタにリードヘッドを位
置合せしたと等価な位置信号が得られ、結果として、ヘ
ッド切替時のリードヘッド間の位置ずれを実質的になく
すことができる。 3.ヘッド切替えでオフセットシークする位相サーボパ
ターンの書込み 図19は、図3のディスクエンクロージャ10における
磁気ディスク媒体に対するヘッドの配置状態を側面から
表わしている。即ち、スピンドルモータ15の回転軸に
重ね合わせて配置された2枚の磁気ディスク12−1,
12−2の各データ面には、ロータリアクチュエータに
より位置決めされる4つの複合ヘッド20−1〜20−
4が位置している。
【0129】複合ヘッド20−1〜20−4は、コア幅
の広いライトヘッド24−1〜24−4に対し、コア幅
の狭いリードヘッド26−1〜26−4を一体に配置し
ている。ここで、磁気ディスク12−1,12−2の各
データ面には図4のサーボトラックフォーマットに従っ
た位相サーボパターンが書き込まれている。また複合ヘ
ッド20−1〜20−4は、i番シリンダに位置決めさ
れており、インナ側に隣接するi+1番シリンダがあ
る。
【0130】ここで図2に示したハードディスクドライ
ブは、ホストコンピュータから連続する論理ブロックの
リードまたはライトを行うためのシーケンシャルアクセ
スを受ける場合がある。ホストからのシーケンシャルア
クセスに対しては、例えばi番シリンダとi+1番シリ
ンダの2シリンダに連続して書く場合には、通常は、次
の手順でで行う。
【0131】i番シリンダにシークしてオントラック
した状態で、ヘッド番号順にヘッド20−1〜20−4
を切り替えながら1シリンダ分のアクセスを行う。
【0132】最後のヘッド20−4に切り替えて1シ
リンダ分のアクセスが終了したら、次のi+1番シリン
ダにヘッドを移動するための1トラックシークを実行す
る。
【0133】1トラックシークの完了によりi+1番
シリンダにオントラックした状態で、同じくヘッド番号
順にヘッド20−1〜20−4を切り替えながら1シリ
ンダ単位のアクセスを繰り返す。
【0134】このようなホストからのシーケンシャルア
クセスに対するハードディスクドライブの動作にあって
は、1シリンダ分のヘッド切替えによる書き込みが終了
するごとに、次のシリンダにヘッドを移動するための1
トラックシークを実行しなければならない。この1トラ
ックシークはシーク命令発行部から1トラックシークコ
マンドを発行し、シーク命令実行部で1トラックシーク
コマンドを受領して1トラックシークを行うコマンド形
態を持つ。このため、1トラックシークコマンドの実行
には 1シークコマンドの発行 1シークコマンドの実行 1シークコマンド正常終了通知 となるコマンドシーケンスが必要となり、その間、磁気
ディスクに対するリードまたはライトが中断され、アク
セス全体としての時間が長くなる。
【0135】そこで本発明にあっては、同一シリンダ位
置の各ヘッドに対応したデータ面に書き込んでいる位相
サーボパターンの位相を調整し、同一シリンダ位置での
ヘッド切替えごとに位相サーボパターンから得られる位
置信号をずらし、最終ヘッドに切り替えた後、次のシリ
ンダへのヘッド移動が1トラックシークコマンドによら
ず、単なるオフセットシークで実現できるようにする。
【0136】このため、図19における例えばi番シリ
ンダと次のi+1番シリンダの間の1トラックピッチを
複合ヘッド20−1〜20−4の数Mで分割した移動距
離Dhとして Dh=1/M を求める。
【0137】図19の場合には、ヘッド数MはM=4個
であることから、Dh=1/4トラックビッチとなる。
そして、このヘッド切替え当たりの移動距離Dh=1/
4トラックピッチを位相サーボパターンの調整用の位相
角φに変換し、図9のようにサーボトラックライタ11
0で位相サーボパターンを書き込む際に、ヘッド切替え
ごとに移動距離Dhに対応した位相角φずつ位相をずら
して書き込むように位相調整する。
【0138】ここで、ヘッド切替えによりずらす移動距
離Dhを位相サーボパターンの調整用の位相角φへの変
換は、次式による。
【0139】φ=(360°/N)Dh=(360°/
N)・(1/M) となる。具体的には。位相サーボパターンの1周期、即
ち360°に対応したシリンダ数NはN=4シリンダ、
ヘッド数MはM=4であることから、ヘッド切替時の調
整用位相角φはφ=22.5°となる。
【0140】図20は、ヘッド切替えによる位置信号が
1/4トラックピッチずつずれるように位相調整された
位相サーボパターンを書き込むための、図9のサーボト
ラックライタ110に設けたサーボパターンライト部1
20のブロック図である。このサーボパターンライト部
120は、プログラマブル・ディレイライン130の遅
延時間τdを設定するレジスタ132の前段に加算器1
54を新たに設けている。
【0141】加算器154は、図17の補正テーブル1
24からヘッド番号及びシリンダ番号に対応して読み出
された調整用の位相角φijにヘッド切替えごとに1/
4トラックピッチの位置ずれを得るための調整用位相角
φhを加算するようにしている。即ち1番ヘッドの際に
は、リードヘッド間の位置ずれをなくすための調整用位
相角φijをそのままレジスタ132に設定し、2番ヘ
ッド、3番ヘッド、4番ヘッドに切り替えるごとに、1
/4トラックピッチの位置ずれを強制的に作り出すよう
に加算している。即ち、加算器154の加算出力は次の
ようになる。
【0142】1番ヘッド:φij=φij 2番ヘッド:φij=φij+φh 3番ヘッド:φij=φij+2φh 4番ヘッド:φij=φij+3φh 図21は、図20のサーボパターンライト部120によ
り図19のi番シリンダとi+1番シリンダについて、
位相調整された位相サーボパターンを書き込んだ状態で
ある。尚、説明を簡単にするため、ライトヘッドに対す
るリードヘッドのずれ量は零としている。
【0143】図21(A)は、1番ヘッド20−1の位
相サーボパターンであり、位相サーボパターンはトラッ
ク方向の1周期8Tを360°として繰り返し記録され
ている。またこの実施形態にあっては、ヘッド切替に伴
うトラックに直交する方向の送り量は1/4トラックピ
ッチであり、これに対応した位相角はφ=22.5°で
ある。
【0144】この1番ヘッド20−1については、調整
用位相角φhはφh=0であり、ディスク媒体のリード
クロックから得られた基準クロックに基づいて位相サー
ボパターンを記録している。ここで、リードヘッド26
−1がシリンダ番号iのトラックセンタに位置したとき
に読み出すのは2つの位相サーボパターン160であ
り、この位相サーボパターン160の読取りで得られた
位置信号はi番シリンダのトラックセンタを表す。
【0145】図21(B)は、2番ヘッド20−2の位
相サーボパターンである。この2番ヘッド20−2の位
相サーボパターンは、リードヘッド26−2をインナ側
にTP/4だけオフセットしたリードヘッド26−2´
の位置のときの2つの位相サーホパターン162の読取
信号が、トラックセンタを示す位置信号となるように、
図21(A)の1番ヘッドの位相サーボパターンに対し
調整用位相角φh=22.5°だけ位相を進めた位相サ
ーボパターンを書き込んでいる。
【0146】また図21(C)の3番ヘッド20−3に
ついては、1つ前のヘッドに対し調整用位相角φh=2
2.5°ずつ進ませた位相サーボパターンを書き込んで
いる。このため3番ヘッド20−3でリードヘッド26
−3がインナ側に2/4トラックピッチだけオフセット
したリードヘッド26−3´の位置での2つの位相サー
ホパターン164の読取信号が、トラックセンタを示す
位置信号となる。
【0147】更に図21(D)の4番ヘッド20−4に
ついては、1つ前のヘッドに対し調整用位相角φh=2
2.5°ずつ進ませた位相サーボパターンを書き込んで
いる。このため4番ヘッド20−3でリードヘッド26
−4がインナ側に3/4トラックピッチだけオフセット
したリードヘッド26−4´の位置での2つの位相サー
ホパターン166の読取信号が、トラックセンタを示す
位置信号となる。
【0148】図22は、図21のようにして書き込まれ
たヘッド切替えごとに1/4トラックピッチずつずれた
位置信号が得られる位相サーボパターンを用いた場合の
ホストからのシーケンシャルアクセスに対するヘッド切
替えの説明図である。
【0149】まず図22(A)は、目的とするi番シリ
ンダにヘッドをシークした後にオントラック制御状態と
し、この状態で1番ヘッド20−1をセレクトした場合
である。このときの位置信号は1番ヘッド20−1のリ
ードヘッド26−1により図21(A)のシリンダ番号
iの位相サーボパターンが読み取られ、位置信号はシリ
ンダiのトラックセンタを表わしている。
【0150】0の状態でデータ面170のi番シリンダ
に対する例えばライトヘッド24−1による1シリンダ
分のデータ書込みが終了すると、図22(B)のように
2番ヘッド20−2のセレクト状態に切り替わる。この
2番ヘッド20−2のリードヘッド26−2による図2
1(B)のサーボパターンの読取りによるヘッド位置
は、インナ側にトラックセンタが1/4トラックピッチ
だけオフセットしている。
【0151】このため、2番ヘッド20−2は、オフセ
ットシークによりインナ側に1/4トラックピッチのの
オフセットとしたトラックセンタに位置決めされテオン
トラックする。この場合のオフセットシークは、1トラ
ックシークのようなコマンドの発行とコマンドの実行を
必要とせず、シークコマンド実行部側、具体的には図2
のサーボコントローラ38自身におけるオントラックサ
ーボ系のオフセットシーク動作で、1/4トックピッチ
だけインナ側にずれたトラックセンタにオントラックさ
せることができる。
【0152】このリードヘッド26−2によるi番シリ
ンダからインナ側に1/4トラックピッチだけオフセッ
トしたトラックセンタに対するオントラック制御状態
で、リードヘッド24−2によりデータ面172に1シ
リンダ分のデータを書き込む。
【0153】続いて図22(C)の3番ヘッド20−3
への切替えが同様にして行われ、更に図22(D)の4
番ヘッド24−4への切替えも行われる。この4番ヘッ
ド24−4への切替えで、i番シリンダに対応したデー
タ面170,172,174及び176に対する4シリ
ンダ分の書込みが終了し、次にi+1番シリンダへの切
替えとなる。
【0154】i+1番シリンダ番号への切替えは、図2
2(E)のように、最終ヘッドとなる図22(D)の4
番ヘッド24−4の切替状態からインナ側に1/4トラ
ックピッタだけオフセットシークすることでオントラッ
クできる。
【0155】このため、図21の位相サーボパターンに
よれば、シリンダ切替え及びヘッド切替えを伴うホスト
からのシーケンシャルアクセスに対するヘッド位置決め
動作として、単純に1/4トラックピッチののオフセッ
トシークの繰返しとなり、従来のシリンダ切替えで必要
とした1トラックシークコマンドの発行と実行のコマン
ドシーケンスが不要となり、その結果、全体的なアクセ
ス時間を十分に低減することができる。
【0156】図23は、図21の位相サーボパターンの
書込みと、この位相サーボパターンを用いたデータ書込
みの状態である。図23(A)の1番ヘッド20−1に
あっては、位相サーボ180−1及びデータ182−1
も同じトラックセンタで書き込まれている。次の図23
(B)の2番ヘッド20−2にあっては、位相サーボ1
80−2のトラックセンタは1番ヘッド20−1と同じ
であるが、データ182−2についてはインナ側にTP
/4だけオフセットして書き込まれている。
【0157】また図23(C)の3番ヘッド20−3の
位相サーボ180−3は1番ヘッド20−1と同じトラ
ックセンタ位置であるが、データ182−3については
インナ側に2TP/4オフセットして書き込まれてい
る。最後となる図23(A)の4番ヘッド20−4の位
相サーボ180−4は1番ヘッド20−1と同じトラッ
クセンタであるが、データ182−4については1番ヘ
ッド20−1に対しインナ側に3TP/4オフセットし
て書き込まれている。
【0158】尚、図20のサーボパターンライト部12
0にあっては、加算器154で図17の補正テーブル1
24から得られたリードヘッド間の位置ずれをなくすた
めの調整用位相角φijとシリンダ切替えの際のヘッド
切替えに伴ってオフセットシークするための調整用の位
相角φhとの加算によりプログラマブル・ディレイライ
ン130の遅延時間τdを制御して位相サーボパターン
の書込み位相を調整しているが、補正テーブル124に
よるリードヘッド間の位置ずれ補正の位相調整を行わ
ず、ヘッド切替えに伴うオフセットシーク用の位相角φ
hを4シリンダ単位に順次増加させながらレジスタ13
2に設定してプログラマブル・ディレイライン130の
遅延時間を制御し、図21に示したようなヘッド切替え
に伴うオフセットシーク用のみの位相サーボパターンの
書込みとしてもよい。
【0159】また上記の実施形態は、位相サーボパター
ンの1周期360°を4シリンダに対応させた場合を例
にとっているが、この位相サーボパターンの1周期36
0°に対応するシリンダ数Nは必要に応じて適宜に定め
ることができる。
【0160】また、1シリンダ当たりのサーボパターン
の送り量も1/3トラックピッチまたは1/4トラック
ピッチとした場合を例にとっているが、更に送りピッチ
を小さくして1/5、1/6トラックピッチというよう
にしてもよいし、逆に1/2.5、1/2トックピッチ
というように送り量を大きくしてもよい。
【0161】更に本発明は上記の実施形態に限定され
ず、その目的及び利点を損わない範囲の適宜の変形を含
む。勿論、本発明は上記の実施形態に示された数値によ
る限定は受けない。
【0162】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、ヘッドごと及び媒体面のシリンダ位置ごとに、ライ
トヘッドに対するリードヘッドの位置ずれ量を測定し、
各リードヘッド間の相対的な位置ずれ量を実質的なくす
ように位相サーボパターンの位相を調整して書き込むこ
とで、リードヘッド間に相対的な位置ずれがあっても、
ヘッド切替えにより位相サーボパターンから検出される
ヘッド位置信号の変化は無視できる程度に小さく、この
結果、ヘッド切替時の位置決め時間を少なくして、その
間のアクセス停止時間が短縮され、結果として装置性能
を向上できる。
【0163】また本発明は、リードヘッド間の位置ずれ
をなくすような位相サーボパターンの書き込みによりヘ
ッド切替え時にヘッド位置のオフセット動作を必要とし
ないため、ライトヘッドに対するリードヘッドの位置ず
れ量が大きくなると、バーストパターンを使用したシリ
ンダ情報について隣接トラック境界を超えて他のシリン
ダ情報にかかり、シリンダ情報に読取エラーを起こす可
能性があるが、シリンダ情報については位置ずれ量に応
じて書込み位置をオフセットしていることでこの問題を
解消し、シリンダ情報の読み取りにおける信頼性を向上
できる。
【0164】更に本発明にあっては、ヘッド切替えとシ
リンダ切替えを伴うシーケンシャルアクセスに対し、ヘ
ッド番号順にトラックピッチをヘッド数で割った移動量
だけオフセットするように位相サーボパターンを調整し
て書き込むことで、ヘッド切替えによりトラックセンタ
を示す位置信号が次のシリンダのトラックセンタ側に所
定ピッチずつオフセットシークされ、これによってヘッ
ド切替えとシリンダ切替えが同じ移動量のオフセットシ
ークで実現でき、1トラックシークのような上位コマン
ドの実行によるリードまたはライトのアクセス停止時間
が短縮でき、シーケンシャルアクセスにおけるアクセス
性能を十分に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明の位相サーボ情報が書き込まれるハード
ディスクドライブのブロック図
【図3】図2のディスクエンクロージャの内部構造の説
明図
【図4】本発明で記録するサーボトラック・フォーマッ
トの説明図
【図5】図4の位置フレームに記録した位相サーボパタ
ーンの説明図
【図6】図5におけるサーボパターンの磁気記録の説明
【図7】位相サーボパターンからの位置信号の再生のた
めに作成するデューティパルスのタイムチャート
【図8】位相サーボパターンの読取りによる位置信号の
再生処理のタイムチャート
【図9】本発明のサーボ情報書込方法を実現するサーボ
トラックライタをディスクエンクロージャと共に示した
ブロック図
【図10】図9のライトパターン発生器のブロック図
【図11】リードヘッド間の位置ずれをなくすように位
相調整された位相サーボパターンの説明図
【図12】4シリンダを1単位としたヘッド位置と位相
サーボパターンの位相角との対応特性図
【図13】本発明によるサーボ情報書込方法の処理手順
のフローチャート
【図14】図11のヘッド位置ずれ測定で使用するバー
ストサーボパターンの説明図
【図15】図11のヘッド位置ずれ測定により生成され
たワークテーブルの説明図
【図16】図15のワークテーブルに格納するシリンダ
情報オフセットの算出処理のフローチャート
【図17】図15のワークテーブルからの補間計算で作
成された補正ワークテーブルの説明図
【図18】サーボ情報書込処理で行うシリンダ情報のオ
フセット書込みの説明図
【図19】ヘッド切替え及びシリンダ切替えを伴うアク
セス動作の説明図
【図20】ヘッド切替えでオフセットシークする位相サ
ーボパターンを書き込む図9のサーボパターンライト部
の他の実施形態のブロック図
【図21】ヘッド切替えで位置信号がオフセットする各
ヘッド毎に位相調整された位相サーボパターンの説明図
【図22】図21の位相サーボパターンを使用したヘッ
ド切替えとオフセットシークの説明図
【図23】図22のヘッド切替えに伴うオフセットシー
クで記録したデータと位相サーボの説明図
【図24】2つのヘッドにおけるライトヘッドとリード
ヘッドの位置ずれの説明図
【図25】図24の各ライトヘッドでトラックセンタの
両側に交互に記録したサーボパターンA,Bをリードヘ
ッドで読み取って得たトラックセンタに対するずれ量の
説明図
【図26】シリンダ位置に応じて位置ずれ量が変化する
ヨー角オフセットの説明図
【符号の説明】
10:ディスクエンクロージャ 12:コントロールボード 14:ロータリアクチュエータ 15:スピンドルモータ(SPM) 16:ボイスコイルモータ(VCM) 20:複合ヘッド 22:ヘッドIC 24−1〜24−4:ライトヘッド 26−1〜26−4:リードヘッド 28:メインコントロールユニット(MCU) 30:ハードディスクコントローラ(HDC) 32:リードチャネル回路 34:制御ロジック回路 36:位相サーボ復調部 38:サーボコントローラ 40:パワーアンプ 42:P−ROM 44:バッファ 46:ホストインタフェース 48:インデックス 50−1〜50−60:サーボフレーム 52:リード/ライト・リカバリ領域 54:サーボマーク領域 56,60,64:ギャップ領域 58:ポジション領域 66,70,7276,78,82:サーボガードゾー
ン 68:第1偶数フィールド(EVEN1) 74:奇数フィールド(ODD) 80:第2偶数フィールド(EVEN2) 84:グレーマーク領域 86:シリンダアドレス領域 88:ヘッドアドレス領域 90:セクタアドレス領域 92:奇数パリティ領域 94:ダミー領域 110:サーボトラックライタ(STW) 112:コントローラ 114:レーザ位置決め制御部 116:モータ駆動部 118:位置ずれ測定部 120:サーボパターンライト部 122:ワークテーブル 124:補正テーブル 128:PLL回路 130:プログラマブル・ディレイライン 132:レジスタ(調整位相角設定用) 134:位相サーボ用パターン発生器 136:位置ずれ測定用サーボパターン発生器 138:マルチプレクサ(MPX) 144−1,144−2,160,162,164,1
66:位相パターン 148,152:シリンダ情報 150:位相サーボ情報 154:加算器 180−1〜180−4:位相サーボ領域 182−1〜182−4:データ領域

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数媒体の各データ面に対応してライトヘ
    ッドとリードヘッドを一体に備えたヘッドを配置した磁
    気ディスク装置につき、前記複数媒体の各データ面に位
    相サーボパターンを含むサーボ情報を書き込むサーボ情
    報書込方法に於いて、 前記ヘッド毎及び前記媒体面のシリンダ位置毎に、前記
    ライトヘッドに対するリードヘッドの位置ずれ量Dを測
    定する測定過程と、 前記測定ずれ量Dに基づいて、前記ヘッド毎及び前記媒
    体面のシリンダ位置毎に、前記各リードヘッド間の相対
    的な位置ずれ量をなくすように、位相サーボパターンの
    位相を調整して書き込む位置情報書込過程、とを備えた
    ことを特徴とするサーボ情報書込方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載のサーボ情報書込方法に於い
    て、前記位置情報書込過程は、特定のリードヘッドに対
    する他のリードヘッドの相対的な位置ずれ量αをなくす
    ように、位相サーボパターンの位相を調整して書き込む
    ことを特徴とするサーボ情報書込方法。
  3. 【請求項3】請求項2記載のサーボ情報書込方法に於い
    て、前記位置情報書込過程は、 前記測定ずれ量Dに基づいて各ヘッドのシリンダ位置毎
    に、特定のリードヘッドに対する他のリードヘッドの相
    対位置ずれ量αを算出し、 前記相対位置ずれ量αを前記位相サーボパターンの位相
    角φに変換し、 前記特定リードヘッドの媒体面は、位相角φを零として
    各シリンダ位置毎に位相サーボパターンを書き込み、 前記特定リードヘッド以外のリードヘッドの媒体面は、
    前記位相角φだけずらして位相サーボパターンを書き込
    むことを特徴とするサーボ情報書込方法。
  4. 【請求項4】請求項1記載のサーボ情報書込方法に於い
    て、前記位置情報書込過程は、前記各リードヘッドのラ
    イトヘッドに対する測定位置ずれ量Dをなくすように、
    位相サーボパターンの位相を調整して書き込むことを特
    徴とするサーボ情報書込方法。
  5. 【請求項5】請求項4記載のサーボ情報書込方法に於い
    て、前記位置情報書込過程は、 前記各ヘッドのシリンダ位置毎に、測定した位置ずれ量
    Dを前記位相サーボパターンの位相角φに変換し、 前記各ヘッドのシリンダ位置毎に、前記位相角φだけず
    らして位相サーボパターンを書き込むことを特徴とする
    サーボ情報書込方法。
  6. 【請求項6】請求項1記載のサーボ情報書込方法に於い
    て、前記測定過程は、前記各媒体面のアウタからインナ
    の複数箇所の測定シリンダで前記ライトヘッドに対する
    リードヘッドの位置ずれ量Dを測定し、 前記位置情報書込過程は、非測定シリンダの位置ずれ量
    を前記測定シリンダの位置ずれ量から補間計算で求め、
    前記測定位置ずれ量及び補間位置ずれ量に基づいて前記
    各リードヘッドの相対的な位置ずれ量をなくすように、
    位相サーボパターンの位相を調整して書き込むことを特
    徴とするサーボ情報書込方法。
  7. 【請求項7】請求項6記載のサーボ情報書込方法に於い
    て、前記測定過程は、前記各測定シリンダ毎に、前記ラ
    イトヘッドによりトラックセンタの両側に単一のバース
    トパターンを位相をずらして交互に書き込み、前記リー
    ドヘッドによる前記一対のバーストパターンの読取信号
    が等しくなる位置へのヘッド移動量に基づいてライトヘ
    ッドに対するリードヘッドの位置ずれ量Dを測定するこ
    とを特徴とするサーボ情報書込方法。
  8. 【請求項8】請求項1記載のサーボ情報書込方法に於い
    て、更に、前記位相サーボパターンと共に書き込むシリ
    ンダ情報を、前記各ヘッド毎及び各シリンダ位置毎のラ
    イトヘッドに対するリードヘッドの位置ずれ量に合せて
    オフセットして書き込むシリンダ情報書込過程を設けた
    ことを特徴とするサーボ情報書込方法。
  9. 【請求項9】請求項1記載のサーホパターン書込方法に
    於いて、前記シリンダ情報書込過程は、前記位相サーボ
    パターンをNシリンダを1単位とし1シリンダにつき
    (1/n)トラックピッチ単位ずつずらして記録する場
    合、前記リードトラックセンタの位置ずれ量を前記(1
    /n)トラックピッチ単位のヘッド送り量に換算してオ
    フセットシークすることを特徴とするサーボパターン書
    込方法。
  10. 【請求項10】複数媒体の各データ面に対応してライト
    ヘッドとリードヘッドを一体に備えたヘッドを配置した
    複数のヘッドを任意のシリンダ位置に位置決めして記録
    再生すると共に、前記複数媒体の各データ面に位相サー
    ボパターンを含むサーボ情報を記録した記憶装置に於い
    て、 前記複数媒体の各データ面は、前記ヘッド毎及びシリン
    ダ位置毎に、前記各リードヘッド間の相対的な位置ずれ
    量をなくすように位相を調整した位相サーボパターンを
    予め記録したことを特徴とする記憶装置。
  11. 【請求項11】請求項10記載の記憶装置に於いて、前
    記複数媒体の各データ面は、特定のリードヘッドに対す
    る他のリードヘッドの相対的な位置ずれ量αをなくすよ
    うに、位相サーボパターンの位相を調整して記録したこ
    とを特徴とする記憶装置。
  12. 【請求項12】請求項11記載の記憶装置に於いて、前
    記複数媒体の各データ面は、各ヘッドのシリンダ位置毎
    に、特定のリードヘッドに対する他のリードヘッドの相
    対的な位置ずれ量αを前記位相サーボパターンの位相角
    φに変換し、前記特定リードヘッドの媒体面には位相角
    φを零として各シリンダ位置毎に位相サーボパターンを
    予め記録し、前記特定リードヘッド以外のリードヘッド
    の媒体面には前記位相角φだけずらして位相サーボパタ
    ーンを予め記録したことを特徴とする記憶装置。
  13. 【請求項13】請求項10記載の記憶装置に於いて、前
    記複数媒体の各データ面は、前記各リードヘッドのライ
    トヘッドに対する位置ずれ量Dをなくすように、位相サ
    ーボパターンの位相を調整して予め記録したことを特徴
    とする記憶装置。
  14. 【請求項14】請求項13記載の記憶装置に於いて、前
    記複数媒体の各データ面は、前記各ヘッドのシリンダ位
    置毎に、前記位置ずれ量Dから変換した前記位相サーボ
    パターンの位相角φだけずらして位相サーボパターンを
    予め記録したことを特徴とする記憶装置。
  15. 【請求項15】請求項10記載の記憶装置に於いて、前
    記複数媒体の各データ面は、更に、前記位相サーボパタ
    ーンと共に書き込むシリンダ情報を、前記各ヘッド毎及
    び各シリンダ位置毎のライトヘッドに対するリードヘッ
    ドの位置ずれ量に合せてトラックセンタからオフセット
    して予め記録したことを特徴とするサーボ情報書込方
    法。
  16. 【請求項16】請求項15記載の記憶装置に於いて、前
    記複数媒体の各データ面は、前記位相サーボパターンを
    Nシリンダを1単位とし1シリンダにつき(1/n)ト
    ラックピッチ単位ずつずらして記録する場合、前記リー
    ドトラックセンタの位置ずれ量を前記(1/n)トラッ
    クピッチ単位のヘッド送り量に換算してオフセットシー
    クした状態で前記シリンダ情報を予め記録したことを特
    徴とする記憶装置。
  17. 【請求項17】複数媒体の各データ面に対応してライト
    ヘッドとリードヘッドを一体に備えたヘッドを配置した
    磁気ディスク装置につき、前記複数媒体の各データ面に
    位相サーボパターンを含むサーボ情報を書き込むサーボ
    情報書込方法に於いて、 前記媒体面に対応したヘッド数をM個とした場合、前記
    各媒体面の同一シリンダ位置に対しヘッド番号順に(1
    /M)トラックピッチずつ前記位相サーボパターンの位
    相をずらして書き込むことにより、前記リードヘッドに
    より前記位相サーボパターンから読み出した位置情報が
    ヘッド番号順に(1/M)トラックピッチずつずれるこ
    とを特徴とするサーボパターン書込方法。
  18. 【請求項18】請求項17記載のサーボ情報書込方法に
    於いて、Nシリンダを1単位として位相サーボパターン
    を記録する場合、前記(1/M)トラックピッチに対応
    する位相角φを φ=(360°/N)・(1/M) として算出し、前記各媒体面の同一シリンダ位置で、ヘ
    ッド番号順に前記位相サーボパターンを前記位相角φず
    つずらして書き込むことを特徴とするサーボ情報書込方
    法。
  19. 【請求項19】複数媒体の各データ面に対応してライト
    ヘッドとリードヘッドを一体に備えたヘッドを配置した
    複数のヘッドを任意のシリンダ位置に位置決めして記録
    再生すると共に、前記複数媒体の各データ面に位相サー
    ボパターンを含むサーボ情報を記録した記憶装置に於い
    て、 前記複数媒体の各データ面は、前記媒体面に対応したヘ
    ッド数をM個とした場合、前記各媒体面の同一シリンダ
    位置に対しヘッド番号順に(1/M)トラックピッチず
    つ前記位相サーボパターンの位相をずらして予め記録す
    ることにより、前記リードヘッドにより前記位相サーボ
    パターンから読み出した位置情報がヘッド番号順に(1
    /M)トラックピッチずつずれることを特徴とする記憶
    装置。
  20. 【請求項20】請求項19記載の記憶装置に於いて、前
    記複数媒体の各データ面は、Nシリンダを1単位として
    位相サーボパターンを記録する場合、前記(1/M)ト
    ラックピッチに対応する位相角φを φ=(360°/N)・(1/M) として算出し、前記各媒体面の同一シリンダ位置で、ヘ
    ッド番号順に前記位相サーボパターンを前記位相角φず
    つずらして予め記録したことを特徴とする記憶装置。
JP10262998A 1998-09-17 1998-09-17 サーボ情報書込方法及び記憶装置 Withdrawn JP2000100098A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10262998A JP2000100098A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 サーボ情報書込方法及び記憶装置
US09/728,366 US6522488B2 (en) 1998-09-17 2000-11-30 Servo information writing method and storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10262998A JP2000100098A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 サーボ情報書込方法及び記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000100098A true JP2000100098A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17383483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10262998A Withdrawn JP2000100098A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 サーボ情報書込方法及び記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6522488B2 (ja)
JP (1) JP2000100098A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006322B2 (en) 2002-05-22 2006-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for performing self-servo writing in a disk drive
US7173788B2 (en) 2003-11-28 2007-02-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Medium and apparatus for magnetic recording and method for measuring the offset amount
US7184236B2 (en) 2000-11-20 2007-02-27 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic hard disk drive
JP2010277614A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Toshiba Storage Device Corp 記憶媒体、記憶媒体のトラック位置検出方法および記録装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1264310A1 (en) * 2000-03-06 2002-12-11 Xyratex Technology Limited A clocking method and apparatus for a storage medium
US6778348B1 (en) * 2000-08-25 2004-08-17 Ic Mechanics, Inc. Accelerometer-assisted servo writing for disk drives
US6961203B1 (en) * 2001-03-06 2005-11-01 Maxtor Corporation Hybrid printed servo patterns for magnetic media and hard disk systems implementing same
JP3759711B2 (ja) * 2001-11-09 2006-03-29 富士通株式会社 磁気ディスクシステム
US7511912B2 (en) * 2002-11-22 2009-03-31 Seagate Technology Llc Writing multiple servo sector patterns to improve servo sector alignment on multiple surfaces
WO2005013277A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 Fujitsu Limited ディスク位置決め情報書き込み方法及び装置、情報記録再生装置、並びに記録媒体
US7440224B2 (en) * 2006-01-23 2008-10-21 Toshiba Corporation Disk drive servo
US20070206453A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Seagate Technology Llc Multilevel nano-structure optical media with oriented tracking marks
US7721049B2 (en) * 2006-03-27 2010-05-18 Kabuhsiki Kaisha Toshiba Disk drive write method
US20070279790A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Tanner Brian K Adjustable output voltage regulator for disk drive
US7468859B2 (en) * 2006-05-31 2008-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Voice coil motor effective resistance determination
US20070279788A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Toshiba America Information Systems, Inc. Method and apparatus to perform defect scanning
US7453660B2 (en) * 2006-05-31 2008-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Shock feed forward adaptive filters
US7436616B2 (en) * 2006-05-31 2008-10-14 Toshiba Corporation Current pulsing for unloading
US20070279782A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Rydhan Abdul R Method and apparatus for determining offset between read and write transducers in a disk drive
US7457066B2 (en) * 2006-05-31 2008-11-25 Kabushiki Kiasha Toshiba Method and apparatus for phase-shift null-burst-pattern
US20070279781A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Toshiba America Information Systems, Inc. Channel training method and apparatus
US20090158100A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Advantest Corporation Jitter applying circuit and test apparatus
JP2011123966A (ja) * 2009-12-12 2011-06-23 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ディスクへサーボ・ライト・トラックを書き込む方法及びディスク・ドライブ
JP4802287B1 (ja) * 2010-04-12 2011-10-26 株式会社東芝 ディスク記憶装置及びサーボ制御方法
US8659846B2 (en) * 2010-10-29 2014-02-25 Sk Hynix Memory Solutions Inc. Inter-track interference cancelation in the presence of frequency offset
US8665543B2 (en) 2010-10-29 2014-03-04 Sk Hynix Memory Solutions Inc. Inter-track interference cancelation for shingled magnetic recording

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4549232A (en) * 1983-06-27 1985-10-22 International Business Machines Corporation Phase modulated servo system
JPH0594608A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Toshiba Corp 磁気デイスク装置
US5715105A (en) * 1992-09-28 1998-02-03 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for recording on and reproducing from disk-type recording medium having recording tracks with sectors each having an ID area and a data area
JP3313175B2 (ja) * 1993-02-19 2002-08-12 富士通株式会社 ディスク装置のサーボ位置検出装置及びその方法
JPH07334948A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Fujitsu Ltd ディスク装置
JP3564166B2 (ja) * 1994-04-19 2004-09-08 富士通株式会社 ディスク装置
JPH08203212A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Fujitsu Ltd 記録再生装置及びサーボ情報記録方法
JP3072014B2 (ja) * 1995-02-10 2000-07-31 富士通株式会社 記憶装置
US5757574A (en) * 1996-05-29 1998-05-26 International Business Machines Corporation Methods and systems for self-servowriting including maintaining a reference level within a usable dynamic range

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7184236B2 (en) 2000-11-20 2007-02-27 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic hard disk drive
US7006322B2 (en) 2002-05-22 2006-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for performing self-servo writing in a disk drive
US7173788B2 (en) 2003-11-28 2007-02-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Medium and apparatus for magnetic recording and method for measuring the offset amount
KR100753880B1 (ko) 2003-11-28 2007-09-03 가부시끼가이샤 도시바 자기 기록 장치 및 오프셋량을 측정하기 위한 방법
US7265930B2 (en) 2003-11-28 2007-09-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Medium and apparatus for magnetic recording and method for measuring the offset amount
JP2010277614A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Toshiba Storage Device Corp 記憶媒体、記憶媒体のトラック位置検出方法および記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6522488B2 (en) 2003-02-18
US20010000302A1 (en) 2001-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000100098A (ja) サーボ情報書込方法及び記憶装置
JP3759711B2 (ja) 磁気ディスクシステム
US6738215B2 (en) Method and system for accurate self-servo writing by using relative position between head and writing surface
KR100195182B1 (ko) 서보 필드 단축 하드 디스크 드라이버 및 그 구동방법
JP4498303B2 (ja) 位置決め制御回路、その磁気ディスク装置、及び追従情報を測定する方法
JP2008243266A (ja) 磁気記録媒体、磁気記録媒体へのサーボ記録方法、磁気記録装置
JP2006114142A (ja) 情報記憶装置、制御方法及びプログラム
JPH09128916A (ja) ディスク装置
JP2005116096A (ja) ディスク記憶装置及びサーボ書込み方法
JP2004063043A (ja) サーボライタ装置及びサーボライト方法
JPH0337875A (ja) データ記録再生装置のヘッド駆動制御装置
JP3080364B2 (ja) ディスクドライブ装置、シーク制御装置
JP2635942B2 (ja) 直接アクセス記憶装置のサーボ位置決めの方法及び装置
JPH09167456A (ja) ディスク装置及びディスク媒体
US11776570B2 (en) Reducing non-coherent repeatable runout in two-dimensional magnetic recording disk drives
JP3099133B2 (ja) サ−ボデ−タの形成方法
US6005728A (en) Disk recording medium for embodying high capacity hard disk drive
JPH0945025A (ja) ディスク装置およびヘッド間ずれ量計測方法
JP3718158B2 (ja) ディスク装置
JP4074161B2 (ja) ディスクのサーボパターン書き込み方法
JP3781029B2 (ja) ディスク装置
JP2702844B2 (ja) 磁気ディスク装置の制御方法
JP3259097B2 (ja) サーボ制御方式
US6865041B1 (en) Method and apparatus for servowriting using a unipolar write current
JP3289289B2 (ja) 磁気ディスクサーボ信号記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110