JP4802287B1 - ディスク記憶装置及びサーボ制御方法 - Google Patents

ディスク記憶装置及びサーボ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4802287B1
JP4802287B1 JP2010091549A JP2010091549A JP4802287B1 JP 4802287 B1 JP4802287 B1 JP 4802287B1 JP 2010091549 A JP2010091549 A JP 2010091549A JP 2010091549 A JP2010091549 A JP 2010091549A JP 4802287 B1 JP4802287 B1 JP 4802287B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase servo
phase
servo pattern
pattern
servo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010091549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011222092A (ja
Inventor
辰彦 小杉
武 原
哲 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010091549A priority Critical patent/JP4802287B1/ja
Priority to US12/984,879 priority patent/US20110249354A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4802287B1 publication Critical patent/JP4802287B1/ja
Publication of JP2011222092A publication Critical patent/JP2011222092A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10268Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1232Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc sector, i.e. the minimal addressable physical data unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1281Servo information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

【課題】位相サーボ制御方式において、高速シーク時でも位相サーボパターンを確実に復調することにある。
【解決手段】本実施形態によれば、第1の位相サーボパターン、同相の第2の位相サーボパターン及び逆相の第3の位相サーボパターンがサーボ領域に記録されており、かつ当該第3の位相サーボパターンが少なくとも2分割の各分割位相サーボパターンからなるディスクと、前記サーボ領域からヘッドにより読み出されたリード信号から、同一比率の積分区間での積分演算を含む位相サーボ復調処理を実行する位相サーボ復調手段とを有する構成のディスク記憶装置である。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、ディスク記憶装置に適用する位相サーボ制御技術に関する。
従来、ハードディスクドライブを代表とするディスク記憶装置(以下、単にディスクドライブと表記する場合がある)は、ディスク上の目標位置にヘッドを位置決めするためのサーボ制御機能を有する。このサーボ制御方式には、位相サーボパターンを含むサーボ情報を使用する位相サーボ制御方式がある。
位相サーボ制御方式は、サーボ領域に記録されている位相サーボパターン(位相サーボバースト信号)を積分演算することで復調し、ディスク上のヘッドの位置を示す位置情報を算出する。
特開2007−200554号公報 特許第3340077号公報 特許第3670440号公報
位相サーボ制御方式では、位相サーボパターンを復調するときに、ある区間を積分演算する処理が必要である。この場合、相対的長い区間(積分区間)を積分演算すると、高品質の位置情報を算出することができる。しかし一方、相対的長い区間を積分する場合、その積分区間内でヘッド位置が検出範囲を超えてしまい、結果として正確な位置検出ができないことになる。
この問題は、ヘッドの移動速度が小さい場合にはそれほど影響しない。しかし、相対的にヘッドの移動速度が大きくなると、その問題の影響は顕著になる。ヘッドの移動速度(シーク速度)は、ディスク上のトラック密度に関係し、高密度になると相対的に移動速度が大きくなる(高速シーク)。従って、位相サーボ制御方式では、位相サーボパターンを復調できる速度限界が生じ、今後の高トラック密度化に伴って当該速度限界を延ばす工夫が求められている。
即ち、位相サーボ制御方式において、高速シーク時でも位相サーボパターンを確実に復調できることが求められている。
本実施形態によれば、第1の位相サーボパターン、当該第1の位相サーボパターンと同相の第2の位相サーボパターン及び逆相の第3の位相サーボパターンがサーボ領域に記録されており、かつ当該第3の位相サーボパターンが少なくとも2分割の各分割位相サーボパターンからなるディスクと、前記サーボ領域からヘッドにより読み出されたリード信号から、同一比率の積分区間での積分演算を含む位相サーボ復調処理を実行する位相サーボ復調手段とを有する構成のディスク記憶装置である。
本実施形態に関するディスクドライブの構成を説明するためのブロック図。 本実施形態に関するリード/ライトチャネルの要部を説明するためのブロック図。 本実施形態に関するサーボデータの構成を説明するための図。 本実施形態に関する積分回路の動作を説明するための図。 本実施形態に関する積分回路の動作を説明するための図。 本実施形態に関する積分回路での積分区間を説明するための図。 本実施形態に関する積分回路での積分区間を説明するための図。 本実施形態の変形例を説明するための図。 本実施形態の他の変形例を説明するための図。 本実施形態に関する速度補償処理を説明するための図。 本実施形態に関する速度補償処理を説明するための図。 本実施形態に関する速度補償処理を説明するための図。 本実施形態に関する速度補償処理を説明するための図。 本実施形態を適用する位相サーボパターンの具体例を説明するための図。 図14に示す具体例の位相サーボパターンの概念図。
以下図面を参照して、実施形態を説明する。
[ディスクドライブの構成]
図1は、本実施形態に関するディスクドライブ10の要部を示すブロック図である。図2は本実施形態に関するリード/ライトチャネルの要部を説明するための図である。
図1に示すように、本実施形態のディスクドライブ10は、磁気記録媒体であるディスク11と、スピンドルモータ12と、ヘッド13とを有する。ディスク11上には、後述するサーボ領域(サーボセクタ)100が構成されている。スピンドルモータ12は、ディスク11を回転させる。ヘッド13は、リードヘッド素子とライトヘッド素子とを含み、ディスク11からデータを読み出し、またデータを書き込む。
さらに、ディスクドライブ10は、ヘッドアンプ14と、リード/ライト(R/W)チャネル15と、ディスクコントローラ16と、マイクロプロセッサ(CPU)17とを有する。なお、R/Wチャネル15、ディスクコントローラ16及びCPU17は、システムオンチップ(SoC:system on a chip)18として集積化されている。
ヘッドアンプ14は、ヘッド13により読み出された信号(リードデータ)を増幅して、R/Wチャネル15に伝送する。また、ヘッドアンプ14は、R/Wチャネル15から出力される信号(ライトデータ)をライト電流に変換してヘッド13に伝送する。R/Wチャネル15は、データ再生の信号処理回路であるリードチャネルと、データ記録の信号処理回路であるライトチャネルとを含む。ライトチャネルは主として、ライトデータをエンコードする機能を有する。なお、本実施形態はリードチャネルの機能に関係し、ライトチャネルに関する説明は省略する。
R/Wチャネル15は、ヘッド13により読み出されたリード信号から、データ領域(データセクタ)に記録されているデータをデコードする。また、R/Wチャネル15は、ヘッド13により読み出されたリード信号からサーボ領域100に記録されているサーボデータを復調する。サーボデータには、アドレスデータ及び位相サーボパターン(位相サーボバースト信号)が含まれている。
ディスクコントローラ16は、図示しないバッファメモリを使用して、R/Wチャネル15とホストシステム20間のデータ転送を制御するインターフェースである。CPU17は、R/Wチャネル15により復調されるサーボデータを使用して、ヘッド13のサーボ制御(位置決め制御)を実行する。ホストシステム20は、ディスクドライブ10を外部記憶装置として使用するパーソナルコンピュータやデジタルテレビなどのデジタル機器である。
図2は、R/Wチャネル15に含まれるリードチャネルの一部であり、本実施形態の位相サーボパターンを復調するための要部を示すブロック図である。図2に示すように、R/Wチャネル15は、A/Dコンバータ30と、積分回路31と、レジスタ32とを含む。A/Dコンバータ30は、ヘッドアンプ14から伝送されるリード信号の中で、サーボ領域のサーボ信号をデジタル信号に変換する。積分回路31は、後述するように、サーボ信号の中で位相サーボパターンを復調するために、CPU17からのゲート信号に応じた積分区間を積分演算する。本実施形態では、積分回路31は、DFT(discrete Fourier transform)演算を実行する。レジスタ32は、積分回路31の演算結果を保持する。CPU17は、レジスタ32から積分回路31の演算結果を取得して、サーボ制御に必要な位置情報(位相情報)を算出する。
[位相サーボ復調]
以下、本実施形態に関する位相サーボ復調動作を説明する。
図3(A),(B)は、ディスク11のサーボ領域100に記録されているサーボデータ40の構成を示す図である。図3(A)に示すように、サーボデータ40は、プリアンブル41、サーボマーク(SM)42、アドレスデータ43、位置データ(サーボバースト信号)44、ポストアンブル45、ギャップ(GAP)46を含む。アドレスデータ43は、トラックアドレス(シリンダアドレス)及びセクタアドレスを示すデータである。CPU17は、復調したトラックアドレスから、ヘッド13が位置するトラック番号を識別する。
位置データ44は、トラック内のヘッド13の位置を検出する位置情報を生成するための位相サーボバースト信号である。本実施形態の位置データ44は、図3(B)に示すように、第1の位相サーボパターン(Even 1)50、同相の第2の位相サーボパターン(Even 2)51及び逆相の第3の位相サーボパターン(Odd)からなる。さらに、第3の位相サーボパターン(Odd)は、2分割された分割位相パターン(Odd 1A)52,(Odd 1B)53から構成されている。各位相サーボパターン50〜53は、ギャップ(GAP)により区別されている。
図4及び図5は、ヘッド13の移動軌跡200に応じて積分回路31が実行する積分演算(DFT演算)の演算結果を説明するための図である。図4(A)及び図5(A)において、符号400はディスク11上の半径方向を示す。
図4(A)に示すように、ヘッド13がある速度でサーボ領域100を横切っている状態で、サーボ領域100から位置データ44、即ち位相サーボパターンを読み出す。ここで、位相サーボパターンは、従来の第1及び第2の位相サーボパターン(Even 1とEven 2)及び逆相の第3の位相サーボパターン(Odd)からなるものとする。R/Wチャネル15の積分回路31は、図4(B)に示すように、部分的に-180degから+180degに変化するベクトルをDFT演算結果を出力する。CPU17は、DFT演算結果であるベクトルを合成する速度補償を実行して、ヘッドの位置を示す位置情報(位相情報)を算出する。即ち、位置情報は、ベクトル長により算出される。
従来の位相サーボパターンの構成では、積分回路31が実行するDFT演算の積分区間が長くなる。具体的には、各位相サーボパターンのEven 1、Even 2、Oddに対する積分区間の比率は、1:2:1である。即ち、Odd領域がEven領域に対して2倍の長さを持っているため、速度に対する耐性が半分になってしまう。このため、ヘッド13が高速でシーク(移動)している場合に、図4(C)に示すように、CPU17は、DFT演算結果であるベクトルを合成すると、360度回転し、ベクトル長が0となる。従って、特に、ヘッド13が高速でシーク(移動)している場合には、ヘッド13の位置検出ができないことになる。
一方、図5(A)に示すように、ヘッド13が速度がゼロでサーボ領域100のある位置に停止している状態で、サーボ領域100から位相サーボパターンを読み出す。この場合、R/Wチャネル15の積分回路31は、図5(B)に示すように、常に0degのDFT演算結果を出力する。従って、図5(C)に示すように、CPU17は、DFT演算結果であるベクトルを合成して、理想の値となるベクトル長を算出することになる。
前述したように、近年では、ディスク11上のトラック密度が高くなっているため、相対的にヘッド13の移動速度が高速化(高速シーク)している。従って、積分回路31が実行するDFT演算の積分区間が長くなる。このため、ヘッド13が高速でシーク(移動)している場合に、DFT演算結果であるベクトルを合成する速度補償を実行して、ヘッドの位置を示す位置情報(位相情報)を算出すると、算出結果であるベクトル長が0となる。従って、ベクトルの位相成分を利用する位相サーボ復調において、ベクトル長がゼロになり、位相成分が定義できなくなり、ヘッド13の位置情報を算出できない事態となる。
そこで、本実施形態は、図3(B)に示すように、位相サーボバースト信号44の第3の位相サーボパターン(Odd)を分割位相パターン(Odd 1A)52,(Odd 1B)53に2分割することにより、結果としてDFT演算の積分区間を短縮化する。これにより、ヘッド13が高速シークの場合でも、ヘッドの位置を示す位置情報(位相情報)を確実に復調する位相サーボ復調を実現する。
図6及び図7は、本実施形態の積分回路31での積分区間を示す図である。積分回路31は、図6(A)に示すようなリード信号波形(位相サーボバースト信号44)を、CPU17から供給されるゲート信号に応じた積分区間でDFT演算を実行する。このとき、積分区間の比率は、各位相サーボパターンのEven 1、Even 2、Odd 1A、Odd 1Bに対して1:1:1:1である。図7は、図6における分割位相サーボパターンOdd 1A、Odd 1Bの拡大図である。図7(A),(B)に示すように、本実施形態では、積分回路31は、4サイクルのリード信号波形(正弦波)をDFT演算で積分している。
図8(A),(B)は、本実施形態の変形例を示す図である。本実施形態では、図7(B)に示すように、分割位相サーボパターンOdd 1A、Odd 1Bの間にギャップが存在するため、積分演算を行わない無駄な区間が発生する。本変形例は、図8(B)に示すように、分割位相サーボパターン(便宜的にOdd 1a,Odd 1bと表記する)の間の隙間を無くすことにより、位相サーボバースト信号の長さをギャップ分だけ短縮できる。
また、図9(A),(B)は、本実施形態の他の変形例を示す図である。本実施形態は、図7(B)に示すように、第3の位相サーボパターン(Odd)を、分割位相サーボパターンOdd 1A、Odd 1Bとして2分割した構成である。本変形例は、図9(B)に示すように、第3の位相サーボパターン(Odd)を、分割位相サーボパターンOdd 1a、Odd 1b、Odd 1c、Odd 1dとして4分割する。さらに、第1の位相サーボパターン(Even 1)を分割位相サーボパターンEven 1a、1bとして2分割し、かつ第2の位相サーボパターン(Even 2)を分割位相サーボパターンEven 2a、2bとして2分割する構成である。
このような構成であれば、本実施形態の場合と比較して、さらに位相サーボパターンを細かく分割することで、各位相サーボパターンのDFT演算を短縮化した積分区間で確実に行なうことができる。
図10、図11、図12及び図13は、実施形態の位相サーボ復調に含まれる速度補償処理を説明するための図である。
図10に示すように、ヘッド13のシーク速度が無いときには、第3の位相サーボパターンの分割位相サーボパターンに対応するDFT演算結果であるOdd1AベクトルとOdd1Bベクトルは同じ向きである。従って、CPU17は、レジスタ32から取得した各ベクトルを合成(ベクトル加算)し、ベクトル長であるヘッド13の位置情報(位相情報)を算出する。
一方、図10に示すように、ヘッド13があるシーク速度を有する場合には、DFT演算結果であるOdd1AベクトルとOdd1Bベクトルは、相互に逆方向になる。従って、このままベクトル加算を実行すると、打ち消しあってベクトル長がゼロになってしまう。そこで、図12に示すように、本実施形態のCPU17は、速度による位相偏差を補正した上でベクトル加算を実行し、有意なベクトル長を算出する。ここで、Odd1AベクトルとOdd1Bベクトルの速度による位相偏差は、予め予測することができる。
図13は、具体的にCPU17が実行する速度補償演算の演算内容(firmware implement)を示すものである。即ち、ベクトルの回転は回転演算子を用いて行う事ができる。ベクトルOdd1aとベクトルOdd1bに対して、それぞれ回転補正(速度補償)を行い、補正したものをOdd領域のDFT演算結果として解釈することで、位相サーボ復調を行うことが可能となる。なお、図13において、θはシーク速度値に定数を掛けた値である。
以上のように本実施形態によれば、ディスク11上のトラック密度が高密度になり、相対的にシーク速度が高速になった場合でも、位相サーボパターンの積分区間を短縮化することにより、DFT演算(積分演算)の演算結果から有意なベクトル長を算出できる。従って、位相サーボ方式において、高速シークの場合でも、ヘッド13の位置を確実に検出できる位置情報(位相情報)を算出する位相サーボ復調を実現することができる。換言すれば、位相サーボ方式での位相サーボ復調が可能な速度限界を延ばすように向上を図ることができる。
(本実施形態を適用する具体例)
図14は、本実施形態の位相サーボパターンEven 1、Odd 1A、Odd 1B、Even 2の具体例1〜3として、それぞれに設定されるトラック(シリンダ)間の位相差(deg)の具体例を示す図である。
図15は、図14に示す具体例1の場合を説明するための図である。図15において、便宜的に各トラックを、各シリンダCyl0〜Cyl6として表記する。即ち、具体例1の場合には、ヘッド13が例えばシリンダCyl2からシリンダCyl6の範囲に含まれる位相サーボパターンEven 1、Odd 1A、Odd 1B、Even 2の領域44を移動したときに、2シリンダで位相が+180deg変化する。さらに、4シリンダで位相が+360deg変化することになる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
10…ディスクドライブ、11…ディスク、12…スピンドルモータ、
13…ヘッド、14…ヘッドアンプ、15…リード/ライト(R/W)チャネル、
16…ディスクコントローラ、17…マイクロプロセッサ(CPU)、
18…システムオンチップ(SoC)、20…ホストシステム、
30…A/Dコンバータ、31…積分回路、32…レジスタ。

Claims (13)

  1. 第1の位相サーボパターン、当該第1の位相サーボパターンと同相の第2の位相サーボパターン及び逆相の第3の位相サーボパターンがサーボ領域に記録されており、かつ当該第3の位相サーボパターンが少なくとも2分割の各分割位相サーボパターンからなるディスクと、
    前記サーボ領域からヘッドにより読み出されたリード信号から、同一比率の積分区間での積分演算を含む位相サーボ復調処理を実行する位相サーボ復調手段と
    を具備するディスク記憶装置。
  2. 前記位相サーボ復調手段は、
    前記第1と第2の位相サーボパターン及び前記各分割位相サーボパターンのそれぞれに対して、同一比率の積分区間での積分演算を実行する演算手段と、
    前記演算手段からの演算結果に基づいて前記ヘッドの位置を示す位置情報を算出する位置算出手段と
    を含む構成である請求項1に記載のディスク記憶装置。
  3. 前記位置算出手段は、
    前記演算手段からの前記各分割位相サーボパターンに対応する演算結果を使用して速度補償処理を実行し、前記位置情報を算出する構成である請求項2に記載のディスク記憶装置。
  4. 前記演算手段は、
    前記積分演算の少なくとも一部の演算としてディスクリート・フーリエ変換演算を実行し、前記第1と第2の位相サーボパターン及び前記各分割位相サーボパターンのそれぞれに対応するベクトル演算を実行する構成である請求項2又は請求項3のいずれか1項に記載のディスク記憶装置。
  5. 前記位置算出手段は、
    前記各分割位相サーボパターンに対応する各ベクトル演算結果を合成する速度補償処理を実行し、前記位置情報を算出する構成である請求項4に記載のディスク記憶装置。
  6. 前記第3の位相サーボパターンは、
    前記各分割位相サーボパターンの境界に少なくとも1つのギャップが設けられた構成である請求項1から5のいずれか1項に記載のディスク記憶装置。
  7. 前記第3の位相サーボパターンは、
    前記各分割位相サーボパターンの境界にギャップが存在しない構成である請求項1から5のいずれか1項に記載のディスク記憶装置。
  8. 前記第1及び第2の位相サーボパターンのそれぞれが少なくとも2分割の各分割位相サーボパターンからなり、
    前記演算手段は、当該各分割位相サーボパターンを含めて同一比率の積分区間での積分演算を実行するように構成されている請求項2から5のいずれか1項に記載のディスク記憶装置。
  9. 前記第1及び第2の位相サーボパターン、及び前記第3の各分割位相サーボパターンは、トラック間の位相差がそれぞれ、+90deg、−90deg、+90degである請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のディスク記憶装置。
  10. 第1の位相サーボパターン、当該第1の位相サーボパターンと同相の第2の位相サーボパターン及び逆相の第3の位相サーボパターンがサーボ領域に記録されており、かつ当該第3の位相サーボパターンが少なくとも2分割の各分割位相サーボパターンからなるディスクを有するディスク記憶に適用するサーボ制御方法であって、
    前記サーボ領域からヘッドにより読み出されたリード信号から、同一比率の積分区間での積分演算を含む位相サーボ復調処理を実行するサーボ制御方法。
  11. 前記位相サーボ復調処理は、
    前記第1と第2の位相サーボパターン及び前記各分割位相サーボパターンのそれぞれに対して、同一比率の積分区間での積分演算を実行する処理と、
    前記演算手段からの演算結果に基づいて前記ヘッドの位置を示す位置情報を算出する処理とを含む請求項10に記載のサーボ制御方法。
  12. 前記位置情報を算出する処理は、
    前記各分割位相サーボパターンに対応する前記積分演算の演算結果を使用して速度補償処理を実行する処理を含む請求項11に記載のサーボ制御方法。
  13. 前記積分演算を実行する処理は、
    前記積分演算の少なくとも一部の演算としてディスクリート・フーリエ変換演算を実行し、前記第1と第2の位相サーボパターン及び前記各分割位相サーボパターンのそれぞれに対応するベクトル演算を実行る請求項10から12のいずれか1項に記載のサーボ制御方法。
JP2010091549A 2010-04-12 2010-04-12 ディスク記憶装置及びサーボ制御方法 Expired - Fee Related JP4802287B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010091549A JP4802287B1 (ja) 2010-04-12 2010-04-12 ディスク記憶装置及びサーボ制御方法
US12/984,879 US20110249354A1 (en) 2010-04-12 2011-01-05 Disk storage apparatus and method for servo controlling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010091549A JP4802287B1 (ja) 2010-04-12 2010-04-12 ディスク記憶装置及びサーボ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4802287B1 true JP4802287B1 (ja) 2011-10-26
JP2011222092A JP2011222092A (ja) 2011-11-04

Family

ID=44760753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010091549A Expired - Fee Related JP4802287B1 (ja) 2010-04-12 2010-04-12 ディスク記憶装置及びサーボ制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110249354A1 (ja)
JP (1) JP4802287B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8824093B1 (en) 2013-06-28 2014-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Head position detecting method and magnetic disk device
US9230584B1 (en) 2015-03-02 2016-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Position demodulation apparatus and position demodulation method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3292621B2 (ja) * 1995-04-20 2002-06-17 富士通株式会社 ディスク装置のポジション感度調整装置及び方法
JP3670440B2 (ja) * 1997-05-20 2005-07-13 富士通株式会社 ディスク上の位置検出方法及びディスク装置並びにディスク
JP2000100098A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Fujitsu Ltd サーボ情報書込方法及び記憶装置
JP2008257772A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Fujitsu Ltd 媒体記憶装置及び位置復調装置
US7872829B2 (en) * 2007-12-27 2011-01-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for offset control in a disk drive

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011222092A (ja) 2011-11-04
US20110249354A1 (en) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7595954B1 (en) Disk drive to estimate repeatable runout (RRO) based upon on an optimal mean square estimation (MSE) learning method
US7209314B2 (en) Disk drive with phase-quadrature servo pattern and demodulated position error signal insensitive to timing and phase-misalignment errors
JP4970184B2 (ja) 記憶装置、制御方法及び制御装置
US7355810B2 (en) Disk drive having a disk medium with discrete track
JP2006309843A (ja) ディスクドライブ及びサーボ制御方法
US9013824B1 (en) Data storage device comprising dual read sensors and dual servo channels to improve servo demodulation
US20120250174A1 (en) Information recording device and information recording method
JP2010033708A (ja) ディスク記憶装置及びオフセット算出方法
US10636446B2 (en) Magnetic disk device and head positioning method
US8023219B2 (en) Storage device, head position detection method and control circuit
JP3693881B2 (ja) ディスク装置のヘッド位置制御方法及び制御装置
JP2004145968A (ja) 位置決め制御装置
JP2004199863A (ja) サーボパターンの書き込み方法
JP4802287B1 (ja) ディスク記憶装置及びサーボ制御方法
JP2001256741A (ja) ディスク装置のヘッド位置決め制御方法及び装置
JP2009217917A (ja) ディスク記憶装置及びサーボ制御方法
JP2010123151A (ja) 電磁変換素子の位置決め方法
US9019652B1 (en) Head position demodulating method and magnetic disk device
JP3688874B2 (ja) ディスク記憶装置及びヘッド位置決め制御方法
US8159774B2 (en) Disk device and offset control method thereof
JP2008257772A (ja) 媒体記憶装置及び位置復調装置
US11557313B2 (en) Magnetic disk device and method of stopping write operation
US20100302675A1 (en) Storage medium and method and program for detecting track position of storage medium
US11183210B2 (en) Magnetic disk device
JP2011141925A (ja) 磁気ディスク装置のオフセット補正値測定方法、オフセット補正方法及びその方法を適用した磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees