JP2000099851A - 監視システム装置 - Google Patents

監視システム装置

Info

Publication number
JP2000099851A
JP2000099851A JP10266086A JP26608698A JP2000099851A JP 2000099851 A JP2000099851 A JP 2000099851A JP 10266086 A JP10266086 A JP 10266086A JP 26608698 A JP26608698 A JP 26608698A JP 2000099851 A JP2000099851 A JP 2000099851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
background image
video
background
fire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10266086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kawakita
泰広 川北
Toshihiko Miyazaki
敏彦 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10266086A priority Critical patent/JP2000099851A/ja
Publication of JP2000099851A publication Critical patent/JP2000099851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トンネル内が火災の煙で充満してもその現場
を映し出せる監視システム装置を提供する。 【解決手段】 画像入力手段2及び火災判定手段3を介
して入力されるビデオカメラ1からの映像から背景画像
を生成して蓄積する背景画像設定手段4と、火災判定手
段3により火災発生が検知されたとき、蓄積された背景
画像とビデオカメラ1により撮影された映像とを合成す
る画像合成手段8と、画像合成手段8により合成された
合成画像を表示する画像表示手段9とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばトンネル内
での火災発生時に、トンネルの壁面に設置されたビデオ
カメラからの映像を用いて状況を把握し、後続の走行車
輌に情報提供する監視システム装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の装置は、例えば特開平5
−46886号公報、特開平8−202967号公報等
に開示されている。特開平5−46886号公報におい
ては、撮影対象物が放射する温度の分布を測定し画像と
して表示できる赤外線カメラを備えている。火災発生に
よりトンネル内が煙で充満して対象物が可視光で見えな
くても、温度分布により火災元の位置や周辺の様子を知
ることができる。例えば、予め設定した温度以上の領域
を抽出し、この抽出した領域から火災発生の有無を判定
し、火災発生と判断したときにその旨を表示装置を通し
て知らせるようになっている。
【0003】特開平8−202967号公報において
は、ビデオカメラを備え、平常時のビデオ映像の輝度ヒ
ストグラムを算出し、この値と火災発生時における輝度
ヒストグラムとを比較することにより火災発生を検出し
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特開平5−46886
号公報に記載の防災システム装置では、赤外線カメラの
感度を一定に保って正常に動作させる冷却装置が必要で
あるため、システム装置そのものが高価なものとなって
いた。
【0005】また、特開平8−202967号公報に記
載の火災検出装置では、火災元が見えている間はビデオ
カメラでの監視が可能であるが、煙が充満して煙だけし
か見えない状態になった場合には、火災発生の現場付近
の様子を知ることができなかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る監視システ
ム装置は、ビデオカメラと、該ビデオカメラにより撮影
された映像から背景画像を生成して蓄積する背景画像設
定手段と、異常発生時、蓄積された背景画像とビデオカ
メラにより撮影された映像とを合成する画像合成手段
と、該画像合成手段により合成された合成画像を表示す
る画像表示手段とを備えたものである。
【0007】本発明においては、背景画像設定手段は、
ビデオカメラにより撮影された映像から背景画像を生成
して蓄積する。異常が発生したときには、画像合成手段
が、背景画像設定手段によって蓄積された背景画像を読
み込んでビデオカメラからの映像と合成し、その合成画
像を画像表示手段に表示させる。
【0008】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は本発明の実
施形態1に係る監視システム装置の構成を示すブロック
図であり、図において、1は例えばトンネル内の映像を
撮影し映像信号に変換するビデオカメラ、2はビデオカ
メラ1からの映像信号をデジタル化し、画像データとし
て画像メモリ(図示せず)に書き込む画像入力手段であ
る。
【0009】3は画像メモリに書き込まれた画像データ
(入力画像)からトンネル内で火災が発生したかどうか
を判定する火災判定手段で、例えば、トンネル内を走行
する車輌等で遮られることのない地点に所定の目標物を
予め設置しておき、ビデオカメラ1の撮像に基づく入力
画像にその目標物が認識されなかったとき火災発生と判
定する。火災発生と判断したときは入力画像を後述の画
像合成手段に出力し、火災が発生していないときは入力
画像を後述の背景画像設定手段4の背景画像生成部に出
力する。なお、火災発生の有無の判定については、火災
を感知する火災感知システム装置からの信号に基づいて
行うようにしてもよい。
【0010】5は背景画像生成部で、火災判定手段3か
らの入力画像が入ってくると、時間のカウント値Tがゼ
ロかどうかを判定し、カウント値Tがゼロのときは時間
のカウントを開始すると共に、その入力画像を画像表示
手段9に出力し、その後は、開始した時間のカウント値
Tが例えば10分経過するまで入力画像を画像表示手段
9に出力し、カウント値Tが10分経過したときは、入
力画像を画像表示手段9に出力すると共に、その時の入
力画像から背景画像を生成する。
【0011】この背景画像は、ビデオカメラ1によって
撮像された画像の中に車輌や動物等の移動物体が存在し
ない画像で、例えばある時間の間、入力画像の各画素の
輝度値を加算し、その平均輝度値を用いて作成されたも
のである。なお、背景画像の生成に平均輝度値を用いる
ようにしたが、トンネル内に移動物体が存在していない
ときの画像を読み込み、それを背景画像として用いるよ
うにしてもよい。また、背景画像の生成を10分毎に自
動的に行うようにしたが、キーボードの操作による所定
の命令が入力されたときに背景画像を生成するようにし
てもよい。
【0012】5は背景画像更新部で、背景画像生成部5
により生成された背景画像とその前に生成して背景画像
蓄積部7に蓄積した背景画像とを比較し、鮮明度及び撮
影した時間から最適な方の背景画像を選択して、それを
背景画像蓄積部7内の背景画像に上書きして更新する。
この背景画像蓄積部7は例えば読み書き可能なメモリか
らなっている。8は画像合成手段で、火災判定手段3か
らの入力画像が入ってくると、背景画像蓄積部7に蓄積
された背景画像を読み込んで入力画像と合成し、その合
成画像を画像表示手段9に出力してディスプレイ(図示
せず)に表示させる。
【0013】ここで、背景画像と入力画像の合成につい
て具体的に説明する。図2はトンネル内の背景画像を示
す図で、図3は煙が充満したときのトンネル内の入力画
像を示す図であるが、これらの画像の各画素は、RGB
という光の3原色で表現されているものとする。例え
ば、フルカラーの画像の場合、画素の色は77f955
等と表現され、赤が0x77、緑が0xf9、青が0x55と
いう色成分をもっている。但し、各色成分の値は、0x0
0から0xffまでの256段階の値をとる。この色成分
の値を互いに混合することによって、背景画像と入力画
像が合成される。
【0014】例えば、背景画像のi行j列の画素の色を
RRGGBBと表し、入力画像のi行j列の画素の色を
rrggbbとした場合、入力画像の合成する割合をf
rate(0≦frate≦1)とすると、背景画像を合成する
割合brateは、 brate=1−frate となる。従って、背景画像の色成分からbrateの割合だ
け取り出し、入力画像の色成分からfrateの割合だけ取
り出して足し合わせる。つまり、合成後のi行j列の画
素の色は、 (RR*brate+rr* frate)(GG* brate+gg* frate)(BB
* brate+bb* frate) となる。この処理を画像の全ての画素に対して行うこと
により、背景画像と入力画像の合成を実現できる。
【0015】次に、背景画像と入力画像の色成分の割合
を変えたときの合成画像について説明する。図4は背景
画像と入力画像の色成分の割合を制御したときの合成画
像の一例図である。例えば、入力画像の割合frateを
「1」とした場合、背景画像との合成の画像は入力画像
のみとなり、逆に、入力画像の割合frateを「0」とし
た場合は背景画像のみとなる。つまり、入力画像のfra
teの値を制御することにより、様々な合成比で合成画像
を表示することができる。例えば、実際に火災が発生し
て煙がトンネル内に充満し、入力画像がほとんど煙だけ
となった場合に、入力画像の割合を20%に設定したと
きは図5(a)に示すように煙を排除したような合成画
像となり、入力画像の割合を50%に設定したときは同
図(b)に示すように前記と比べ鮮明さに欠ける合成画
像となり、また、入力画像を80%に設定したときは同
図(c)のように煙によって僅かに照明の光のみが見え
るような合成画像となる。この割合の調整は、例えばキ
ー操作に基づいて行うようになっている。
【0016】次に、図5のフローチャートに沿って動作
を説明する。図5は本実施形態の監視システム装置の動
作を示すフローチャートである。本システム装置は、キ
ー操作等によりトンネル内の監視を開始した再、監視終
了の命令があったかどうかを判定する(S1,S2)。
監視終了の命令を受けたときは終了処理に入るが(S1
5)、その命令がなかったときは以下の処理を繰り返し
実行する。
【0017】その場合、画像入力手段2が、ビデオカメ
ラ1からの映像信号をデジタル化し、画像データとして
画像メモリに書きみ(S3)、火災判定手段3が、画像
メモリ内の画像データ(1フレームの入力画像)を順次
に読み込んで、火災が発生したかどうかを判定する(S
4)。入力画像に所定の目標物を認識できなかったとき
はトンネル内に火災が発生したと判断するが、入力画像
に所定の目標物を認識したときは火災が発生していない
と判断して、入力画像を背景画像生成部5に出力する。
【0018】背景画像生成部5は、火災判定手段3から
の入力画像が入ってくると、時間のカウント値Tがゼロ
かどうかを判定する(S7)。このカウント値Tは背景
画像を作成するための時間で、カウント値Tがゼロのと
きはカウント値をインクリメントすると共に、入力画像
を画像表示手段9に出力する(S8,S9)。その後
は、カウント値Tが例えば10分経過するまで入力画像
を画像表示手段9に出力し、カウント値Tが10分経過
したときは、そのカウント値Tをゼロにクリアすると共
に、その時の入力画像から背景画像を生成し(S11,
S12)、背景画像更新部6に出力する。背景画像更新
部6は、背景画像が入力されると、その前に背景画像蓄
積部7に蓄積した背景画像と比較し、鮮明度及び撮影し
た時間から最適な方の背景画像を選択して、それを背景
画像蓄積部7内の背景画像に上書きして新たに蓄積する
(S13,S14)。
【0019】火災判定手段3が火災発生を検知し(S
4)、入力画像を画像合成手段8に出力したときは、画
像合成手段8が、背景画像蓄積部7に蓄積された背景画
像を読み込んで入力画像と合成し(S5)、画像表示手
段9に出力する。この時、キー操作によって入力画像と
背景画像の色成分の割合が指示されたときは、その割合
に基づいて合成画像を生成し(S5)、画像表示手段9
に出力する。画像表示手段9は、背景画像生成部5から
の画像が入力されたときはその入力画像をディスプレイ
に表示し、画像合成手段8からの合成画像が入力された
ときはその画像をディスプレイに表示する(S6)。こ
の一連の動作は、前述した如く監視終了の命令が入力さ
れるまでビデオカメラ1からの映像信号と同期をとって
繰り返し行われる。
【0020】以上のように本実施形態においては、ビデ
オカメラ1の撮影による入力画像とその入力画像を基に
予め作成しておいた背景画像の色成分の割合を変更して
合成できるようにしたので、火災発生により入力画像が
ほとんど煙の映像になって火災発生現場の様子が分から
なくなっても、その現場の様子を透過的に把握でき、ま
た、充満している煙の様子も監視でき、このため、火災
発生に対して迅速にかつ的確に対処できるという効果が
ある。
【0021】なお、前記の実施形態では、火災発生によ
りトンネル内が煙で充満してもその火災現場を監視でき
るシステム装置として説明したが、霧、雨、雪、排気ガ
ス等で視界が遮られる環境下でも使用できることはいう
までもない。
【0022】実施形態2.実施形態2における監視シス
テム装置は、図示していないが、図1に示す背景画像更
新部6及び背景画像蓄積部7に代えて外部記憶手段を備
えたものである。この外部記憶手段は例えばディスク装
置からなっている。トンネル内を監視しているときは、
背景画像生成部5が、火災判定手段3を介して入ってく
るビデオカメラ1からの入力画像をそのディスク装置に
書き込み、容量が一杯になったときは古い画像から順に
消去すると共に新しい入力画像を書き込む。火災判定手
段3によって火災が検知されると、ディスク装置に書き
込んだ火災発生前までの画像の中から最適な画像を選択
して背景画像とし、画像合成手段8に出力する。 この
ように実施形態2においては、背景画像として火災等の
異常発生直前の画像を利用するため、異常発生の原因を
的確に判断できるという効果がある。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ビデオカ
メラにより撮影された映像から背景画像を生成して蓄積
し、異常発生時には、蓄積した背景画像とビデオカメラ
により撮影された映像とを合成して表示するようにした
ので、異常発生の周囲の状況やその異常状態の様子を正
確に把握でき、このため、異常発生に対して迅速にかつ
的確に対処できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係る監視システム装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】トンネル内の背景画像を示す図である。
【図3】煙が充満したときのトンネル内の入力画像を示
す図である。
【図4】背景画像と入力画像の色成分の割合を制御した
ときの合成画像の一例図である。
【図5】実施形態1の監視システム装置の動作を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 ビデオカメラ 2 画像入力手段 3 火災判定手段 4 背景画像設定手段 5 背景画像生成部 6 背景画像更新部 7 背景画像蓄積部 8 画像合成手段 9 画像表示手段
フロントページの続き Fターム(参考) 5C054 FB05 FC01 FE02 FE05 FE09 FE12 FE25 GB14 GD01 HA18 HA26 5C086 AA01 AA12 AA60 BA22 BA30 CA28 CB01 CB36 DA16 DA26 DA30 DA33 EA11 EA13 EA15 EA23 EA41 EA43 EA45 FA18 5G405 AA08 AB02 AC09 AD07 CA04 CA22 DA21 DA22 EA27 EA31 EA38 EA41 EA55 EA56 FA25

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオカメラにより撮影された映像から
    背景画像を生成して蓄積する背景画像設定手段と、 異常発生時、蓄積された背景画像とビデオカメラにより
    撮影された映像とを合成する画像合成手段と、 該画像合成手段により合成された合成画像を表示する画
    像表示手段とを備えたことを特徴とする監視システム装
    置。
  2. 【請求項2】 前記背景画像設定手段は、ビデオカメラ
    により撮影された映像から背景画像を生成する背景画像
    生成部と、背景画像を一時的に蓄積するための背景画像
    蓄積部と、該背景画像蓄積部内の背景画像と背景画像生
    成部により生成された背景画像とを比較し、鮮明度及び
    撮影した時間から最適な方の背景画像を選択して、背景
    画像蓄積部内の背景画像を更新する背景画像更新部とか
    らなっていることを特徴とする請求項1記載の監視シス
    テム装置。
  3. 【請求項3】 前記画像合成手段は、前記背景画像とビ
    デオカメラの撮影による映像の色成分の割合を相互に変
    更して合成することを特徴とする請求項1又は2の何れ
    かに記載の監視システム装置。
  4. 【請求項4】 前記背景画像更新部及び背景画像蓄積部
    に代えて外部記憶手段を備え、前記背景画像生成部は、
    ビデオカメラの撮影による映像をその外部記憶手段に格
    納し、容量が一杯のときは古い映像から順に消去すると
    共に、入力される映像を格納し、異常発生時には外部記
    憶手段に格納した異常発生前までの映像の中から最適な
    映像を選択して背景画像とし、前記画像合成手段に出力
    することを特徴とする請求項2又は3の何れかに記載の
    監視システム装置。
JP10266086A 1998-09-21 1998-09-21 監視システム装置 Pending JP2000099851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10266086A JP2000099851A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 監視システム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10266086A JP2000099851A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 監視システム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000099851A true JP2000099851A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17426153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10266086A Pending JP2000099851A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 監視システム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000099851A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228711A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Sony Corp 監視装置及び方法、プログラム並びに監視システム
JP2007184964A (ja) * 2007-02-23 2007-07-19 Mitsubishi Electric Corp 情報表示システム及び情報表示方法
JP2008278385A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Sony Corp モニタリングシステム、並びにカメラおよび表示部制御装置
JP2017183894A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社日立国際電気 監視システム
JP2021185698A (ja) * 2017-03-31 2021-12-09 日本電気株式会社 映像処理装置、映像解析システム、方法およびプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228711A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Sony Corp 監視装置及び方法、プログラム並びに監視システム
JP2007184964A (ja) * 2007-02-23 2007-07-19 Mitsubishi Electric Corp 情報表示システム及び情報表示方法
JP4673861B2 (ja) * 2007-02-23 2011-04-20 三菱電機株式会社 情報表示システム及び情報表示方法
JP2008278385A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Sony Corp モニタリングシステム、並びにカメラおよび表示部制御装置
JP2017183894A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社日立国際電気 監視システム
JP2021185698A (ja) * 2017-03-31 2021-12-09 日本電気株式会社 映像処理装置、映像解析システム、方法およびプログラム
JP7279747B2 (ja) 2017-03-31 2023-05-23 日本電気株式会社 映像処理装置、映像解析システム、方法およびプログラム
US11748892B2 (en) 2017-03-31 2023-09-05 Nec Corporation Video image processing device, video image analysis system, method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100948572B1 (ko) 프로젝션 영상 중 선택된 영역의 프로젝션을 금지하기위한 방법 및 장치
JP4130737B2 (ja) ダイナミックレンジが改善されたビデオカメラ、記憶システム及び記憶方法
US5671009A (en) CCTV system having improved detection function and detecting method suited for the system
US7286709B2 (en) Apparatus and computer program for detecting motion in image frame
KR101218360B1 (ko) 감시시스템 및 그 제어방법
JPH07289507A (ja) フリーズ装置
JP2006189663A (ja) 液晶表示装置
NO150780B (no) Innretning for ut fra innkommende fjernsynsignaler aa utlede videosignaler for samtidig fremvisning av en rekkefoelge av bilder
JP2003046848A (ja) 撮像システムおよび撮像プログラム
JP2000099851A (ja) 監視システム装置
JP3368084B2 (ja) 火災検出装置
JP2002374520A (ja) 動画像表示方法、映像による監視装置
US9183715B2 (en) Apparatus and method for controlling color of mask of monitoring camera
JPH11252534A (ja) カメラシステム
JPH10247135A (ja) メッセージ表示装置および表示方法
EP4294003A2 (en) Image-based determination apparatus and image-based determination system
JPH10148580A (ja) 擬似カラー熱画像をアラーム表示に用いた温度監視方法及び装置
JP3711119B2 (ja) 撮像装置、撮像システム及び撮像方法
JP2703122B2 (ja) 防犯のための異常検出方法およびその装置
JP3859670B2 (ja) 撮像表示装置
JP3592908B2 (ja) 火災検出方法およびその装置
JPH0744788A (ja) 映像監視方法及びその装置
JPH0668163A (ja) 映像地図作成方法
EP0666689B1 (en) Multi frame motion analysis using color
JPH11275558A (ja) 異常監視カメラ装置