JP2000098880A - 位置表示制御装置、位置表示制御方法及び記録媒体 - Google Patents

位置表示制御装置、位置表示制御方法及び記録媒体

Info

Publication number
JP2000098880A
JP2000098880A JP10288690A JP28869098A JP2000098880A JP 2000098880 A JP2000098880 A JP 2000098880A JP 10288690 A JP10288690 A JP 10288690A JP 28869098 A JP28869098 A JP 28869098A JP 2000098880 A JP2000098880 A JP 2000098880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
display
moving object
symbol
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10288690A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Aoki
信裕 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP10288690A priority Critical patent/JP2000098880A/ja
Priority to US09/405,596 priority patent/US6453236B1/en
Publication of JP2000098880A publication Critical patent/JP2000098880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少なくとも3点の地点間の位置関係が常に明
瞭に表示される位置表示制御装置及び位置表示制御方法
を提供することである。 【解決手段】 GPSモジュール6は、GPSアンテナ
7を介して、衛星からの衛星電波を受信し、この衛星電
波に基づいて、ナビゲーション装置の位置を示す測位デ
ータを作成する。表示部4は、操作者の指示に従い、出
発地、目的地及び経由地を記憶して、複数の表示領域を
決定する。そして、表示部4は、作成された測位データ
に基づいてナビゲーション装置の現在位置を特定し、ナ
ビゲーション装置が連続して通過すべき2点の経由地等
と、当該現在位置とを図示する画像を表示する。表示部
4は、現在位置が複数の表示領域に含まれるときは、よ
り後で通過する予定となっている経由地等を示す方の画
像を表示し、現在位置がいずれの表示領域にも含まれな
いときは、従前表示していた画像を拡大して、現在位置
を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、フィールド上を
移動する移動体の位置を表示させる位置表示制御装置、
位置表示制御方法及び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】GPS(Global Positioning System)
等を用いて、人などの移動体の位置を特定し、特定され
た移動体の位置と、移動体の目的地や経由地の位置とを
表示する技術が知られている。
【0003】この技術では、目的地や経由地の位置を図
示しない場合は、目的地や経由地と移動体との位置関係
を示すため、移動体から目的地や経由地までの方向と距
離を示す値を表示する。
【0004】また、経由地が複数あるときは、移動体が
経由地から一定の距離以内に接近したときに表示の内容
を切り替え、接近した経由地までの方向と距離を新たに
表示するようにしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この技術によ
る場合、移動体の位置は、常にある経由地までの方向と
距離とによってしか表されない。従って、3点の位置関
係(例えば、既に通過した経由地と、次に通過すべき経
由地と、移動体の位置との位置関係)を正しく把握する
ことができない。
【0006】また、複数の経由地の間隔が短い場合、移
動体がわずかに移動しただけで、移動体との位置関係を
表示する対象の経由地が交替してしまう。このため、表
示される方向と距離が、どの経由地までの方向と距離で
あるのかを把握するのが困難で、情報の混乱を来す、と
いう問題もある。
【0007】この発明は上記実状に鑑みてなされたもの
で、移動体が移動する少なくとも3点の地点間の位置関
係を明瞭に表示しうる位置表示制御装置、位置表示制御
方法及び記録媒体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の第1の観点にかかる位置表示制御装置
は、フィールド上を移動する移動体とこの移動体が通過
すべき複数の経由地との位置関係を表示する表示手段
と、前記複数の経由地について、その位置及び前記移動
体が通過すべき順序を示す経由地情報を記憶する経由地
記憶手段と、前記移動体の位置を示す位置情報を取得す
る移動体位置取得手段と、前記経由地記憶手段に記憶さ
れた経由地情報に基づいて、該経由地を含むフィールド
のうち、前記移動体が連続して通過すべき少なくとも2
点の経由地を含む区域を特定して、この特定された区域
を示す区域情報を生成する区域特定手段と、前記移動体
位置取得手段により取得された移動体の現在位置を示す
位置情報と、前記区域特定手段により生成された区域情
報とに基づいて、前記表示手段の表示画面上に、前記移
動体の現在位置を含む区域に含まれる少なくとも2点の
経由地を示すための経由地シンボルと前記移動体の最新
の現在位置を示すための現在位置シンボルとを表示させ
る表示制御手段と、を備えることを特徴とする。
【0009】このような位置表示制御装置によれば、表
示制御手段が、移動体の複数の経由地と、移動体の現在
位置とを含む少なくとも3点の地点間の位置関係を明瞭
に表示する。
【0010】前記区域特定手段により生成される区域情
報が表す区域は、前記経由地情報が示す各経由地を含む
フィールドのうち、前記移動体が連続して通過すべき2
点の経由地を含む区域であって、該2点の経由地がいず
れも該区域の外縁から一定の距離以上離れているような
区域であってもよい。あるいは、前記区域特定手段によ
り生成される区域情報は、該区域特定手段により特定さ
れた区域を表すマトリクスを形成するよう配列された複
数のドットを表すデータを含み、該区域は、前記経由地
情報が示す各経由地を含むフィールドのうち、前記移動
体が連続して通過すべき2点の経由地を含む区域であっ
て、該2点の経由地を表すドットがいずれも前記マトリ
クスの最外縁に位置しないように特定された区域であっ
てもよい。
【0011】これにより、前記位置表示制御装置は、移
動体の複数の経由地と、移動体の現在位置とを含む少な
くとも3点の地点間の位置関係を明瞭に表示させること
ができる。また、移動体が、新たに通過すべき地点まで
一定の距離以内に接近したとき、当該地点と移動体との
位置関係を表示するので、当該地点と移動体との位置関
係が的確に把握される。
【0012】前記表示制御手段は、前記移動体の最新の
現在位置を含む区域が前記表示画面内に存在するか否か
を判別し、存在しないと判別されたとき、従前から表示
されていた現在位置シンボルと経由地シンボルとに代え
て、新たな現在位置シンボルと次の経由地シンボルと
を、前記表示画面上に表示させる表示画面切換制御手段
を備えるものであってもよい。これにより、移動体が、
予め設定された区域から離れたときは、この移動体の位
置と複数の経由地との位置関係が明瞭に示される。
【0013】前記表示制御手段は、前記表示画面上にお
いて現在位置シンボル及び経由地シンボル相互の距離が
実質的に最大となるような縮尺で当該各シンボルを表示
させる縮尺制御手段を備えるものとすれば、移動体の位
置と複数の経由地との位置関係は、所定の形状を備えた
画面上で、実質的にみて最も拡大されて示されるので、
移動体の位置と複数の経由地との位置関係は更に明瞭に
示される。
【0014】前記縮尺制御手段は、前記表示画面上にお
いてすべての現在位置シンボル及び経由地シンボルを包
含する面積最小の矩形が、実質的に該表示画面の中央に
配置されるように当該各シンボルを表示させるシンボル
配置制御手段を備えるものとすれば、移動体の位置と複
数の経由地とを示す各シンボルは画面ほぼ中央の見やす
い位置に表示されるので、移動体の位置と複数の経由地
との位置関係は更に明瞭に示される。
【0015】前記表示制御手段は、前記移動体の最新の
現在位置を含む区域が前記表示画面内に複数あるか否か
を判別して、複数あると判別されたとき、移動体の最新
の現在位置を含む各該区域に含まれる経由地のうち、前
記移動体が最も後に通過すべき経由地を特定し、各該区
域のうち、特定された経由地を含む区域を選択する手段
と、前記表示画面上に、選択された区域に含まれる各経
由地を示すための経由地シンボルと前記移動体の最新の
現在位置を示すための現在位置シンボルとを表示させる
手段と、を備えるものであってもよい。これにより、移
動体が、一つの経由地から、新たに通過すべき次の経由
地に向かった結果、移動体が複数の区域に同時に入るこ
ととなったときは、移動体の位置と、新たに通過すべき
経由地との位置関係を示す。この結果、新たに通過すべ
き経由地と移動体との位置関係が的確に把握される。
【0016】前記表示制御手段は、前記移動体位置取得
手段より取得した位置情報に基づいて、前記表示画面上
に、前記移動体の過去の位置を示すための過去位置シン
ボルを表示させる過去位置表示制御手段を備えるものと
すれば、移動体の移動の軌跡が表示される。
【0017】前記表示制御手段は、前記経由地シンボル
及び前記現在位置シンボルにより表されるフィールド上
の区域に対する縮尺を表す情報を表示させる縮尺情報表
示制御手段を備えるものとすれば、移動体の位置と複数
の経由地との位置関係のみならず、これら相互の距離も
明瞭に示される。
【0018】前記区域特定手段は、すべての経由地を含
む区域を特定する手段を備えるものとすれば、移動体の
位置と、該移動体が通過すべきすべての経由地との位置
関係が明瞭に示される。
【0019】前記移動体位置取得手段は、複数の衛星が
ほぼ同時に放射する各電波を受信する衛星電波受信手段
と、前記衛星電波受信手段が受信した複数の各電波の到
達時間の差に基づいて移動体の位置を特定し、特定され
た位置を示す位置情報を生成する測位手段と、を備える
ものとすれば、移動体の位置は、GPS(Global Posit
ioning System)を用いて特定される。
【0020】また、この発明の第2の観点にかかる位置
表示制御方法は、フィールド上を移動する移動体と、こ
の移動体が通過すべき複数の経由地との位置関係を表示
手段の表示画面上に表示させる位置表示制御方法であっ
て、前記複数の経由地について、その位置及び移動体が
通過すべき順序を示す経由地情報を取得して記憶する経
由地記憶ステップと、前記移動体の位置を示す位置情報
を取得する移動体位置取得ステップと、前記経由地記憶
ステップにより記憶された経由地情報に基づいて、該経
由地情報が示す各経由地を含むフィールドのうち、前記
移動体が連続して通過すべき少なくとも2点の経由地を
含む区域を特定して、特定された区域を示す区域情報を
生成する区域特定ステップと、前記移動体位置取得ステ
ップにより取得された移動体の現在位置を示す位置情報
と、前記区域特定ステップにより生成された区域情報と
に基づいて、前記表示画面上に、前記移動体の現在位置
を含む区域に含まれる少なくとも2点の経由地を示すた
めの経由地シンボルと前記移動体の最新の現在位置を示
す現在位置シンボルとを表示させる表示制御ステップ
と、を備えることを特徴とする。
【0021】このような位置表示制御方法によれば、表
示制御ステップが、移動体の複数の経由地と、移動体の
現在位置とを含む少なくとも3点の地点間の位置関係を
明瞭に表示する。
【0022】また、この発明の第3の観点にかかるコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体は、フィールド上を移
動する移動体の位置を検知して該位置を示す位置情報を
生成する移動体位置検知手段に接続されたコンピュータ
を、前記移動体が通過すべき複数の経由地について、そ
の位置及び移動体が通過すべき順序を示す経由地情報を
取得して記憶する経由地記憶手段と、前記移動体の位置
を示す位置情報を取得する移動体位置取得手段と、前記
経由地記憶手段により記憶された経由地情報に基づい
て、該経由地情報が示す各経由地を含むフィールドのう
ち、前記移動体が連続して通過すべき少なくとも2点の
経由地を含む区域を特定して、特定された区域を示す区
域情報を生成する区域特定手段と、前記移動体位置取得
手段により取得された移動体の現在位置を示す位置情報
と、前記区域特定手段により生成された区域情報とに基
づいて、前記表示画面上に、前記移動体の現在位置を含
む区域に含まれる少なくとも2点の経由地を示すための
経由地シンボルと前記移動体の最新の現在位置を示す現
在位置シンボルとを表示させる表示制御手段と、して機
能させるためのプログラムを記録することを特徴とす
る。
【0023】このような記録媒体に記録されたプログラ
ムを実行するコンピュータは、移動体の複数の経由地
と、移動体の現在位置とを含む少なくとも3点の地点間
の位置関係を明瞭に表示する位置表示制御装置として機
能する。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態にか
かる位置表示装置及び位置表示方法を、GPS(Global
Positioning System)を用いて移動体の位置を特定す
るナビゲーション装置を例として説明する。
【0025】図1は、この発明の実施の形態にかかるナ
ビゲーション装置の構成を示すブロック図である。図示
するように、このナビゲーション装置100は、使用者
の腕などに装着される携帯型のリスト機器に内蔵されて
おり、EEPROM(Electrically Erasable/Progamab
le Read Only Memory)1と、ROM(Read Only Memor
y)2と、RAM(Random Access Memory)3と、表示
部4と、スイッチ部5と、GPSモジュール6と、GP
Sアンテナ7とより構成される。
【0026】EEPROM1は、GPSモジュール6が
生成する各種のシンボル及び距離を表す文字、記号など
の地図情報を格納し、後述する表示部4の表示処理部4
2の制御により、該地図情報を表示部4に表示出力す
る。
【0027】ROM2は、表示処理部42が実行するプ
ログラムのプログラムコードと、後述するGPSモジュ
ール6の衛星航法処理部63が実行するプログラムのプ
ログラムコードを記憶する。そして、表示処理部42及
び衛星航法処理部63の指示に従い、記憶しているこれ
らのプログラムコードを、表示処理部42及び衛星航法
処理部63に出力する。
【0028】RAM3は、衛星航法処理部63が生成す
る測位データを記憶し、また、表示処理部42及び衛星
航法処理部63の作業領域として用いられる。また、R
AM3が有する記憶領域は、出発地位置エリア30、目
的地位置エリア31、経由地位置エリア32、表示領域
データエリア33及び現在地位置エリア34を備え、そ
れぞれ後述するデータを格納する。
【0029】表示部4は、ディスプレイ41と、表示処
理部42とからなる。ディスプレイ41は、LCD(Li
quid Crystal Display)又はCRT(Cathode Ray Tub
e)等からなり、縦と横の比がほぼ3:4の表示画面を
備え、表示処理部42の制御に従い、表示処理部42が
指示する文字、図形等を表示する。なお、ディスプレイ
41は、マトリクス状に配列された画素を表示画面上に
表示することにより、文字、図形等を表示する。
【0030】表示処理部42は、CPU(Central Proc
essing Unit)等から構成され、ROM2に格納されて
いるプログラムを読み出して実行し、GPSモジュール
6に含まれる後述の衛星航法処理部63がRAM3に格
納した測位データを取得する。そして、当該測位データ
に基づいて、このナビゲーション装置100の現在位置
を求める。また、表示処理部42は、このナビゲーショ
ン装置100と共に移動する移動体が通過すべき目標地
点(すなわち、出発地、経由地及び目的地)を図示する
地図情報を作成し、EEPROM1に書き込む。そし
て、その地図情報をEEPROM1より読み出し、読み
出した地図情報が表す地図と、現在位置を示す所定の形
状のシンボルを表すデータとをディスプレイ41に供給
することにより、ディスプレイ41に画像を表示させ
る。
【0031】スイッチ部5は、プッシュスイッチ等から
なり、操作者の操作に従って、表示処理部42にデータ
や指示を供給する。
【0032】GPSモジュール6は、高周波回路61
と、相関器62と、衛星航法処理部63とから構成され
る。
【0033】高周波回路61は、GPS衛星から放射さ
れGPSアンテナ7が受信した衛星電波に同調し、該衛
星電波を増幅して、相関器62に供給する。
【0034】相関器62は、高周波回路61で得られた
衛星電波を、逆拡散復調し、得られた信号を、衛星受信
信号として衛星航法処理部63に供給する。相関器62
は、複数のGPS衛星から発信され、実質的に同時に受
信された複数の衛星電波より複数の衛星受信信号を生成
するために、複数設けられている。
【0035】衛星航法処理部63は、CPU等と、現在
時刻を表す現在時刻情報を供給する時計部63Aとを備
える。衛星航法処理部63は、ROM2に格納されてい
るプログラムに従って、相関器62より供給された複数
の衛星受信信号と、時計部63Aより供給される現在時
刻情報を取得し、各衛星受信信号が表す各衛星電波のG
PSアンテナ7への到達時間の差に基づいて、このナビ
ゲーション装置100と共に移動する移動体(例えば、
このナビゲーション装置100を携帯する者や、このナ
ビゲーション装置100を搭載した車両)の位置情報
(緯度、経度及び高度)と該位置情報を得た時刻を示す
情報とからなる測位データを生成し、RAM3に格納す
る。
【0036】GPSアンテナ7は、ヘリカル型アンテ
ナ、誘電体アンテナ、パッチ型平面アンテナ等からな
り、GPS衛星が発信する、スペクトラム拡散変調され
た衛星電波を受信する。
【0037】次に、このナビゲーション装置100の動
作を、図2〜図9を参照して説明する。 (測位データ出力処理)衛星航法処理部63は、このナ
ビゲーション装置100に電源が供給されると、図2に
示す測位データ出力処理を実行する。処理を開始する
と、衛星航法処理部63は、GPSアンテナ7で受信さ
れ、高周波回路61で同調及び増幅された衛星電波が逆
拡散復調されたものである衛星受信信号を、相関器62
より取得する(ステップS101)。
【0038】次に、衛星航法処理部63は、相関器62
から取得した衛星受信信号に基づいて、衛星の軌道を表
す軌道データと擬似距離情報(このナビゲーション装置
100と衛星間の距離)を生成する。次に、衛星航法処
理部63は、衛星の軌道データと擬似距離情報に基づい
て測位演算を行い、移動体の緯度、経度、高度及び速度
からなる測位データを求める(ステップS102)。
【0039】測位データを求めると、衛星航法処理部6
3は、RAM3の現在地位置エリア34に記憶されてい
る測位データを、新たにステップS102で求めた測位
データに更新して、この更新された測位データを表示処
理部42に出力し(ステップS103)、処理をステッ
プS101に戻す。但し、ステップS102で最初に測
位データが求められたときは、その測位データを、RA
M3の現在地位置エリア34に単に格納する。
【0040】(通過地点セット処理)一方、表示処理部
42は、このナビゲーション装置100に電源が供給さ
れると、図3に示す通過地点セット処理を実行する。処
理が始まると、表示処理部42は、目的地の決定を促す
メッセージをディスプレイ41に表示させ、操作者等が
スイッチ部5を操作して、目的地の位置(すなわち、緯
度及び経度)を決定するのを待機する。
【0041】目的地の決定は、例えば、(1)操作者が
スイッチ部5を用いて目的地の緯度及び経度を入力した
り、(2)予めROM2に、目的地の候補となる建物等
の緯度及び経度を示す情報と、各建物等に付された番号
とを記憶しておき、操作者が、スイッチ部5を用いて目
的地とする建物等の番号を入力したり、することにより
行われる。
【0042】目的地が決定されると、表示処理部42
は、決定された目的地の緯度及び経度の値を、目的地の
位置として、RAM3の目的地位置エリア31に格納す
る(ステップS201)。
【0043】次に、表示処理部42は、通過を予定する
順番に経由地を決定することを促すメッセージをディス
プレイ41に表示させ、操作者等がスイッチ部5を操作
して、経由地を決定するか、又は経由地の決定の終了を
通知するのを待機する(ステップS202)。経由地の
決定は、例えば目的地の決定と実質的に同一の手法によ
り行われ、また、経由地の決定の終了の通知は、操作者
等が、スイッチ部5が備える所定のスイッチを押すなど
して行われる。そして、スイッチ部5が操作されると、
表示処理部42は、経由地が決定されたか、又は経由地
の決定の終了が通知されたかを判別する(ステップS2
03)。
【0044】ステップS203において、操作者が経由
地を決定したと判別されると、表示処理部42は、決定
された経由地の位置である緯度及び経度の値と、その経
由地が決定された順番(すなわち、通過を予定する順
番)とを、互いに対応付けてRAM3の経由地位置エリ
ア32に格納し(ステップS204)、処理をステップ
S202に戻す。一方、操作者が経由地の決定の終了を
通知したと判別されると、表示処理部42は、処理をス
テップS205に移す。
【0045】ステップS205において、表示処理部4
2は、RAM3に現在格納されている測位データのう
ち、移動体の位置を示す情報として得た時刻が最も新し
い測位データを読み出し、読み出した測位データを、移
動体の現在位置、すなわち出発地の位置として特定し、
RAM3の出発地位置エリア30に格納する。次に、表
示処理部42は、最初に決定された経由地の位置を示す
情報を、RAM3の経由地位置エリア32より読み出す
(ステップS206)。但し、経由地の位置を示す情報
が既にすべて読み出されているか、経由地がない場合
は、目的地の位置を示す情報を読み出す。
【0046】次に、表示処理部42は、図4に示すよう
に、出発地の位置(図中、参照記号Sとして示す)と、
最初に決定された経由地又は目的地の位置(図中、参照
記号P1として示す)の両方を含む実質的に最小の矩形
を特定する(ステップS207)。
【0047】そして、表示処理部42は、以下(a)〜
(c)として示す条件のすべてに合致する矩形の領域を
決定する。すなわち、決定される矩形は、例えば、図4
において参照記号41bを付してその輪郭を示すよう
に、(a)その輪郭が、ディスプレイ41の表示画面の
輪郭と実質的に相似であり(すなわち、縦と横の比がほ
ぼ3:4の実質的に矩形の輪郭を有しており)、(b)
ステップS207で特定された矩形(図4中、斜線を施
して示す)の輪郭41aがほぼ中央に位置し(すなわ
ち、例えば図4において「x1」及び「x2」として示
す長さが互いにほぼ等しく、かつ「y1」及び「y2」
として示す長さが互いにほぼ等しくなるように輪郭41
aが位置し)、(c)その面積が上述の(a)及び
(b)を満たすもののうち実質的に最小、である。そし
て、表示処理部42は、上述した(a)〜(c)の条件
すべてに合致するものとして自己が決定した当該領域を
表すデータを生成し、このデータを、当該領域が決定さ
れた順番と対応付けてRAM3の表示領域データエリア
33に格納する(ステップS208)。
【0048】ステップS208で決定される領域は、後
述する位置表示処理において、このナビゲーション装置
100の現在位置が移動するのに応じて切り替えられる
各表示領域を表すものである。そして、この領域を表す
データに付された順番は、後述する位置表示処理におい
て、各表示領域が表示される優先順位を逆順に表す(す
なわち、付された順番が若いほど優先順位が劣後する)
ものである。
【0049】次に、表示処理部42は、既に目的地の位
置を示す情報が読み出されたか否かを判別し(ステップ
S209)、読み出されたと判別された場合は、経由地
セット処理を終了する。
【0050】ステップS209において、目的地の位置
を示す情報が未だ読み出されていないと判別された場
合、表示処理部42は、次に通過を予定する経由地の位
置を示す情報をRAM3の経由地位置エリア32より読
み出す(ステップS210)。但し、経由地の位置を示
す情報が既にすべて読み出されている場合は、目的地の
位置を示す情報を読み出す。そして、表示処理部42
は、ステップS205以降の処理で位置を示す情報が読
み出された経由地及び目的地のうち、通過する順番が最
も後である二つの地点の位置を含む実質的に最小の矩形
を特定して(ステップS211)、処理をステップS2
08に戻す。
【0051】以上説明した通過地点セット処理(すなわ
ち、処理ステップS201〜S211の処理)により、
出発地、経由地及び目的地の位置が登録され、現在位置
の移動に応じて切り替えられる各表示領域が決定され
る。
【0052】(位置表示処理)通過地点セット処理が終
わると、表示処理部42は、図示せぬ割り込み発生部で
発生する割込信号、例えば一定周期の割込信号に応答し
て、図5に示す位置表示処理を実行する。
【0053】処理を開始すると、表示処理部42は、R
AM3に記憶されている測位データのうち最も新しい測
位データを読み出す(ステップS301)。
【0054】次に、表示処理部42は、読み出された測
位データに含まれている、このナビゲーション装置10
0の緯度及び経度を示す情報を、現在位置を示す情報と
してRAM3の現在位置エリア34に記憶する(ステッ
プS302)。一方、過去、ステップS302において
現在位置を示す情報としてRAM3の現在地位置エリア
34に格納された緯度及び経度の情報がある場合、それ
らの情報は、このナビゲーション装置100の過去の位
置を表す情報として、引き続き現在地位置エリア34に
保持される。
【0055】次に、表示処理部42は、ステップS30
2で現在地位置エリア34に記憶された、最新の現在位
置を示す情報と、上述の通過地点セット処理においてR
AM3の表示領域データエリア33に格納された、各表
示領域を示すデータとを読み出す。そして、このナビゲ
ーション装置100の現在位置が、いずれかの表示領域
内に含まれているか否かを判別する(ステップS30
3)。
【0056】いずれかの表示領域内に含まれると判別さ
れると、表示処理部42は、このナビゲーション装置1
00の現在位置を含む表示領域のうち、最も順位が高い
もの(すなわち、決定された順番が最も後である表示領
域)を表示することを決定して(ステップS304)、
処理をステップS308に移す。なお、当該現在位置が
いずれか一つの表示領域にのみ含まれるものであれば、
その表示領域を表示することを決定する。
【0057】一方、ステップS303において、このナ
ビゲーション装置100の現在位置がいずれの表示領域
にも含まれないと判別されると、表示処理部42は、デ
ィスプレイ41に現在表示されている画像上に、当該現
在位置が含まれるか否かを判別する(ステップS30
5)。そして、含まれると判別されると、表示処理部4
2は、ディスプレイ41に現に表示されている画面を引
き続き表示することを決定して(ステップS306)、
処理をステップS308に移す。
【0058】ステップS305において、現在表示され
ている画面上にこのナビゲーション装置100の現在位
置が含まれないと判別されると、表示処理部42は、現
在表示されている画面の表示領域の範囲を示す情報と、
出発地、目的地及び各経由地の位置を示す情報を、RA
M3の表示領域データエリア33、出発地位置エリア3
0、目的地位置エリア31及び経由地位置エリア32か
ら読み出す。
【0059】次に、表示処理部42は、出発地、目的地
及び各経由地のうち現在表示されている画面の表示領域
に含まれるものと、このナビゲーション装置100の現
在位置とを含む実質的に最小の矩形を特定する。そし
て、表示処理部42は、ステップS208における処理
と同様に、(a)その輪郭が、ディスプレイ41の表示
画面の輪郭と実質的に相似であり、(b)特定された矩
形がほぼ中央に位置する領域であって、(c)その面積
が実質的に最小、である矩形の領域をディスプレイ41
に表示することを決定する。そして、表示処理部42
は、決定された当該領域の範囲を表すデータを生成して
表示領域データエリア33に格納し(ステップS30
7)、処理をステップS308に移す。
【0060】ステップS307で決定された当該表示領
域は、従前表示されていた領域内にある経由地(及び、
当該領域内にある出発地や目的地)と、このナビゲーシ
ョン装置100の現在位置とを共に含むように、従前表
示されていた表示領域を拡大したものに実質的に等し
い。
【0061】ディスプレイ41が表示すべき表示領域が
ステップS304、S306又はS307において決定
されると、表示処理部42は、表示領域データエリア3
3より、表示されることが決定した表示領域を示すデー
タと、出発地、経由地、目的地、このナビゲーション装
置100の過去の位置を示すデータとを読み出す(ステ
ップS308)。
【0062】そして、表示処理部42は、決定された表
示領域を示すデータに基づいて、決定された領域の大き
さに対するディスプレイ41の表示画面の大きさの相似
比(すなわち縮尺率)を求め、表示領域データエリア3
3に格納する(ステップS309)。そして、決定され
た表示領域をディスプレイ41の表示画面の大きさにま
で縮小(又は拡大)した画像を表すデータを作成する
(ステップS310)。
【0063】ステップS310で作成されるデータが表
す画像には、当該画像上、出発地、経由地、目的地、こ
のナビゲーション装置100の現在及び過去の位置に相
当する位置に、出発地、経由地、目的地、このナビゲー
ション装置100の現在及び過去の位置を表すシンボル
が配置される。
【0064】具体的には、例えば、ステップS310で
作成されるデータが表す画像が、出発地及び最初の経由
地を含む領域を示すものであるとする。この場合は、例
えば図6(a)に示すように、表示画面に表示される当
該画像上、出発地、最初の経由地、このナビゲーション
装置100の現在及び過去の位置に相当する位置に、出
発地を表すシンボルSS、最初の経由地を表すシンボル
SP1、このナビゲーション装置100の現在位置を表
すシンボルS1、及び過去の位置を表すシンボルS2〜
S4が配置される。
【0065】次に、表示処理部42は、ステップS30
9で求められた縮尺率の値に基づいて、例えば、ディス
プレイ41の表示画面の長辺の長さが、表示する対象の
領域上においていかなる距離に相当するかを計算する。
そして、表示処理部42は、ディスプレイ41を制御
し、計算結果を示す画像を、所定の期間(例えば、約2
秒間)表示画面上に表示させる(ステップS311)。
【0066】ステップS311において表示される画像
は、例えば図6(b)に示すように、表示画面の長辺を
示す一対の矢印と、表示されている領域上における表示
画面の長辺の長さが、表示されている領域上においてい
かなる距離に相当するかを示す数字とを含む。
【0067】そして、表示処理部42は、ディスプレイ
41を制御して、ステップS310で作成したデータが
表す画像(すなわち、例えば図6(a)に示す画像)を
ディスプレイ41に表示させる(ステップS312)。
当該画像の表示が完了すると、表示処理部42は、当該
画像の表示を継続させたまま、位置表示処理を終了し、
再び上述の割込信号が供給されると、再度位置表示処理
をステップS301から実行する。
【0068】以上説明した処理により、ディスプレイ4
1には、このナビゲーション装置100が連続して通過
する予定の2点の通過地点(すなわち、出発地、経由地
及び目的地のうち、連続して通過する予定の2点)の位
置と、このナビゲーション装置100の現在位置とが表
示される。これらの位置は、表示画面上、これらの位置
を示すシンボル相互間の距離が最大になるように表示さ
れ、また、このナビゲーション装置100の軌跡(すな
わち、過去の位置)も表示される。
【0069】以上の動作の結果表示される画面の変化
を、以下具体的に説明する。例えば、図7(a)に示す
ように、出発点STARTから、経由地P1、P2を順
に通過して目的地DESTに至る予定であるときに、こ
のナビゲーション装置100が、図示する軌跡Kの通り
に移動したとする。
【0070】この場合、表示処理部42は、表示する対
象として予め3個の領域E1〜E3を決定して、これら
の各領域を示すデータを表示領域データエリア33に格
納する。そして、このナビゲーション装置100が領域
E1の内部を移動している間、ディスプレイ41は、例
えば図7(b)に示すような、出発点START及び経
由地P1を示す各シンボル(図中、「×」として示すシ
ンボル)と、このナビゲーション装置100の現在位置
を示すシンボル(参照記号S1を付した黒丸のシンボ
ル)と、このナビゲーション装置100の過去の位置を
示すシンボル(参照記号S2〜S4を付した白丸のシン
ボル)とを含む画像を表示する。
【0071】次に、このナビゲーション装置100が、
図7(a)に示すように、領域E1から、領域E1及び
E2の境界を通過して領域E2に入ると、ディスプレイ
41は、図7(c)に示すような、次に表示される画像
の縮尺率を示す画像を約2秒間表示した後、図7(d)
に示すような、2つの経由地P1及びP2を示すシンボ
ル(図中、「×」として示すシンボル)と、このナビゲ
ーション装置100の現在位置を示すシンボルS1とを
含む画像を表示する。
【0072】次に、このナビゲーション装置100が、
領域E2を出て、領域E1〜E3のいずれにも入らなく
なると、ディスプレイ41は、図7(e)に示すよう
な、次に表示される画像の縮尺率を示す画像を約2秒間
表示する。そして、図7(d)に示す画像を、このナビ
ゲーション装置100の現在位置を示すシンボルS1が
表示画面内に入るように縮小した画像(すなわち、図7
(f)に示すような画像)を表示する。
【0073】次に、このナビゲーション装置100が領
域E3に入ると、ディスプレイ41は、図7(g)に示
すような、次に表示される画像の縮尺率を示す画像を約
2秒間表示した後、図7(h)に示すような、経由地P
2及び目的地DESTを示すシンボルと、このナビゲー
ション装置100の現在位置を示すシンボルS1とを含
む画像を表示する。
【0074】なお、このナビゲーション装置100は、
上述したものに限られない。例えば、同一のCPUが、
表示処理部42及び衛星航法処理部63の機能を行って
もよい。また、同一のEEPROMが、EEPROM1
及びROM2の機能を行ってもよい。また、表示部4
は、ステップS311において、表示されている領域上
における表示画面の長辺の長さが当該領域上においてい
かなる距離に相当するかを示す数字を表示する上述の手
法に限らず、表示画面の縮尺率を表す情報を、任意の手
法及び任意の形式で表示してよい。また、表示部4は、
例えばステップS311において、直前にステップS3
09で計算された縮尺率が、ステップS312の処理の
結果として現に表示されている画像の縮尺率と実質的に
同一である場合は、縮尺率を表す情報を表示することな
く処理をステップS312に移行してよい。また、この
ナビゲーション装置100が現在位置を図示する対象
は、このナビゲーション装置100自身である必要はな
く、任意の移動体の位置を図示してよい。
【0075】また、ディスプレイ41が表示する領域を
決定する基準は上述のものに限らず、位置を表示する対
象の出発地、経由地及び目的地の位置と、このナビゲー
ション装置100の現在位置とが、同一の表示画面上に
示されるような任意の基準で、表示する領域が決定され
ればよい。
【0076】具体的には、例えば、表示処理部42は、
上述のステップS208及びS307において、図8
(a)に示すように、位置を表示する対象の出発地、経
由地及び目的地の位置と、このナビゲーション装置10
0の現在位置とを含む実質的に最小の矩形41aを特定
した後、以下(d)〜(g)として示す条件に合致する
領域をディスプレイ41に表示することを決定するよう
にしてもよい。
【0077】すなわち、(d)その輪郭が、ディスプレ
イ41の表示画面の輪郭と実質的に相似であり、(e)
特定された矩形41aがほぼ中央に位置し、(f)当該
領域を表示画面の大きさにまで縮小(又は拡大)した画
像を想定したとき、出発地や、経由地や、目的地や、こ
のナビゲーション装置100の現在位置にあたる当該画
像上の位置(例えば、図中、参照記号P及びQを付した
シンボルが示す位置)が、いずれも、当該画像の外縁か
ら所定の間隔以上内側にあり、(g)面積が上述の
(d)〜(f)を満たすもののうち実質的に最小、であ
る矩形の領域をディスプレイ41に表示することを決定
するようにしてもよい。上述の(d)〜(f)の条件に
合致する矩形の領域は、具体的には、図8(b)におい
て輪郭に参照記号41bを付して示すような矩形の領域
となる。
【0078】表示する対象の領域を上述の(d)〜
(f)の基準で設定することにより、このナビゲーショ
ン装置100は、例えば図8(b)に示すように、自ら
が移動して経由地に接近すると、その経由地を通過する
前に必ず、その経由地の位置と、当該経由地の次の経由
地(又は目的地)の位置を、自らの現在位置を示すシン
ボルS1と共に図示する。これにより、このナビゲーシ
ョン装置100を携帯する者等は、自らが通過すべき次
の地点及びその次の地点と、自らとの位置関係を的確に
把握することができる。
【0079】なお、上述の(6)の条件において、出発
地、経由地、目的地及びこのナビゲーション装置100
の現在位置にあたる当該画像上の位置と、当該画像の外
縁とが保つべき上述の所定の間隔は、例えば、ディスプ
レイ41がマトリクス状に配列された画素からなる画面
を表示するものである場合、当該画素1個分とすればよ
い。
【0080】また、上述の所定の間隔は、出発地、経由
地、目的地及びこのナビゲーション装置100の現在及
び過去の位置を示すシンボルの全体が常に表示されるよ
うな長さに設定されてもよい。例えば、出発地、経由
地、目的地を示すシンボルが図9(a)に示す形状の縦
5ドット、横3ドットの図形であり、その左下にあるド
ットがシンボルの位置を代表する(すなわちそのドット
が出発地、経由地又は目的地の位置を最も正確に示す)
場合、上述の所定の間隔は、図9(b)に示すように設
定されればよい。すなわち、図9(a)に示す図形が完
全に表示されるように、上述の所定の間隔は、ほぼ矩形
である表示画面の上縁から4ドット分、下縁及び左縁か
ら1ドット分、右縁から2ドット分に設定されればよ
い。
【0081】また、ディスプレイ41の表示画面の形状
は上述のものに限らず任意であり、例えば、表示画面の
縦横の比はほぼ3:4である必要はなく、また実質的に
矩形である必要もない。
【0082】また、表示部4は、操作者がスイッチ部5
を操作して行った指示等に応答して、出発地、目的地及
びすべての経由地の位置を示すシンボルと、このナビゲ
ーション装置100の現在位置を示すシンボルとを表示
する画像を表示するようにしてもよい。そして、この画
像は、出発地、目的地及びすべての経由地の位置及びこ
のナビゲーション装置100の現在位置とを含む実質的
に最小の面積の領域を特定した後、その領域を、ディス
プレイ41の表示画面の大きさにまで縮小(又は拡大)
したものとしてもよい。これにより、出発地、目的地及
びすべての経由地の位置及びこのナビゲーション装置1
00の現在位置は、これらの位置を示すシンボルが表示
画面上で互いに実質的に最大の間隔を置いて表示され
る。
【0083】また、表示部4は、操作者がスイッチ部5
を操作して行った指示等に応答して、ステップS208
で決定した領域のうち、このナビゲーション装置100
の現在位置を含まない領域を示す画像を表示するように
してもよい。例えば、図7に示すように、出発点STA
RTから、経由地P1、P2を順に通過して目的地DE
STに至る予定であるナビゲーション装置100が領域
E1にある間、このナビゲーション装置100は、操作
者の指示等に応答して、領域E2又はE3に含まれる経
由地及び目的地の位置を示すシンボルを表示してもよ
い。
【0084】また、このナビゲーション装置100は、
自らが移動する対象であるフィールドを表す地図を、自
ら作成している必要はなく、自らが移動する対象である
フィールドを表す地図を表すデータを予め記憶する記憶
媒体を備えていてもよい。そして、表示処理部42は、
このナビゲーション装置100が予め記憶する、地図を
表すデータを読み出し、読み出したデータから、ディス
プレイ41に表示させる対象の領域を表すデータを抽出
するようにしてもよい。
【0085】また、ナビゲーション装置100が自らの
位置を特定する手法は任意であり、GPS以外の手法を
用いてもよい。このナビゲーション装置100が車両に
搭載されるときは、例えば、車両が備える車輪の回転等
に基づいて自らの位置を特定してもよい。この場合、こ
のナビゲーション装置100は、例えば、車速センサ
と、角度センサと、バックライトセンサと、推測航法処
理部とからなる位置推測モジュールを備える。
【0086】車速センサは、このナビゲーション装置1
00を搭載している車両が備える車輪の回転数を示すパ
ルス信号(例えば、周波数が当該車輪の回転数に比例す
るパルス信号)を、推測航法処理部に供給する。角度セ
ンサは、ジャイロコンパス等からなり、当該車両の進行
方向と、ジャイロコンパスが示す基準の方向との間の相
対角度を測定し、測定した相対角度を示す相対角度情報
を、推測航法処理部に供給する。バックライトセンサ
は、当該車両が後進するときに点灯されるバックライト
へ供給される電気信号を検出し、当該車両が後進してい
ることを示す後進信号を生成して、推測航法処理部に供
給する。
【0087】推測航法処理部は、CPU等から構成さ
れ、車速センサよりパルス信号を取得し、角度センサよ
り相対角度信号を取得し、バックライトセンサより後進
信号を取得する。そして、得られたこれらの信号や、既
知であるこの車両の過去の位置を示す情報を解析し、こ
の車両の現在の位置を示す情報を生成して、RAM3に
格納する。
【0088】以上、この発明の実施の形態を説明した
が、この発明の位置表示装置は、専用のシステムによら
ず、通常のコンピュータシステムを用いて実現可能であ
る。例えば、GPSや車速センサ、角度センサ等を用い
て自らの位置を特定するモジュールなどの、自らの位置
を示す情報を供給する装置に接続されたコンピュータ
に、上述の動作を実行するためのプログラムを格納した
媒体(フロッピーディスク、CD−ROM等)から該プ
ログラムをインストールすることにより、上述の処理を
実行する位置表示装置を構成することができる。
【0089】また、コンピュータにプログラムを供給す
るための媒体は、通信媒体(通信回線、通信ネットワー
ク、通信システムのように、一時的且つ流動的にプログ
ラムを保持する媒体)でも良い。例えば、通信ネットワ
ークの掲示板(BBS)に該プログラムを掲示し、これ
をネットワークを介して配信してもよい。そして、この
プログラムを起動し、OSの制御下に、他のアプリケー
ションプログラムと同様に実行することにより、上述の
処理を実行することができる。
【0090】なお、OSが処理の一部を分担する場合、
あるいは、OSが本願発明の1つの構成要素の一部を構
成するような場合には、記録媒体には、その部分をのぞ
いたプログラムを格納してもよい。この場合も、この発
明では、その記録媒体には、コンピュータが実行する各
機能又はステップを実行するためのプログラムが格納さ
れているものとする。
【0091】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、少なくとも3点の地点間の位置関係が常に明瞭に表
示される位置表示制御装置及び位置表示制御方法が実現
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態にかかるナビゲーション
装置の基本構成を示すブロック図である。
【図2】測位データ出力処理を示すフローチャートであ
る。
【図3】通過地点セット処理を示すフローチャートであ
る。
【図4】表示領域の決定の基準を説明する図である。
【図5】位置表示処理を示すフローチャートである。
【図6】(a)は、この発明の実施の形態にかかるナビ
ゲーション装置の現在及び過去の位置と、その通過地点
とを表示する画面を表す図であり、(b)は、表示画面
の縮尺率を表示する画面を表す図である。
【図7】この発明の実施の形態にかかるナビゲーション
装置が表示する画面の変化を説明する図である。
【図8】(a)は、表示領域の決定の基準を説明する図
であり、(b)は、この発明の実施の形態にかかるナビ
ゲーション装置が表示する画面の変化を説明する図であ
る。
【図9】(a)は、通過地点を示すシンボルの形状を表
す図であり、(b)は、表示領域の決定の基準を説明す
る図である。
【符号の説明】
1・・・EEPROM、2・・・ROM、3・・・RA
M、4・・・表示部、5・・・スイッチ部、6・・・G
PSモジュール、7・・・GPSアンテナ、41・・・
ディスプレイ、42・・・表示処理部、61・・・高周
波回路、62・・・相関器、63・・・衛星航法処理部

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィールド上を移動する移動体とこの移動
    体が通過すべき複数の経由地との位置関係を表示する表
    示手段と、 前記複数の経由地について、その位置及び前記移動体が
    通過すべき順序を示す経由地情報を記憶する経由地記憶
    手段と、 前記移動体の位置を示す位置情報を取得する移動体位置
    取得手段と、 前記経由地記憶手段に記憶された経由地情報に基づい
    て、該経由地を含むフィールドのうち、前記移動体が連
    続して通過すべき少なくとも2点の経由地を含む区域を
    特定して、この特定された区域を示す区域情報を生成す
    る区域特定手段と、 前記移動体位置取得手段により取得された移動体の現在
    位置を示す位置情報と、前記区域特定手段により生成さ
    れた区域情報とに基づいて、前記表示手段の表示画面上
    に、前記移動体の現在位置を含む区域に含まれる少なく
    とも2点の経由地を示すための経由地シンボルと前記移
    動体の最新の現在位置を示すための現在位置シンボルと
    を表示させる表示制御手段と、 を備えることを特徴とする位置表示制御装置。
  2. 【請求項2】前記区域特定手段により生成される区域情
    報が表す区域は、前記経由地情報が示す各経由地を含む
    フィールドのうち、前記移動体が連続して通過すべき2
    点の経由地を含む区域であって、該2点の経由地がいず
    れも該区域の外縁から一定の距離以上離れているような
    区域である、 ことを特徴とする請求項1に記載の位置表示制御装置。
  3. 【請求項3】前記区域特定手段により生成される区域情
    報は、該区域特定手段により特定された区域を表すマト
    リクスを形成するよう配列された複数のドットを表すデ
    ータを含み、該区域は、前記経由地情報が示す各経由地
    を含むフィールドのうち、前記移動体が連続して通過す
    べき2点の経由地を含む区域であって、該2点の経由地
    を表すドットがいずれも前記マトリクスの最外縁に位置
    しないように特定された区域である、 ことを特徴とする請求項1に記載の位置表示制御装置。
  4. 【請求項4】前記表示制御手段は、前記移動体の最新の
    現在位置を含む区域が前記表示画面内に存在するか否か
    を判別し、存在しないと判別されたとき、従前から表示
    されていた現在位置シンボルと経由地シンボルとに代え
    て、新たな現在位置シンボルと次の経由地シンボルと
    を、前記表示画面上に表示させる表示画面切換制御手段
    を備える、 ことを特徴とする請求項1、2又は3に記載の位置表示
    制御装置。
  5. 【請求項5】前記表示制御手段は、前記表示画面上にお
    いて現在位置シンボル及び経由地シンボル相互の距離が
    実質的に最大となるような縮尺で当該各シンボルを表示
    させる縮尺制御手段を備える、 ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載
    の位置表示制御装置。
  6. 【請求項6】前記縮尺制御手段は、前記表示画面上にお
    いてすべての現在位置シンボル及び経由地シンボルを包
    含する面積最小の矩形が、実質的に該表示画面の中央に
    配置されるように当該各シンボルを表示させるシンボル
    配置制御手段を備える、 ことを特徴とする請求項5に記載の位置表示制御装置。
  7. 【請求項7】前記表示制御手段は、 前記移動体の最新の現在位置を含む区域が前記表示画面
    内に複数あるか否かを判別して、複数あると判別された
    とき、移動体の最新の現在位置を含む各該区域に含まれ
    る経由地のうち、前記移動体が最も後に通過すべき経由
    地を特定し、各該区域のうち、特定された経由地を含む
    区域を選択する手段と、 前記表示画面上に、選択された区域に含まれる各経由地
    を示すための経由地シンボルと前記移動体の最新の現在
    位置を示すための現在位置シンボルとを表示させる手段
    と、 を備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1
    項に記載の位置表示制御装置。
  8. 【請求項8】前記表示制御手段は、前記移動体位置取得
    手段より取得した位置情報に基づいて、前記表示画面上
    に、前記移動体の過去の位置を示すための過去位置シン
    ボルを表示させる過去位置表示制御手段を備える、 ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載
    の位置表示制御装置。
  9. 【請求項9】前記表示制御手段は、前記経由地シンボル
    及び前記現在位置シンボルにより表されるフィールド上
    の区域に対する縮尺を表す情報を表示させる縮尺情報表
    示制御手段を備える、 ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載
    の位置表示制御装置。
  10. 【請求項10】前記区域特定手段は、すべての経由地を
    含む区域を特定する手段を備える、 ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載
    の位置表示制御装置。
  11. 【請求項11】前記移動体位置取得手段は、 複数の衛星がほぼ同時に放射する各電波を受信する衛星
    電波受信手段と、 前記衛星電波受信手段が受信した複数の各電波の到達時
    間の差に基づいて移動体の位置を特定し、特定された位
    置を示す位置情報を生成する測位手段と、 を備えることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか
    1項に記載の位置表示制御装置。
  12. 【請求項12】フィールド上を移動する移動体と、この
    移動体が通過すべき複数の経由地との位置関係を表示手
    段の表示画面上に表示させる位置表示制御方法であっ
    て、 前記複数の経由地について、その位置及び移動体が通過
    すべき順序を示す経由地情報を取得して記憶する経由地
    記憶ステップと、 前記移動体の位置を示す位置情報を取得する移動体位置
    取得ステップと、 前記経由地記憶ステップにより記憶された経由地情報に
    基づいて、該経由地情報が示す各経由地を含むフィール
    ドのうち、前記移動体が連続して通過すべき少なくとも
    2点の経由地を含む区域を特定して、特定された区域を
    示す区域情報を生成する区域特定ステップと、 前記移動体位置取得ステップにより取得された移動体の
    現在位置を示す位置情報と、前記区域特定ステップによ
    り生成された区域情報とに基づいて、前記表示画面上
    に、前記移動体の現在位置を含む区域に含まれる少なく
    とも2点の経由地を示すための経由地シンボルと前記移
    動体の最新の現在位置を示す現在位置シンボルとを表示
    させる表示制御ステップと、 を備えることを特徴とする位置表示制御方法。
  13. 【請求項13】フィールド上を移動する移動体の位置を
    検知して該位置を示す位置情報を生成する移動体位置検
    知手段に接続されたコンピュータを、 前記移動体が通過すべき複数の経由地について、その位
    置及び移動体が通過すべき順序を示す経由地情報を取得
    して記憶する経由地記憶手段と、 前記移動体の位置を示す位置情報を取得する移動体位置
    取得手段と、 前記経由地記憶手段により記憶された経由地情報に基づ
    いて、該経由地情報が示す各経由地を含むフィールドの
    うち、前記移動体が連続して通過すべき少なくとも2点
    の経由地を含む区域を特定して、特定された区域を示す
    区域情報を生成する区域特定手段と、 前記移動体位置取得手段により取得された移動体の現在
    位置を示す位置情報と、前記区域特定手段により生成さ
    れた区域情報とに基づいて、前記表示画面上に、前記移
    動体の現在位置を含む区域に含まれる少なくとも2点の
    経由地を示すための経由地シンボルと前記移動体の最新
    の現在位置を示す現在位置シンボルとを表示させる表示
    制御手段と、 して機能させるためのプログラムを記録するコンピュー
    タ読み取り可能な記録媒体。
JP10288690A 1998-09-28 1998-09-28 位置表示制御装置、位置表示制御方法及び記録媒体 Pending JP2000098880A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10288690A JP2000098880A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 位置表示制御装置、位置表示制御方法及び記録媒体
US09/405,596 US6453236B1 (en) 1998-09-28 1999-09-27 Position display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10288690A JP2000098880A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 位置表示制御装置、位置表示制御方法及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000098880A true JP2000098880A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17733441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10288690A Pending JP2000098880A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 位置表示制御装置、位置表示制御方法及び記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6453236B1 (ja)
JP (1) JP2000098880A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005121706A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 地図表示装置及び地図表示方法
JP2007187681A (ja) * 2004-06-11 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地図表示装置及び地図表示方法
JP2019052870A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 充電施設案内システムおよび充電施設案内プログラム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4116768B2 (ja) * 2000-12-28 2008-07-09 本田技研工業株式会社 ナビゲーション装置
JP4577743B2 (ja) * 2001-02-16 2010-11-10 本田技研工業株式会社 ナビゲーションシステム
US7142900B1 (en) 2001-11-01 2006-11-28 Garmin Ltd. Combined global positioning system receiver and radio
ATE417247T1 (de) * 2002-02-19 2008-12-15 Jeppesen Sanderson Inc Flughafensrollweg-navigationssystem
US20040059474A1 (en) * 2002-09-20 2004-03-25 Boorman Daniel J. Apparatuses and methods for displaying autoflight information
AU2003902042A0 (en) * 2003-04-30 2003-05-15 Nextspace Technologies Pty Ltd Delivery and/or collection optimization system & method
US7460029B2 (en) 2003-12-24 2008-12-02 The Boeing Company Systems and methods for presenting and obtaining flight control information
US7751947B2 (en) 2004-03-31 2010-07-06 The Boeing Company Methods and systems for displaying assistance messages to aircraft operators
US7418319B2 (en) 2004-03-31 2008-08-26 The Boeing Company Systems and methods for handling the display and receipt of aircraft control information
US20060005147A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Hammack Jason L Methods and systems for controlling the display of maps aboard an aircraft
US7487043B2 (en) * 2004-08-30 2009-02-03 Adams Phillip M Relative positioning system
KR100688018B1 (ko) * 2005-02-16 2007-02-27 엘지전자 주식회사 도로 명 데이터의 표시위치 결정방법
US7925320B2 (en) 2006-03-06 2011-04-12 Garmin Switzerland Gmbh Electronic device mount
JP4736996B2 (ja) * 2006-07-31 2011-07-27 株式会社デンソー 地図表示制御装置および地図表示制御プログラム
JP4608475B2 (ja) * 2006-11-16 2011-01-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 表示画面への画像表示方法
US20090287405A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Garmin Ltd. Traffic data quality
US8180562B2 (en) * 2008-06-04 2012-05-15 The Boeing Company System and method for taxi route entry parsing
US8386167B2 (en) 2008-11-14 2013-02-26 The Boeing Company Display of taxi route control point information
US9062982B2 (en) * 2008-12-15 2015-06-23 Blackberry Limited Pre-loading waypoint data
JP5475698B2 (ja) * 2011-01-26 2014-04-16 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置、表示制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
US10084535B1 (en) 2017-04-26 2018-09-25 UbiquitiLink, Inc. Method and apparatus for handling communications between spacecraft operating in an orbital environment and terrestrial telecommunications devices that use terrestrial base station communications
WO2022150518A1 (en) * 2021-01-06 2022-07-14 Lynk Global, Inc. Satellite communication system transmitting navigation signals using a wide beam and data signals using a directive beam

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6195609B1 (en) * 1993-09-07 2001-02-27 Harold Robert Pilley Method and system for the control and management of an airport
US5543802A (en) * 1993-03-01 1996-08-06 Motorola, Inc. Position/navigation device and method
US5592382A (en) * 1995-03-10 1997-01-07 Rockwell International Corporation Directional steering and navigation indicator
DE69632242T2 (de) * 1996-02-01 2005-04-14 Aisin AW Co., Ltd., Anjo Fahrzeugnavigationssystem und Verfahren zur Eingabe und Speicherung von Kursänderungspunkten
US6188956B1 (en) * 1998-12-30 2001-02-13 Garmin Corporation Navigation device and method for selectively displaying thoroughfare names

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005121706A1 (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 地図表示装置及び地図表示方法
JP2007187681A (ja) * 2004-06-11 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地図表示装置及び地図表示方法
US7412326B2 (en) 2004-06-11 2008-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Map display device and map display method
JP4675349B2 (ja) * 2004-06-11 2011-04-20 パナソニック株式会社 地図表示装置
JP2019052870A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 充電施設案内システムおよび充電施設案内プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6453236B1 (en) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000098880A (ja) 位置表示制御装置、位置表示制御方法及び記録媒体
JP3171145B2 (ja) タッチパネルを併設した情報表示装置及び記憶媒体
JP4186547B2 (ja) ナビゲーション装置およびコンピュータプログラム
US20040225436A1 (en) Map information processing device, its system, its method, its program, recording medium storing the program, position information display device, its method, its program and recording medium storing the program
US20020063654A1 (en) Navigation apparatus
KR980010944A (ko) 터치패널(Touch Panel)을 병설한 정보표시장치
JPH03137673A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JP2001042764A (ja) 地図表示装置
JP2010032289A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびナビゲーションプログラム
JP2003004463A (ja) ナビゲーション装置、及びプログラム
JP5420443B2 (ja) デフォルメ地図を用いたナビゲーションシステム、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体
JP2010164492A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム
JP3738782B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム
JP2670014B2 (ja) ナビゲーション装置における地図表示方法
JP2001027530A (ja) ナビゲーションシステム、他車情報表示方法及び記録媒体
JP3951607B2 (ja) ナビゲーションシステム、誘導経路再探索方法及びプログラム
JP2004108894A (ja) カーナビゲーション装置
JP4775394B2 (ja) ナビゲーション装置及び時刻補正方法
JP2001091270A (ja) 電子方位計付携帯型ナビゲーション装置、及び目的地方向検出方法
JP3812634B2 (ja) 道路地図表示装置
JPH1137769A (ja) カーナビゲーションシステムにおける表示装置
JP3498542B2 (ja) 車両用経路誘導システム
KR100213763B1 (ko) 차량항법시스템의 지명검색방법
JP2818069B2 (ja) 地図表示装置
JP2002277526A (ja) Gps受信機及びこれを備える携帯情報端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705