JP3951607B2 - ナビゲーションシステム、誘導経路再探索方法及びプログラム - Google Patents

ナビゲーションシステム、誘導経路再探索方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3951607B2
JP3951607B2 JP2001002441A JP2001002441A JP3951607B2 JP 3951607 B2 JP3951607 B2 JP 3951607B2 JP 2001002441 A JP2001002441 A JP 2001002441A JP 2001002441 A JP2001002441 A JP 2001002441A JP 3951607 B2 JP3951607 B2 JP 3951607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic jam
notification image
route
guidance
guidance route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001002441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002206930A (ja
Inventor
丈久 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2001002441A priority Critical patent/JP3951607B2/ja
Publication of JP2002206930A publication Critical patent/JP2002206930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951607B2 publication Critical patent/JP3951607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、渋滞回避のための経路探索を利用者が承認することのできるナビゲーションシステム、誘導経路再探索方法及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のナビゲーションシステムは、例えば、ナビゲーションシステムを搭載した車両(以下、「自車」という。)の出発地から目的地までの誘導経路を所定の道路情報から探索する。そして、自車の現在位置を所定のGPS(Global Positioning System)ユニット等により順次取得し、現在位置を示すシンボルと誘導経路等とを合成したナビゲーション画像(誘導画像)を生成する。
ナビゲーションシステムは、このように生成したナビゲーション画像を所定の表示部に表示する。
これにより、利用者は、表示されたナビゲーション画像に従って、自車を進めることにより、容易に目的地まで到達することができる。
【0003】
近年では、渋滞情報や交通規制情報等を光・電波ビーコンやFM多重放送を介して利用者に提供するVICS(Vehicle Information Communication System)が実用化されている。
このようなVICSに対応した従来のナビゲーションシステムは、光・電波ビーコン受信ユニット等からVICS情報(渋滞情報等)を取得すると、取得した渋滞情報等に従って渋滞箇所を特定し、特定した渋滞箇所を示すシンボル等をナビゲーション画像に合成して表示する。
更に、渋滞回避機能をも併せ持つナビゲーションシステムでは、特定した渋滞箇所を回避するために、自動的に誘導経路を再探索することができる。
以下、このような渋滞回避機能を有する従来のナビゲーションシステムの動作について、図9を参照して説明する。この図9は、ナビゲーションシステム全体を制御する所定の処理制御部が行う誘導経路再探索処理を説明するためのフローチャートである。
【0004】
まず、処理制御部は、VICS情報を受信するまで、後続の処理を待機する(ステップS101)。そして、VICS情報を受信すると、処理制御部は、VICS情報から渋滞情報を取得して(生成して)、メモリに格納する(ステップS102)。
処理制御部は、この渋滞情報に従って、渋滞箇所を求め、現在の誘導経路との位置関係を特定する(ステップS103)。そして、処理制御部は、渋滞箇所が誘導経路上であるか否かを判別する(ステップS104)。
【0005】
処理制御部は、渋滞箇所が誘導経路上でないと判別した場合、上述のステップS101に処理を戻す。一方、渋滞箇所が誘導経路上であると判別した場合に、処理制御部は、渋滞箇所を回避するための回避経路を求めるべく、回避経路探索処理を実行する(ステップS105)。
処理制御部は、回避経路探索処理によって適切な回避経路が探索できたか否かを判別する(ステップS106)。
処理制御部は、適切な回避経路が探索できなかったと判別した場合、上述のステップS101に処理を戻す。一方、適切な回避経路が探索できたと判別した場合に、処理制御部は、この回避経路を適用した新たな誘導経路を定める(ステップS107)。
そして、処理制御部は、新たな誘導経路に従ったナビゲーション動作を開始する(ステップS108)。
【0006】
このような誘導経路再探索処理により、渋滞回避機能を有する従来のナビゲーションシステムは、VICS情報により誘導経路上に生じた渋滞箇所を検出すると、検出した渋滞箇所を回避するために、自動的に誘導経路を再探索することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した渋滞回避機能を有する従来のナビゲーションシステムは、渋滞箇所を検出すると、無条件に誘導経路を再探索してしまう。そのため、どんなに短い渋滞区間であっても、渋滞箇所を検出すると、その渋滞箇所を避けた回避経路を新たな誘導経路として定めてしまう。
しかしながら、現実には、ある程度短い渋滞区間であれば、その渋滞箇所を避けて回避経路を走行するよりも、そのままゆっくりとでもその渋滞箇所を通過した方が、早く目的地に到達できる場合も多い。
【0008】
特に、利用者がそのような渋滞箇所であることを認識している場合に、ナビゲーションシステムが誘導経路を再探索したとしても、利用者は、あえて、渋滞箇所を通過する元の誘導経路を走行することとなる。
そして、渋滞箇所を通り抜けた後に、利用者は、改めてナビゲーションシステムに誘導経路の再探索を指示する必要があった。
すなわち、渋滞箇所が無条件に回避されることが、利用者にとって適切でない場合も多く存在していた。
【0009】
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、渋滞回避のための経路探索を利用者が承認することのできるナビゲーションシステム、誘導経路再探索方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係るナビゲーションシステムは、
自車が進むべき誘導経路を探索し、探索した誘導経路を含む画像を表示して自車を誘導するナビゲーションシステムであって、
誘導経路を含む誘導画像を生成する誘導画像生成手段と、
発生した渋滞に関する渋滞情報を取得する渋滞情報取得手段と、
誘導経路を規定する誘導経路情報及び、前記渋滞情報取得手段により取得された渋滞情報に従って、誘導経路上に位置する渋滞箇所を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された渋滞箇所を表す報知画像を生成する報知画像生成手段と、
前記誘導画像生成手段により生成された誘導画像と共に、前記報知画像生成手段により生成された報知画像を表示する表示手段と、
前記表示手段により表示された報知画像における回避したい箇所を指定した押下操作に従って、当該箇所の回避を指示する指示手段と、
前記指示手段により指定された箇所を避けた新たな誘導経路を所定の道路網情報から探索する再探索手段と、
を備えることを特徴とする。
【0012】
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点に係るナビゲーションシステムは、
は、
自車の進むべき道筋を定めた誘導経路を規定する誘導経路情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された誘導経路情報に従って、誘導経路を含む誘導画像を生成する誘導画像生成手段と、
前記誘導画像生成手段により生成された誘導画像を表示する表示手段と、
発生した渋滞に関する渋滞情報を取得する渋滞情報取得手段と、
前記記憶手段に記憶された誘導経路情報及び、前記渋滞情報取得手段により取得された渋滞情報に従って、誘導経路上に位置する渋滞箇所を特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された渋滞箇所を地図上に配置した報知画像を生成する報知画像生成手段と、
前記報知画像生成手段により報知画像が生成されると、前記表示手段に、誘導画像と共に、生成された報知画像を表示する表示制御手段と、
前記表示手段に表示された報知画像における回避したい箇所を指定した押下操作に従って、当該箇所の回避を指示する指示手段と、
前記指示手段により指定された箇所を避けた新たな誘導経路を所定の道路網情報から探索する再探索手段と、
前記再探索手段により探索された誘導経路を規定する新たな誘導経路情報を前記記憶手段に更新して格納する更新手段と、
を備えることを特徴とする。
【0014】
前記報知画像生成手段は、渋滞箇所を示すシンボル、回避したい箇所を指し示すための指示カーソル及び、回避を指示する指示キーを含む報知画像を生成し、
前記指示手段は、前記報知画像生成手段により生成された報知画像における指示キーの押下に応答して、指示カーソルに指し示された回避したい箇所を指定して、回避を指示してもよい。
【0015】
上記目的を達成するため、本発明の第3の観点に係る誘導経路再探索方法は、
自車が進むべき探索された誘導経路を含む誘導画像を生成する誘導画像生成ステップと、
発生した渋滞に関する渋滞情報を取得する渋滞情報取得ステップと、
誘導経路を規定する誘導経路情報及び、前記渋滞情報取得ステップにて取得された渋滞情報に従って、誘導経路上に位置する渋滞箇所を特定する特定ステップと、
前記特定ステップにて特定された渋滞箇所を表す報知画像を生成する報知画像生成ステップと、
前記誘導画像生成ステップにて生成された誘導画像と共に、前記報知画像生成ステップにて生成された報知画像を所定の表示部に表示する表示ステップと、
前記表示ステップにて表示部に表示された報知画像における回避したい箇所を指定した押下操作に従って、当該箇所の回避を指示する指示ステップと、
前記指示ステップにて指定された箇所を避けた新たな誘導経路を所定の道路網情報から探索する再探索ステップと、
を備えることを特徴とする。
【0017】
上記目的を達成するため、本発明の第4の観点に係るプログラムは、
コンピュータに、自車が進むべき探索された誘導経路を含む誘導画像を生成する誘導画像生成ステップと、発生した渋滞に関する渋滞情報を取得する渋滞情報取得ステップと、誘導経路を規定する誘導経路情報及び、前記渋滞情報取得ステップにて取得された渋滞情報に従って、誘導経路上に位置する渋滞箇所を特定する特定ステップと、前記特定ステップにて特定された渋滞箇所を表す報知画像を生成する報知画像生成ステップと、前記誘導画像生成ステップにて生成された誘導画像と共に、前記報知画像生成ステップにて生成された報知画像を所定の表示部に表示する表示ステップと、前記表示ステップにて表示部に表示された報知画像における回避したい箇所を指定した押下操作により、当該箇所の回避の指示を受け付ける指示受付ステップと、前記指示受付ステップにて受け付けた箇所を避けた新たな誘導経路を所定の道路網情報から探索する再探索ステップとを実行させることを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の実施の形態にかかるナビゲーションシステムについて、以下図面を参照して説明する。
【0019】
図1は、この発明の第1の実施の形態に適用されるナビゲーションシステムの一例を示す模式図である。図示するように、このシステムは、GPSアンテナ1と、GPSモジュール2と、VICSアンテナ3と、VICSモジュール4と、CD−ROM5と、処理制御部6と、記憶部7と、操作部8と、表示部9とから構成される。
このナビゲーションシステムは、例えば、自動車等の車両に搭載され、現在地から目的地までの進むべき道筋を示す誘導経路を地図情報等と併せて表示することにより、利用者(運転者)を目的地まで適切に誘導する。以下、ナビゲーションシステムを搭載した車両のことを「自車」という。
【0020】
GPS(Global Positioning System)アンテナ1は、ヘリカル型アンテナ、誘電体アンテナ、パッチ型平面アンテナ等からなり、所定のGPS衛星が発信するスペクトラム拡散変調された衛星電波を受信する。
【0021】
GPSモジュール2は、複数のGPS衛星から送信され、GPSアンテナ1がそれぞれ受信した衛星電波に同調し、各衛星電波をそれぞれ逆拡散復調して複数の衛星受信信号を取得する。GPSモジュール2は、取得したそれぞれの衛星受信信号を使用して算出した各衛星電波の到達時間の差に基づいて、緯度、経度及び高度等からなる位置情報を生成する。
GPSモジュール2は、所定のタイミング毎に、生成した位置情報を処理制御部6に供給する。
【0022】
VICS(Vehicle Information Communication System)アンテナ3は、所定のロッドアンテナ等からなり、沿道に設けられた所定のVICS情報送信装置から送られたFM多重信号等を受信する。
【0023】
VICSモジュール4は、VICSアンテナ3が受信したFM多重信号等を復調することによりVICS情報を取得する。なお、VICS情報は、例えば、VICSリンク情報、種別情報、位置、及び、渋滞区間等の距離等からなる。
VICSモジュール4は、取得したVICS情報を処理制御部6に順次供給する。
なお、VICSモジュール4等は、光・電波ビーコンにて送られるVICS情報を受信するための受信ユニットであってもよい。
【0024】
CD−ROM5は、表示用の地図情報を記憶すると共に、所定の道路情報を記憶する。なお、道路情報は、例えば、所定単位に区分された道路(経路)を規定する情報であって、経路コスト、経路リンク情報、経路リンク/VICSリンク対応テーブル、経路の始点位置、及び、経路の終点位置等からなる。
また、CD−ROM5に記憶される地図情報及び道路情報は、図示せぬ再生ユニットにより適宜読み出され、処理制御部6に供給される。
【0025】
処理制御部6は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、及び、CPU(Central Processing Unit)を備えた1チップマイコン等からなり、ナビゲーションシステム全体を制御する。
なお、ROMには、後述する渋滞報知処理及び誘導経路再探索処理をCPUに実行させるためのプログラムが予め記憶されている。また、RAMには、所定のワーク領域が確保される。つまり、処理制御部6は、ROMに記憶されているプログラムがCPUにて実行されることにより、後述する渋滞報知処理及び誘導経路再探索処理を行うものとする。
【0026】
具体的に処理制御部6は、操作部8を介して利用者により指示された所定の出発地から目的地までの誘導経路をCD−ROM5等(道路情報)から探索し、探索した誘導経路を規定する誘導路データを記憶部7に記憶する。また、処理制御部6は、VICSモジュール4から送られたVICS情報に従って、渋滞箇所を規定する渋滞情報を生成し、記憶部7に記憶する。
そして、処理制御部6は、CD−ROM5に記憶された地図情報及び、記憶部7に記憶した誘導路データ等に従って、ナビゲーション画像を生成する。例えば、処理制御部6は、図2(a)に示すような自車の現在位置を示す自車シンボルVを含むナビゲーション画像を生成する。
また、処理制御部6は、記憶部7に記憶した渋滞情報等に従って、渋滞箇所を報知するための渋滞報知画像(例えば、VICSレベル3に基づいた表示画像)を生成する。例えば、処理制御部6は、図2(b)に示すような渋滞箇所を示す渋滞シンボルJ、画像の中心を示すセンタカーソルC、及び、渋滞回避を指示するための指示キーK(タッチパネル用のキー表示)を含む渋滞報知画像を生成する。
処理制御部6は、これらナビゲーション画像及び渋滞報知画像を表示部9に表示する。
なお、処理制御部6は、図2(b)に示すような渋滞報知画像を表示部9に表示した状態で、利用者により指示キーKが触れられた(後述するタッチパネルが指で押下された)場合に、センタカーソルCにて指し示される画像上の位置から回避箇所(渋滞箇所等)を特定する。そして、特定した回避箇所を避けるために新たな誘導経路を再探索する。
【0027】
図1に戻って、記憶部7は、RAM等からなり、処理制御部6から供給された誘導路データ及び、渋滞情報等を記憶する。
なお、誘導路データは、処理制御部6がCD−ROM5等に記憶された道路情報を探索して生成したデータであり、例えば、現在地から目的地までの進むべき道筋を規定する複数の経路の組み合わせデータから構成される。
また、渋滞情報は、VICSモジュールを介して取得したVICS情報から処理制御部6が生成したデータであり、例えば、渋滞種別、距離、渋滞始点位置、及び、渋滞終点位置等からなる。
【0028】
操作部8は、所定の操作パネルやリモコン(送信機)等からなり、利用者による入力操作に従って、種々の情報を処理制御部6に供給する。例えば、操作部8は、利用者の操作に従って、目的地を指し示す座標情報等を入力し、処理制御部6に供給する。
なお、後述する表示部9の前面には、例えば、マトリクス状に配置された複数の透明電極が透明フィルム部材に挟まれて形成されたタッチパネルが配置されている。そして、タッチパネルが利用者により触れられると(指で押下されると)、押圧箇所を示す位置情報が操作部8を介して処理制御部6に供給されるようになっている。
【0029】
表示部9は、LCD(Liquid Crystal Display)又はCRT(Cathode Ray Tube)等からなり、処理制御部6により生成されたナビゲーション画像及び渋滞報知画像等を表示する。
なお、表示部9は、2画面表示が可能であり、図3に示すように、ナビゲーション画像9a及び、渋滞報知画像9bを同時に並べて表示することができる。
【0030】
以下、この発明の第1の実施の形態に係るナビゲーションシステムの動作について図面を参照して説明する。
図4は、処理制御部6が実行する渋滞報知処理について説明するためのフローチャートであり、また、図5は、誘導経路再探索処理について説明するためのフローチャートである。なお、これらの処理を規定するプログラムは、上述したように、処理制御部6のROM内に予め記憶されているものとする。
まず、図4に示す渋滞報知処理について説明する。なお、この渋滞報知処理は、例えば、出発地点から目的地までの誘導経路が選定され、記憶部7に誘導経路を規定する誘導路データが記憶された後に開始される。
【0031】
まず、処理制御部6は、VICS情報を受信するまで後続処理の実行を待機する(ステップS11)。すなわち、処理制御部6は、VICSモジュール4がVICS情報を受信するまで後続の処理を待機する。
VICS情報を受信すると、処理制御部6は、渋滞情報を生成して、記憶部7に格納する(ステップS12)。すなわち、処理制御部6は、VICSモジュール4から供給されるVICS情報から、渋滞に関する情報を抽出して渋滞情報を生成する。
【0032】
処理制御部6は、この渋滞情報に従って、渋滞箇所を求め、現在の誘導経路との位置関係を特定する(ステップS13)。すなわち、処理制御部6は、記憶部7に記憶している誘導路データを構成する各位置座標と渋滞情報の位置座標とを比較し、誘導経路に対する渋滞箇所の位置関係を特定する。
処理制御部6は、渋滞箇所が誘導経路上であるか否かを判別する(ステップS14)。すなわち、処理制御部6は、特定した位置関係から渋滞箇所がこれから進むべき誘導経路上に位置するか否かを判別する。
【0033】
処理制御部6は、渋滞箇所が誘導経路上でないと判別した場合、上述のステップS11に処理を戻す。一方、渋滞箇所が誘導経路上に位置していると判別した場合に、処理制御部6は、渋滞箇所を中心とした渋滞報知画像を生成する(ステップS15)。すなわち、処理制御部6は、図2(b)に示すように、渋滞箇所を示す渋滞シンボルJが中心を示すセンタカーソルCと重なるような地図画像を生成する。
処理制御部6は、ナビゲーション画像と渋滞報知画像とを、表示部9に2画面表示する(ステップS16)。すなわち、処理制御部6は、図3に示すように、ナビゲーション画像9aと並べて、生成した渋滞報知画像9bを表示する。
なお、2画面表示がなされる前は、表示部9にて、ナビゲーション画像だけが表示されていたものとする。
【0034】
ナビゲーション画像及び渋滞報知画像を2画面表示すると、処理制御部6は、ステップS11に処理を戻し、上述のステップS11〜S16の処理を繰り返し実行する。
この渋滞報知処理により、VICS情報から誘導経路上に発生した渋滞箇所が検出されると、自動的にナビゲーション画像と共に、渋滞報知画像が表示部9に表示される。
【0035】
次に、図5に示す誘導経路再探索処理について説明する。なお、この誘導経路再探索処理は、上述の渋滞報知処理により、渋滞報知画像等が表示部9に2画面表示された際に、開始される。
【0036】
まず、処理制御部6は、操作部8を介して所定の指示入力がなされるまで、後続処理の実行を待機する(ステップS21)。
指示入力がなされると、処理制御部6は、入力が渋滞回避指示であるか否かを判別する(ステップS22)。すなわち、処理制御部6は、渋滞報知画像等が表示部9に2画面表示された状態で、図2(b)に示す指示キーK(タッチパネルのキー表示)が利用者により触れられたか否かを判別する。
【0037】
処理制御部6は、入力が渋滞回避指示であると判別した場合、渋滞報知画像のカーソルから回避箇所を特定する(ステップS23)。すなわち、処理制御部6は、図2(b)に示すセンタカーソルCにて指し示される箇所(渋滞箇所等)を回避箇所として特定する。
処理制御部6は、回避経路を探索し、探索した回避経路を適用した新たな誘導経路を定める(ステップS24)。すなわち、処理制御部6は、特定した回避箇所を避けるための回避経路をCD−ROM5(道路情報)から探索し、探索した回避経路を適用した新たな誘導経路を規定する。そして、新たな誘導経路を規定する誘導路データを記憶部7に記憶する。
【0038】
処理制御部6は、2画面表示を解除し、新たな誘導経路に従ったナビゲーションを開始する(ステップS25)。すなわち、処理制御部6は、新たな誘導路データ等に従ったナビゲーション画像を生成し、生成したナビゲーション画像だけを表示部9に表示する。そして、ナビゲーション動作を開始する。
【0039】
また、ステップS22にて、入力が渋滞回避指示でないと判別した場合に、処理制御部6は、入力がスクロール指示であるか否かを判別する(ステップS26)。
処理制御部6は、スクロール指示であると判別した場合、スクロール指示に従って、渋滞報知画像を更新する(ステップS27)。すなわち、処理制御部6は、スクロール方向に位置をずらした地図画像を表示する。なおその際、利用者は、図2(b)に示すセンタカーソルCに、回避したい箇所(渋滞箇所等)が重なるように、スクロール操作する。
処理制御部6は、渋滞報知画像を更新した後、上述のステップS21に処理を戻す。
【0040】
一方、ステップS26にてスクロール指示でないと判別した場合に、処理制御部6は、指示に従った処理を行う(ステップS28)。例えば、渋滞回避を行う必要のない場合に、利用者は、渋滞報知画像を非表示とする指示を入力するため、処理制御部6は、その指示に応答して、渋滞報知画像を閉じ、ナビゲーション画像だけの通常表示を行う。
【0041】
この誘導経路再探索処理により、図2(b)に示すような渋滞報知画像が、ナビゲーション画像と共に表示部9に表示された状態で、利用者は、指示キーKを押すだけで、渋滞回避を指示できる。その際、渋滞報知画像により渋滞箇所及び渋滞区間の長さ等が利用者に明らかにされているため、利用者は、その渋滞箇所を回避すべきか否かを容易に判断できる。
そして、処理制御部6は、渋滞回避の指示に応答して、誘導経路の再探索を行い、新たな誘導経路をナビゲーション画像にて表示することができる。
すなわち、誘導経路上に渋滞箇所が発生した場合であっても、無条件に誘導経路が再探索されることなく、渋滞回避のための経路探索を利用者が承認することができる。
【0042】
また、操作部8を介した操作により渋滞報知画像をスクロール表示可能であるため、利用者が所望の回避箇所を設定することもできる。
更に、渋滞報知画像がナビゲーション画像と共に2画面表示されるため、現在位置を見失うこともない。
【0043】
上記の実施の形態では、渋滞回避を確認し、渋滞回避を指示するために、利用者が指示キーK等を押下したが、音声により渋滞回避を指示できるようにしてもよい。また、誘導経路上に生じた渋滞箇所の座標情報等を別途登録できるようにしてもよい。
以下、本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーションシステムについて図6等を参照して説明する。
【0044】
図6は、この発明の第2の実施の形態に適用されるナビゲーションシステムの一例を示す模式図である。図示するように、このシステムは、GPSアンテナ1と、GPSモジュール2と、VICSアンテナ3と、VICSモジュール4と、CD−ROM5と、処理制御部6と、記憶部7と、操作部8と、表示部9と、マイクロフォン11と、音声認識部12とから構成される。
なお、図中のGPSアンテナ1〜表示部9の構成は、図1に示す第1の実施の形態に係るナビゲーションシステムと同じ構成である。
但し、記憶部7は、誘導路データ及び、渋滞情報の他に、回避対象テーブルを記憶する。この回避対象テーブルは、誘導経路上に位置する渋滞箇所の座標情報を登録するためのテーブルである。
また、処理制御部6のROMには、後述する渋滞箇所登録処理及び誘導経路再探索処理をCPUに実行させるためのプログラムが予め記憶されているものとする。
【0045】
マイクロフォン11は、例えば、コンデンサマイク等からなり、利用者等の発した音声を集音し、集音した音声を音声信号に変換して音声認識部12に供給する。
音声認識部12は、マイクロフォン11から供給された音声信号を、対応する指示メッセージ(指示音声)として認識する。そして、音声認識部12は、認識した指示メッセージに従って、指示情報を生成して処理制御部6に供給する。
【0046】
以下、この発明の第2の実施の形態に係るナビゲーションシステムの動作について図面を参照して説明する。
図7は、処理制御部6が実行する渋滞箇所登録処理について説明するためのフローチャートであり、また、図8は、誘導経路再探索処理を説明するためのフローチャートである。なお、これらの処理を規定するプログラムは、上述したように、処理制御部6のROM内に予め記憶されているものとする。
まず、図7に示す渋滞箇所登録処理について説明する。なお、この渋滞箇所登録処理は、例えば、出発地点から目的地までの誘導経路が選定され、記憶部7に誘導経路を規定する誘導路データが記憶された後に開始される。
【0047】
まず、処理制御部6は、VICS情報を受信するまで後続処理の実行を待機する(ステップS31)。VICS情報を受信すると、処理制御部6は、渋滞情報を生成して、記憶部7に格納する(ステップS32)。
処理制御部6は、この渋滞情報に従って、渋滞箇所を求め、現在の誘導経路との位置関係を特定する(ステップS33)。
そして、処理制御部6は、渋滞箇所が誘導経路上であるか否かを判別する(ステップS34)。
【0048】
処理制御部6は、誘導経路上でないと判別した場合、上述のステップS31に処理を戻す。一方、渋滞箇所が誘導経路上であると判別した場合に、処理制御部6は、渋滞箇所の座標情報を記憶部7の回避対象テーブルに登録する(ステップS35)。
回避対象テーブルに渋滞箇所の座標情報を登録すると、処理制御部6は、ステップS31に処理を戻し、上述のステップS31〜S35の処理を繰り返し実行する。
この渋滞箇所登録処理により、誘導経路上に生じた渋滞箇所が検出される度に、記憶部7の回避対象テーブルに渋滞箇所の座標情報が自動的に登録される。
【0049】
次に、図8に示す誘導経路再探索処理について説明する。なお、この誘導経路再探索処理は、上述の渋滞箇所登録処理により、渋滞箇所の座標情報が記憶部7の回避対象テーブルに登録された後に、開始される。
【0050】
まず、処理制御部6は、操作部8を介して表示指示が入力がされるまで、後続処理の実行を待機する(ステップS41)。
表示指示が入力されると、処理制御部6は、記憶部7の回避対象テーブルに登録された渋滞箇所の座標情報を取得する(ステップS42)。
【0051】
処理制御部6は、対象となる渋滞箇所が存在するか否かを判別する(ステップS43)。すなわち、処理制御部6は、現在地から先の誘導経路上に位置する渋滞箇所が回避対象テーブルに登録されているか否かを判別する。
処理制御部6は、対象となる渋滞箇所がないと判別した場合、所定のエラーメッセージを表示し(ステップS44)、誘導経路再探索処理を終了する。
一方、対象となる渋滞箇所があると判別した場合に、処理制御部6は、ナビゲーション画像と渋滞報知画像とを表示部9に2画面表示する(ステップS45)。
【0052】
処理制御部6は、音声にて回避指示があったか否かを判別する(ステップS46)。すなわち、処理制御部6は、渋滞報知画像等を表示部9に表示した状態で、利用者により発せられた所定の音声(例えば、「カイヒ」)が、マイクロフォン11を介して入力され、音声認識部12にて認識されたか否かを判別する。
処理制御部6は、音声にて回避指示がないと判別した場合に、操作部8を介して渋滞回避指示があったか否かを判別する(ステップS47)。
処理制御部6は、ステップS46にて音声による回避指示があったと判別した場合、及び、ステップS47にて操作部8を介して渋滞回避指示があったと判別した場合に、渋滞報知画像のカーソルから回避箇所を特定する(ステップS48)。
【0053】
処理制御部6は、回避経路を探索し、探索した回避経路を適用した新たな誘導経路を定める(ステップS49)。
そして、処理制御部6は、2画面表示を解除し、新たな誘導経路に従ったナビゲーションを開始する(ステップS50)。
【0054】
また、ステップS47にて、入力が渋滞回避指示でないと判別した場合に、処理制御部6は、入力がスクロール指示であるか否かを判別する(ステップS51)。
処理制御部6は、スクロール指示であると判別した場合、スクロール指示に従って、渋滞報知画像を更新する(ステップS52)。処理制御部6は、渋滞報知画像を更新した後、上述のステップS46に処理を戻す。
【0055】
一方、スクロール指示でないと判別した場合に、処理制御部6は、指示に従った処理を行う(ステップS53)。処理制御部6は、指示に従った処理を終えた後、上述のステップS46に処理を戻す。
【0056】
この誘導経路再探索処理により、渋滞報知画像が表示部9に表示された状態で、利用者は、所定の音声を発するだけで、渋滞回避を指示できる。その際、渋滞報知画像により渋滞箇所及び渋滞区間の長さ等が利用者に明らかにされているため、利用者は、その渋滞箇所を回避すべきか否かを容易に判断できる。
そして、処理制御部6は、渋滞回避の指示に応答して、誘導経路の再探索を行い、新たな誘導経路をナビゲーション画像にて表示することができる。
すなわち、誘導経路上に渋滞箇所が発生した場合であっても、無条件に誘導経路が再探索されることなく、渋滞回避のための経路探索を利用者が承認することができる。
【0057】
またこの場合も、操作部8を介した操作により渋滞報知画像をスクロール表示可能であるため、利用者が所望の回避箇所を設定することができる。更に、渋滞報知画像がナビゲーション画像と共に2画面表示されるため、現在位置を見失うこともない。
【0058】
上記の実施の形態では、指示キーの押下や音声により、渋滞回避を指示した場合に、回避経路(誘導経路)を再探索したが、逆に、渋滞報知画像において、再探索中止を指示するための指示キー等を表示し、中止を指示しない場合に、自動的に誘導経路を再探索してもよい。
また、渋滞区間の長さ等に従って、渋滞報知画像を表示することなく、誘導経路を再探索できるようにしてもよい。
【0059】
なお、この発明の実施の形態にかかるナビゲーションシステムは、専用のシステムによらず、通常のコンピュータシステムを用いて実現可能である。例えば、GPS受信機能を備えたコンピュータに上述のいずれかを実行するためのプログラムを格納した媒体(フロッピーディスク、CD−ROM等)から当該プログラムをインストールすることにより、上述の処理を実行するナビゲーションシステムを構成することができる。
【0060】
また、コンピュータにプログラムを供給するための手法は、任意である。例えば、通信回線、通信ネットワーク、通信システム等を介して供給してもよい。一例を挙げると、通信ネットワークの掲示板(BBS)に当該プログラムを掲示し、これをネットワークを介して搬送波に重畳して配信する。
そして、このプログラムを起動し、OSの制御下で、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することにより、上述の処理を実行することができる。
【0061】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、渋滞回避のための経路探索を利用者が承認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るナビゲーションシステムの構成の一例を示すブロック図である。
【図2】(a)がナビゲーション画像の一例を示す模式図であり、(b)が渋滞報知画像の一例を示す模式図である。
【図3】ナビゲーション画像及び渋滞報知画像が表示部に2画面表示される様子を示す模式図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る渋滞報知処理を説明するためのフローチャートである。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る誘導経路再探索処理を説明するためのフローチャートである。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係るナビゲーションシステムの構成の一例を示すブロック図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る渋滞箇所登録処理を説明するためのフローチャートである。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係る誘導経路再探索処理を説明するためのフローチャートである。
【図9】従来のナビゲーションシステムにて行われる誘導経路再探索処理を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 GPSアンテナ
2 GPSモジュール
3 VICSアンテナ
4 VICSモジュール
5 CD−ROM
6 処理制御部
7 記憶部
8 操作部
9 表示部
11 マイクロフォン
12 音声認識部

Claims (5)

  1. 自車が進むべき誘導経路を探索し、探索した誘導経路を含む画像を表示して自車を誘導するナビゲーションシステムであって、
    誘導経路を含む誘導画像を生成する誘導画像生成手段と、
    発生した渋滞に関する渋滞情報を取得する渋滞情報取得手段と、
    誘導経路を規定する誘導経路情報及び、前記渋滞情報取得手段により取得された渋滞情報に従って、誘導経路上に位置する渋滞箇所を特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定された渋滞箇所を表す報知画像を生成する報知画像生成手段と、
    前記誘導画像生成手段により生成された誘導画像と共に、前記報知画像生成手段により生成された報知画像を表示する表示手段と、
    前記表示手段により表示された報知画像における回避したい箇所を指定した押下操作に従って、当該箇所の回避を指示する指示手段と、
    前記指示手段により指定された箇所を避けた新たな誘導経路を所定の道路網情報から探索する再探索手段と、
    を備えることを特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 自車の進むべき道筋を定めた誘導経路を規定する誘導経路情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された誘導経路情報に従って、誘導経路を含む誘導画像を生成する誘導画像生成手段と、
    前記誘導画像生成手段により生成された誘導画像を表示する表示手段と、
    発生した渋滞に関する渋滞情報を取得する渋滞情報取得手段と、
    前記記憶手段に記憶された誘導経路情報及び、前記渋滞情報取得手段により取得された渋滞情報に従って、誘導経路上に位置する渋滞箇所を特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定された渋滞箇所を地図上に配置した報知画像を生成する報知画像生成手段と、
    前記報知画像生成手段により報知画像が生成されると、前記表示手段に、誘導画像と共に、生成された報知画像を表示する表示制御手段と、
    前記表示手段に表示された報知画像における回避したい箇所を指定した押下操作に従って、当該箇所の回避を指示する指示手段と、
    前記指示手段により指定された箇所を避けた新たな誘導経路を所定の道路網情報から探索する再探索手段と、
    前記再探索手段により探索された誘導経路を規定する新たな誘導経路情報を前記記憶手段に更新して格納する更新手段と、
    を備えることを特徴とするナビゲーションシステム。
  3. 前記報知画像生成手段は、渋滞箇所を示すシンボル、回避したい箇所を指し示すための指示カーソル及び、回避を指示する指示キーを含む報知画像を生成し、
    前記指示手段は、前記報知画像生成手段により生成された報知画像における指示キーの押下に応答して、指示カーソルに指し示された回避したい箇所を指定して、回避を指示する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のナビゲーションシステム。
  4. 自車が進むべき探索された誘導経路を含む誘導画像を生成する誘導画像生成ステップと、
    発生した渋滞に関する渋滞情報を取得する渋滞情報取得ステップと、
    誘導経路を規定する誘導経路情報及び、前記渋滞情報取得ステップにて取得された渋滞情報に従って、誘導経路上に位置する渋滞箇所を特定する特定ステップと、
    前記特定ステップにて特定された渋滞箇所を表す報知画像を生成する報知画像生成ステップと、
    前記誘導画像生成ステップにて生成された誘導画像と共に、前記報知画像生成ステップにて生成された報知画像を所定の表示部に表示する表示ステップと、
    前記表示ステップにて表示部に表示された報知画像における回避したい箇所を指定した押下操作に従って、当該箇所の回避を指示する指示ステップと、
    前記指示ステップにて指定された箇所を避けた新たな誘導経路を所定の道路網情報から探索する再探索ステップと、
    を備えることを特徴とする誘導経路再探索方法。
  5. コンピュータに、自車が進むべき探索された誘導経路を含む誘導画像を生成する誘導画像生成ステップと、発生した渋滞に関する渋滞情報を取得する渋滞情報取得ステップと、誘導経路を規定する誘導経路情報及び、前記渋滞情報取得ステップにて取得された渋滞情報に従って、誘導経路上に位置する渋滞箇所を特定する特定ステップと、前記特定ステップにて特定された渋滞箇所を表す報知画像を生成する報知画像生成ステップと、前記誘導画像生成ステップにて生成された誘導画像と共に、前記報知画像生成ステップにて生成された報知画像を所定の表示部に表示する表示ステップと、前記表示ステップにて表示部に表示された報知画像における回避したい箇所を指定した押下操作により、当該箇所の回避の指示を受け付ける指示受付ステップと、前記指示受付ステップにて受け付けた箇所を避けた新たな誘導経路を所定の道路網情報から探索する再探索ステップとを実行させるためのプログラム。
JP2001002441A 2001-01-10 2001-01-10 ナビゲーションシステム、誘導経路再探索方法及びプログラム Expired - Lifetime JP3951607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002441A JP3951607B2 (ja) 2001-01-10 2001-01-10 ナビゲーションシステム、誘導経路再探索方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002441A JP3951607B2 (ja) 2001-01-10 2001-01-10 ナビゲーションシステム、誘導経路再探索方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002206930A JP2002206930A (ja) 2002-07-26
JP3951607B2 true JP3951607B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=18870948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001002441A Expired - Lifetime JP3951607B2 (ja) 2001-01-10 2001-01-10 ナビゲーションシステム、誘導経路再探索方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3951607B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4432410B2 (ja) * 2003-09-02 2010-03-17 ソニー株式会社 車両のナビゲーション装置
JP4640774B2 (ja) * 2004-11-25 2011-03-02 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置および迂回経路探索時の制御方法
US8606516B2 (en) * 2004-11-30 2013-12-10 Dash Navigation, Inc. User interface system and method for a vehicle navigation device
JP4604870B2 (ja) * 2005-06-22 2011-01-05 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置及び車両の走行経路案内方法
JP6037468B2 (ja) 2014-11-14 2016-12-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 移動体が特定領域に接近していることを通知する方法、並びに、その為のサーバ・コンピュータ及びサーバ・コンピュータ・プログラム
JP6602040B2 (ja) * 2015-04-22 2019-11-06 株式会社日本総合研究所 サーバ装置、車載装置、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002206930A (ja) 2002-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7266443B2 (en) Information processing device, system thereof, method thereof, program thereof and recording medium storing such program
US20040225436A1 (en) Map information processing device, its system, its method, its program, recording medium storing the program, position information display device, its method, its program and recording medium storing the program
US20050099323A1 (en) Device, system, method, program for reporting traffic condition, and recording medium with the program recorded therein
US20050027437A1 (en) Device, system, method and program for notifying traffic condition and recording medium storing the program
JP3751207B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索方法およびプログラム
JP2002243480A (ja) ナビゲーションシステム、迂回経路表示選択方法およびプログラム
JP3951607B2 (ja) ナビゲーションシステム、誘導経路再探索方法及びプログラム
EP1403836B1 (en) Information control unit for navigation system
JP5149097B2 (ja) ナビゲーション装置、経路探索方法
JP2009085750A (ja) 施設特定システム及び施設特定装置
JP2003148972A (ja) ナビゲーションシステム、渋滞状況表示方法およびプログラム
JP2002039773A (ja) ナビゲーションシステム、誘導経路探索方法及び記録媒体
EP1406065A2 (en) Recording medium storage hierarchical information, device, system, method, and computer program, and recording medium storing such computer program
JP2014025805A (ja) 電子機器、ガイド情報の報知方法、プログラム、記録媒体、クライアントサーバシステム、クライアント端末、およびサーバ装置
JP3522188B2 (ja) ナビゲーションシステム、渋滞状況表示方法及び記録媒体
JP3887532B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路再探索方法及び記録媒体
JP2001324342A (ja) ナビゲーションシステム、経路コスト表示方法及び記録媒体
JP3887558B2 (ja) ナビゲーションシステム、渋滞状況表示方法およびプログラム
JP2002267472A (ja) ナビゲーションシステム、誘導経路探索方法およびプログラム
JP5615615B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び走行支援情報提示方法
JP2001304882A (ja) ナビゲーションシステム、渋滞状況表示方法及び記録媒体
JP2000304562A (ja) ナビゲーションシステム、誘導経路再検索方法及び記録媒体
JP2010038823A (ja) ナビゲーション装置、地図表示方法
JP3999474B2 (ja) ナビゲーションシステム、方向案内方法およびプログラム
JP4606845B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051226

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3951607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term