JP2002267472A - ナビゲーションシステム、誘導経路探索方法およびプログラム - Google Patents

ナビゲーションシステム、誘導経路探索方法およびプログラム

Info

Publication number
JP2002267472A
JP2002267472A JP2001063489A JP2001063489A JP2002267472A JP 2002267472 A JP2002267472 A JP 2002267472A JP 2001063489 A JP2001063489 A JP 2001063489A JP 2001063489 A JP2001063489 A JP 2001063489A JP 2002267472 A JP2002267472 A JP 2002267472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
information
searching
route
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001063489A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanako Abe
香菜子 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2001063489A priority Critical patent/JP2002267472A/ja
Publication of JP2002267472A publication Critical patent/JP2002267472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 目的地等を厳密に指定しなくとも、誘導経路
を探索できるナビゲーションシステムを提供することで
ある。 【解決手段】 処理制御部5は、音声認識部8を介し
て、目的地を曖昧に指定する情報(例えば、「△△△タ
ワー付近」等)を取得する。処理制御部5は、取得した
情報により定まる目的地の候補地をCD−ROM4から
抽出し、その中から、所定の条件に適合する候補地を目
的地として設定する。また、処理制御部5は、音声認識
部8を介して、経由地を曖昧に指定する情報(例えば、
「×××街道沿い」等)を取得する。処理制御部5は、
取得した情報により定まる複数の経由地の候補をCD−
ROM4から抽出し、その中から、所定の条件に適合す
る候補を経由地として設定する。そして、処理制御部5
は、設定されたこれら目的地等に従って、CD−ROM
4に記録された道路網情報から誘導経路を探索する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、目的地等を厳密に
指定しなくとも、適切に誘導経路を探索することのでき
るナビゲーションシステム、誘導経路探索方法及びプロ
グラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のナビゲーションシステムは、誘導
経路探索機能を有しており、例えば、ナビゲーションシ
ステムを搭載した車両(以下、「自車」という。)の出
発地から目的地までの誘導経路を所定の道路情報から探
索する。そして、自車の現在位置を所定のGPS(Glob
al Positioning System)ユニット等により順次取得
し、現在位置を示すシンボルと誘導経路等とを合成した
ナビゲーション画像(誘導画像)を生成する。ナビゲー
ションシステムは、このように生成したナビゲーション
画像を所定の表示部に表示する。これにより、利用者
は、表示されたナビゲーション画像に従って、自車を進
めることにより、容易に目的地まで到達することができ
る。
【0003】以下、このような誘導経路探索機能を有す
る従来のナビゲーションシステムの動作について、図6
を参照して説明する。この図6は、ナビゲーションシス
テム全体を制御する所定の処理制御部が行う誘導路探索
処理を説明するためのフローチャートである。
【0004】まず、処理制御部は、所定の操作部を介し
て利用者により入力された目的地を取得する(ステップ
S101)。例えば、処理制御部は、操作部を介して地
図画像上の所定箇所が指定されると、指定された箇所を
目的地として設定する。処理制御部は、探索開始の指示
が操作部を介して入力されたか否かを判別する(ステッ
プS102)。
【0005】処理制御部は、探索開始が指示されていな
いと判別すると、操作部を介して入力された経由地を取
得する(ステップS103)。例えば、処理制御部は、
同様に地図画像上の所定箇所が指定されると、指定され
た箇所を経由地として設定する。処理制御部は、経由地
を取得した後、上述のステップS102に処理を戻す。
すなわち、探索開始が指示されるまで、処理制御部は、
利用者が入力した所定数の経由地を取得する。
【0006】ステップS102にて探索開始が指示され
たと判別した場合に、処理制御部は、入力された目的地
等に従って、誘導経路を探索する(ステップS10
4)。例えば、処理制御部は、現在地から経由地を通
り、目的地に至るまでの最短の誘導経路を所定のCD−
ROM等に記憶された道路網情報から探索する。このよ
うな誘導路探索処理により探索された誘導経路は、自車
位置を示すシンボル等と共に地図情報上に合成され、所
定の表示部に表示される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した誘
導経路探索機能を有する従来のナビゲーションシステム
は、利用者が目的地や経由地を厳格に指定しなければな
らない。しかしながら、実際には、目的地や経由地を厳
格に指定できない場合もある。例えば、人伝えに聞いた
等により、目的地や経由地の位置を厳格に指定できない
場合等である。このような場合、目的地等を厳格に指定
しなければ、誘導経路が探索されないため、利用者が漠
然と選んだ目的地等を指定することとなる。このように
して探索された誘導経路は、利用者が満足できない経路
となることも多い。
【0008】また、図7(a)に示すような、自車Vの
進むべき経由地Pを通る誘導経路R1が探索された状態
で、工事や渋滞等が発生した場合に、誘導経路が再探索
されると、適切な誘導経路が探索されない場合がある。
例えば、図7(b)に示すように、回避区間K(工事区
間等)を回避する誘導経路R2が探索されるが、この誘
導経路R2は、固定された経由地Pを通るため、進行方
向に対して、戻る方向に進む適切でない経路となってし
まう。
【0009】また、目的地近辺の地理に明るく、目的地
周辺の道路について詳細に理解しているような場合であ
っても、利用者は、目的地を指定して誘導経路の探索を
指示しなければならない。つまり、少なくとも目的地を
指定しないと従来のナビゲーションシステムは、経路探
索を行わないこととなる。そして、そもそも、目的地や
経由地の設定数に限りがあるため、現実に立ち寄る予定
のない経由地を設定してしまうと、実際に立ち寄りたい
場所としての経由地を設定できない場合もあった。
【0010】本発明は、上記実状に鑑みてなされたもの
で、目的地等を厳密に指定しなくとも、適切に誘導経路
を探索することのできるナビゲーションシステム、誘導
経路探索方法及びプログラムを提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の観点に係るナビゲーションシステム
は、所定の出発地から目的地までを結ぶ自車が進むべき
誘導経路を探索するナビゲーションシステムであって、
少なくとも目的地を曖昧に指定する情報を取得する情報
取得手段と、前記情報取得手段が取得した情報により定
まる範囲から、任意の目的地を特定する目的地特定手段
と、前記目的地特定手段により特定された目的地までの
誘導経路を所定の道路網情報から探索する経路探索手段
と、を備えることを特徴とする。
【0012】この発明によれば、情報取得手段は、例え
ば、音声認識等により、少なくとも目的地を曖昧に指定
する情報を取得する。目的地特定手段は、情報取得手段
が取得した情報により定まる範囲から、例えば、自車位
置から最も近い目的地を特定する。経路探索手段は、目
的地特定手段により特定された目的地までの誘導経路を
CD−ROM等に記録された道路網情報から探索する。
この結果、目的地等を厳密に指定しなくとも、適切な誘
導経路を探索することができる。
【0013】上記目的を達成するため、本発明の第2の
観点に係るナビゲーションシステムは、所定の出発地か
ら目的地までを結ぶ自車が進むべき誘導経路を探索する
ナビゲーションシステムであって、目的地及び経由地を
曖昧に指定する情報をそれぞれ取得する情報取得手段
と、前記情報取得手段が取得した情報により定まる目的
地の候補から、所定の条件に適合する目的地を検索する
目的地検索手段と、前記情報取得手段が取得した情報に
より定まる経由地の候補から、所定の条件に適合する経
由地を検索する経由地検索手段と、前記経由地検索手段
により検索された経由地を通り、前記目的地検索手段に
より検索された目的地までの誘導経路を所定の道路網情
報から探索する経路探索手段と、を備えることを特徴と
する。
【0014】この発明によれば、情報取得手段は、例え
ば、音声認識等により、目的地及び経由地を曖昧に指定
する情報をそれぞれ取得する。目的地検索手段は、情報
取得手段が取得した情報により定まる目的地の候補か
ら、例えば、自車位置との距離が最も近い等の条件に適
合する目的地を検索する。経由地検索手段は、情報取得
手段が取得した情報により定まる経由地の候補から、同
様に自車位置との距離が最も近い等の条件に適合する経
由地を検索する。経路探索手段は、経由地検索手段によ
り検索された経由地を通り、目的地検索手段により検索
された目的地までの誘導経路を所定の道路網情報から探
索する。この結果、目的地等を厳密に指定しなくとも、
誘導経路を探索することができる。
【0015】上記ナビゲーションシステムは、前記経路
探索手段により探索された誘導経路上に生じた所定の回
避区間を規定する区間情報を取得する区間情報取得手段
を更に備え、前記経由地検索手段は、前記区間情報取得
手段が取得した区間情報により定まる回避区間を回避す
る条件を加えて経由地を再検索し、前記経路探索手段
は、前記経由地検索手段により再検索された経由地を通
り、目的地までに至る誘導経路を再探索してもよい。こ
の場合、回避区間を考慮した経由地が再検索された後
に、誘導経路が再探索されるため、適切な誘導経路が探
索されることとなる。
【0016】上記目的を達成するため、本発明の第3の
観点に係る誘導経路探索方法は、目的地及び経由地を曖
昧に指定する情報をそれぞれ取得する情報取得ステップ
と、前記情報取得ステップにて取得された情報により定
まる目的地の候補から、所定の条件に適合する目的地を
検索する目的地検索ステップと、前記情報取得ステップ
にて取得された情報により定まる経由地の候補から、所
定の条件に適合する経由地を検索する経由地検索ステッ
プと、前記経由地検索ステップにて検索された経由地を
通り、前記目的地検索ステップにて検索された目的地ま
での誘導経路を所定の道路網情報から探索する経路探索
ステップと、を備えることを特徴とする。
【0017】この発明によれば、情報取得ステップは、
例えば、音声認識等により、目的地及び経由地を曖昧に
指定する情報をそれぞれ取得する。目的地検索ステップ
は、情報取得ステップにて取得された情報により定まる
目的地の候補から、例えば、自車位置との距離が最も近
い等の条件に適合する目的地を検索する。経由地検索ス
テップは、情報取得ステップにて取得された情報により
定まる経由地の候補から、同様に自車位置との距離が最
も近い等の条件に適合する経由地を検索する。経路探索
ステップは、経由地検索ステップにて検索された経由地
を通り、目的地検索ステップにて検索された目的地まで
の誘導経路を所定の道路網情報から探索する。この結
果、目的地等を厳密に指定しなくとも、誘導経路を探索
することができる。
【0018】上記目的を達成するため、本発明の第4の
観点に係るプログラムは、コンピュータに、目的地及び
経由地を曖昧に指定する情報をそれぞれ取得する情報取
得ステップと、前記情報取得ステップにて取得された情
報により定まる目的地の候補から、所定の条件に適合す
る目的地を検索する目的地検索ステップと、前記情報取
得ステップにて取得された情報により定まる経由地の候
補から、所定の条件に適合する経由地を検索する経由地
検索ステップと、前記経由地検索ステップにて検索され
た経由地を通り、前記目的地検索ステップにて検索され
た目的地までの誘導経路を所定の道路網情報から探索す
る経路探索ステップとを実行させることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態にかかるナビ
ゲーションシステムについて、以下図面を参照して説明
する。
【0020】図1は、この発明の実施の形態に適用され
るナビゲーションシステムの一例を示す模式図である。
図示するように、このシステムは、GPSアンテナ1
と、GPSモジュール2と、操作部3と、CD−ROM
4と、処理制御部5と、表示部6と、マイクロフォン7
と、音声認識部8と、記憶部9とから構成される。この
ナビゲーションシステムは、例えば、自動車等の車両に
搭載され、現在地から目的地までの進むべき道筋を示す
誘導経路を地図情報等と併せて表示することにより、利
用者(運転者)を目的地まで適切に誘導する。以下、ナ
ビゲーションシステムを搭載した車両のことを「自車」
という。
【0021】GPS(Global Positioning System)ア
ンテナ1は、ヘリカル型アンテナ、誘電体アンテナ、パ
ッチ型平面アンテナ等からなり、所定のGPS衛星が発
信するスペクトラム拡散変調された衛星電波を受信す
る。
【0022】GPSモジュール2は、複数のGPS衛星
から送信され、GPSアンテナ1がそれぞれ受信した衛
星電波に同調し、各衛星電波をそれぞれ逆拡散復調して
複数の衛星受信信号を取得する。GPSモジュール2
は、取得したそれぞれの衛星受信信号を使用して算出し
た各衛星電波の到達時間の差に基づいて、緯度、経度及
び高度等からなる位置情報を生成する。GPSモジュー
ル2は、所定のタイミング毎に、生成した位置情報を処
理制御部5に供給する。
【0023】操作部3は、所定の操作パネルやリモコン
(送信機)等からなり、利用者による入力操作に従っ
て、種々の情報を処理制御部5に供給する。例えば、操
作部3は、利用者の操作に従って、表示部6に表示され
るナビゲーション画像のスクロールを指示する指示情報
等を入力し、処理制御部5に供給する。
【0024】CD−ROM4は、表示用の地図情報及
び、所定の道路網情報を記憶する。この、道路網情報
は、道路セグメント情報及び、道路ノード情報等からな
る。具体的に道路セグメント情報は、各道路を構成する
リンク情報であって、位置座標、距離、及び時間等から
構成される。また、道路ノードは、交差点(分岐点)等
の情報であって、位置座標、及び接続先道路セグメント
ID等から構成される。また、CD−ROM4は、図2
に示すような候補地情報を記憶する。この候補地情報
は、音声認識部8等を介して利用者により曖昧に指定さ
れた目的地や経由地となる道路名、施設名及び、地域名
等に対応する候補地の情報である。例えば、経由地とし
て、「×××街道沿い」として指定された場合、対応す
る候補地は、図2に示すように、「地点a-001,地点a-0
02,地点a-003,・・・」となる。なお、CD−ROM
4に記憶されるこれら地図情報、道路網情報及び、候補
地情報は、図示せぬ再生ユニットにより適宜読み出さ
れ、処理制御部5に供給される。
【0025】処理制御部5は、例えば、ROM(Read O
nly Memory)、RAM(Random Access Memory)、及
び、CPU(Central Processing Unit)を備えた1チ
ップマイコン等からなり、ナビゲーションシステム全体
を制御する。なお、ROMには、後述する誘導路探索処
理及び経路再探索処理をCPUに実行させるためのプロ
グラムが予め記憶されている。また、RAMには、所定
のワーク領域が確保される。つまり、処理制御部5は、
ROMに記憶されているプログラムがCPUにて実行さ
れることにより、後述する誘導路探索処理及び経路再探
索処理を行うものとする。
【0026】具体的に処理制御部5は、音声認識部8を
制御して、利用者により音声にて入力された目的地や経
由地を曖昧に指定する情報(道路名、施設名及び、地域
名等)を取得する。処理制御部5は、CD−ROM4に
記録された図2に示すような候補地情報を読み出し、目
的地等を曖昧に指定する情報から定まる対象の候補地を
抽出し、その中から、例えば、自車位置との距離が最も
近い等の条件に適合する候補地を目的地等として設定す
る。処理制御部5は、設定したこれら目的地及び経由地
に従って、CD−ROM4に記録された道路網情報から
誘導経路を探索する。例えば、処理制御部5は、道路網
情報を探索し、自車位置から経由地を通り、目的地まで
達する最も距離の短い誘導経路を選定する。
【0027】処理制御部5は、探索した誘導経路を規定
する誘導路データを記憶部9に記憶する。また、処理制
御部5は、候補地の中から設定した目的地及び経由地を
規定する情報も記憶部9に記憶する。そして、処理制御
部5は、GPSモジュール2から供給される位置情報に
より定まる自車位置、CD−ROM4に記憶された地図
情報及び、記憶部9に記憶した誘導路データ等に従っ
て、現在位置を示すシンボル及び誘導経路等を地図情報
上に合成したナビゲーション画像(誘導画像)を生成す
る。処理制御部5は、生成したナビゲーション画像を表
示部6に表示する。
【0028】また、処理制御部5は、例えば、音声認識
部8を介して、工事箇所や渋滞箇所の発生等による回避
区間が指定された場合に、回避区間を考慮して経由地等
の再設定を行った後に、誘導経路を再探索する。
【0029】表示部6は、LCD(Liquid Crystal Dis
play)又はCRT(Cathode Ray Tube)等からなり、処
理制御部5により生成されたナビゲーション画像等を表
示する。
【0030】マイクロフォン7は、例えば、コンデンサ
マイク等からなり、利用者等の発した音声を集音し、集
音した音声を音声信号に変換して音声認識部8に供給す
る。
【0031】音声認識部8は、マイクロフォン7から送
られた音声信号(入力音声)を、例えば、パターンマッ
チング等により認識する。音声認識部8は、認識した入
力音声を対応するメッセージ情報(認識した入力情報)
に変換して処理制御部5に供給する。
【0032】記憶部9は、不揮発性のRAM等からな
り、処理制御部5から供給された誘導路データ、設定さ
れた目的地及び経由地を規定する情報、及び、曖昧に指
定された目的地や経由地となる情報(道路名、施設名及
び、地域名等)を記憶する。
【0033】以下、この発明の実施の形態に係るナビゲ
ーションシステムの動作について図面を参照して説明す
る。図3は、処理制御部5が実行する誘導路探索処理に
ついて説明するためのフローチャートであり、また、図
4は、経路再探索処理について説明するためのフローチ
ャートである。なお、これらの処理を規定するプログラ
ムは、上述したように、処理制御部5のROM内に予め
記憶されているものとする。まず、図3に示す誘導路探
索処理について説明する。なお、この誘導路探索処理
は、例えば、操作部3を介して誘導経路の探索指示が入
力された後に開始される。
【0034】まず、処理制御部5は、音声認識部8を制
御して入力音声を認識し、対象となる目的地の候補地を
抽出する(ステップS11)。すなわち、マイクロフォ
ン7を介して利用者から入力された目的地を曖昧に指定
する情報(道路名、施設名及び、地域名等)が、音声認
識部8により音声認識され、認識結果(道路名等)が処
理制御部5に供給される、そして、処理制御部5は、図
2に示すような候補地情報をCD−ROM4から読み出
し、目的地等を曖昧に指定する情報(道路名等)から定
まる対象の候補地を抽出する。例えば、「△△△タワー
付近」が利用者により音声にて発せられた場合、処理制
御部5は、図2に示す候補地情報から「地点b-001,地
点b-002,地点b-003,・・・」を候補地として抽出す
る。
【0035】処理制御部5は、抽出した候補地の中か
ら、自車位置との距離が最も近い候補地を目的地として
設定する(ステップS12)。すなわち、処理制御部5
は、GPSモジュール2から供給される位置情報により
定まる自車位置と、抽出した候補地の各位置情報(位置
座標)とを比較して、自車位置との距離が最も近い候補
地を検索する。そして、検索した候補地を目的地として
記憶部9に記憶する。なおこの際、目的地を曖昧に指定
する情報(道路名、施設名及び、地域名等)も記憶部9
に記憶される。
【0036】処理制御部5は、利用者により探索開始が
指示されたか否かを判別する(ステップS13)。例え
ば、処理制御部5は、音声認識部8にて「探索開始」等
の入力音声が認識された際に、探索開始が指示されたと
判別する。
【0037】処理制御部5は、探索開始が指示されてい
ないと判別すると、音声認識部8を制御して入力音声を
認識し、対象となる経由地の候補地を抽出する(ステッ
プS14)。今度は、経由地を曖昧に指定する情報(道
路名、施設名及び、地域名等)が、音声認識部8により
音声認識され、認識結果(道路名等)が処理制御部5に
供給される、そして、処理制御部5は、候補地情報を読
み出し、経由地等を曖昧に指定する情報(道路名等)か
ら定まる対象の候補地を抽出する。例えば、「×××街
道沿い」が利用者により音声にて発せられた場合、処理
制御部5は、図2に示す候補地情報から「地点a-001,
地点a-002,地点a-003,・・・」を候補地として抽出す
る。
【0038】処理制御部5は、抽出した候補地の中か
ら、自車位置との距離が最も近い候補地を経由地として
設定する(ステップS15)。すなわち、処理制御部5
は、自車位置との距離が最も近い候補地を検索し、検索
した候補地を経由地として記憶部9に記憶する。なおこ
の際、経由地を曖昧に指定する情報(道路名、施設名及
び、地域名等)も記憶部9に記憶される。経由地を設定
すると、処理制御部5は、ステップS13に処理を戻
し、上述のステップS13〜S15の処理を繰り返し実
行する。
【0039】また、ステップS13にて、探索開始が指
示されたと判別した場合に、処理制御部5は、設定され
た目的地等に従って、誘導経路を探索する(ステップS
16)。すなわち、処理制御部5は、設定したこれら目
的地及び経由地に従って、CD−ROM4に記録された
道路網情報から誘導経路を探索する。処理制御部5は、
探索した誘導経路を規定する誘導路データを記憶部9に
記憶する。
【0040】このように、誘導路探索処理により、目的
地や経由地を曖昧に指定する情報(道路名、施設名及
び、地域名等)が入力されると、対象となる目的地等の
候補地が抽出され、抽出された候補地の中から自車位置
等に従って適切な候補地が目的地等として設定される。
そして、設定されたこれら目的地等に従って、道路網情
報から誘導経路が探索される。この結果、目的地等を厳
密に指定しなくとも、適切な誘導経路を探索することが
できる。
【0041】次に、図4に示す経路再探索処理について
説明する。なお、この経路再探索処理は、上述の誘導路
探索処理により、誘導経路が探索された後に開始され
る。
【0042】まず、処理制御部5は、利用者等により入
力される回避区間を規定する情報を取得する(ステップ
S21)。例えば、誘導経路上に工事箇所や渋滞箇所が
発生し、利用者により回避区間を規定する情報(道路名
及び地域名等)がマイクロフォン7を介して音声入力さ
れると、音声認識部8により音声認識され、認識結果
(道路名及び地域名等)が処理制御部5に供給される。
【0043】処理制御部5は、設定されている経由地の
中で、回避区間との距離が近い経由地を特定する(ステ
ップS22)。例えば、処理制御部5は、回避区間を中
心として一定距離範囲内に位置する経由地を特定する。
【0044】処理制御部5は、特定した経由地に対応す
る候補地(元の候補地)の中から、回避区間を考慮した
経由地を再設定する(ステップS23)。すなわち、処
理制御部5は、特定した経由地と共に記憶部9に記憶さ
れている曖昧に指定された経由地となる情報(道路名、
施設名及び、地域名等)に従って、対象となる経由地の
候補をCD−ROM4に記録された候補地情報から抽出
する。そして、回避区間を回避する条件を加え、抽出し
た候補地の中から自車位置と回避区間との位置関係等に
従って適切な候補地を検索する。そして、検索した候補
地を新たな経由地として再度設定する。
【0045】処理制御部5は、再設定された経由地等に
従って、誘導経路を再探索する(ステップS24)。す
なわち、処理制御部5は、再設定したこれら経由地及び
目的地に従って、CD−ROM4に記録された道路網情
報から誘導経路を再探索する。処理制御部5は、再探索
した誘導経路等を地図情報上に合成したナビゲーション
画像を生成して表示部6に表示する。
【0046】この経路再探索処理により、工事箇所や渋
滞箇所の発生等により、誘導経路を再探索する際に、回
避区間が考慮され経由地等が動的に再設定されるため、
適切な誘導経路が選定されることになる。
【0047】次に、上述の経路再探索処理により、適切
な誘導経路が再探索される様子を図5を参照して、具体
的に説明する。図5(a)に示すように、自車Vの進む
べき誘導経路R1上に工事や渋滞等による回避区間Kが
発生したとする。なお、誘導経路R1は、利用者により
曖昧に指定された経由地(「×××街道付近」等)から
設定された経由地P1を通る誘導経路である。
【0048】まず、処理制御部5は、利用者が音声入力
した回避区間Kを規定する情報を取得すると(ステップ
S21)、回避区間Kとの距離が近い経由地P1を特定
する(ステップS22)。処理制御部5は、特定した経
由地P1に対応する候補地(元の候補地)の中から、回
避区間を考慮した経由地を再設定する(ステップS2
3)。すなわち、処理制御部5は、図5(b)に示すよ
うに、曖昧に指定された経由地(「×××街道付近」
等)に対応する候補地の中から、自車位置と回避区間と
の位置関係等に従って適切な候補地P2を検索し、経由
地として再度設定する。そして、処理制御部5は、再設
定された経由地P2を通る誘導経路R2を再探索する
(ステップS24)。
【0049】このように、工事箇所や渋滞箇所の発生に
より、誘導経路を再探索する必要が生じた場合でも、経
由地を動的に変更(適切な経由地を再設定)した後に、
経路探索を行うため、図7(b)に示すような、進行方
向に対して、戻る方向に進む誘導経路が探索されること
がなくなる。
【0050】上記の実施の形態では、目的地及び経由地
を曖昧に指定する情報を音声により、入力する場合につ
いて説明したが、目的地等を曖昧に指定する情報の入力
方法は任意である。例えば、操作部3を介して入力でき
るようにしてもよい。また、回避区間を規定する情報
は、VICS(Vehicle Information Communication Sy
stem)情報により、自動的に入力できるようにしてもよ
い。
【0051】なお、この発明の実施の形態にかかるナビ
ゲーションシステムは、専用のシステムによらず、通常
のコンピュータシステムを用いて実現可能である。例え
ば、GPS受信機能を備えたコンピュータに上述のいず
れかを実行するためのプログラムを格納した媒体(フロ
ッピー(登録商標)ディスク、CD−ROM等)から当
該プログラムをインストールすることにより、上述の処
理を実行するナビゲーションシステムを構成することが
できる。
【0052】また、コンピュータにプログラムを供給す
るための手法は、任意である。例えば、通信回線、通信
ネットワーク、通信システム等を介して供給してもよ
い。一例を挙げると、通信ネットワークの掲示板(BB
S)に当該プログラムを掲示し、これをネットワークを
介して搬送波に重畳して配信する。そして、このプログ
ラムを起動し、OSの制御下で、他のアプリケーション
プログラムと同様に実行することにより、上述の処理を
実行することができる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
目的地等を厳密に指定しなくとも、誘導経路を探索する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るナビゲーションシス
テムの構成の一例を示すブロック図である。
【図2】CD−ROMに記憶される候補地情報の一例を
示す模式図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る誘導路探索処理を説
明するためのフローチャートである。
【図4】本発明の実施の形態に係る経路再探索処理を説
明するためのフローチャートである。
【図5】経路再探索処理により誘導経路が再探索される
様子を説明するための模式図であって、(a)が再探索
前の図であり、(b)が再探索後の図である。
【図6】従来のナビゲーションシステムにより実行され
る誘導路探索処理を説明するためのフローチャートであ
る。
【図7】従来のナビゲーションシステムにより誘導経路
が再探索される様子を説明するための模式図であって、
(a)が再探索前の図であり、(b)が再探索後の図で
ある。
【符号の説明】
1 GPSアンテナ 2 GPSモジュール 3 操作部 4 CD−ROM 5 処理制御部 6 表示部 7 マイクロフォン 8 音声認識部 9 記憶部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB22 HC08 HC16 HD03 HD21 HD24 2F029 AA02 AB07 AB13 AC02 AC18 5B075 PP30 PQ02 UU16 5H180 AA01 BB04 BB13 CC12 FF05 FF12 FF13 FF22 FF27 FF36 FF38

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の出発地から目的地までを結ぶ自車が
    進むべき誘導経路を探索するナビゲーションシステムで
    あって、 少なくとも目的地を曖昧に指定する情報を取得する情報
    取得手段と、 前記情報取得手段が取得した情報により定まる範囲か
    ら、任意の目的地を特定する目的地特定手段と、 前記目的地特定手段により特定された目的地までの誘導
    経路を所定の道路網情報から探索する経路探索手段と、 を備えることを特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 【請求項2】所定の出発地から目的地までを結ぶ自車が
    進むべき誘導経路を探索するナビゲーションシステムで
    あって、 目的地及び経由地を曖昧に指定する情報をそれぞれ取得
    する情報取得手段と、 前記情報取得手段が取得した情報により定まる目的地の
    候補から、所定の条件に適合する目的地を検索する目的
    地検索手段と、 前記情報取得手段が取得した情報により定まる経由地の
    候補から、所定の条件に適合する経由地を検索する経由
    地検索手段と、 前記経由地検索手段により検索された経由地を通り、前
    記目的地検索手段により検索された目的地までの誘導経
    路を所定の道路網情報から探索する経路探索手段と、 を備えることを特徴とするナビゲーションシステム。
  3. 【請求項3】前記経路探索手段により探索された誘導経
    路上に生じた所定の回避区間を規定する区間情報を取得
    する区間情報取得手段を更に備え、 前記経由地検索手段は、前記区間情報取得手段が取得し
    た区間情報により定まる回避区間を回避する条件を加え
    て経由地を再検索し、 前記経路探索手段は、前記経由地検索手段により再検索
    された経由地を通り、目的地までに至る誘導経路を再探
    索する、 ことを特徴とする請求項2に記載のナビゲーションシス
    テム。
  4. 【請求項4】目的地及び経由地を曖昧に指定する情報を
    それぞれ取得する情報取得ステップと、 前記情報取得ステップにて取得された情報により定まる
    目的地の候補から、所定の条件に適合する目的地を検索
    する目的地検索ステップと、 前記情報取得ステップにて取得された情報により定まる
    経由地の候補から、所定の条件に適合する経由地を検索
    する経由地検索ステップと、 前記経由地検索ステップにて検索された経由地を通り、
    前記目的地検索ステップにて検索された目的地までの誘
    導経路を所定の道路網情報から探索する経路探索ステッ
    プと、 を備えることを特徴とする誘導経路探索方法。
  5. 【請求項5】コンピュータに、目的地及び経由地を曖昧
    に指定する情報をそれぞれ取得する情報取得ステップ
    と、前記情報取得ステップにて取得された情報により定
    まる目的地の候補から、所定の条件に適合する目的地を
    検索する目的地検索ステップと、前記情報取得ステップ
    にて取得された情報により定まる経由地の候補から、所
    定の条件に適合する経由地を検索する経由地検索ステッ
    プと、前記経由地検索ステップにて検索された経由地を
    通り、前記目的地検索ステップにて検索された目的地ま
    での誘導経路を所定の道路網情報から探索する経路探索
    ステップとを実行させるためのプログラム。
JP2001063489A 2001-03-07 2001-03-07 ナビゲーションシステム、誘導経路探索方法およびプログラム Pending JP2002267472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063489A JP2002267472A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 ナビゲーションシステム、誘導経路探索方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063489A JP2002267472A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 ナビゲーションシステム、誘導経路探索方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002267472A true JP2002267472A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18922477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001063489A Pending JP2002267472A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 ナビゲーションシステム、誘導経路探索方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002267472A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003091297A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声対話装置
JP2006284228A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報提供装置、車両用情報提供方法、および、車両用情報提供システム
WO2008112439A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Motorola, Inc. Reverse map determination of locations and addresses
JP2017058350A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN111699362A (zh) * 2018-02-15 2020-09-22 本田技研工业株式会社 路线引导装置、路线引导方法以及程序

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003091297A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声対話装置
JP2006284228A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報提供装置、車両用情報提供方法、および、車両用情報提供システム
WO2008112439A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Motorola, Inc. Reverse map determination of locations and addresses
JP2017058350A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN111699362A (zh) * 2018-02-15 2020-09-22 本田技研工业株式会社 路线引导装置、路线引导方法以及程序
CN111699362B (zh) * 2018-02-15 2023-05-09 本田技研工业株式会社 路线引导装置、路线引导方法以及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10012511B2 (en) Method and apparatus for predicting destinations
US7266443B2 (en) Information processing device, system thereof, method thereof, program thereof and recording medium storing such program
US7065447B2 (en) Navigation system, and program and storage medium for use in the same
US20050099323A1 (en) Device, system, method, program for reporting traffic condition, and recording medium with the program recorded therein
US20070061071A1 (en) Routing assistance system
JP3446785B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3751207B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索方法およびプログラム
JP2002243480A (ja) ナビゲーションシステム、迂回経路表示選択方法およびプログラム
JPWO2006112172A1 (ja) ナビゲーション装置
JPH11201770A (ja) ナビゲーション装置
JP2001165680A (ja) ナビゲーション装置、営業状況表示方法及び記録媒体
JP4792808B2 (ja) 交通情報取得システム、及びデータ転送装置
JP2003185455A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3906245B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2005208041A (ja) 動的経路探索方法
JP2002267472A (ja) ナビゲーションシステム、誘導経路探索方法およびプログラム
JP2002039773A (ja) ナビゲーションシステム、誘導経路探索方法及び記録媒体
JP3951607B2 (ja) ナビゲーションシステム、誘導経路再探索方法及びプログラム
JP2008139081A (ja) ナビゲーション装置
JP3944331B2 (ja) ナビゲーションシステム、誘導経路再検索方法及び記録媒体
US20050033510A1 (en) Vehicle-mounted information apparatus
JP2001304895A (ja) ナビゲーションシステム、渋滞状況表示方法及び記録媒体
JP2007232727A (ja) ナビゲーションシステム
JP2002267457A (ja) ナビゲーションシステム、新設道路表示方法およびプログラム
JP2003148973A (ja) ナビゲーションシステム、渋滞状況表示方法およびプログラム