JP2000098699A - 電子写真記録装置 - Google Patents
電子写真記録装置Info
- Publication number
- JP2000098699A JP2000098699A JP10263388A JP26338898A JP2000098699A JP 2000098699 A JP2000098699 A JP 2000098699A JP 10263388 A JP10263388 A JP 10263388A JP 26338898 A JP26338898 A JP 26338898A JP 2000098699 A JP2000098699 A JP 2000098699A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- charging roller
- medium
- photoconductor
- toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 帯電ローラに付着している逆極性帯電トナー
を確実に除去する電子写真記録装置を提供する。 【解決手段】 帯電ローラ2を取り囲むように清掃用媒
体が通る搬送路11を形成する。清掃用媒体は帯電ロー
ラ2と感光体1の間を通過し、感光体1をプラス帯電さ
せるとともに、帯電ローラ2へのマイナス電圧印加を停
止することにより、帯電ローラ2上のプラス帯電トナー
が清掃用媒体に付着する。
を確実に除去する電子写真記録装置を提供する。 【解決手段】 帯電ローラ2を取り囲むように清掃用媒
体が通る搬送路11を形成する。清掃用媒体は帯電ロー
ラ2と感光体1の間を通過し、感光体1をプラス帯電さ
せるとともに、帯電ローラ2へのマイナス電圧印加を停
止することにより、帯電ローラ2上のプラス帯電トナー
が清掃用媒体に付着する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、帯電ローラにより
帯電された感光体に静電潜像を形成し、その静電潜像に
帯電トナーを付着させて記録を行なう電子写真記録装置
に関し、特に帯電ローラに付着する逆極性トナーを除去
する電子写真記録装置に関する。
帯電された感光体に静電潜像を形成し、その静電潜像に
帯電トナーを付着させて記録を行なう電子写真記録装置
に関し、特に帯電ローラに付着する逆極性トナーを除去
する電子写真記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真記録装置においては、帯
電ローラに一様に帯電された感光体に記録データに応じ
た静電潜像を形成し、その静電潜像に対してトナーを付
着させる。感光体は帯電ローラでマイナス電位に帯電さ
れ、光の照射により静電潜像を形成される部分はほぼゼ
ロ電位になる。トナーは現像ローラでマイナスに帯電さ
れ、マイナスに帯電されたトナーが電位の下がった静電
潜像部にクーロン力により付着される。トナーは通常は
マイナスに帯電されるが、逆帯電のプラス帯電になって
いるトナーも少量であるが混在している。
電ローラに一様に帯電された感光体に記録データに応じ
た静電潜像を形成し、その静電潜像に対してトナーを付
着させる。感光体は帯電ローラでマイナス電位に帯電さ
れ、光の照射により静電潜像を形成される部分はほぼゼ
ロ電位になる。トナーは現像ローラでマイナスに帯電さ
れ、マイナスに帯電されたトナーが電位の下がった静電
潜像部にクーロン力により付着される。トナーは通常は
マイナスに帯電されるが、逆帯電のプラス帯電になって
いるトナーも少量であるが混在している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】トナーを感光体に付着
させるための現像ローラは記録を行なう際にはマイナス
に帯電されている。また感光体は静電潜像を形成した部
分はほぼゼロ電位になっているが、静電潜像を形成して
いない部分はマイナスに帯電されている。この非静電潜
像部のマイナス帯電の電位は現像ローラ表面のマイナス
電位より高く設定されているので、現像ローラの表面上
にマイナス帯電トナーに混在しているプラス帯電トナー
は、感光体のこの非静電潜像部に付着する。感光体に付
着したプラス帯電トナーは感光体の回転により転写部へ
移動する。転写部では転写ローラがプラスに帯電されて
いるのでマイナス帯電トナーは転写ローラ側に引き寄せ
られるが、プラス帯電トナーは転写ローラ側には引き寄
せられず、感光体に付着したままとなる。
させるための現像ローラは記録を行なう際にはマイナス
に帯電されている。また感光体は静電潜像を形成した部
分はほぼゼロ電位になっているが、静電潜像を形成して
いない部分はマイナスに帯電されている。この非静電潜
像部のマイナス帯電の電位は現像ローラ表面のマイナス
電位より高く設定されているので、現像ローラの表面上
にマイナス帯電トナーに混在しているプラス帯電トナー
は、感光体のこの非静電潜像部に付着する。感光体に付
着したプラス帯電トナーは感光体の回転により転写部へ
移動する。転写部では転写ローラがプラスに帯電されて
いるのでマイナス帯電トナーは転写ローラ側に引き寄せ
られるが、プラス帯電トナーは転写ローラ側には引き寄
せられず、感光体に付着したままとなる。
【0004】一方、帯電ローラは感光体を帯電させるた
めに最も高電位にマイナス電圧が印加されている。即
ち、帯電ローラの電位は感光体の電位よりも高くなって
いる。したがって感光体に付着したプラス帯電トナーが
感光体の回転により帯電ローラとの接触部へ来ると、帯
電ローラへ移動して付着する。プラス帯電トナーは帯電
ローラからさらに他の場所へ移動することはなく、最終
的に帯電ローラ上に止まる。記録動作を行なうことによ
りプラス帯電トナーは徐々に帯電ローラ上に堆積する。
プラス帯電トナーが堆積すると、帯電ローラの帯電能力
を低下させるという問題があった。
めに最も高電位にマイナス電圧が印加されている。即
ち、帯電ローラの電位は感光体の電位よりも高くなって
いる。したがって感光体に付着したプラス帯電トナーが
感光体の回転により帯電ローラとの接触部へ来ると、帯
電ローラへ移動して付着する。プラス帯電トナーは帯電
ローラからさらに他の場所へ移動することはなく、最終
的に帯電ローラ上に止まる。記録動作を行なうことによ
りプラス帯電トナーは徐々に帯電ローラ上に堆積する。
プラス帯電トナーが堆積すると、帯電ローラの帯電能力
を低下させるという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、帯電ローラにより一様に帯電された感光体
に静電潜像を形成し、該静電潜像に現像部でトナーを付
着させて現像し、付着したトナーを転写部により記録媒
体に転写させて記録を行なう電子写真記録装置におい
て、前記帯電ローラに媒体が接触して通過する媒体搬送
路を形成し、前記媒体搬送路を通過する媒体に前記帯電
ローラ上のトナーを直接転写させるように各被電圧印加
部材に対して印加電圧切り替え制御を行なう電圧制御部
を設けたことを特徴とする。
に本発明は、帯電ローラにより一様に帯電された感光体
に静電潜像を形成し、該静電潜像に現像部でトナーを付
着させて現像し、付着したトナーを転写部により記録媒
体に転写させて記録を行なう電子写真記録装置におい
て、前記帯電ローラに媒体が接触して通過する媒体搬送
路を形成し、前記媒体搬送路を通過する媒体に前記帯電
ローラ上のトナーを直接転写させるように各被電圧印加
部材に対して印加電圧切り替え制御を行なう電圧制御部
を設けたことを特徴とする。
【0006】上記構成を有する本発明によれば、媒体搬
送路に媒体を搬送させ、電圧制御部の制御により、その
媒体に帯電ローラ表面上に付着しているトナーを直接転
写させるので該トナーの除去が確実に行なわれ、帯電ロ
ーラの帯電能力の低下を防止できる。
送路に媒体を搬送させ、電圧制御部の制御により、その
媒体に帯電ローラ表面上に付着しているトナーを直接転
写させるので該トナーの除去が確実に行なわれ、帯電ロ
ーラの帯電能力の低下を防止できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
にしたがって説明する。なお各図面に共通する要素には
同一の符号を付す。図1は本発明の第1の実施の形態の
構成を示す説明図である。
にしたがって説明する。なお各図面に共通する要素には
同一の符号を付す。図1は本発明の第1の実施の形態の
構成を示す説明図である。
【0008】図1において、第1の実施の形態の電子写
真記録装置には、感光体1が回転可能に設けられ、その
周囲には帯電ローラ2、記録ヘッド3、現像ローラ4、
転写ローラ5およびクリーニングローラ6がそれぞれ回
転可能に配設されている。帯電ローラ2は感光体1の表
面を一様に帯電させる。記録ヘッド3は感光体1の表面
に記録データに応じた光を照射し、静電潜像を形成す
る。現像ローラ4は表面にトナーが付着しており、その
トナーを感光体1の静電潜像部に付着させて現像を行な
う。転写ローラ5は感光体1上のトナーを記録媒体7上
に転写させるものである。クリーニングローラ6は、転
写されずに残った感光体1上のトナーを除去する。
真記録装置には、感光体1が回転可能に設けられ、その
周囲には帯電ローラ2、記録ヘッド3、現像ローラ4、
転写ローラ5およびクリーニングローラ6がそれぞれ回
転可能に配設されている。帯電ローラ2は感光体1の表
面を一様に帯電させる。記録ヘッド3は感光体1の表面
に記録データに応じた光を照射し、静電潜像を形成す
る。現像ローラ4は表面にトナーが付着しており、その
トナーを感光体1の静電潜像部に付着させて現像を行な
う。転写ローラ5は感光体1上のトナーを記録媒体7上
に転写させるものである。クリーニングローラ6は、転
写されずに残った感光体1上のトナーを除去する。
【0009】感光体1と転写ローラ5との間を通過する
ように媒体搬送路8が形成されている。媒体搬送路8の
上流には搬送ローラ9a、9bが回転可能に配設され、
媒体7を搬送するようになっている。媒体搬送路8の下
流には定着器10が設けられている。定着器10は加熱
ローラ10aと加圧ローラ10bから成り、トナーを加
熱溶融して媒体7に定着させる。
ように媒体搬送路8が形成されている。媒体搬送路8の
上流には搬送ローラ9a、9bが回転可能に配設され、
媒体7を搬送するようになっている。媒体搬送路8の下
流には定着器10が設けられている。定着器10は加熱
ローラ10aと加圧ローラ10bから成り、トナーを加
熱溶融して媒体7に定着させる。
【0010】帯電ローラ2を取り囲むように、クリーニ
ング用媒体が通過する媒体搬送路11が設けられてい
る。媒体搬送路11は、帯電ローラ2の左側および下部
に設けられたガイド部12、帯電ローラ2の上部に設け
られたガイド部13、感光体1の上部に設けられたガイ
ド部14および帯電ローラ2とにより構成される。媒体
搬送路11は帯電ローラ2の背後に挿入口15を有し、
帯電ローラ2と感光体1の間を通り、感光体1の上部に
排出口16を有する。挿入口15および排出口16は、
通常の記録動作を行なう場合は、取り外し可能なカバー
17により塞がれている。
ング用媒体が通過する媒体搬送路11が設けられてい
る。媒体搬送路11は、帯電ローラ2の左側および下部
に設けられたガイド部12、帯電ローラ2の上部に設け
られたガイド部13、感光体1の上部に設けられたガイ
ド部14および帯電ローラ2とにより構成される。媒体
搬送路11は帯電ローラ2の背後に挿入口15を有し、
帯電ローラ2と感光体1の間を通り、感光体1の上部に
排出口16を有する。挿入口15および排出口16は、
通常の記録動作を行なう場合は、取り外し可能なカバー
17により塞がれている。
【0011】図2は第1の実施の形態の制御系を示すブ
ロック図である。図2において、制御回路21は、マイ
クロプロセッサ等から成り、電子写真記録装置全体を制
御する。制御回路21には、帯電ローラ2に電圧を印加
する帯電用電源22、現像ローラ4に電圧を印加する現
像用電源23、転写ローラ5に電圧を印加する転写用電
源24、クリーニングローラ6に電圧を印加するクリー
ニング用電源25がそれぞれ接続されている。現像用電
源23は現像ローラ4に対してプラスとマイナスの電圧
を印加する。また転写用電源24も転写ローラ5に対し
てプラスとマイナスの電圧を印加するようになってい
る。
ロック図である。図2において、制御回路21は、マイ
クロプロセッサ等から成り、電子写真記録装置全体を制
御する。制御回路21には、帯電ローラ2に電圧を印加
する帯電用電源22、現像ローラ4に電圧を印加する現
像用電源23、転写ローラ5に電圧を印加する転写用電
源24、クリーニングローラ6に電圧を印加するクリー
ニング用電源25がそれぞれ接続されている。現像用電
源23は現像ローラ4に対してプラスとマイナスの電圧
を印加する。また転写用電源24も転写ローラ5に対し
てプラスとマイナスの電圧を印加するようになってい
る。
【0012】制御回路21にはまた、印刷制御回路2
6、モータ駆動回路27および定着用ドライバ28が接
続されている。印刷制御回路26は印刷データにより記
録ヘッド3を駆動制御する。モータ駆動回路27はモー
タ29、30を駆動し、モータ29は、感光体1、帯電
ローラ2、記録ヘッド3、現像ローラ4、転写ローラ5
およびクリーニングローラ6を回転させる。またモータ
30は搬送ローラ9を回転させるものである。
6、モータ駆動回路27および定着用ドライバ28が接
続されている。印刷制御回路26は印刷データにより記
録ヘッド3を駆動制御する。モータ駆動回路27はモー
タ29、30を駆動し、モータ29は、感光体1、帯電
ローラ2、記録ヘッド3、現像ローラ4、転写ローラ5
およびクリーニングローラ6を回転させる。またモータ
30は搬送ローラ9を回転させるものである。
【0013】本発明は帯電ローラ2に付着したプラス帯
電トナーを除去するものに係るものであるが、第1の実
施の形態はプラス帯電トナーの除去だけでなく、例えば
媒体ジャムが発生した場合の転写ローラのクリーニング
も同時に行なうことができるものである。ここで媒体ジ
ャムが発生した場合について説明する。図3は媒体ジャ
ムが発生した状態を示す説明図である。
電トナーを除去するものに係るものであるが、第1の実
施の形態はプラス帯電トナーの除去だけでなく、例えば
媒体ジャムが発生した場合の転写ローラのクリーニング
も同時に行なうことができるものである。ここで媒体ジ
ャムが発生した場合について説明する。図3は媒体ジャ
ムが発生した状態を示す説明図である。
【0014】図3において、通常の記録動作中におい
て、媒体7が転写ローラ5の手前の搬送路8上でジャム
を起こしている。一方、感光体1は帯電ローラ2により
帯電され、記録ヘッド3により静電潜像が形成される。
そして静電潜像が形成された部分に対して現像ローラ4
によりマイナス帯電トナーが付着される。付着したマイ
ナス帯電トナーは感光体1の回転により転写ローラ5と
の接触部へ移動する。転写ローラ5にはトナー転写のた
めにプラスの電圧が印加されている。したがって転写ロ
ーラ5との接触部に来たマイナス帯電トナー31は図に
示すように転写ローラ5の表面に付着する。
て、媒体7が転写ローラ5の手前の搬送路8上でジャム
を起こしている。一方、感光体1は帯電ローラ2により
帯電され、記録ヘッド3により静電潜像が形成される。
そして静電潜像が形成された部分に対して現像ローラ4
によりマイナス帯電トナーが付着される。付着したマイ
ナス帯電トナーは感光体1の回転により転写ローラ5と
の接触部へ移動する。転写ローラ5にはトナー転写のた
めにプラスの電圧が印加されている。したがって転写ロ
ーラ5との接触部に来たマイナス帯電トナー31は図に
示すように転写ローラ5の表面に付着する。
【0015】次に第1の実施の形態の動作をさらに図
4、図5にしたがって説明する。図4は第1の実施の形
態の動作を示すタイムチャート、図5は第1の実施の形
態の動作を示す動作説明図である。なおここでは帯電ロ
ーラ2の表面にプラス帯電トナーが付着し、転写ローラ
5にマイナス帯電トナーが付着している状態からこれら
のトナーをクリーニングする動作を説明する。
4、図5にしたがって説明する。図4は第1の実施の形
態の動作を示すタイムチャート、図5は第1の実施の形
態の動作を示す動作説明図である。なおここでは帯電ロ
ーラ2の表面にプラス帯電トナーが付着し、転写ローラ
5にマイナス帯電トナーが付着している状態からこれら
のトナーをクリーニングする動作を説明する。
【0016】図3に示すような媒体ジャムが発生する
と、まず感光体1の回転を停止し、ジャム媒体7を取り
除いた後、媒体搬送路11上のカバー17を開く。そし
て清掃用の媒体32を媒体搬送路11の挿入口15から
挿入する。清掃用媒体32は帯電ローラ2と感光体1の
接触位置まで挿入する。この状態で、図4のタイムチャ
ートに示すように、現像用電源23により現像ローラ4
にプラスの電圧を印加する。現像ローラ4にプラスの電
圧を印加することにより、現像ローラ4表面に付着して
いるマイナス帯電トナー31の感光体1への付着を防止
する。
と、まず感光体1の回転を停止し、ジャム媒体7を取り
除いた後、媒体搬送路11上のカバー17を開く。そし
て清掃用の媒体32を媒体搬送路11の挿入口15から
挿入する。清掃用媒体32は帯電ローラ2と感光体1の
接触位置まで挿入する。この状態で、図4のタイムチャ
ートに示すように、現像用電源23により現像ローラ4
にプラスの電圧を印加する。現像ローラ4にプラスの電
圧を印加することにより、現像ローラ4表面に付着して
いるマイナス帯電トナー31の感光体1への付着を防止
する。
【0017】現像ローラ4への電圧印加から時間t1
後、感光体1を回転するとともに、帯電用電源22によ
る帯電ローラ2へのマイナス電圧の印加、および転写用
電源24により転写ローラ5へのマイナス電圧の印加を
行なう。感光体1と帯電ローラ2との接触部では、清掃
用媒体32が排出口16方向に搬送されるとともに、帯
電ローラ2表面に付着しているマイナス帯電トナーが
(もし付着しているとすれば)、帯電ローラ2から離れ
て清掃用媒体32へ付着する。
後、感光体1を回転するとともに、帯電用電源22によ
る帯電ローラ2へのマイナス電圧の印加、および転写用
電源24により転写ローラ5へのマイナス電圧の印加を
行なう。感光体1と帯電ローラ2との接触部では、清掃
用媒体32が排出口16方向に搬送されるとともに、帯
電ローラ2表面に付着しているマイナス帯電トナーが
(もし付着しているとすれば)、帯電ローラ2から離れ
て清掃用媒体32へ付着する。
【0018】感光体1と現像ローラ4との接触部では、
現像ローラ4表面に付着しマイナス帯電トナーに混在し
ているプラス帯電トナーが感光体1に付着する。現像ロ
ーラ4から感光体1に付着したプラス帯電トナーは、感
光体1の回転により転写ローラ5との接触部に到達す
る。
現像ローラ4表面に付着しマイナス帯電トナーに混在し
ているプラス帯電トナーが感光体1に付着する。現像ロ
ーラ4から感光体1に付着したプラス帯電トナーは、感
光体1の回転により転写ローラ5との接触部に到達す
る。
【0019】感光体1と転写ローラ5との接触部では、
転写ローラ5がマイナス電圧を印加されたことにより、
感光体1の表面が一様にマイナスに帯電する。しかしな
がら感光体1表面よりも転写ローラ5の方がマイナス電
位が高いので、転写ローラ5表面に付着しているマイナ
ス帯電トナー31は感光体1表面に付着する。また現像
ローラ4から感光体1に付着してきたプラス帯電トナー
は、転写ローラ5表面に付着する。
転写ローラ5がマイナス電圧を印加されたことにより、
感光体1の表面が一様にマイナスに帯電する。しかしな
がら感光体1表面よりも転写ローラ5の方がマイナス電
位が高いので、転写ローラ5表面に付着しているマイナ
ス帯電トナー31は感光体1表面に付着する。また現像
ローラ4から感光体1に付着してきたプラス帯電トナー
は、転写ローラ5表面に付着する。
【0020】転写ローラ5上のマイナス帯電トナー31
が感光体1に付着し、転写ローラ5による感光体1への
マイナス帯電が安定して行われるようになる転写ローラ
5の数周回転分の時間t2経過後、帯電ローラ2へのマ
イナス電圧印加を停止し、現像ローラ4への電圧印加を
プラスからマイナスに切り替える。また現像ローラ4へ
のマイナス電圧印加と同時に、クリーニング用電源25
によりクリーニングローラ6にプラス電圧を印加する。
が感光体1に付着し、転写ローラ5による感光体1への
マイナス帯電が安定して行われるようになる転写ローラ
5の数周回転分の時間t2経過後、帯電ローラ2へのマ
イナス電圧印加を停止し、現像ローラ4への電圧印加を
プラスからマイナスに切り替える。また現像ローラ4へ
のマイナス電圧印加と同時に、クリーニング用電源25
によりクリーニングローラ6にプラス電圧を印加する。
【0021】帯電ローラ2へのマイナス電圧印加の停止
により、帯電ローラ2上に付着していたプラス帯電トナ
ー33は、感光体1がマイナスに帯電されているので、
クーロン力により清掃用媒体32の表面に付着する。ま
た転写ローラ5から感光体1に付着したマイナス帯電ト
ナー31は、帯電ローラ2との接触部において感光体1
の表面電位とのクーロン力により清掃用媒体32の裏面
に付着する。また現像ローラ4への印加電圧はマイナス
に切り替えられるが、現像ローラ4の表面電位と感光体
1の表面電位とを比較すると、感光体1の表面電位の方
が高電位のマイナスであるので、清掃用媒体32に付着
しなかった感光体1上のマイナス帯電トナー31は現像
ローラ4上に付着する。
により、帯電ローラ2上に付着していたプラス帯電トナ
ー33は、感光体1がマイナスに帯電されているので、
クーロン力により清掃用媒体32の表面に付着する。ま
た転写ローラ5から感光体1に付着したマイナス帯電ト
ナー31は、帯電ローラ2との接触部において感光体1
の表面電位とのクーロン力により清掃用媒体32の裏面
に付着する。また現像ローラ4への印加電圧はマイナス
に切り替えられるが、現像ローラ4の表面電位と感光体
1の表面電位とを比較すると、感光体1の表面電位の方
が高電位のマイナスであるので、清掃用媒体32に付着
しなかった感光体1上のマイナス帯電トナー31は現像
ローラ4上に付着する。
【0022】さらにクリーニングローラ6にプラス電圧
を印加したことにより、感光体1上になおも残っている
マイナス帯電ローラ31はクリーニングローラ6に付着
する。
を印加したことにより、感光体1上になおも残っている
マイナス帯電ローラ31はクリーニングローラ6に付着
する。
【0023】帯電ローラ2の数周回転分の時間t3経過
後、帯電ローラ2へのマイナス電圧印加を再開し、転写
ローラ5への電圧印加をマイナスからプラスに切り替え
る。転写ローラ5へのプラス電圧印加により、転写ロー
ラ5表面に蓄積されたプラス帯電トナーは感光体1上に
付着する。感光体1の回転により、感光体1に付着した
プラス帯電トナーは感光体1と帯電ローラ2との接触部
へ到達し、帯電ローラ2のマイナス電位とのクーロン力
により清掃用媒体32の裏面に付着する。
後、帯電ローラ2へのマイナス電圧印加を再開し、転写
ローラ5への電圧印加をマイナスからプラスに切り替え
る。転写ローラ5へのプラス電圧印加により、転写ロー
ラ5表面に蓄積されたプラス帯電トナーは感光体1上に
付着する。感光体1の回転により、感光体1に付着した
プラス帯電トナーは感光体1と帯電ローラ2との接触部
へ到達し、帯電ローラ2のマイナス電位とのクーロン力
により清掃用媒体32の裏面に付着する。
【0024】清掃用媒体32は、表面に帯電ローラ2に
付着していたプラス帯電トナー33が付着し、裏面には
転写ローラ5に付着していたマイナス帯電トナー31お
よびプラス帯電トナーが付着し、感光体1および帯電ロ
ーラ2の回転により、排出口16から排出される。
付着していたプラス帯電トナー33が付着し、裏面には
転写ローラ5に付着していたマイナス帯電トナー31お
よびプラス帯電トナーが付着し、感光体1および帯電ロ
ーラ2の回転により、排出口16から排出される。
【0025】感光体1の回転開始から清掃用媒体32が
排出されるのに十分な時間t4経過後、感光体1の回転
を停止するとともに、帯電ローラ2へのマイナス電圧印
加、現像ローラ4へのマイナス電圧印加、転写ローラ5
へのプラス電圧印加およびクリーニングローラ6へのプ
ラス電圧印加をそれぞれ停止する。感光体1が完全に停
止した後に、カバー17を閉じ、通常の印刷処理に移
る。
排出されるのに十分な時間t4経過後、感光体1の回転
を停止するとともに、帯電ローラ2へのマイナス電圧印
加、現像ローラ4へのマイナス電圧印加、転写ローラ5
へのプラス電圧印加およびクリーニングローラ6へのプ
ラス電圧印加をそれぞれ停止する。感光体1が完全に停
止した後に、カバー17を閉じ、通常の印刷処理に移
る。
【0026】以上のように第1の実施の形態によれば、
感光体1と帯電ローラ2との間に清掃用媒体32を搬送
させ、この清掃用媒体32に帯電ローラ2上のプラス帯
電トナー33を付着させるようにしたので、追加回路を
設けることなく、帯電ローラ2から直接プラス帯電トナ
ー33を除去できる。また第1の実施の形態では、この
とき同時に転写ローラ5に付着しているマイナス帯電ト
ナー31も除去することができるので、クリーニングシ
ーケンスを省略することができ、印刷処理のスループッ
トを向上させることができる。
感光体1と帯電ローラ2との間に清掃用媒体32を搬送
させ、この清掃用媒体32に帯電ローラ2上のプラス帯
電トナー33を付着させるようにしたので、追加回路を
設けることなく、帯電ローラ2から直接プラス帯電トナ
ー33を除去できる。また第1の実施の形態では、この
とき同時に転写ローラ5に付着しているマイナス帯電ト
ナー31も除去することができるので、クリーニングシ
ーケンスを省略することができ、印刷処理のスループッ
トを向上させることができる。
【0027】次に第2の実施の形態を説明する。図6は
第2の実施の形態の構成を示す説明図である。図6にお
いて、感光体1に接触して分離爪41が設けられてい
る。分離爪41は支点42を中心に回転可能に設けら
れ、スプリング43により感光体1に圧接されている。
分離爪41の右方には媒体が搬送される搬送路47がも
うけられている。分離爪41は感光体1に巻き付いて搬
送されてくる媒体を感光体1から引き剥がすものであ
り、図7に示すように、感光体1の両端部に配設されて
いる。
第2の実施の形態の構成を示す説明図である。図6にお
いて、感光体1に接触して分離爪41が設けられてい
る。分離爪41は支点42を中心に回転可能に設けら
れ、スプリング43により感光体1に圧接されている。
分離爪41の右方には媒体が搬送される搬送路47がも
うけられている。分離爪41は感光体1に巻き付いて搬
送されてくる媒体を感光体1から引き剥がすものであ
り、図7に示すように、感光体1の両端部に配設されて
いる。
【0028】図7において、分離爪41は清掃用媒体4
8の全幅の内側に位置し、かつ感光体1にトナー画像が
形成される印刷イメージの最大幅の外側に配置され、感
光体1上のトナー画像には影響を与えない位置にある。
8の全幅の内側に位置し、かつ感光体1にトナー画像が
形成される印刷イメージの最大幅の外側に配置され、感
光体1上のトナー画像には影響を与えない位置にある。
【0029】図6において、クリーニングローラ6には
プラスの定電圧電源44が接続されている。定電圧電源
44からクリーニングローラ6へ流れる電流を検出する
ためのフィードバック抵抗45が接続され、フィードバ
ック抵抗45の電圧V1と基準電圧V2がコンパレータ
46に入力される。基準電圧V2は通常の印刷時におけ
るV1よりも低く、後述するように感光体1とクリーニ
ングローラ6との間に媒体が挟まった状態のV1よりは
高く設定される。コンパレータ46からは検出信号S1
が図8に示す制御部21に対して出力される。図8は第
2の実施の形態の制御系を示すブロック図である。その
他の構成は前記第1の実施の形態と同様である。
プラスの定電圧電源44が接続されている。定電圧電源
44からクリーニングローラ6へ流れる電流を検出する
ためのフィードバック抵抗45が接続され、フィードバ
ック抵抗45の電圧V1と基準電圧V2がコンパレータ
46に入力される。基準電圧V2は通常の印刷時におけ
るV1よりも低く、後述するように感光体1とクリーニ
ングローラ6との間に媒体が挟まった状態のV1よりは
高く設定される。コンパレータ46からは検出信号S1
が図8に示す制御部21に対して出力される。図8は第
2の実施の形態の制御系を示すブロック図である。その
他の構成は前記第1の実施の形態と同様である。
【0030】次に第2の実施の形態の動作をさらに図
9、図10、図11、図12にしたがって説明する。図
9は媒体ジャムが発生した状態を示す説明図、図10は
第2の実施の形態の動作を示す動作説明図、図11は第
2の実施の形態の動作を示す動作説明図、図12は第2
の実施の形態の動作を示す動作説明図である。ここでは
帯電ローラ2上に付着したプラス帯電トナーを除去する
動作を説明するが、第1の実施の形態の場合と同様に、
転写ローラ5に付着しているマイナス帯電トナーを除去
する動作も併せて説明する。
9、図10、図11、図12にしたがって説明する。図
9は媒体ジャムが発生した状態を示す説明図、図10は
第2の実施の形態の動作を示す動作説明図、図11は第
2の実施の形態の動作を示す動作説明図、図12は第2
の実施の形態の動作を示す動作説明図である。ここでは
帯電ローラ2上に付着したプラス帯電トナーを除去する
動作を説明するが、第1の実施の形態の場合と同様に、
転写ローラ5に付着しているマイナス帯電トナーを除去
する動作も併せて説明する。
【0031】図9に示すような媒体7のジャムが発生す
ると、まず感光体1の回転を停止し、ジャム媒体7を取
り除いた後、図11のタイムチャートに示すように、現
像用電源23により現像ローラ4にプラスの電圧を印加
する。現像ローラ4にプラスの電圧を印加することによ
り、現像ローラ4表面に付着しているマイナス帯電トナ
ー31の感光体1への付着を防止する。
ると、まず感光体1の回転を停止し、ジャム媒体7を取
り除いた後、図11のタイムチャートに示すように、現
像用電源23により現像ローラ4にプラスの電圧を印加
する。現像ローラ4にプラスの電圧を印加することによ
り、現像ローラ4表面に付着しているマイナス帯電トナ
ー31の感光体1への付着を防止する。
【0032】現像ローラ4への電圧印加から時間t11
後、感光体1を回転するとともに、帯電用電源22によ
る帯電ローラ2へのマイナス電圧の印加、および転写用
電源24により転写ローラ5へのマイナス電圧の印加を
行なう。このときクリーニングローラ6にはプラスの電
圧印加は行なわない。感光体1と現像ローラ4との接触
部では、現像ローラ4表面に付着しマイナス帯電トナー
に混在しているプラス帯電トナーが感光体1に付着す
る。現像ローラ4から感光体1に付着したプラス帯電ト
ナーは、感光体1の回転により転写ローラ5との接触部
に到達する。
後、感光体1を回転するとともに、帯電用電源22によ
る帯電ローラ2へのマイナス電圧の印加、および転写用
電源24により転写ローラ5へのマイナス電圧の印加を
行なう。このときクリーニングローラ6にはプラスの電
圧印加は行なわない。感光体1と現像ローラ4との接触
部では、現像ローラ4表面に付着しマイナス帯電トナー
に混在しているプラス帯電トナーが感光体1に付着す
る。現像ローラ4から感光体1に付着したプラス帯電ト
ナーは、感光体1の回転により転写ローラ5との接触部
に到達する。
【0033】また感光体1と転写ローラ5との接触部で
は、転写ローラ5がマイナス電圧を印加されたことによ
り、感光体1の表面が一様にマイナスに帯電する。しか
しながら感光体1表面よりも転写ローラ5の方がマイナ
ス電位が高いので、転写ローラ5表面に付着しているマ
イナス帯電トナー31は図9に示すように感光体1表面
に付着する。感光体1に付着したマイナス帯電トナー3
1は感光体1の回転により現像ローラ4との接触部に到
達し、ここで現像ローラ4のプラス電位とのクーロン力
により現像ローラ4上に付着する。また現像ローラ4か
ら感光体1に付着してきたプラス帯電トナーは、転写ロ
ーラ5表面に付着する。
は、転写ローラ5がマイナス電圧を印加されたことによ
り、感光体1の表面が一様にマイナスに帯電する。しか
しながら感光体1表面よりも転写ローラ5の方がマイナ
ス電位が高いので、転写ローラ5表面に付着しているマ
イナス帯電トナー31は図9に示すように感光体1表面
に付着する。感光体1に付着したマイナス帯電トナー3
1は感光体1の回転により現像ローラ4との接触部に到
達し、ここで現像ローラ4のプラス電位とのクーロン力
により現像ローラ4上に付着する。また現像ローラ4か
ら感光体1に付着してきたプラス帯電トナーは、転写ロ
ーラ5表面に付着する。
【0034】転写ローラ5上のマイナス帯電トナー31
が感光体1に付着し、転写ローラ5による感光体1への
マイナス帯電が安定して行われるようになる転写ローラ
5の数周回転分の時間t12経過後、現像ローラ4への
電圧印加をプラスからマイナスに切り替え、転写ローラ
5への電圧印加をマイナスからプラスに切り替え、さら
にクリーニング用電源25によりクリーニングローラ6
にプラス電圧を印加する。
が感光体1に付着し、転写ローラ5による感光体1への
マイナス帯電が安定して行われるようになる転写ローラ
5の数周回転分の時間t12経過後、現像ローラ4への
電圧印加をプラスからマイナスに切り替え、転写ローラ
5への電圧印加をマイナスからプラスに切り替え、さら
にクリーニング用電源25によりクリーニングローラ6
にプラス電圧を印加する。
【0035】現像ローラ4への印加電圧はマイナスに切
り替えられるが、現像ローラ4の表面電位と感光体1の
表面電位とを比較すると、感光体1の表面電位の方が高
電位のマイナスであるので、現像ローラ4上に付着して
いるマイナス帯電トナー31は現像ローラ4上に付着し
続ける。また転写ローラ5上に付着しているプラス帯電
トナーは、転写ローラ5がプラス電位になるので、感光
体1上に付着する。感光体1上に付着したプラス帯電ト
ナーは、感光体1の回転によりクリーニングローラ6に
到達するが、クリーニングローラ6にプラス電圧を印加
したことにより、クリーニングローラ6には付着せず、
そのまま感光体1に付着して帯電ローラ2との接触部に
到達する。感光体1と帯電ローラ2との接触部において
は、帯電ローラ2がマイナス電位になっているので、感
光体1に付着しているプラス帯電トナーは帯電ローラ2
に付着する。
り替えられるが、現像ローラ4の表面電位と感光体1の
表面電位とを比較すると、感光体1の表面電位の方が高
電位のマイナスであるので、現像ローラ4上に付着して
いるマイナス帯電トナー31は現像ローラ4上に付着し
続ける。また転写ローラ5上に付着しているプラス帯電
トナーは、転写ローラ5がプラス電位になるので、感光
体1上に付着する。感光体1上に付着したプラス帯電ト
ナーは、感光体1の回転によりクリーニングローラ6に
到達するが、クリーニングローラ6にプラス電圧を印加
したことにより、クリーニングローラ6には付着せず、
そのまま感光体1に付着して帯電ローラ2との接触部に
到達する。感光体1と帯電ローラ2との接触部において
は、帯電ローラ2がマイナス電位になっているので、感
光体1に付着しているプラス帯電トナーは帯電ローラ2
に付着する。
【0036】現像ローラ4および転写ローラ5への印加
電圧に切り替えから時間t13後、搬送ローラ9a、9
bにより清掃用媒体48を引き込む。清掃用媒体48
は、通常の印字で使用する記録媒体7よりも薄いもので
腰が弱い。清掃用媒体48は搬送ローラ9a、9bによ
り送り込まれて、感光体1と転写ローラ5の接触部に到
達する。ここで清掃用媒体48は図10に示すように感
光体1に巻き付いて、感光体1の回転により搬送されて
いく。
電圧に切り替えから時間t13後、搬送ローラ9a、9
bにより清掃用媒体48を引き込む。清掃用媒体48
は、通常の印字で使用する記録媒体7よりも薄いもので
腰が弱い。清掃用媒体48は搬送ローラ9a、9bによ
り送り込まれて、感光体1と転写ローラ5の接触部に到
達する。ここで清掃用媒体48は図10に示すように感
光体1に巻き付いて、感光体1の回転により搬送されて
いく。
【0037】清掃用媒体48が感光体1とクリーニング
ローラ6との間に挟まれると、感光体1とクリーニング
ローラ6との間の電気的抵抗値が増大する。このため定
電圧電源44からクリーニングローラ6へ電流が流れ難
くなり、電流値は少なくなる。したがってフィードバッ
ク抵抗45により生成される出力電圧V1の値は、基準
電圧V2よりも小さくなる。この結果コンパレータ46
の出力S1は0Vとなる。
ローラ6との間に挟まれると、感光体1とクリーニング
ローラ6との間の電気的抵抗値が増大する。このため定
電圧電源44からクリーニングローラ6へ電流が流れ難
くなり、電流値は少なくなる。したがってフィードバッ
ク抵抗45により生成される出力電圧V1の値は、基準
電圧V2よりも小さくなる。この結果コンパレータ46
の出力S1は0Vとなる。
【0038】コンパレータ46の出力S1の値が変化し
たことを制御部21が検知してから時間t14経過後、
帯電ローラ2へのマイナス電圧の印加を停止し、現像ロ
ーラ4への電圧印加をマイナスからプラスに切り替える
とともに、クリーニングローラ6へのプラス電圧の印加
を停止する。このとき清掃用媒体48の先端は感光体1
と帯電ローラ2との間を通過し、感光体1と現像ローラ
4とにより挟み込まれている。また帯電ローラ2がここ
までマイナス電圧が印加されていたので、感光体1の表
面電位は全周に渡ってマイナスとなっている。したがっ
て帯電ローラ2の電圧印加が停止されたことにより、感
光体1と帯電ローラ2との接触部において、帯電ローラ
2上のプラス帯電トナー33が感光体1のマイナス電位
とのクーロン力により清掃用媒体48の表面に付着す
る。
たことを制御部21が検知してから時間t14経過後、
帯電ローラ2へのマイナス電圧の印加を停止し、現像ロ
ーラ4への電圧印加をマイナスからプラスに切り替える
とともに、クリーニングローラ6へのプラス電圧の印加
を停止する。このとき清掃用媒体48の先端は感光体1
と帯電ローラ2との間を通過し、感光体1と現像ローラ
4とにより挟み込まれている。また帯電ローラ2がここ
までマイナス電圧が印加されていたので、感光体1の表
面電位は全周に渡ってマイナスとなっている。したがっ
て帯電ローラ2の電圧印加が停止されたことにより、感
光体1と帯電ローラ2との接触部において、帯電ローラ
2上のプラス帯電トナー33が感光体1のマイナス電位
とのクーロン力により清掃用媒体48の表面に付着す
る。
【0039】また感光体1と現像ローラ4との接触部で
は、現像ローラ4のプラス電位とのクーロン力により、
現像ローラ4上のプラス帯電トナーが清掃用媒体48の
表面に付着する。清掃用媒体48は感光体1と現像ロー
ラ4との間を通過した後、分離爪41により感光体1か
ら剥がされ、図12に示すように、排出用の搬送路47
を通って外部へ送り出される。
は、現像ローラ4のプラス電位とのクーロン力により、
現像ローラ4上のプラス帯電トナーが清掃用媒体48の
表面に付着する。清掃用媒体48は感光体1と現像ロー
ラ4との間を通過した後、分離爪41により感光体1か
ら剥がされ、図12に示すように、排出用の搬送路47
を通って外部へ送り出される。
【0040】クリーニングローラ6と感光体1との接触
部で清掃用媒体48の先端を検出してから清掃用媒体4
8の後端がクリーニングローラ6と感光体1との接触部
を通過するまでの時間t15経過後、感光体1とクリー
ニングローラ6間の電気的抵抗値が減少する。これによ
り定電圧電源44からクリーニングローラ6へ電流が流
れ易くなり、電流値は多くなる。したがってフィードバ
ック抵抗45により生成されるV1の値は基準電圧V2
よりも大きくなり、コンパレータ46の出力S1はVc
cになる。
部で清掃用媒体48の先端を検出してから清掃用媒体4
8の後端がクリーニングローラ6と感光体1との接触部
を通過するまでの時間t15経過後、感光体1とクリー
ニングローラ6間の電気的抵抗値が減少する。これによ
り定電圧電源44からクリーニングローラ6へ電流が流
れ易くなり、電流値は多くなる。したがってフィードバ
ック抵抗45により生成されるV1の値は基準電圧V2
よりも大きくなり、コンパレータ46の出力S1はVc
cになる。
【0041】コンパレータ46の出力S1が変化したこ
とを検出してから、まず帯電ローラ2から現像ローラ4
までの間の現像を防止するため、清掃用媒体48の後端
が帯電ローラ2を通過するのに十分な時間t16経過
後、帯電ローラ2にマイナス電圧を印加し、さらにその
時点から帯電ローラ2から現像ローラ4まで清掃用媒体
48が通過するのに十分な時間t17経過後、現像ロー
ラ4へマイナス電圧を印加する。
とを検出してから、まず帯電ローラ2から現像ローラ4
までの間の現像を防止するため、清掃用媒体48の後端
が帯電ローラ2を通過するのに十分な時間t16経過
後、帯電ローラ2にマイナス電圧を印加し、さらにその
時点から帯電ローラ2から現像ローラ4まで清掃用媒体
48が通過するのに十分な時間t17経過後、現像ロー
ラ4へマイナス電圧を印加する。
【0042】この状態で、クリーニング後の安定時間と
して感光体1を1回転以上回転させる時間t18分回転
させた後、感光体1の回転を停止する。これと同時に、
帯電ローラ2へのマイナス電圧印加、現像ローラ4への
マイナス電圧印加、転写ローラ5へのプラス電圧印加お
よびクリーニングローラ6へのプラス電圧印加をそれぞ
れ停止する。以上によりクリーニング処理を終了する。
して感光体1を1回転以上回転させる時間t18分回転
させた後、感光体1の回転を停止する。これと同時に、
帯電ローラ2へのマイナス電圧印加、現像ローラ4への
マイナス電圧印加、転写ローラ5へのプラス電圧印加お
よびクリーニングローラ6へのプラス電圧印加をそれぞ
れ停止する。以上によりクリーニング処理を終了する。
【0043】なおクリーニング処理以外の動作におい
て、コンパレータ46の出力S1が0Vに変化した場
合、制御部21は感光体1に媒体7が巻き込まれるジャ
ムが発生したと判断し、巻き込まれた媒体7を排出した
後、上述したクリーニング処理を行なう。
て、コンパレータ46の出力S1が0Vに変化した場
合、制御部21は感光体1に媒体7が巻き込まれるジャ
ムが発生したと判断し、巻き込まれた媒体7を排出した
後、上述したクリーニング処理を行なう。
【0044】上述した第2の実施の形態では清掃用媒体
48として腰の弱い薄い媒体を使用しているが、図13
に示すように、感光体1と転写ローラ5との接触部の下
流に切り替えブレード49を設けることにより、通常印
刷に使用する媒体を清掃用媒体として使用することがで
きる。図13において、切り替えブレード49は支点5
0を中心に回転可能であり、クリーニング処理時におい
ては実線の位置に制御され、通常印刷時には点線の位置
に制御される。
48として腰の弱い薄い媒体を使用しているが、図13
に示すように、感光体1と転写ローラ5との接触部の下
流に切り替えブレード49を設けることにより、通常印
刷に使用する媒体を清掃用媒体として使用することがで
きる。図13において、切り替えブレード49は支点5
0を中心に回転可能であり、クリーニング処理時におい
ては実線の位置に制御され、通常印刷時には点線の位置
に制御される。
【0045】以上のように第2の実施の形態によれば、
帯電ローラ2上のプラス帯電トナーおよび転写ローラ5
上に付着したマイナス帯電トナーをともに除去すること
ができる。第2の実施の形態では清掃用媒体48を感光
体1に巻き付かせるようにし、現像ローラ4を通過した
後に排出するようにしたので、第1の実施の形態の場合
のように挿入口を新たに設ける必要がなく、構成として
も簡単になる。
帯電ローラ2上のプラス帯電トナーおよび転写ローラ5
上に付着したマイナス帯電トナーをともに除去すること
ができる。第2の実施の形態では清掃用媒体48を感光
体1に巻き付かせるようにし、現像ローラ4を通過した
後に排出するようにしたので、第1の実施の形態の場合
のように挿入口を新たに設ける必要がなく、構成として
も簡単になる。
【0046】次に第3の実施の形態を説明する。図14
は第3の実施の形態の構成を示す説明図である。図14
において、帯電ローラ2に接触して補助帯電ローラ51
が設けられている。補助帯電ローラ51には後述する補
助帯電用電源からマイナスの電圧が印加される。搬送ロ
ーラ9の左側(下流側)には切り替えガイド52が配設
されている。切り替えガイド52は支点53を中心に回
動可能になっており、スプリング54による上方に押し
上げられている。スプリング54の押し上げ力は、印刷
に使用される程度の厚さを持った媒体7が搬送されてき
た場合には、図15に示すように、切り替えガイド52
が押し下げられる程度の大きさで、しかも印刷に適さな
い薄い媒体が搬送されてきた場合には、切り替えガイド
52が押し下げられない程度の大きさになっている。な
お図15は切り替えガイドを示す説明図である。
は第3の実施の形態の構成を示す説明図である。図14
において、帯電ローラ2に接触して補助帯電ローラ51
が設けられている。補助帯電ローラ51には後述する補
助帯電用電源からマイナスの電圧が印加される。搬送ロ
ーラ9の左側(下流側)には切り替えガイド52が配設
されている。切り替えガイド52は支点53を中心に回
動可能になっており、スプリング54による上方に押し
上げられている。スプリング54の押し上げ力は、印刷
に使用される程度の厚さを持った媒体7が搬送されてき
た場合には、図15に示すように、切り替えガイド52
が押し下げられる程度の大きさで、しかも印刷に適さな
い薄い媒体が搬送されてきた場合には、切り替えガイド
52が押し下げられない程度の大きさになっている。な
お図15は切り替えガイドを示す説明図である。
【0047】切り替えガイド52の上方から現像ローラ
4、感光体1および帯電ローラ2の上方を覆うようにバ
イパス搬送路55が形成されている。バイパス搬送路5
5にの中程にはこの搬送路55を通過する媒体を検知す
る検知センサ56が設けられ、バイパス搬送路55は帯
電ローラ2と補助帯電ローラ51との間を通り、定着器
10の手前で搬送路8に接続するようになっている。感
光体1およびその周囲の帯電ローラ2、記録ヘッド3、
現像ローラ4、転写ローラ5およびクリーニングローラ
6の構成は前記第1の実施の形態と同様である。
4、感光体1および帯電ローラ2の上方を覆うようにバ
イパス搬送路55が形成されている。バイパス搬送路5
5にの中程にはこの搬送路55を通過する媒体を検知す
る検知センサ56が設けられ、バイパス搬送路55は帯
電ローラ2と補助帯電ローラ51との間を通り、定着器
10の手前で搬送路8に接続するようになっている。感
光体1およびその周囲の帯電ローラ2、記録ヘッド3、
現像ローラ4、転写ローラ5およびクリーニングローラ
6の構成は前記第1の実施の形態と同様である。
【0048】図16は第3の実施の形態の制御系を示す
ブロック図である。図16において、媒体検知センサ5
6は制御部21に接続され、検知センサ56の出力が制
御部21に入力される。制御部21には補助帯電用電源
57が接続され、補助帯電用電源57は補助帯電ローラ
51にプラスの電圧を印加する。なお帯電用電源は設け
られていない。その他の構成は第1の実施の形態のもの
と同様である。
ブロック図である。図16において、媒体検知センサ5
6は制御部21に接続され、検知センサ56の出力が制
御部21に入力される。制御部21には補助帯電用電源
57が接続され、補助帯電用電源57は補助帯電ローラ
51にプラスの電圧を印加する。なお帯電用電源は設け
られていない。その他の構成は第1の実施の形態のもの
と同様である。
【0049】次に第3の実施の形態の動作をさらに図1
7、図18にしたがって説明する。図17は第3の実施
の形態の動作を示すタイムチャート、図18は第3の実
施の形態の切り替えガイドの動作を示す動作説明図であ
る。以下に述べる説明はクリーニング処理時の説明であ
る。
7、図18にしたがって説明する。図17は第3の実施
の形態の動作を示すタイムチャート、図18は第3の実
施の形態の切り替えガイドの動作を示す動作説明図であ
る。以下に述べる説明はクリーニング処理時の説明であ
る。
【0050】通常印刷時においては、感光体1を回転
し、補助帯電ローラ51にマイナス電圧を印加し、現像
ローラ4にマイナス電圧を印加し、転写ローラ5にプラ
ス電圧を印加し、クリーニングローラ6にプラス電圧を
印加する。補助帯電ローラ51にマイナス電圧を印加す
ることにより帯電ローラ2がマイナス帯電し、帯電ロー
ラ2に接触する感光体1も一様に帯電される。この状態
で記録ヘッド3により感光体1上に静電潜像が形成され
て印刷が行なわれる。
し、補助帯電ローラ51にマイナス電圧を印加し、現像
ローラ4にマイナス電圧を印加し、転写ローラ5にプラ
ス電圧を印加し、クリーニングローラ6にプラス電圧を
印加する。補助帯電ローラ51にマイナス電圧を印加す
ることにより帯電ローラ2がマイナス帯電し、帯電ロー
ラ2に接触する感光体1も一様に帯電される。この状態
で記録ヘッド3により感光体1上に静電潜像が形成され
て印刷が行なわれる。
【0051】感光体1と帯電ローラ2と補助帯電ローラ
51とのマイナス電位の高さを比較した場合、マイナス
電位は補助帯電ローラ51が最も高くなっているので、
マイナス帯電トナーに混在するプラス帯電トナー33は
補助帯電ローラ51上に付着している。この状態からク
リーニング処理に入る。
51とのマイナス電位の高さを比較した場合、マイナス
電位は補助帯電ローラ51が最も高くなっているので、
マイナス帯電トナーに混在するプラス帯電トナー33は
補助帯電ローラ51上に付着している。この状態からク
リーニング処理に入る。
【0052】クリーニング処理を行なう場合は、図17
に示すように、まず感光体1を回転し、補助帯電ローラ
51にマイナス電圧を印加し、現像ローラ4にマイナス
電圧を印加し、転写ローラ5にプラス電圧を印加し、ク
リーニングローラ6にプラス電圧を印加する。クリーニ
ング処理には腰の弱い薄い清掃用媒体48を使用する。
搬送ローラ9a、9bを駆動することにより清掃用媒体
48は装置内に引き入れられる。搬送ローラ9a、9b
の駆動を同時に、転写ローラ5への印加電圧をマイナス
に切り替え、クリーニングローラ6への印加電圧を停止
する。
に示すように、まず感光体1を回転し、補助帯電ローラ
51にマイナス電圧を印加し、現像ローラ4にマイナス
電圧を印加し、転写ローラ5にプラス電圧を印加し、ク
リーニングローラ6にプラス電圧を印加する。クリーニ
ング処理には腰の弱い薄い清掃用媒体48を使用する。
搬送ローラ9a、9bを駆動することにより清掃用媒体
48は装置内に引き入れられる。搬送ローラ9a、9b
の駆動を同時に、転写ローラ5への印加電圧をマイナス
に切り替え、クリーニングローラ6への印加電圧を停止
する。
【0053】清掃用媒体48は引き入れられると、清掃
用媒体48は切り替えガイド52に突き当たるが、清掃
用媒体48は腰が弱いので切り替えガイド52を押し下
げることができず、図18に示すように、スプリング5
4で跳ね上げられた状態の切り替えガイド52に沿って
進み、バイパス搬送路55へ入る。
用媒体48は切り替えガイド52に突き当たるが、清掃
用媒体48は腰が弱いので切り替えガイド52を押し下
げることができず、図18に示すように、スプリング5
4で跳ね上げられた状態の切り替えガイド52に沿って
進み、バイパス搬送路55へ入る。
【0054】また清掃用媒体48の搬送タイミングに合
わせて感光体1上には清掃用媒体48に転写さるべきト
ナー画像が形成される。しかしながら転写ローラ5への
印加電圧をマイナスに切り替えたことにより、トナー画
像は感光体1から転写ローラ5に転写されず、感光体1
上に付着したままとなる。またクリーニングローラ6へ
の印加電圧を停止したことにより、トナー画像はクリー
ニングローラ6へも付着せず、感光体1上に付着したま
まとなる。なお転写ローラ5への印加電圧をマイナスに
切り替えたことにより、転写ローラ5を通過後の感光体
1表面はマイナスに帯電する。
わせて感光体1上には清掃用媒体48に転写さるべきト
ナー画像が形成される。しかしながら転写ローラ5への
印加電圧をマイナスに切り替えたことにより、トナー画
像は感光体1から転写ローラ5に転写されず、感光体1
上に付着したままとなる。またクリーニングローラ6へ
の印加電圧を停止したことにより、トナー画像はクリー
ニングローラ6へも付着せず、感光体1上に付着したま
まとなる。なお転写ローラ5への印加電圧をマイナスに
切り替えたことにより、転写ローラ5を通過後の感光体
1表面はマイナスに帯電する。
【0055】搬送ローラ9の駆動開始から時間t21
後、清掃用媒体48の先端が検知センサ56により検知
される。清掃用媒体48の先端の検知から清掃用媒体4
8の先端が補助帯電ローラ51と帯電ローラ2との接触
部へ到達するのに十分で、しかも感光体1のマイナス帯
電領域が帯電ローラ2との接触部に到達するのに十分な
時間t22後、補助帯電ローラ51へのマイナス電圧印
加を停止する。このとき帯電ローラ2に接している感光
体1はマイナス電位になっているので、帯電ローラ2は
感光体1のマイナス電位により感光体1の表面電位より
も低いマイナスに帯電する。またこのとき清掃用媒体4
8が補助帯電ローラ51と帯電ローラ2との間に挟まれ
ているので、補助帯電ローラ51上に付着しているプラ
ス帯電トナーは帯電ローラ2のマイナス電位とのクーロ
ン力により清掃用媒体48の表面に付着する。
後、清掃用媒体48の先端が検知センサ56により検知
される。清掃用媒体48の先端の検知から清掃用媒体4
8の先端が補助帯電ローラ51と帯電ローラ2との接触
部へ到達するのに十分で、しかも感光体1のマイナス帯
電領域が帯電ローラ2との接触部に到達するのに十分な
時間t22後、補助帯電ローラ51へのマイナス電圧印
加を停止する。このとき帯電ローラ2に接している感光
体1はマイナス電位になっているので、帯電ローラ2は
感光体1のマイナス電位により感光体1の表面電位より
も低いマイナスに帯電する。またこのとき清掃用媒体4
8が補助帯電ローラ51と帯電ローラ2との間に挟まれ
ているので、補助帯電ローラ51上に付着しているプラ
ス帯電トナーは帯電ローラ2のマイナス電位とのクーロ
ン力により清掃用媒体48の表面に付着する。
【0056】また感光体1上に付着しているトナー画像
は帯電ローラ2との接触部に到達する。このとき帯電ロ
ーラ2のマイナス電位は感光体1のマイナス電位より低
くなっているので、感光体1上のトナー画像は帯電ロー
ラ2上に付着する。帯電ローラ2上に付着したトナー
は、補助帯電ローラ51のマイナス電圧印加が停止して
いるので、帯電ローラ2のマイナス電位とのクーロン力
により清掃用媒体48の裏面に付着する。
は帯電ローラ2との接触部に到達する。このとき帯電ロ
ーラ2のマイナス電位は感光体1のマイナス電位より低
くなっているので、感光体1上のトナー画像は帯電ロー
ラ2上に付着する。帯電ローラ2上に付着したトナー
は、補助帯電ローラ51のマイナス電圧印加が停止して
いるので、帯電ローラ2のマイナス電位とのクーロン力
により清掃用媒体48の裏面に付着する。
【0057】帯電ローラ2に付着せずに感光体1上に残
ったマイナス帯電トナーは、感光体1の回転により現像
ローラ4との接触部に到達する。現像ローラ4の表面電
位は感光体1の表面電位よりも低電位マイナスであるの
で、感光体1上のマイナス帯電トナーは現像ローラ4上
に付着する。
ったマイナス帯電トナーは、感光体1の回転により現像
ローラ4との接触部に到達する。現像ローラ4の表面電
位は感光体1の表面電位よりも低電位マイナスであるの
で、感光体1上のマイナス帯電トナーは現像ローラ4上
に付着する。
【0058】清掃用媒体48の先端が検知センサ57に
より検知されてから時間t23経過後、検知センサ57
が清掃用媒体48の後端を検知する。ここで、補助帯電
ローラ51へマイナス電圧を印加し、転写ローラ5への
印加電圧をマイナスからプラスに切り替え、クリーニン
グローラ6へプラス電圧を印加する。これにより佐井印
刷可能になる。清掃用媒体48は補助帯電ローラ51と
帯電ローラ2の間を通過した後、定着器10へ到達し、
定着器10により両面に付着したトナーが清掃用媒体4
8に定着される。
より検知されてから時間t23経過後、検知センサ57
が清掃用媒体48の後端を検知する。ここで、補助帯電
ローラ51へマイナス電圧を印加し、転写ローラ5への
印加電圧をマイナスからプラスに切り替え、クリーニン
グローラ6へプラス電圧を印加する。これにより佐井印
刷可能になる。清掃用媒体48は補助帯電ローラ51と
帯電ローラ2の間を通過した後、定着器10へ到達し、
定着器10により両面に付着したトナーが清掃用媒体4
8に定着される。
【0059】安定期間として感光体1を数周分回転した
後、次の記録媒体を搬送ローラ9により引き込み、通常
の印刷処理を再開する。
後、次の記録媒体を搬送ローラ9により引き込み、通常
の印刷処理を再開する。
【0060】上記第3の実施の形態では清掃用媒体48
をバイパス搬送路55へ導くためにスプリング54で切
り替えガイド52を押し上げているが、この切り替えガ
イド52の代わりに、図19に示すような能動的に駆動
されるガイドを使用しても良い。図19、図20は切り
替えガイドの変形例を示す説明図である。
をバイパス搬送路55へ導くためにスプリング54で切
り替えガイド52を押し上げているが、この切り替えガ
イド52の代わりに、図19に示すような能動的に駆動
されるガイドを使用しても良い。図19、図20は切り
替えガイドの変形例を示す説明図である。
【0061】図19、図20において、切り替えガイド
61に溝部62を形成し、この溝部62に駆動アーム6
3の突部63aを移動可能に嵌入する。駆動アーム63
が水平方向に移動することにより、切り替えガイド61
は支点64を中心に回動する。駆動アーム63はアーム
駆動源65により駆動される。クリーニングを行なう時
は切り替えガイド61を図19に示す状態にし、通常の
印刷を行なう時は図20に示す状態にする。このように
能動的に切り替えガイドを動作させることにより、媒体
の厚さまたは腰の強さに拘らずにクリーニング処理を行
なうことができる。
61に溝部62を形成し、この溝部62に駆動アーム6
3の突部63aを移動可能に嵌入する。駆動アーム63
が水平方向に移動することにより、切り替えガイド61
は支点64を中心に回動する。駆動アーム63はアーム
駆動源65により駆動される。クリーニングを行なう時
は切り替えガイド61を図19に示す状態にし、通常の
印刷を行なう時は図20に示す状態にする。このように
能動的に切り替えガイドを動作させることにより、媒体
の厚さまたは腰の強さに拘らずにクリーニング処理を行
なうことができる。
【0062】また上記第3の実施の形態ではトナーが転
写された清掃用媒体48を定着器10へ導くようにして
いるが、図21に示すように、補助帯電ローラ51と帯
電ローラ2との間を通過した後に清掃用媒体48を排出
するための排出口66を設けるようにしてもよい。この
ように構成することにより、清掃用媒体と通常の印刷さ
れた媒体とを区別して排出することができ、排出後の識
別が容易となる。なお図21は第3の実施の形態の変形
例を示す説明図である。
写された清掃用媒体48を定着器10へ導くようにして
いるが、図21に示すように、補助帯電ローラ51と帯
電ローラ2との間を通過した後に清掃用媒体48を排出
するための排出口66を設けるようにしてもよい。この
ように構成することにより、清掃用媒体と通常の印刷さ
れた媒体とを区別して排出することができ、排出後の識
別が容易となる。なお図21は第3の実施の形態の変形
例を示す説明図である。
【0063】以上のように第3の実施の形態によれば、
帯電ローラ2と補助帯電ローラ51との間を通過するク
リーニング処理用のバイパス搬送路55を設け、そのバ
イパス搬送路55の媒体挿入口を通常印刷時の媒体挿入
口と共通にしたことにより、感光体1の回転を停止する
ことなく、プラス帯電トナーの除去を確実に行なうこと
ができる。
帯電ローラ2と補助帯電ローラ51との間を通過するク
リーニング処理用のバイパス搬送路55を設け、そのバ
イパス搬送路55の媒体挿入口を通常印刷時の媒体挿入
口と共通にしたことにより、感光体1の回転を停止する
ことなく、プラス帯電トナーの除去を確実に行なうこと
ができる。
【0064】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、プラス帯電トナーを付着した帯電用のローラから直
接媒体にトナーを付着させるようにしたので、プラス帯
電トナーを確実に除去することができる。
ば、プラス帯電トナーを付着した帯電用のローラから直
接媒体にトナーを付着させるようにしたので、プラス帯
電トナーを確実に除去することができる。
【図1】第1の実施の形態の構成を示す説明図である。
【図2】第1の実施の形態の制御系を示すブロック図で
ある。
ある。
【図3】媒体ジャムが発生した状態を示す説明図であ
る。
る。
【図4】第1の実施の形態の動作を示すタイムチャート
である。
である。
【図5】第1の実施の形態の動作を示す動作説明図であ
る。
る。
【図6】第2の実施の形態の構成を示す説明図である。
【図7】分離爪の取付位置を示す説明図である。
【図8】第2の実施の形態の制御系を示すブロック図で
ある。
ある。
【図9】媒体ジャムが発生した状態を示す説明図であ
る。
る。
【図10】第2の実施の形態の動作を示す動作説明図で
ある。
ある。
【図11】第2の実施の形態の動作を示すタイムチャー
トである。
トである。
【図12】第2の実施の形態の動作を示す動作説明図で
ある。
ある。
【図13】第2の実施の形態の変形例を示す説明図であ
る。
る。
【図14】第3の実施の形態の構成を示す説明図であ
る。
る。
【図15】切り替えガイドを示す説明図である。
【図16】第3の実施の形態の制御系を示すブロック図
である。
である。
【図17】第3の実施の形態の動作を示すタイムチャー
トである。
トである。
【図18】切り替えガイドの動作を示す動作説明図であ
る。
る。
【図19】切り替えガイドの変形例を示す説明図であ
る。
る。
【図20】切り替えガイドの変形例を示す説明図であ
る。
る。
【図21】第3の実施の形態の変形例を示す説明図であ
る。
る。
1 感光体 2 帯電ローラ 11 搬送路 21 制御部 32 清掃用媒体 33 プラス帯電トナー 41 分離爪 51 補助帯電ローラ 52 切り替えガイド 55 バイパス搬送路
Claims (3)
- 【請求項1】 帯電ローラにより一様に帯電された感光
体に静電潜像を形成し、該静電潜像に現像部でトナーを
付着させて現像し、付着したトナーを転写部により記録
媒体に転写させて記録を行なう電子写真記録装置におい
て、 前記帯電ローラに媒体が接触して通過する媒体搬送路を
形成し、 前記媒体搬送路を通過する媒体に前記帯電ローラ上のト
ナーを直接転写させるように各被電圧印加部材に対して
印加電圧切り替え制御を行なう電圧制御部を設けたこと
を特徴とする電子写真記録装置。 - 【請求項2】 前記媒体搬送路は、感光体と帯電ローラ
の間を通り、媒体が感光体と帯電ローラの間を通過する
ときに前記帯電ローラ上のトナーが媒体に転写される請
求項1記載の電子写真記録装置。 - 【請求項3】 前記帯電ローラと接触して回転し前記電
圧制御部により電圧が印加される補助帯電ローラを有
し、前記媒体搬送路は帯電ローラと補助帯電ローラの間
を通り、媒体が帯電ローラと補助帯電ローラの間を通過
するときに前記帯電ローラ上のトナーが媒体に転写され
る請求項1記載の電子写真記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10263388A JP2000098699A (ja) | 1998-09-17 | 1998-09-17 | 電子写真記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10263388A JP2000098699A (ja) | 1998-09-17 | 1998-09-17 | 電子写真記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000098699A true JP2000098699A (ja) | 2000-04-07 |
Family
ID=17388807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10263388A Withdrawn JP2000098699A (ja) | 1998-09-17 | 1998-09-17 | 電子写真記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000098699A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008112176A (ja) * | 2001-05-25 | 2008-05-15 | Eastman Kodak Co | 診断目的のための高電圧バイアスフィードバック方法およびシステム |
-
1998
- 1998-09-17 JP JP10263388A patent/JP2000098699A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008112176A (ja) * | 2001-05-25 | 2008-05-15 | Eastman Kodak Co | 診断目的のための高電圧バイアスフィードバック方法およびシステム |
JP4663704B2 (ja) * | 2001-05-25 | 2011-04-06 | イーストマン コダック カンパニー | 診断目的のための高電圧バイアスフィードバック方法およびシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5559590A (en) | Image forming apparatus which cleans a transfer belt by applying a bias voltage | |
JP2629509B2 (ja) | クリーナレス画像形成装置 | |
US6347196B1 (en) | Image sticking reducing method and apparatus | |
EP0784246B1 (en) | Image forming apparatus employing intermediary transfer member | |
JP3443942B2 (ja) | 画像形成装置の転写搬送手段の清掃方法 | |
JP2001188405A (ja) | 画像形成装置 | |
US7480466B2 (en) | Image recording apparatus detecting abnormal transportation of recording medium | |
US7398024B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5214093B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000098699A (ja) | 電子写真記録装置 | |
JPH09127806A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0546038A (ja) | 電子写真記録装置 | |
JPH11125977A (ja) | ベルト転写装置 | |
JP3587615B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JP3441294B2 (ja) | 電子写真記録装置 | |
JP2000019838A (ja) | 現像装置 | |
JP2000338791A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05341643A (ja) | クリーナレス画像形成装置 | |
JPH05173381A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3402906B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05100559A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH10282814A (ja) | 転写装置 | |
JPH0996968A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0667491A (ja) | 電子写真記録装置 | |
JP2708816B2 (ja) | クリーニングブレードの摩擦係数低減方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060110 |