JP2000094808A - 印刷システム、分割印刷方法、画像デ―タ処理方法、及び記録媒体 - Google Patents

印刷システム、分割印刷方法、画像デ―タ処理方法、及び記録媒体

Info

Publication number
JP2000094808A
JP2000094808A JP11194535A JP19453599A JP2000094808A JP 2000094808 A JP2000094808 A JP 2000094808A JP 11194535 A JP11194535 A JP 11194535A JP 19453599 A JP19453599 A JP 19453599A JP 2000094808 A JP2000094808 A JP 2000094808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
sheet
guidance information
code
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11194535A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketo Utsunomiya
健人 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11194535A priority Critical patent/JP2000094808A/ja
Publication of JP2000094808A publication Critical patent/JP2000094808A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の印刷装置において分割印刷された文書
の結合作業を容易に行うことができる印刷システム及び
分割印刷方法を提供する。 【解決手段】 プリンタ情報の確認後、各プリンタへ、
印刷データの印刷出力に使用される用紙(例えばA4)
とは異なる用紙(例えばA4R)の所定位置に所定の数
字を印刷出力する合紙印刷処理が指示され、その後、プ
リンタ105〜108が各々印刷すべきページの印刷デ
ータが当該プリンタに対して送られて、印刷データ印刷
処理が指示される。これにより、各プリンタ105〜1
08では、割り当てられたページの印刷出力された書類
の下に合紙が排紙されており、この合紙には各プリンタ
に割り振られた印刷ページに対応する番号が印刷出力さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも一つの
ホストコンピュータと複数の印刷装置とをネットワーク
を介して接続することにより構成される印刷システム、
分割印刷方法、受信データ処理方法、及び記録媒体に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、少なくとも一つのホストコンピュ
ータと複数の印刷装置とをネットワークを介して接続す
ることにより構成される印刷システムにおいて、ホスト
コンピュータで作成された複数ページからなる印刷デー
タを印刷出力する場合は、その印字データを分割してネ
ットワークに接続されている複数の印刷装置に割り当て
て印刷出力することが行われている。
【0003】このように複数ページからなる印刷データ
を分割して複数の印刷装置に印刷出力させる手法によれ
ば、各印刷装置によって印刷出力された文書をユーザ自
身が回収し、目視により文書内容を判断して分割された
文書の結合を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の手法によれば、分割して印刷された文書の内容が、
ユーザにとってページ順を判断するために必要な情報が
少ないものである場合には、印刷出力された文書を結合
する作業が極めて困難であるという問題があった。
【0005】本発明は、かかる問題点を解決するために
なされたもので、複数の印刷装置において分割印刷され
た文書の結合作業を容易に行うことができる印刷システ
ム及びその分割印刷方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の印刷システムは、少なくとも一つのホス
トコンピュータと複数の印刷装置とをネットワークを介
して接続することにより構成される印刷システムにおい
て、前記ホストコンピュータは、前記ホストコンピュー
タにおいて作成された複数ページからなる印刷データを
前記複数のプリンタを用いて印刷出力するときに、前記
複数の印刷装置に対して、前記複数ページの印刷データ
を分割して送るとともに、前記印刷データを印刷出力す
べき用紙とは異なるサイズ又は異なる向きの用紙を合紙
として排紙することを指示する印刷制御手段を備え、前
記複数の印刷装置は、それぞれ、前記前記印刷データを
印刷出力すべき用紙とは異なるサイズ又は異なる向きの
用紙を合紙として排紙することを指示された場合に、当
該印刷装置に割り当てられた番号を当該指示された用紙
の所定位置に印刷出力して排紙する合紙出力手段を備え
ることを特徴とする。
【0007】請求項2の印刷システムは、上記請求項1
記載の印刷システムにおいて、前記印刷装置に割り当て
られた番号は、前記分割された印刷データを連結する順
番を示す数字であることを特徴とする。
【0008】請求項3の分割印刷方法は、ホストコンピ
ュータにおいて作成された複数ページからなる印刷デー
タを、前記ホストコンピュータにネットワークを介して
接続されている複数の印刷装置を用いて印刷出力する分
割印刷方法において、前記ホストコンピュータから前記
複数の印刷装置に対して、前記印刷データを印刷出力す
べき用紙とは異なるサイズ又は異なる向きの用紙を合紙
として排紙することを指示するステップと、前記複数の
印刷装置において、前記印刷データを印刷出力すべき用
紙とは異なるサイズ又は異なる向きの用紙の所定位置に
当該印刷装置に割り当てられた番号を印刷出力して排紙
するステップと、前記ホストコンピュータから前記複数
の印刷装置に対して前記複数ページの印刷データを分割
して送るステップと、前記複数の印刷装置において、前
記送られた印刷データを印刷出力するステップとからな
ることを特徴とする。
【0009】請求項4の分割印刷方法は、上記請求項3
記載の分割印刷方法において、前記印刷装置に割り当て
られた番号は、前記分割された印刷データを連結する順
番を示す数字であることを特徴とする。
【0010】請求項5の受信データ処理方法は、複数の
印刷装置に分割して出力された1セットの画像データを
元の画像データに統合するためのガイダンス情報を発生
するステップと、少なくとも1つの印刷装置に前記ガイ
ダンス情報を出力するステップと、前記1セットの画像
データを前記複数の印刷装置に分割して出力するステッ
プとからなることを特徴とする。
【0011】請求項6の受信データ処理方法は、上記請
求項5記載の画像データ処理方法において、前記ガイダ
ンス情報は1セットの画像データの整列順を示す数字か
らなり、前記ガイダンス情報を出力するステップでは、
前記複数の印刷装置に前記ガイダンス情報を出力するこ
とを特徴とする。
【0012】請求項7の受信データ処理方法は、上記請
求項6記載の画像データ処理方法において、前記整列順
を示す数字は連続した数字であることを特徴とする。
【0013】請求項8の受信データ処理方法は、上記請
求項5記載の画像データ処理方法において、前記ガイダ
ンス情報は前記複数の印刷装置で印刷されたシートを整
列するための説明からなり、前記ガイダンス情報を出力
するステップでは、前記複数の装置のいずれかに前記ガ
イダンス情報を出力することを特徴とする。
【0014】請求項9の画像データ処理方法は、上記請
求項5記載の画像データ処理方法において、前記ガイダ
ンス情報は前記複数の印刷装置で印刷されたシートを整
列するための説明からなり、前記ガイダンス情報を出力
するステップでは、前記複数の印刷装置とは別の印刷装
置に前記ガイダンス情報を出力することを特徴とする。
【0015】請求項10の画像データ処理方法は、上記
請求項5記載の画像データ処理方法において、前記ガイ
ダンス情報を印刷すべきシートの向きを印刷装置へ指示
するステップを含むことを特徴とする。
【0016】請求項11の画像データ処理方法は、上記
請求項10記載の画像データ処理方法において、前記印
刷装置の有するシートの向きを示す向き情報を受け取る
ステップを含み、前記シートの向きを指示するステップ
では、前記受け取った向き情報に応じて前記ガイダンス
情報を印刷すべきシートの向きを指示することを特徴と
する。
【0017】請求項12の画像データ処理方法は、上記
請求項5記載の画像データ処理方法において、前記ガイ
ダンス情報を印刷すべきシートのサイズを前記印刷装置
へ指示するステップを含むことを特徴とする。
【0018】請求項13の画像データ処理方法は、上記
請求項12記載の画像データ処理方法において、前記印
刷装置の有するシートのサイズ情報を受け取るステップ
を含み、前記シートのサイズを指示するステップでは、
前記受け取ったサイズ情報に応じてガイダンス情報を印
刷すべきシートのサイズを指示することを特徴とする。
【0019】請求項14の画像データ処理方法は、上記
請求項5記載の画像データ処理方法において、前記印刷
装置の有するシートのサイズ情報または向き情報を受け
取るステップと、前記受け取ったサイズ情報または向き
情報に応じて前記複数の印刷装置の中から分割出力すべ
き印刷装置を選択するステップとを含むことを特徴とす
る。
【0020】請求項15の画像データ処理方法は、上記
請求項5記載の画像データ処理方法において、前記印刷
装置の有するシートのサイズ情報及び向き情報を受け取
るステップと、前記受け取ったサイズ情報及び向き情報
に基づいて前記分割出力すべき印刷装置を選択するステ
ップとを含むことを特徴とする。
【0021】請求項16の画像データ処理方法は、上記
請求項14または15記載の画像データ処理方法におい
て、前記印刷装置を選択するステップでは、画像データ
が印刷されるべきシート及びそのシートの向きとは異な
る向きのシート或いは前記画像データが印刷されるべき
シートよりも大きいシートを有する印刷装置を選択する
ことを特徴とする。
【0022】請求項17の記録媒体は、コンピュータま
たはCPUにより読取可能なプログラムコードを記録し
た記録媒体において、前記プログラムコードは、複数の
印刷装置に分割して出力された1セットの画像データを
元の画像データに結合するためのガイダンス情報を発生
するためのコードと、少なくとも1つの印刷装置に前記
ガイダンス情報を出力するためのコードと、1セットの
画像データを複数の印刷装置に分割して出力するための
コードとを含むことを特徴とする。
【0023】請求項18の記録媒体は、上記請求項17
記載の記録媒体において、前記ガイダンス情報は、1セ
ットの画像データの整列順を示す数字からなり、前記ガ
イダンス情報を出力するためのコードは前記複数の印刷
装置に前記ガイダンス情報を出力するコードであること
を特徴とする。
【0024】請求項19の記録媒体は、上記請求項17
記載の記録媒体において、前記整列順を示す数字は連続
した数字であることを特徴とする。
【0025】請求項20の記録媒体は、上記請求項17
記載の記録媒体において、前記ガイダンス情報は、前記
複数の印刷装置で印刷されたシートを整列するための説
明からなり、前記ガイダンス情報を出力するためのコー
ドは、前記複数の印刷装置のいずれかに前記ガイダンス
情報を出力するコードであることを特徴とする。
【0026】請求項21の記録媒体は、上記請求項17
記載の記録媒体において、前記ガイダンス情報は前記複
数の印刷装置で印刷されたシートを整列するための説明
からなり、前記ガイダンス情報を出力するためのコード
は前記複数の印刷装置とは別の印刷装置に前記ガイダン
ス情報を出力するコードであることを特徴とする。
【0027】請求項22の記録媒体は、上記請求項17
記載の記録媒体において、前記プログラムコードは前記
ガイダンス情報を印刷すべきシートの向きを前記印刷装
置へ指示するコードを含むことを特徴とする。
【0028】請求項23の記録媒体は、上記請求項22
記載の記録媒体において、前記プログラムコードは前記
印刷装置の有するシートの向き情報を受け取るコードを
含み、前記シートの向きを指示するコードは前記受け取
ったシートの向き情報に応じてガイダンス情報を印刷す
べきシートの向きを指示するコードであることを特徴と
する。
【0029】請求項24の記録媒体は、上記請求項17
記載の記録媒体において、前記プログラムコードは、前
記ガイダンス情報を印刷すべきシートのサイズを前記印
刷装置へ指示するコードを含むことを特徴とする。
【0030】請求項25の記録媒体は、上記請求項24
記載の記録媒体において、前記プログラムコードは、前
記印刷装置の有するシートのサイズ情報を受け取るコー
ドを含み、前記シートのサイズを指示するコードは、前
記受け取ったサイズ情報に応じて前記シートのサイズを
指示するコードであることを特徴とする。
【0031】請求項26の記録媒体は、上記請求項17
記載の記録媒体において、前記プログラムコードは、前
記印刷装置の有するシートのサイズ情報または向き情報
を受け取るコードと、前記受け取ったサイズ情報または
向き情報に応じて前記複数の印刷装置の中から分割出力
すべき印刷装置を選択するコードとを含むことを特徴と
する。
【0032】請求項27の記録媒体は、上記請求項17
記載の記録媒体において、前記プログラムコードは、前
記印刷装置の有するシートのサイズ情報及び向き情報を
受け取るコードと、前記受け取ったサイズ情報および向
き情報に応じて前記複数の印刷装置の中から分割出力す
べき印刷装置を選択するコードとを含むことを特徴とす
る。
【0033】請求項28の記録媒体は、上記請求項26
または27記載の記録媒体において、前記印刷装置を選
択するコードは、画像データが印刷されるべきシート及
びその向きとは異なる向きのシート或いはそのシートよ
りも大きいシートを有する印刷装置を選択するコードで
あることを特徴とする。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を、
図1〜図4を参照して説明する。
【0035】図1は、本実施の形態に係る印刷システム
の構成を示すシステム構成図である。
【0036】同図において、印刷システムは、3台のパ
ーソナルコンピュータ(PC)101〜103と、4台
のプリンタ105〜108が、ネットワーク104を介
して互いに接続されることによって構成されている。
【0037】上記構成において、パーソナルコンピュー
タ101〜103において作成された印刷データを印刷
出力する場合は、まず、各パーソナルコンピュータ10
1〜103から、ネットワークを介してユーザが所望す
るプリンタに印刷データが送信される。そして、この印
刷データを受信したプリンタにおいて、その印刷データ
が当該プリンタにおいて出力可能な形式からなる画像デ
ータに展開された後、その画像データに基づいて所定の
用紙上に画像形成がなされて出力される。
【0038】プリンタ105〜108は、それぞれ、少
なくとも2つの用紙格納部(不図示)を有しており、複
数のサイズの用紙又は方向の異なる同サイズの用紙を格
納することができるように構成されている。
【0039】図2は、上記構成からなる印刷システムに
おいて実行される、分割印刷処理手順を示すフローチャ
ートである。このフローチャートを実行するためのプロ
グラムコードは、パーソナルコンピュータ101〜10
3に内蔵されるROMに予め記憶しておき、これをメモ
リマップの一部として構成し、直接CPUでそのプログ
ラムを実行するように構成してもよい。また、フロッピ
ーディスクから本フローチャートを実行するためのプロ
グラムをパーソナルコンピュータ101〜103内又は
外付けのハードディスクにインストールし、本プログラ
ムを動作させるときにそのハードディスクからパーソナ
ルコンピュータ101〜103内のRAMにロードする
ように構成してもよい。また、本プログラムを記録する
記録媒体は、フロッピーディスクに限られるものではな
く、CD−ROM、ICメモリカード等であってもよ
い。
【0040】以下、本実施形態では、パーソナルコンピ
ュータ101において作成された12ページからなる印
刷データをプリンタ105〜108を用いて分割印刷す
る場合について説明する。
【0041】ユーザが、印刷データの分割印刷を行う指
示をパーソナルコンピュータ101の例えばキーボード
等からなる操作部(不図示)から入力すると本手順は開
始され、まずステップS1において分割印刷指示が使用
される各プリンタ105〜108に対して送られる。そ
して、ステップS2において、使用するプリンタのプリ
ンタ情報の受信が行われる。
【0042】ここで、プリンタ情報とは、各プリンタの
用紙出力に関する情報であって、例えば表面排紙である
か裏面排紙であるか、格納されている用紙の用紙サイズ
又は用紙の格納方向に関する情報等である。本実施形態
では、すべてのプリンタ105〜108が表面排紙であ
って、A4サイズの用紙と、A4サイズで90度回転さ
れた用紙(いわゆるA4R)とが格納されているものと
する。
【0043】プリンタ情報の確認後、ステップS3にお
いて、パーソナルコンピュータ101から各プリンタ
へ、印刷データの印刷出力に使用される用紙(例えばA
4)とは異なる用紙(例えばA4R)の所定位置に所定
の数字を印刷出力する合紙印刷処理が指示される。
【0044】図3は、プリンタ105において排紙され
る合紙の一例を示す説明図である。同図において、30
1は合紙として排紙されたA4Rサイズの用紙であり、
303は後述するステップにおいて排紙されるA4サイ
ズの用紙である。合紙301の所定位置(図3の場合は
印刷表面の左下位置)に、「・」が印刷出力されてい
る。この数字は、すべての印刷出力終了後に、分割印刷
された書類をユーザが重ね合わせて1つの文書とする場
合に目安とされる数字であって、ユーザが印刷出力され
た書類を重ねあわせる順番を示している。この書類を重
ねあわせる順番は、合紙印刷出力を指示する際に、パー
ソナルコンピュータ101により各プリンタに対して割
り当てられる番号であって、合紙印刷出力の指示ととも
に各プリンタ105〜108に送られる。
【0045】なお、本実施形態では、プリンタ105〜
108に対してそれぞれ「1」〜「4」が割り当てられ
ている。
【0046】図2に戻り、ステップS4では、プリンタ
105〜108が各々印刷すべきページの印刷データが
当該プリンタに対して送られて、印刷データ印刷処理が
指示される。
【0047】本実施形態では、印刷データは12ページ
であるから、1台につき3ページ分の印刷データが、各
プリンタ105〜108に対して割り振られている番号
の対応する順番で、各プリンタ105〜108に送られ
る。より具体的には、上述した番号「1」が割り当てら
れているプリンタ105には印刷データの最初の3ペー
ジ分すなわち1ページ目から3ページ目までの印刷デー
タが送られる。また、番号「2」が割り当てられている
プリンタ106には、次の3ページ分すなわち4ページ
目から6ページ目までの印刷データが送られる。以下、
同様にして、番号「3」が割り当てられているプリンタ
107には7ページ目から9ページ目までの印刷データ
が送られ、番号「4」が割り当てられているプリンタ1
08には10ページ目から12ページ目までの印刷デー
タが送られる。
【0048】ステップS4における印刷データ印刷処理
の指示を送り出した後、本手順は終了される。
【0049】図4は、ステップS4で印刷データ印刷処
理が指示された結果各プリンタ105〜108において
印刷出力された書類の一例を示す説明図である。
【0050】用紙201〜204はプリンタ105によ
り印刷出力されたものであり、1ページ目から3ページ
目の書類201〜203の下に、合紙として印刷出力さ
れた用紙204が排紙されている。この用紙204は、
印刷データが印刷出力される用紙201〜203とはそ
のサイズ又は方向が異なるものであるため、図4に示し
たように、プリンタ105に割り当てられた番号「1」
は排紙されたままの状態で目視により確認することがで
きる。
【0051】また、用紙205〜208はプリンタ10
6により印刷出力された書類であり、用紙209〜21
2はプリンタ107で印刷出力された書類であり、用紙
213〜216はプリンタ108で印刷出力された書類
である。いずれの書類も、プリンタ105の場合と同様
に、各プリンタに割り当てられたページが印刷出力され
た書類の下に、各ページが印刷された用紙とは異なるサ
イズ又は方向の用紙に当該プリンタに割り当てられた番
号が印刷出力された合紙が排紙されている。
【0052】このような手順で分割印刷を行うことによ
り、各プリンタ105〜108では、割り当てられたペ
ージの印刷出力された書類の下に合紙が排紙されてお
り、この合紙には各プリンタに割り振られた印刷ページ
に対応する番号が印刷出力されている。従って、ユーザ
は、分割印刷処理の後に各プリンタ105〜108にお
いて印刷出力された書類を重ねあわせるときに、合紙に
印刷出力されている番号の順に書類を重ねあわせ、その
後合紙のみを引き抜くことにより、複数の印刷装置にお
いて分割印刷された文書の結合作業を容易に行うことが
できる。
【0053】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、分割印刷を行う場合に、各プリンタ105〜108
の出力書類が文書全体のどの部分に該当するかを、合紙
に通し番号を印刷出力することによって容易に認識する
ことができる。従って、ユーザは合紙に印刷出力されて
いる番号の順に書類を重ねあわせ、その後合紙のみを引
き抜くことにより文書の結合作業を容易に行うことがで
きる。
【0054】なお、本実施形態においては、すべてのプ
リンタ105〜108が表面排紙である場合について説
明したが、すべてのプリンタ又はいずれかのプリンタが
裏面排紙である場合であっても、本発明は適用可能であ
る。
【0055】この場合、それぞれのプリンタから受け取
ったプリンタ情報に応じて、パーソナルコンピュータ1
01は印刷データの出力ページ順を制御するとともに、
合紙を印刷データの印刷の前に印刷するか後に印刷する
かを制御する。パーソナルコンピュータ101は、表面
排紙のプリンタに対しては降順で印刷データを出力し、
裏面排紙のプリンタに対しては昇順で印刷データを出力
する。また、パーソナルコンピュータ101は、表面排
紙のプリンタに対しては印刷データを出力する前に合紙
印刷の指示を出力し、裏面排紙のプリンタに対しては印
刷データを出力した後に合紙印刷の指示を出力する。従
って、プリンタが表面排紙であるか裏面排紙であるかに
拘わらず、印刷データが印刷された用紙と合紙との相対
位置は一定である。これにより、ユーザは間違えること
なく容易に文書の結合作業を行うことができる。
【0056】第1の実施形態ではパーソナルコンピュー
タ101がプリンタ105〜108に対して合紙印刷を
指示したが、図5(a)に示すようにプリンタ105に
のみ合紙(文書結合の説明シート)を印刷させ、プリン
タ106〜108には合紙を印刷させないようにしても
よい。この形態の場合は、パーソナルコンピュータ10
1は、例えば図5(b)に示すようなガイダンス情報2
20を自動的に作成してプリンタ105に印刷させる
る。ガイダンス情報はプリンタ105〜108で分割印
刷された用紙の重ね方を説明するもので、どのプリンタ
から書類を取り出すのか、どのようにそれらの書類を重
ねるのかが示されている。
【0057】上述した第2の実施形態では、印刷データ
の1ページ目から3ページ目までを印刷するプリンタ1
05によりガイダンス情報220を印刷させたが、印刷
データを印刷するプリンタ105〜108には合紙やガ
イダンス情報を印刷させずに、プリンタ105〜108
以外の不図示のプリンタにガイダンス情報220のみを
印刷させるようにしてもよい。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の印刷シ
ステムによれば、少なくとも一つのホストコンピュータ
と複数の印刷装置とをネットワークを介して接続するこ
とにより構成される印刷システムにおいて、前記ホスト
コンピュータは、前記ホストコンピュータにおいて作成
された複数ページからなる印刷データを前記複数のプリ
ンタを用いて印刷出力するときに、前記複数の印刷装置
に対して、前記複数ページの印刷データを分割して送る
とともに、前記印刷データを印刷出力すべき用紙とは異
なるサイズ又は異なる向きの用紙を合紙として排紙する
ことを指示する印刷制御手段を備え、前記複数の印刷装
置は、それぞれ、前記前記印刷データを印刷出力すべき
用紙とは異なるサイズ又は異なる向きの用紙を合紙とし
て排紙することを指示された場合に、当該印刷装置に割
り当てられた番号を当該指示された用紙の所定位置に印
刷出力して排紙する合紙出力手段を備えるようにしたの
で、複数の印刷装置のそれぞれによって印刷出力された
書類が文書全体のどの部分に該当するかを当該印刷装置
に割り当てられた番号を合紙として印刷出力することに
よって容易に認識することができ、また、合紙として排
紙される用紙を異なるサイズ又は方向としたことにより
容易に認識することができる。従って、ユーザはすべて
の書類を重ねあわせた後合紙のみを引き抜くという簡単
な処理だけで、文書の結合作業を容易に行うことができ
るという効果が得られる。
【0059】請求項2の印刷システムによれば、前記印
刷装置に割り当てられた番号は、前記分割された印刷デ
ータを連結する順番を示す数字であるから、ユーザは各
プリンタにおいて印刷出力された書類の内容を確認する
必要がなくなり、合紙に印刷出力されている番号の順番
で各プリンタにおいて印刷出力された書類を重ねあわせ
るという簡単な方法で文書の結合作業を容易に行うこと
ができるという効果が得られる。
【0060】請求項3の分割印刷方法によれば、ホスト
コンピュータにおいて作成された複数ページからなる印
刷データを、前記ホストコンピュータにネットワークを
介して接続されている複数の印刷装置を用いて印刷出力
する分割印刷方法において、前記ホストコンピュータか
ら前記複数の印刷装置に対して、前記印刷データを印刷
出力すべき用紙とは異なるサイズ又は異なる向きの用紙
を合紙として排紙することを指示し、前記複数の印刷装
置において、前記印刷データを印刷出力すべき用紙とは
異なるサイズ又は異なる向きの用紙の所定位置に当該印
刷装置に割り当てられた番号を印刷出力して排紙し、前
記ホストコンピュータから前記複数の印刷装置に対して
前記複数ページの印刷データを分割して送り、前記複数
の印刷装置において、前記送られた印刷データを印刷出
力するようにしたので、複数の印刷装置のそれぞれによ
って印刷出力された書類が文書全体のどの部分に該当す
るかを当該印刷装置に割り当てられた番号を合紙として
印刷出力することによって容易に認識することができ、
また、合紙として排紙される用紙を異なるサイズ又は方
向としたことにより容易に認識することができる。従っ
て、ユーザはすべての書類を重ねあわせた後合紙のみを
引き抜くという簡単な処理だけで、文書の結合作業を容
易に行うことができるという効果が得られる。
【0061】請求項4の分割印刷方法によれば、前記印
刷装置に割り当てられた番号は、前記分割された印刷デ
ータを連結する順番を示す数字であるから、ユーザは各
プリンタにおいて印刷出力された書類の内容を確認する
必要がなくなり、合紙に印刷出力されている番号の順番
で各プリンタにおいて印刷出力された書類を重ねあわせ
るという簡単な方法で文書の結合作業を容易に行うこと
ができるという効果が得られる。
【0062】請求項5乃至請求項16の画像データ処理
方法によれば、複数の印刷装置に分割して出力された1
セットの画像データを元の画像データに統合するための
ガイダンス情報を発生するステップと、少なくとも1つ
の印刷装置に前記ガイダンス情報を出力するステップ
と、前記1セットの画像データを前記複数の印刷装置に
分割して出力するステップとからなるようにしたので、
複数の印刷装置のそれぞれによって印刷出力された書類
が文書全体のどの部分に該当するかをガイダンス情報に
よって容易に認識することができ、従って文書の結合作
業を容易に行うことができるという効果が得られる。
【0063】請求項17乃至請求項28の記録媒体によ
れば、コンピュータまたはCPUにより読取可能なプロ
グラムコードを記録した記録媒体において、前記プログ
ラムコードは、複数の印刷装置に分割して出力された1
セットの画像データを元の画像データに結合するための
ガイダンス情報を発生するためのコードと、少なくとも
1つの印刷装置に前記ガイダンス情報を出力するための
コードと、1セットの画像データを複数の印刷装置に分
割して出力するためのコードとを含むので、この記録媒
体に記録されているプログラムコードを従来の印刷シス
テムに用いられているコンピュータまたはCPUに読み
取らせて実行させることにより、複数の印刷装置のそれ
ぞれによって印刷出力された書類が文書全体のどの部分
に該当するかをガイダンス情報によって容易に認識する
ことができ、従って文書の結合作業を容易に行うことが
できる印刷システムを提供することができるという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る印刷システムのシ
ステム構成図である。
【図2】図1に示した印刷システムにおいて実行され
る、分割印刷処理手順を示すフローチャートである。
【図3】プリンタにおいて排紙される合紙の一例を示す
説明図である。
【図4】プリンタにおいて印刷出力された書類の一例を
示す説明図である。
【図5】プリンタにおいて印刷出力された書類の一例を
示す説明図である。
【符号の説明】
101〜103 パーソナルコンピュータ 104 ネットワーク 105〜108 プリンタ 301 合紙
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/12 G06F 3/12 D H04N 1/00 108 H04N 1/00 108L // B65H 3/44 342 B65H 3/44 342

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つのホストコンピュータと
    複数の印刷装置とをネットワークを介して接続すること
    により構成される印刷システムにおいて、 前記ホストコンピュータは、前記ホストコンピュータに
    おいて作成された複数ページからなる印刷データを前記
    複数のプリンタを用いて印刷出力するときに、前記複数
    の印刷装置に対して、前記複数ページの印刷データを分
    割して送るとともに、前記印刷データを印刷出力すべき
    用紙とは異なるサイズ又は異なる向きの用紙を合紙とし
    て排紙することを指示する印刷制御手段を備え、 前記複数の印刷装置は、それぞれ、前記前記印刷データ
    を印刷出力すべき用紙とは異なるサイズ又は異なる向き
    の用紙を合紙として排紙することを指示された場合に、
    当該印刷装置に割り当てられた番号を当該指示された用
    紙の所定位置に印刷出力して排紙する合紙出力手段を備
    えることを特徴とする印刷システム。
  2. 【請求項2】 前記印刷装置に割り当てられた番号は、
    前記分割された印刷データを連結する順番を示す数字で
    あることを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
  3. 【請求項3】 ホストコンピュータにおいて作成された
    複数ページからなる印刷データを、前記ホストコンピュ
    ータにネットワークを介して接続されている複数の印刷
    装置を用いて印刷出力する分割印刷方法において、 前記ホストコンピュータから前記複数の印刷装置に対し
    て、前記印刷データを印刷出力すべき用紙とは異なるサ
    イズ又は異なる向きの用紙を合紙として排紙することを
    指示するステップと、 前記複数の印刷装置において、前記印刷データを印刷出
    力すべき用紙とは異なるサイズ又は異なる向きの用紙の
    所定位置に当該印刷装置に割り当てられた番号を印刷出
    力して排紙するステップと、 前記ホストコンピュータから前記複数の印刷装置に対し
    て前記複数ページの印刷データを分割して送るステップ
    と、 前記複数の印刷装置において、前記送られた印刷データ
    を印刷出力するステップとからなることを特徴とする分
    割印刷方法。
  4. 【請求項4】 前記印刷装置に割り当てられた番号は、
    前記分割された印刷データを連結する順番を示す数字で
    あることを特徴とする請求項3記載の分割印刷方法。
  5. 【請求項5】 複数の印刷装置に分割して出力された1
    セットの画像データを元の画像データに統合するための
    ガイダンス情報を発生するステップと、 少なくとも1つの印刷装置に前記ガイダンス情報を出力
    するステップと、 前記1セットの画像データを前記複数の印刷装置に分割
    して出力するステップとからなることを特徴とする画像
    データ処理方法。
  6. 【請求項6】 前記ガイダンス情報は1セットの画像デ
    ータの整列順を示す数字からなり、 前記ガイダンス情報を出力するステップでは、前記複数
    の印刷装置に前記ガイダンス情報を出力することを特徴
    とする請求項5記載の画像データ処理方法。
  7. 【請求項7】 前記整列順を示す数字は連続した数字で
    あることを特徴とする請求項6記載の画像データ処理方
    法。
  8. 【請求項8】 前記ガイダンス情報は前記複数の印刷装
    置で印刷されたシートを整列するための説明からなり、 前記ガイダンス情報を出力するステップでは、前記複数
    の装置のいずれかに前記ガイダンス情報を出力すること
    を特徴とする請求項5記載の画像データ処理方法。
  9. 【請求項9】 前記ガイダンス情報は前記複数の印刷装
    置で印刷されたシートを整列するための説明からなり、 前記ガイダンス情報を出力するステップでは、前記複数
    の印刷装置とは別の印刷装置に前記ガイダンス情報を出
    力することを特徴とする請求項5記載の画像データ処理
    方法。
  10. 【請求項10】 前記ガイダンス情報を印刷すべきシー
    トの向きを印刷装置へ指示するステップを含むことを特
    徴とする請求項5記載の画像データ処理方法。
  11. 【請求項11】 前記印刷装置の有するシートの向きを
    示す向き情報を受け取るステップを含み、 前記シートの向きを指示するステップでは、前記受け取
    った向き情報に応じて前記ガイダンス情報を印刷すべき
    シートの向きを指示することを特徴とする請求項10記
    載の画像データ処理方法。
  12. 【請求項12】 前記ガイダンス情報を印刷すべきシー
    トのサイズを前記印刷装置へ指示するステップを含むこ
    とを特徴とする請求項5記載の画像データ処理方法。
  13. 【請求項13】 前記印刷装置の有するシートのサイズ
    情報を受け取るステップを含み、 前記シートのサイズを指示するステップでは、前記受け
    取ったサイズ情報に応じてガイダンス情報を印刷すべき
    シートのサイズを指示することを特徴とする請求項12
    記載の画像データ処理方法。
  14. 【請求項14】 前記印刷装置の有するシートのサイズ
    情報または向き情報を受け取るステップと、 前記受け取ったサイズ情報または向き情報に応じて前記
    複数の印刷装置の中から分割出力すべき印刷装置を選択
    するステップとを含むことを特徴とする請求項5記載の
    画像データ処理方法。
  15. 【請求項15】 前記印刷装置の有するシートのサイズ
    情報及び向き情報を受け取るステップと、 前記受け取ったサイズ情報及び向き情報に基づいて前記
    分割出力すべき印刷装置を選択するステップとを含むこ
    とを特徴とする請求項5記載の画像データ処理方法。
  16. 【請求項16】 前記印刷装置を選択するステップで
    は、画像データが印刷されるべきシート及びそのシート
    の向きとは異なる向きのシート或いは前記画像データが
    印刷されるべきシートよりも大きいシートを有する印刷
    装置を選択することを特徴とする請求項14または15
    記載の画像データ処理方法。
  17. 【請求項17】 コンピュータまたはCPUにより読取
    可能なプログラムコードを記録した記録媒体において、
    前記プログラムコードは、 複数の印刷装置に分割して出力された1セットの画像デ
    ータを元の画像データに結合するためのガイダンス情報
    を発生するためのコードと、 少なくとも1つの印刷装置に前記ガイダンス情報を出力
    するためのコードと、 1セットの画像データを複数の印刷装置に分割して出力
    するためのコードとを含むことを特徴とする記録媒体。
  18. 【請求項18】 前記ガイダンス情報は、1セットの画
    像データの整列順を示す数字からなり、 前記ガイダンス情報を出力するためのコードは前記複数
    の印刷装置に前記ガイダンス情報を出力するコードであ
    ることを特徴とする請求項17記載の記録媒体。
  19. 【請求項19】 前記整列順を示す数字は連続した数字
    であることを特徴とする請求項17記載の記録媒体。
  20. 【請求項20】 前記ガイダンス情報は、前記複数の印
    刷装置で印刷されたシートを整列するための説明からな
    り、 前記ガイダンス情報を出力するためのコードは、前記複
    数の印刷装置のいずれかに前記ガイダンス情報を出力す
    るコードであることを特徴とする請求項17記載の記録
    媒体。
  21. 【請求項21】 前記ガイダンス情報は前記複数の印刷
    装置で印刷されたシートを整列するための説明からな
    り、 前記ガイダンス情報を出力するためのコードは前記複数
    の印刷装置とは別の印刷装置に前記ガイダンス情報を出
    力するコードであることを特徴とする請求項17記載の
    記録媒体。
  22. 【請求項22】 前記プログラムコードは前記ガイダン
    ス情報を印刷すべきシートの向きを前記印刷装置へ指示
    するコードを含むことを特徴とする請求項17記載の記
    録媒体。
  23. 【請求項23】 前記プログラムコードは前記印刷装置
    の有するシートの向き情報を受け取るコードを含み、 前記シートの向きを指示するコードは前記受け取ったシ
    ートの向き情報に応じてガイダンス情報を印刷すべきシ
    ートの向きを指示するコードであることを特徴とする請
    求項22記載の記録媒体。
  24. 【請求項24】 前記プログラムコードは、前記ガイダ
    ンス情報を印刷すべきシートのサイズを前記印刷装置へ
    指示するコードを含むことを特徴とする請求項17記載
    の記録媒体。
  25. 【請求項25】 前記プログラムコードは、前記印刷装
    置の有するシートのサイズ情報を受け取るコードを含
    み、 前記シートのサイズを指示するコードは、前記受け取っ
    たサイズ情報に応じて前記シートのサイズを指示するコ
    ードであることを特徴とする請求項24記載の記録媒
    体。
  26. 【請求項26】 前記プログラムコードは、 前記印刷装置の有するシートのサイズ情報または向き情
    報を受け取るコードと、 前記受け取ったサイズ情報または向き情報に応じて前記
    複数の印刷装置の中から分割出力すべき印刷装置を選択
    するコードとを含むことを特徴とする請求項17記載の
    記録媒体。
  27. 【請求項27】 前記プログラムコードは、 前記印刷装置の有するシートのサイズ情報及び向き情報
    を受け取るコードと、 前記受け取ったサイズ情報および向き情報に応じて前記
    複数の印刷装置の中から分割出力すべき印刷装置を選択
    するコードとを含むことを特徴とする請求項17記載の
    記録媒体。
  28. 【請求項28】 前記印刷装置を選択するコードは、画
    像データが印刷されるべきシート及びその向きとは異な
    る向きのシート或いはそのシートよりも大きいシートを
    有する印刷装置を選択するコードであることを特徴とす
    る請求項26または27記載の記録媒体。
JP11194535A 1998-07-21 1999-07-08 印刷システム、分割印刷方法、画像デ―タ処理方法、及び記録媒体 Withdrawn JP2000094808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11194535A JP2000094808A (ja) 1998-07-21 1999-07-08 印刷システム、分割印刷方法、画像デ―タ処理方法、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21991698 1998-07-21
JP10-219916 1998-07-21
JP11194535A JP2000094808A (ja) 1998-07-21 1999-07-08 印刷システム、分割印刷方法、画像デ―タ処理方法、及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000094808A true JP2000094808A (ja) 2000-04-04

Family

ID=26508559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11194535A Withdrawn JP2000094808A (ja) 1998-07-21 1999-07-08 印刷システム、分割印刷方法、画像デ―タ処理方法、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000094808A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344083A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Minolta Co Ltd 画像形成装置およびその制御方法ならびにその制御プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
KR100495293B1 (ko) * 2001-07-06 2005-06-16 캐논 가부시끼가이샤 인쇄 제어 장치 및 인쇄 방법
JP2006224491A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Seiko Epson Corp 印刷装置及びプリンタドライバ
JP2013105242A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Riso Kagaku Corp ジョブ分割装置
JP2013195495A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Konica Minolta Inc 画像形成装置
US8985582B2 (en) 2012-06-14 2015-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus, method for controlling sheet processing apparatus, and storage medium
JP2019153292A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344083A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Minolta Co Ltd 画像形成装置およびその制御方法ならびにその制御プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
KR100495293B1 (ko) * 2001-07-06 2005-06-16 캐논 가부시끼가이샤 인쇄 제어 장치 및 인쇄 방법
JP2006224491A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Seiko Epson Corp 印刷装置及びプリンタドライバ
JP2013105242A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Riso Kagaku Corp ジョブ分割装置
JP2013195495A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Konica Minolta Inc 画像形成装置
US9042762B2 (en) 2012-03-16 2015-05-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
US8985582B2 (en) 2012-06-14 2015-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus, method for controlling sheet processing apparatus, and storage medium
JP2019153292A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7211148B2 (ja) 2018-03-05 2023-01-24 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1233307B1 (en) Image forming system, control method and a storage media for storing a program of the control method
US7170631B2 (en) Information processing unit, printing control unit, and control method thereof, and storage medium, and control program thereof
US20040042042A1 (en) Image data processing for printing by a plurality of image printing apparatuses
JP2000094808A (ja) 印刷システム、分割印刷方法、画像デ―タ処理方法、及び記録媒体
JP3762423B2 (ja) 画像形成システム、その制御方法、及びその制御方法を実行するプログラムを格納した記憶媒体
JP2002082791A (ja) 仮想印刷装置を提供するための印刷システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP3611003B2 (ja) 画像処理装置
US20030214669A1 (en) Printer driver, printer, and method of printing
KR100614069B1 (ko) 화상 형성 방법 및 장치
JPH06183110A (ja) プリンタ
US7352482B2 (en) Apparatus and method for processing data and printing the same, and recording medium
JPH11165455A (ja) コンピュータによるプリント制御方法およびプリント制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、ならびにプリント制御装置
JP3707916B2 (ja) 印刷装置
US20020075499A1 (en) Printing apparatus, controlling method thereof, and recording medium storing print controlling program
JPS6145325A (ja) プリント装置
US7004653B2 (en) Printer with a copy function for carrying out two-set double-sided printing
JP3788206B2 (ja) 分散印刷制御装置および分散印刷制御方法並びに記録媒体
WO2021065124A1 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP2001175448A (ja) 画像形成装置
JPH11353143A (ja) プリントデータ変換方法、その方法のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、およびプリントデータ変換装置、並びにプリントデータ判別方法
JP2008204163A (ja) 印刷システム、処理装置、及び印刷処理プログラム
JP3353639B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2007249714A (ja) 印刷装置
JP2008077381A (ja) 画像形成制御装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム、記録媒体及び画像形成装置
JP2003246113A (ja) プリンタ装置及び印刷クライアント装置並びにジョブ区切り印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060307

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003