JP2008077381A - 画像形成制御装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム、記録媒体及び画像形成装置 - Google Patents

画像形成制御装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム、記録媒体及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008077381A
JP2008077381A JP2006255628A JP2006255628A JP2008077381A JP 2008077381 A JP2008077381 A JP 2008077381A JP 2006255628 A JP2006255628 A JP 2006255628A JP 2006255628 A JP2006255628 A JP 2006255628A JP 2008077381 A JP2008077381 A JP 2008077381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
feeding device
image
image forming
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006255628A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Nakagawa
智弘 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006255628A priority Critical patent/JP2008077381A/ja
Publication of JP2008077381A publication Critical patent/JP2008077381A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】従来の画像形成装置では、部数毎や画像形成ジョブ毎に異なる用紙方向の用紙に画像形成して排紙するため、通常は横方向の用紙に画像形成する場合に、すべて縦方向の用紙に画像形成することがあり、画像形成する時間が遅くなってしまう問題がある。
【解決手段】画像形成の対象となる用紙を縦方向に給紙する第1の給紙装置及び当該用紙を横方向に給紙する第2の給紙装置の両方が画像形成装置に装着されていると判定された場合に、画像形成の対象となる用紙の1枚目に画像形成すべき画像データに対して、当該用紙が第1の給紙装置から給紙されるときは第2の給紙装置から給紙される用紙に画像形成すべきように変換し、当該用紙が第2の給紙装置から給紙されるときは第1の給紙装置から給紙される用紙に画像形成すべきように変換する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成制御装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム、記録媒体及び画像形成装置に関する。
従来の画像形成装置において、複数部数の用紙に画像形成を行い排紙する際に、画像形成装置に専用のソーターを装備しないで、排紙される各部数の用紙を仕分ける技術が提案されている。例えば、下記の特許文献1に記載されている画像形成装置では、複数部数をコピーする際、同一サイズの用紙を収容する長手の給紙カセットと短手の給紙カセットとから、部数毎に縦横交互に給紙する。そして、給紙された用紙の用紙方向に応じて画像形成し、部数毎に縦横交互に用紙を排紙することにより、排紙された用紙を各部数単位で仕分けるようにしている。また、下記の特許文献2に記載されている画像形成装置では、前の画像形成ジョブにおいて排紙した用紙の用紙方向を参照し、この用紙方向とは異なる用紙方向に画像形成し、画像形成ジョブ毎に縦横交互に用紙を排紙することにより、排紙された用紙を各画像形成ジョブ単位で仕分けるようにしている。
特公平3−795412号公報 特開平8−251354号公報
しかしながら、上記したような従来の画像形成装置では、部数毎や画像形成ジョブ毎に異なる用紙方向の用紙に画像形成して排紙するため、一般的に多い使用形態である横方向の用紙に画像形成して排紙する場合に、対象となる部数や画像形成ジョブの用紙をすべて縦方向の用紙に画像形成して排紙することがある。縦方向の用紙に画像形成して排紙した場合、横方向の用紙に比して、画像形成を行う搬送経路方向の長さが長いことから、用紙1枚あたりの画像形成に要する時間もそれだけ長くなり、対象となる部数や画像形成ジョブの用紙をすべて画像形成する時間が遅くなってしまう問題がある。
本発明に係る画像形成制御装置は、所定サイズの用紙を給紙する第1の給紙装置及び当該所定サイズの用紙を第1の給紙装置の給紙方向と異なる方向で給紙する第2の給紙装置が、接続されている画像形成装置に装着されているか否かを判定する給紙装置判定部と、前記給紙装置判定部によって前記第1の給紙装置及び前記第2の給紙装置の両方が前記画像形成装置に装着されていると判定された場合に、画像形成ジョブで指定した用紙方向が前記第1の給紙装置から給紙する方向であるときに、前記画像形成ジョブの用紙の1枚目に画像形成すべき画像データに対して前記第2の給紙装置から給紙される用紙に画像形成すべきように変換する画像データ変換部とを含むことを特徴とする。
本発明に係る画像形成制御装置によれば、給紙装置判定部によって、第1の給紙装置及び第2の給紙装置の両方が、接続されている画像形成装置に装着されているか否かを判定する。両方の給紙装置が装着されていると判定された場合、画像形成ジョブで指定した用紙方向が第1の給紙装置から給紙する方向であるときに、画像データ変換部によって、画像形成の対象となる用紙の1枚目に画像形成すべき画像データに対して、第2の給紙装置から給紙される用紙に画像形成すべきように変換する。
画像形成の対象となる用紙の1枚目に画像形成すべき画像データに対して、異なる用紙方向の用紙に画像形成するように変換することから、画像形成の対象となる用紙の起点が明確になり、部数毎や画像形成ジョブ毎に画像形成の対象となる用紙を排紙した場合に、それぞれの用紙を仕分けることが可能になる。また、一般的に多い使用形態である横方向の用紙に画像形成して排紙する場合に、1枚目の用紙のみ縦方向の用紙に画像形成して排紙し、他の用紙は、通常通りに横方向の用紙に画像形成して排紙する。これにより、画像形成の対象のすべてを縦方向の用紙に画像形成して排紙する場合に比して、画像形成して排紙する時間を速くすることが可能になる。
上記した本発明に係る画像形成制御装置では、前記画像データ変換部は、前記変換前の画像データが示す画像を90度回転させることによって変換することを特徴とする。
本発明に係る画像形成制御方法は、所定サイズの用紙を給紙する第1の給紙装置及び当該所定サイズの用紙を第1の給紙装置の給紙方向と異なる方向で給紙する第2の給紙装置が、接続されている画像形成装置に装着されているか否かを判定する給紙装置判定工程と、前記給紙装置判定工程によって前記第1の給紙装置及び前記第2の給紙装置の両方が前記画像形成装置に装着されていると判定された場合に、画像形成ジョブで指定した用紙方向が前記第1の給紙装置から給紙する方向であるときに、前記画像形成ジョブの用紙の1枚目に画像形成すべき画像データに対して前記第2の給紙装置から給紙される用紙に画像形成すべきように変換する画像データ変換工程とを含むことを特徴とする。
本発明に係る画像形成制御プログラムは、所定サイズの用紙を給紙する第1の給紙装置及び当該所定サイズの用紙を第1の給紙装置の給紙方向と異なる方向で給紙する第2の給紙装置が、接続されている画像形成装置に装着されているか否かを判定する給紙装置判定機能と、前記給紙装置判定機能によって前記第1の給紙装置及び前記第2の給紙装置の両方が前記画像形成装置に装着されていると判定された場合に、画像形成ジョブで指定した用紙方向が前記第1の給紙装置から給紙する方向であるときに、前記画像形成ジョブの用紙の1枚目に画像形成すべき画像データに対して前記第2の給紙装置から給紙される用紙に画像形成すべきように変換する画像データ変換機能とを含むことを特徴とする。
本発明に係る記録媒体は、前記画像形成制御プログラムをコンピュータが読み取り可能に記録した記録媒体。
本発明に係る画像形成装置は、所定サイズの用紙を給紙する第1の給紙装置及び当該所定サイズの用紙を第1の給紙装置の給紙方向と異なる方向で給紙する第2の給紙装置が装着されているか否かを判定する給紙装置判定部と、前記給紙装置判定部によって前記第1の給紙装置及び前記第2の給紙装置の両方が装着されていると判定された場合に、画像形成ジョブで指定した用紙方向が前記第1の給紙装置から給紙する方向であるときに、前記画像形成ジョブの用紙の1枚目に画像形成すべき画像データに対して前記第2の給紙装置から給紙される用紙に画像形成すべきように変換する画像データ変換部とを含むことを特徴とする。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態に係る画像形成システムの実施形態について図面を参照して説明する。
<画像形成システムの概略構成>
最初に、本発明の第1実施形態に係る画像形成システムの概略構成について説明する。 図1は、本発明に係る画像形成システムの概略構成を示す図である。同図に示すように、画像形成システム1は、画像形成制御装置としての機能を含むホストコンピュータ2と、ホストコンピュータ2に接続されて用紙等の記録媒体に画像形成を行う画像形成装置としてのプリンタ3とで構成される。ホストコンピュータ2は、プリンタ3に対して画像形成要求を行う汎用のパーソナルコンピュータであり、アプリケーション10、画像形成制御機能を有するプリンタドライバ20、及びインターフェース(以下I/Fと記す)30を備えている。また、ホストコンピュータ2の内部には、図示しないCPU、RAM、ROM、ハードディスク等が備えられている。さらに、ホストコンピュータ2には、キーボードやマウス等の操作部31や、CRT、液晶ディスプレイ及びプロジェクタ等の表示部32が図示しないUSBポートを介して接続されている。
アプリケーション10は、例えばワードプロセッサーや業務用のソフトウェア等であり、ユーザから画像形成要求を受け付けることにより、画像形成対象となるドキュメント等の画像データをプリンタドライバ20に送信する。
プリンタドライバ20は、画像データ取得部21、画像形成データ生成部22、画像データ変換部23、給紙装置判定部24及び画像形成条件設定部25を備えており、アプリケーション10から受信した画像データに基づいて、プリンタ3にて処理可能な画像形成データを生成する。
画像データ取得部21は、アプリケーション10から画像形成処理の対象となる画像データを取得する。
画像形成データ生成部22は、画像データ取得部21が取得した画像データに基づいて、プリンタ3にて画像形成処理が可能な画像形成データを生成する。
画像形成条件設定部25は、表示部32に画像形成時の各種画像形成条件の項目を表示し、操作部31からユーザが設定する各種画像形成条件を受け付ける。画像形成条件の種類として、例えば、A4,B4,A3等の用紙サイズ、縦/横の画像形成方向、給紙トレイ,給紙カセット(A4縦),給紙カセット(A4横)等の給紙装置、拡大/縮小,割り付け,両面等のレイアウトなどがある。なお、これらの各種画像形成条件は、画像形成ジョブで指定する各種画像形成条件となる。
画像データ変換部23は、給紙装置から所定の用紙方向で給紙される用紙に画像形成すべき画像データに対して、当該用紙と同一サイズで異なる用紙方向の用紙に画像形成すべき画像データに変換する。例えば、A4サイズで縦方向の用紙に画像形成すべき画像形成データに対して、A4サイズで横方向の用紙に画像形成すべき画像形成データに変換する。
具体的に図3の用紙を用いて画像形成する例について説明する。図3は、画像形成の対象となる用紙の用紙方向と画像の方向とを説明するための図であり、(a)は、用紙サイズA4、用紙方向が縦方向の用紙を示す図であり、(b)は、用紙サイズA4、用紙方向が横方向の用紙を示す図である。例えば、同図(a)に示す用紙(A4縦)に画像形成すべき画像データを、(b)に示す用紙(A4横)に画像形成するためには、画像「ABC」を反時計回りに90度回転させる。逆に、(b)に示す用紙(A4横)に画像形成すべき画像データを、(a)に示す用紙(A4縦)に画像形成するためには、画像「ABC」を時計回りに90度回転させることになる。
給紙装置判定部24は、プリンタ3に備えられている給紙装置70の情報をI/F30を介して受信し、第1の給紙装置として、画像形成の対象となるサイズの用紙を縦方向に給紙する給紙装置と、第2の給紙装置として、同一サイズの用紙を横方向に給紙する給紙装置との両方がプリンタ3に装着されているか否かを判定する。
I/F30は、プリンタ3と相互に通信可能に接続されており、生成した画像形成データをプリンタ3に送信したり、上記したようにプリンタ3から給紙装置70の情報を受信したりする。
プリンタ3は、ホストコンピュータ2から送信される画像形成データを受信して、ページ単位で画像形成を行うレーザプリンタである。プリンタ3は、コントローラ50及びエンジン60を備えている。また、プリンタ3には、画像形成を実行する対象となる各種用紙を収容する給紙装置70が備えられており、本実施形態では、給紙装置70に、A4サイズの用紙を縦方向に給紙する給紙カセット(A4縦)71、A4サイズの用紙を横方向に給紙する給紙カセット(A4横)72及びB4サイズの用紙を給紙する給紙カセット(B4)73が装着されている。なお、装着される給紙装置の種類はこれに限られず、例えば、他の用紙サイズを給紙する給紙カセットや給紙トレイ等が装着されていても良い。
コントローラ50は、I/F51、CPU52、ROM53、RAM54、給紙装置検知部55及びUSBインターフェース(以下、USBI/Fと記す)56を有している。また、コントローラ50には、USBI/F56を介してUSBメモリ81が挿脱可能となっており、さらに、コントローラ50には、ユーザからの操作を受け付ける操作パネル82が接続されている。
コントローラ50に備えたI/F51は、ホストコンピュータ2から送信される画像形成データを受信する。ROM53は、プリンタ3を制御するための各種プログラムを記憶している。RAM54は、CPU52における演算結果、I/F51やUSBI/F56を介して受信した画像形成データ等を一時的に記憶する。CPU52は、プリンタ3において実行される各種処理を制御する部分であり、受信した画像形成データ等に含まれる制御情報を解釈し、エンジン60に画像形成処理を指示するデータを送信する。また、CPU52は、ROM53又はRAM54に記憶されたプログラムに従って各処理を実行する。給紙装置検知部55は、給紙装置70に装着されている給紙カセットの用紙サイズ、用紙方向及び給紙カセットの装着位置等の情報を検知する。上述した、ホストコンピュータ2に備えられた給紙装置判定部24が受信する給紙装置70の情報は、給紙装置検知部55によって取得した情報となる。
次に、エンジン60は、図示しない帯電ユニット、露光ユニット、現像ユニット、転写ユニット及び定着ユニット等を備えている。そして、コントローラ50から受信した画像形成処理を指示するデータに基づいて、用紙を給紙する給紙装置を選択し、当該給紙装置から給紙された用紙に対して、転写ユニットによる転写処理、及び定着ユニットによる定着処理等を順次行うことによって画像形成し、この画像形成した用紙を排紙する。
<画像形成制御装置の動作>
次に、本発明の第1実施形態に係る画像形成制御装置の動作について説明する。
図2は、本発明の第1実施形態に係る画像形成制御装置の動作を示すフローチャートである。同図に示す各ステップにおける動作は、ホストコンピュータ2に備えられたプリンタドライバ20における動作であり、ホストコンピュータ2に備えられたCPUにより実行される。また、同図における最初の動作は、プリンタドライバ20が、ユーザから画像形成要求を受け付け、アプリケーション10から画像形成の対象となる画像データを取得することで開始される。
先ず、図2に示すステップS110では、プリンタ3に備えられている給紙装置70の情報をI/F30を介して取得する。ここでは、給紙カセット(A4縦)71、給紙カセット(A4横)72及び給紙カセット(B4)73が、プリンタ3に装着されていることを示す情報を取得する。
ステップS120では、プリンタ3において、取得した画像データに基づいて画像形成する際、必要な用紙を給紙する給紙装置がプリンタ3に装着されているか否かを判定する。装着されている場合は、次のステップS130へ進む。他方、装着されていない場合は、ステップS140へ進む。
ここでの判定は、ステップS110において取得した給紙装置70の情報に基づいて、画像形成に必要な用紙サイズの用紙を収容する給紙装置が、用紙方向「縦」「横」の両方とも装着されているか否かによって行う。例えば、本実施形態では、取得した画像データをA4サイズの用紙に出力する場合、当該用紙を縦方向に給紙する給紙カセット(A4縦)71、及び当該用紙を横方向に給紙する給紙カセット(A4横)72が両方とも装着されていなければならない。
ステップS130では、取得した画像データが、画像形成の対象となる用紙の1枚目にレイアウトする画像データであるか否かを判定する。1枚目の用紙にレイアウトする画像データの場合は、次のステップS150へ進む。他方、1枚目の用紙にレイアウトする画像データではない場合、即ち2枚目以降の用紙にレイアウトする画像データの場合は、ステップS140へ進む。
ここで、例えば、用紙の両面を使用して、1枚目の用紙の表面に2ページ分の画像データ、裏面に2ページ分の画像データを画像形成する場合、これらの表裏面の4ページ分の画像データが用紙の1枚目にレイアウトする画像データとなる。
ステップS140では、取得した画像データに基づいて、プリンタ3にて処理可能な画像形成データを生成してステップS180へ進む。この場合、プリンタ3において画像形成するときに使用される給紙装置の種類は、ユーザが予め指定した給紙装置であり、用紙方向の変更はしない。
ステップS150では、ユーザにより指定された給紙装置から給紙される用紙が、「縦」「横」のいずれの用紙方向であるかを判定する。
用紙方向が「縦」である場合は、ステップS160へ進み、取得した画像データを用紙方向「横」の用紙に画像形成するために、画像データが示す画像を反時計回りに90度回転させる変換を行い、プリンタ3にて処理可能な画像形成データを生成する。
他方、用紙方向が「横」である場合は、ステップS170へ進み、取得した画像データを用紙方向「縦」の用紙に画像形成するために、画像データが示す画像を時計回りに90度回転させる変換を行い、プリンタ3にて処理可能な画像形成データを生成する。
ステップS180では、生成した画像形成データをI/F30を介してプリンタ3へ送信する。
ステップS190では、取得した画像データについて、最終の画像データの処理が終了したか否かを判定する。最終の画像データの処理が終了していない場合、即ちプリンタ3へ送信していない画像データがある場合は、ステップS130に戻る。他方、最終の画像データの処理が終了した場合は、画像形成制御装置における処理を終了する。
なお、本発明の給紙装置判定工程及び給紙装置判定機能は、上記ステップS110〜S120に相当する。また、本発明の画像データ変換工程及び画像データ変換機能は、上記ステップS160〜S170に相当する。
<排紙した用紙の例>
次に、プリンタ3において、複数の画像形成ジョブにより画像形成して、排紙した用紙の例について説明する。
図4は、2つの画像形成ジョブにより画像形成して、排紙した用紙の例を示す図であり、(a)は、排紙した用紙の用紙方向を示す図であり、(b)は、排紙した用紙をプリンタにスタックした例を示す図である。
同図(a)に示すように、最初に画像形成ジョブAにおいて4枚の横方向の用紙に画像形成する場合、1枚目の用紙は縦方向の用紙に画像形成して排紙し、2〜4枚目の用紙は通常通り横方向の用紙に画像形成して排紙する。同図(b)の左側に示すように、画像形成ジョブAにおいて排紙された用紙は、1枚目の用紙のみが、他の用紙と用紙方向が違うことから、外に飛び出した形でスタックされている。
また、同図(a)に示すように、画像形成ジョブAに続けて、画像形成ジョブBにおいて3枚の横方向の用紙に画像形成する場合、1枚目の用紙は縦方向の用紙に画像形成して排紙し、2及び3枚目の用紙は通常通り横方向の用紙に画像形成して排紙する。この結果、同図(b)の右側に示すように、画像形成ジョブAの1枚目と画像形成ジョブBの1枚目の用紙のみが、外に飛び出した形でスタックされる。
上述したように、本実施形態に係る画像形成システム1では、図4(b)の排紙した用紙をプリンタにスタックした例に示すように、画像形成ジョブAの1枚目と画像形成ジョブBの1枚目の用紙のみが、外に飛び出した形でスタックされている。これにより、画像形成ジョブA及び画像形成ジョブBのそれぞれで排紙される用紙の起点が、外に飛び出した1枚目の用紙によって明確になる。そして、部数毎や画像形成ジョブ毎に画像形成の対象となる用紙を排紙した場合に、それぞれの用紙の起点が明確になることから、部数毎や画像形成ジョブ毎の用紙を容易に仕分けることができる。
また、図4(a)の排紙した用紙の用紙方向の例に示すように、通常は横方向の用紙に画像形成する場合に、1枚目の用紙のみ縦方向の用紙に画像形成して排紙し、2枚目以降の用紙は通常通り横方向の用紙に画像形成して排紙する。横方向の用紙に画像形成して排紙するのが一般的に多い使用形態であることから、画像形成の対象のすべてを縦方向の用紙に画像形成して排紙する従来の用紙を仕分ける技術に比して、画像形成して排紙する時間を速くすることができる。
(第2実施形態)
以下、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置について図面を参照して説明する。
<画像形成装置の構成>
まず、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置の構成について説明する。
図5は、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す説明図である。同図に示すように、第2実施形態では、第1実施形態に係る画像形成システム1とは異なりプリンタ3bのみからなり、プリンタ3bは、ホストコンピュータ2から送信される画像形成データを受信して画像形成を実行したり、プリンタ3b単独で、外部記憶媒体から取得したデータを画像形成データに変換して画像形成したりすることができる。また、プリンタ3bは、第1実施形態おけるプリンタ3と異なり、後述する画像形成データ変換部20bを備えている。
プリンタ3bは、第1実施形態おけるプリンタ3と同様に、コントローラ50b及びエンジン60を備えており、画像形成される用紙を収容する給紙装置70が備えられている。コントローラ50bは、I/F51、CPU52、ROM53、RAM54、給紙装置検知部55及びUSBI/F56を有している。また、コントローラ50bには、USBI/F56を介してUSBメモリ81が挿脱可能となっており、さらに、コントローラ50bには、ユーザからの操作を受け付けたり、プリンタ3bに発生したエラー状況を表示したりする操作パネル82が接続されている。
画像形成データ変換部20bは、画像データ取得部21b、画像形成データ生成部22b、画像データ変換部23b及び給紙装置判定部24bを備えており、挿入されたUSBメモリ81に記憶された画像形成対象となるデータを、画像形成可能な画像形成データに変換する。なお、画像形成データ変換部20bの各部の機能は、第1実施形態におけるプリンタドライバ20の各部の機能に相当するため、説明は省略する。
<画像形成装置の動作>
次に、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置の動作について説明する。
第2実施形態に係る画像形成装置の動作は、図2に示す第1実施形態におけるフローチャートと基本的には同様であるが、ステップS110における給紙装置70の情報を取得する処理と、ステップS180における画像形成データをプリンタへ送信する処理とが異なる。
第2実施形態のステップS110における給紙装置70の情報を取得する処理は、第1実施形態の場合と異なり、プリンタ3bに備えられた給紙装置検知部55から直接に給紙装置70の情報を取得する。また、第2実施形態のステップS180における画像形成データを送信する処理は、第1実施形態の場合と異なり、画像形成データ変換部20bによって変換された画像形成データをコントローラ50b内において処理する。
また、図2に示す各ステップにおける動作は、プリンタ3bに備えられた画像形成データ変換部20bにおける動作であり、プリンタ3bに備えられたCPU52により実行される。また、同図における最初の動作は、画像形成データ変換部20bが、USBメモリ81に記憶された画像形成対象となるデータを受け取った後、ユーザが操作パネル82から指示した画像形成開始の命令を取得することで開始される。
上述したように、本実施形態に係るプリンタ3bでは、USBメモリ81に記憶された画像形成対象となるデータを画像形成する場合に、第1実施形態に係る画像形成システム1と同様の効果を得ることができる。即ち、部数毎や画像形成ジョブ毎に画像形成の対象となる用紙を排紙した場合に、それぞれの用紙の起点を明確にさせて、部数毎や画像形成ジョブ毎の用紙を容易に仕分けることができ、また、従来の用紙を仕分ける技術に比して、画像形成して排紙する時間を速くすることができる。
(変形例1)
上記した実施形態では、画像形成に必要な用紙サイズの用紙を収容する給紙装置が、用紙方向「縦」「横」の両方とも装着されているか否かを判定し、両方とも装着されいる場合に、1枚目の用紙にレイアウトする画像データの用紙方向を変換している。しかし、このような給紙装置の判定に限られず、必要な用紙サイズの用紙が、用紙方向「縦」「横」の両方とも給紙装置にセットされているか否かによって判定しても良い。
(変形例2)
上記した実施形態では、画像形成の対象となる用紙の1枚目にレイアウトする画像データの用紙方向を変換している。しかし、画像形成の対象となる用紙が1枚のみの場合は、画像データの用紙方向を変換しなくても良い。
本発明に係る画像形成システムの概略構成を示す図。 本発明の第1実施形態に係る画像形成制御装置の動作を示すフローチャート。 画像形成の対象となる用紙の用紙方向と画像の方向とを説明するための図、(a)は用紙サイズA4、用紙方向が縦方向の用紙を示す図、(b)は用紙サイズA4、用紙方向が横方向の用紙を示す図。 2つの画像形成ジョブにより画像形成して排紙した用紙の例を示す図、(a)は排紙した用紙の用紙方向を示す図、(b)は排紙した用紙をプリンタにスタックした例を示す図。 本発明の第2実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す説明図。
符号の説明
1…画像形成システム、2…ホストコンピュータ、3…プリンタ、10…アプリケーション、20…プリンタドライバ、21…画像データ取得部、22…画像形成データ生成部、23…画像データ変換部、24…給紙装置判定部、25…画像形成条件設定部、30…I/F、31…操作部、32…表示部、50…コントローラ、51…I/F、52…CPU、53…ROM、54…RAM、55…給紙装置検知部、56…USBI/F、60…エンジン、70…給紙装置、81…USBメモリ、82…操作パネル。

Claims (6)

  1. 所定サイズの用紙を給紙する第1の給紙装置及び当該所定サイズの用紙を第1の給紙装置の給紙方向と異なる方向で給紙する第2の給紙装置が、接続されている画像形成装置に装着されているか否かを判定する給紙装置判定部と、
    前記給紙装置判定部によって前記第1の給紙装置及び前記第2の給紙装置の両方が前記画像形成装置に装着されていると判定された場合に、
    画像形成ジョブで指定した用紙方向が前記第1の給紙装置から給紙する方向であるときに、前記画像形成ジョブの用紙の1枚目に画像形成すべき画像データに対して前記第2の給紙装置から給紙される用紙に画像形成すべきように変換する画像データ変換部とを含むことを特徴とする画像形成制御装置。
  2. 前記画像データ変換部は、前記変換前の画像データが示す画像を90度回転させることによって変換することを特徴とする請求項1に記載の画像形成制御装置。
  3. 所定サイズの用紙を給紙する第1の給紙装置及び当該所定サイズの用紙を第1の給紙装置の給紙方向と異なる方向で給紙する第2の給紙装置が、接続されている画像形成装置に装着されているか否かを判定する給紙装置判定工程と、
    前記給紙装置判定工程によって前記第1の給紙装置及び前記第2の給紙装置の両方が前記画像形成装置に装着されていると判定された場合に、
    画像形成ジョブで指定した用紙方向が前記第1の給紙装置から給紙する方向であるときに、前記画像形成ジョブの用紙の1枚目に画像形成すべき画像データに対して前記第2の給紙装置から給紙される用紙に画像形成すべきように変換する画像データ変換工程とを含むことを特徴とする画像形成制御方法。
  4. 所定サイズの用紙を給紙する第1の給紙装置及び当該所定サイズの用紙を第1の給紙装置の給紙方向と異なる方向で給紙する第2の給紙装置が、接続されている画像形成装置に装着されているか否かを判定する給紙装置判定機能と、
    前記給紙装置判定機能によって前記第1の給紙装置及び前記第2の給紙装置の両方が前記画像形成装置に装着されていると判定された場合に、
    画像形成ジョブで指定した用紙方向が前記第1の給紙装置から給紙する方向であるときに、前記画像形成ジョブの用紙の1枚目に画像形成すべき画像データに対して前記第2の給紙装置から給紙される用紙に画像形成すべきように変換する画像データ変換機能とを含むことを特徴とする画像形成制御プログラム。
  5. 請求項4に記載の画像形成制御プログラムをコンピュータが読み取り可能に記録した記録媒体。
  6. 所定サイズの用紙を給紙する第1の給紙装置及び当該所定サイズの用紙を第1の給紙装置の給紙方向と異なる方向で給紙する第2の給紙装置が装着されているか否かを判定する給紙装置判定部と、
    前記給紙装置判定部によって前記第1の給紙装置及び前記第2の給紙装置の両方が装着されていると判定された場合に、
    画像形成ジョブで指定した用紙方向が前記第1の給紙装置から給紙する方向であるときに、前記画像形成ジョブの用紙の1枚目に画像形成すべき画像データに対して前記第2の給紙装置から給紙される用紙に画像形成すべきように変換する画像データ変換部とを含むことを特徴とする画像形成装置。
JP2006255628A 2006-09-21 2006-09-21 画像形成制御装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム、記録媒体及び画像形成装置 Withdrawn JP2008077381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006255628A JP2008077381A (ja) 2006-09-21 2006-09-21 画像形成制御装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム、記録媒体及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006255628A JP2008077381A (ja) 2006-09-21 2006-09-21 画像形成制御装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム、記録媒体及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008077381A true JP2008077381A (ja) 2008-04-03

Family

ID=39349369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006255628A Withdrawn JP2008077381A (ja) 2006-09-21 2006-09-21 画像形成制御装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム、記録媒体及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008077381A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017162123A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 富士ゼロックス株式会社 印刷制御プログラム、印刷制御装置及び印刷システム
JP2020102057A (ja) * 2018-12-24 2020-07-02 ブラザー工業株式会社 プログラム、端末装置、及び通信システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017162123A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 富士ゼロックス株式会社 印刷制御プログラム、印刷制御装置及び印刷システム
JP2020102057A (ja) * 2018-12-24 2020-07-02 ブラザー工業株式会社 プログラム、端末装置、及び通信システム
JP7206896B2 (ja) 2018-12-24 2023-01-18 ブラザー工業株式会社 プログラム、端末装置、及び通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6606466B2 (en) Print control apparatus indicating appropriate paper cassette for printing and method of same
US7433645B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6683070B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置用プログラム
JP2010026038A (ja) 印刷システム、画像形成装置、後処理装置、画像形成プログラム及び後処理プログラム
JP2004168035A (ja) 印刷装置及び情報処理装置及びそれらの制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2009202575A (ja) 画像形成装置、媒体供給制御方法、及び、コンピュータプログラム
EP2431922B1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer program product
JP3286111B2 (ja) 印刷装置および方法
US10430134B2 (en) Printing system, image display apparatus, image display method, and non-transitory computer readable medium
EP2434351A2 (en) Data processing apparatus, condensation removal method and program thereof
JP2004168034A (ja) 印刷装置及び情報処理装置及びそれらの方法、プログラム及び記憶媒体
US8773717B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium for adding check operation to instruction based on error information acquired
JP2008077381A (ja) 画像形成制御装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム、記録媒体及び画像形成装置
JP2000094800A (ja) 画像形成装置および画像形成システム、並びに画像形成プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20150331926A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor and storage medium
US10552098B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2006164151A (ja) 印刷処理装置
KR101442329B1 (ko) 스테이플 처리를 제어하는 제어 장치 및 스테이플 처리를 제어하는 화상 형성 장치
JP5782723B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2007011575A (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷装置及びその制御方法、プログラム
JP2009129255A (ja) 画像形成システム
JP2001209518A (ja) 印刷処理装置と印刷処理方法
JP2003256177A (ja) 画像形成システム、画像形成システムの制御方法、記憶媒体及びプログラム
US10237440B2 (en) Printing apparatus and control method for printing apparatus
JP2008003912A (ja) ホストベース印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091201