JP2000092221A - ドアホン装置 - Google Patents

ドアホン装置

Info

Publication number
JP2000092221A
JP2000092221A JP25556198A JP25556198A JP2000092221A JP 2000092221 A JP2000092221 A JP 2000092221A JP 25556198 A JP25556198 A JP 25556198A JP 25556198 A JP25556198 A JP 25556198A JP 2000092221 A JP2000092221 A JP 2000092221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visitor
infrared light
light
infrared
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25556198A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sasaki
健 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25556198A priority Critical patent/JP2000092221A/ja
Publication of JP2000092221A publication Critical patent/JP2000092221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外光が明るい場合であっても、訪問者が暗く
映ることがなく、在宅者が容易に訪問者を識別すること
ができるテレビカメラを装備したドアホン装置を提供す
る。 【解決手段】 在宅者2側の室内機であるモニタ3は表
示装置4、モニタボタン5、マイク6、スピーカ7等で
構成され、訪問者8側の室外装置であるカメラ子機9は
テレビカメラ10、呼び出しボタン11、赤外線LED
12、赤外光反射装置16、マイク、スピーカ等で構成
されている。モニタ3とカメラ子機9とはケーブル13
で接続されて、ドアホン装置1を構成している。赤外光
反射装置16によって、外光14の中の赤外光15のみ
が反射され、その反射赤外光が訪問者8を照明するの
で、訪問者8に眩しさを感じさせたり不快感を与えるこ
となく、在宅者2側の表示装置4に明るく訪問者8の映
像が映し出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は撮像手段を具備した
ドアホン装置に関し、さらに詳しくは室外の外光のうち
赤外線領域の光のみを反射して訪問者に照明する反射装
置を有するドアホン装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、門や玄関等の室外に設けられ
た、テレビカメラを備えた室外装置(以下、「カメラ子
機」と記す)と、室内に設けられた、カメラ子機からの
撮影画像を表示する表示装置を備えた室内装置(以下、
「モニタ」と記す)とからなるドアホン装置がある。
【0003】図7は従来のドアホン装置30の構成を示
す図であって、在宅者2側のモニタ3は表示装置4、モ
ニタボタン5、マイク6、スピーカ7等で構成され、一
方、訪問者8側のカメラ子機9はテレビカメラ10、呼
び出しボタン11、赤外線LED12、図示しないマイ
クおよびスピーカで構成されている。また、モニタ3と
カメラ子機9とはケーブル13で接続されている。
【0004】このドアホン装置30は在宅者2がモニタ
3に取り付けられているモニタボタン5を押したり、訪
問者8がカメラ子機9の呼び出しボタン11を押すこと
により動作する。モニタボタン5はカメラ子機9のテレ
ビカメラ10で撮影した画像を映し出すだけで、室内の
音をカメラ子機9に伝えないような機能を有する操作キ
ーである。また、マイク6、スピーカ7は訪問者8との
対応に用いられ、図示しない別途の手段により作動状態
に設定される。
【0005】また、赤外線LED12は、訪問者8の背
後から外光14が当たることによって、カメラ子機9に
対して逆光になるのを軽減したり、夜間の訪問者の確認
を容易にするために、カメラ子機9に搭載されているも
のである。この赤外線LED12から発せられる赤外線
領域の光(以下、「赤外光」と記す)15を訪問者8に
照射することにより、逆光補正をしたり、夜間でも訪問
者を確認することができる。
【0006】ところが、赤外線LED12から照射され
る赤外光15は、夜間の訪問者8を照らすなど、外光1
4が弱い場合には効果があるが、日中では外光14が強
いために、その光量は外光14に比べると僅かなもので
あり、赤外線LED12から発せられる赤外光15を訪
問者8に照射しても効果的に逆光補正が行なわれないの
が現実である。従って、このような状態では表示装置4
に映し出される訪問者8の映像は暗く、訪問者8を識別
することは困難であった。
【0007】図8は上述したドアホン装置30において
逆光補正をしていない状態であり、図9は逆光補正をし
ている状態を表している。逆光補正をしていない状態で
は、テレビカメラ10で撮影された訪問者8は、表示装
置4で極めて暗く映し出されており、また、赤外線LE
D12による逆光補正をしている状態では、赤外光15
の光量が十分でないため、訪問者8の識別が容易に行な
える程、明るくは映し出されていない。
【0008】この対策として、訪問者8の識別を容易に
するために赤外線LED12の数を増やしたり、赤外線
LED12に流す電流を増加させて光量を増大させるこ
とが考えられるが、これによりコストが上昇したり、ド
アホン装置30の消費電力が増大するという問題点があ
った。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、テレビカメラを装備したドアホン装置において、外
光が明るい場合であっても、テレビカメラで撮影した訪
問者の映像が表示装置に暗く映し出されることがなく、
在宅者が容易に訪問者を識別することができるようにし
ようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
なされたものであって、請求項1に記載の発明では、撮
像手段、および第1の通話手段を具備し、室外に設置さ
れる第1の装置と、表示手段、および第1の通話手段と
応答する第2の通話手段を具備し、室内に設置される第
2の装置とからなるドアホン装置において、第1の装置
に、外光のうち赤外線領域の光のみを反射して、撮像手
段の撮像対象を照明する反射手段を設けたドアホン装置
を構成する。
【0011】また、請求項2に記載の発明では、請求項
1に記載の発明において、その反射手段として赤外線領
域の光を拡散反射する光学部材を用いる。
【0012】また、請求項3に記載の発明では、請求項
1に記載の発明において、その反射手段を、第1の装置
の前面に、撮像手段の撮影レンズに対応する部位を除い
て配設する。
【0013】さらに、請求項4に記載の発明では、請求
項1に記載の発明において、その反射手段は、第1の装
置の前面に配設し、且つ、反射手段の、撮像手段の撮影
レンズに対応する部位は、可視光線と共に赤外線領域の
光をも透過する部材で構成して、上記課題を解決する。
【0014】請求項1に記載の発明によると、外光の中
から赤外光を反射して訪問者を照らすため、訪問者を眩
しくさせず、しかも不愉快な印象を与えず、十分に明る
く明瞭な表示映像が得られる。
【0015】請求項2に記載の発明によると、赤外光は
拡散反射するので、訪問者の撮影領域全体を略均等に照
射する。
【0016】請求項3に記載の発明によると、赤外光の
反射部材をテレビカメラの撮影レンズを覆うことのない
ように室外装置の前面に装着するので、訪問者に赤外の
反射光を効果的に照射でき、明るい映像を得ることがで
きる。
【0017】請求項4に記載の発明によると、赤外光の
反射部材はテレビカメラの撮影レンズに対応する部分が
可視光線と共に赤外光をも透過する構成であるため、こ
れを室外装置の前面に装着することにより訪問者に赤外
の反射光を効果的に照射でき、明るい映像を得ることが
できると共に、テレビカメラを室外装置の内部に密封で
きるので、粉塵等の浸入を防ぎドアホン装置の信頼性、
保守性が向上する。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明は、テレビカメラを有する
室外装置と、このテレビカメラより出力される映像信号
を表示する表示装置を有する室内装置とで構成されるド
アホン装置に関して、逆光により訪問者が明るく撮影さ
れないことを解決するために、外光中の赤外光のみを反
射して訪問者に照射する反射装置を備えることを特徴と
するものである。
【0019】従って本発明のドアホン装置では、室外装
置であるカメラ子機本体、或いはカメラ子機近傍に外光
中の赤外光のみを反射する赤外光反射装置を配設し、こ
の赤外光反射装置によって反射された赤外光で訪問者の
顔や身体を照射し、カメラ子機のテレビカメラによって
撮影する。室内の在宅者は室内装置であるモニタで逆光
の影響を受けることがない訪問者の映像を確認でき、一
方、訪問者にとっては赤外光は認識されないので、訪問
者は眩しさを感じたり、不快感をおぼえることはないも
のである。
【0020】つぎに、図1ないし図6を参照して、本発
明にかかわるドアホン装置について説明する。図1は本
発明にかかわるドアホン装置の構成を示す図であり、図
2は外光中の赤外光のみが赤外光反射装置により反射さ
れる状態を示す図であり、図3は本発明の効果を示す図
である。また、図4は赤外光反射装置をカメラ子機に備
えた場合の一例を示す図であり、さらに、図5および図
6は図4のA−A矢視における、赤外光反射装置の例を
示す断面図である。
【0021】まず、本発明のドアホン装置の構成につい
て説明する。図1に示すように、在宅者2側の室内装置
であるモニタ3は表示装置4、モニタボタン5、マイク
6、スピーカ7等で構成され、訪問者8側の室外装置で
あるカメラ子機9はテレビカメラ10、呼び出しボタン
11、赤外線LED12、赤外光反射装置16、また図
4に示すようなマイク17、スピーカ18等で構成され
ている。また、モニタ3とカメラ子機9とはケーブル1
3で接続されて、ドアホン装置1を構成している。
【0022】特に赤外光反射装置16を設けたことが本
発明の特徴を形成するものであって、図1ではカメラ子
機9の、訪問者8に対向する面に配設されている。しか
しながら、この位置に限ることなく、外光14中の赤外
光15を反射して訪問者8に好適に照射できる何れの位
置、および形状をとることができるものである。
【0023】このドアホン装置1は在宅者2がモニタ3
に取り付けられているモニタボタン5を押したり、訪問
者8がカメラ子機9の呼び出しボタン11を押すことに
より動作する。モニタボタン5はカメラ子機9のテレビ
カメラ10で撮影した画像を映し出すだけで、室内の音
をカメラ子機9に伝えないような機能を有する操作キー
である。また、マイク6、17、および、スピーカ7、
18は在宅者2と訪問者8との間の応対に用いられ、図
示しない別途の手段により作動状態に設定される。
【0024】また、赤外線LED12は、夜間の訪問者
8の確認を容易にするために、カメラ子機9に搭載され
ているものであって、この赤外線LED12から発せら
れる赤外光15を訪問者8に照射することにより、夜間
でも訪問者8を確認することができる。尚、この赤外線
LED12を点灯して赤外光反射装置16による逆光補
正の補助として用いてもよいことは当然である。
【0025】つぎに、ドアホン装置1の動作について説
明する。訪問者8がカメラ子機9の呼び出しボタン11
を押すと、呼び出し音が鳴ると共にドアホン装置1が待
機状態から動作状態に変わる。するとテレビカメラ1
0、赤外線LED12、マイク17、スピーカ18が動
作を開始する。これにより、テレビカメラ10で撮影さ
れた映像は映像信号としてケーブル13を介してモニタ
3に供給され、表示装置4に映し出される。また、在宅
者2は表示装置4に映し出される映像で訪問者8を確認
し、モニタ3に搭載されているマイク6、スピーカ7、
或いは受話器を使用して直接訪問者8と通話をすること
になる。
【0026】そのとき、図2に示すように赤外光反射装
置16によって、外光14の赤外線領域の光、即ち、赤
外光のみが反射されて、その反射赤外光が訪問者8にあ
たることになるが、赤外光15は訪問者8の目に感知さ
れることがないので、訪問者8に眩しさを感じさせたり
不快感を与えることはない。
【0027】また、赤外光反射装置16を、赤外光を拡
散反射する光学部材で構成することによって、訪問者8
に赤外光15を好適に照射することができ、テレビカメ
ラ10で撮影された訪問者8はモニタ3の表示装置4に
良好に映し出され、在宅者2はこの映像を見て訪問者8
を容易に識別することが可能となる。
【0028】図3は上述したドアホン装置1によって得
られる効果を示していて、訪問者8の映像が明るく表示
装置4に映し出されている。このように外光14が明る
く、逆光になった場合でも、従来の赤外線LED12の
みでは不足であった赤外光15を、赤外光反射装置16
によって、より多く訪問者8にあてることができ、明る
い映像が得られる。
【0029】ところで、カメラ子機9の前面に赤外光反
射装置16を設けて、テレビカメラ10の撮影レンズを
も覆ってしまうと、訪問者8は赤外光15で好適に照射
されていたとしても明るく撮影されない。従って、図4
に示すようにテレビカメラ10の撮影レンズ19に対応
する部位は赤外光反射装置16で覆わないようにしなけ
ればならない。
【0030】図5は図4に示すカメラ子機9の例であっ
て、図4のA−A矢視における断面図である。赤外光反
射装置16のテレビカメラ10の撮影レンズ19に対向
する面に孔20を設けてあって、可視光と赤外光が共に
撮影レンズ19に入射し、訪問者8が明るく撮影できる
ものである。
【0031】また、図6は他の例であって、テレビカメ
ラ10の撮影レンズ19に対向する面を可視光・赤外光
透過部材21で封止するものである。この例では可視光
と赤外光が共に撮影レンズ19に入射し、訪問者8を明
るく撮影できると共に、カメラ子機9の内部が密閉でき
るので、粉塵、雨滴等の浸入を防止して装置の信頼性が
向上し、また、保守作業も容易となる。
【0032】尚、赤外光反射装置16はカメラ子機9に
設けることに限ることなく、反射された赤外光15が訪
問者8に効率よく、効果的にあたるような位置であれば
何れの位置に配設してもよい。
【0033】また、図4には訪問者8の声を収拾するマ
イク17、および、在宅者2の音声を出力するスピーカ
18の配置の例が示されているが、この配置に限定され
るものでないことは当然である。
【0034】さらに、上述した外光中の赤外光を反射さ
せて照明に用いる技術的思想はドアホン装置に適用する
ことに限ることなく、遠く離れて設置されている撮像手
段と表示手段とからなる監視装置等にも同様に適用する
ことができるものである。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、赤外光反射装置を用い
ることにより、日中の逆光時に訪問者があった場合、外
光中の赤外線領域の光のみを反射させて訪問者に照明す
ることにより、訪問者に眩しさを感じさせたり、不快感
を与えることなく、在宅者は訪問者の識別を容易に行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかわるドアホン装置の構成を示す
図である。
【図2】 外光中の赤外光のみが反射した状態を示す図
である。
【図3】 本発明の効果を示す図である。
【図4】 赤外光反射装置をカメラ子機に備えた場合の
一例を示す図である。
【図5】 図4のA−A矢視における、赤外光反射装置
の例を示す断面図である。
【図6】 図4のA−A矢視における、赤外光反射装置
の他の例を示す断面図である。
【図7】 従来のドアホン装置の構成を示す図である。
【図8】 逆光補正がないときの訪問者の撮影映像であ
る。
【図9】 赤外線LEDによって逆光補正をしたときの
訪問者の撮影映像である。
【符号の説明】
1,30…ドアホン装置、2…在宅者、3…モニタ、4
…表示装置、5…モニタボタン、6,17…マイク、
7,18…スピーカ、8…訪問者、9…カメラ子機、1
0…テレビカメラ、11…呼び出しボタン、12…赤外
線LED、13…ケーブル、14…外光、15…赤外
光、16…赤外光反射装置、19…撮影レンズ、20…
孔、21…可視光・赤外光透過部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像手段、および第1の通話手段を具備
    し、室外に設置される第1の装置と、 表示手段、および前記第1の通話手段と応答する第2の
    通話手段を具備し、室内に設置される第2の装置とから
    なるドアホン装置において、 前記第1の装置に、外光のうち赤外線領域の光のみを反
    射して、前記撮像手段の撮像対象を照明する反射手段を
    設けたことを特徴とするドアホン装置。
  2. 【請求項2】 前記反射手段は、赤外線領域の光を拡散
    反射する光学部材で形成されていることを特徴とする、
    請求項1に記載のドアホン装置。
  3. 【請求項3】 前記反射手段は、前記第1の装置の前面
    に、前記撮像手段の撮影レンズに対応する部位を除いて
    配設することを特徴とする、請求項1に記載のドアホン
    装置。
  4. 【請求項4】 前記反射手段は、前記第1の装置の前面
    に配設し、且つ、前記反射手段の、前記撮像手段の撮影
    レンズに対応する部位は、可視光線と共に赤外線領域の
    光をも透過する部材で構成されていることを特徴とす
    る、請求項1に記載のドアホン装置。
JP25556198A 1998-09-09 1998-09-09 ドアホン装置 Pending JP2000092221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25556198A JP2000092221A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 ドアホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25556198A JP2000092221A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 ドアホン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000092221A true JP2000092221A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17280443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25556198A Pending JP2000092221A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 ドアホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000092221A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004180140A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Sony Corp 集合住宅共用玄関装置、集合住宅戸別ドアホン装置、戸別収納ボックス管理装置および通信システム
US7183894B2 (en) 2002-07-31 2007-02-27 Sony Corporation Communication system for accessing shared entrance of multiple dwelling house
CN104539883A (zh) * 2014-12-04 2015-04-22 李理 一种多功能可视对讲装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7183894B2 (en) 2002-07-31 2007-02-27 Sony Corporation Communication system for accessing shared entrance of multiple dwelling house
JP2004180140A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Sony Corp 集合住宅共用玄関装置、集合住宅戸別ドアホン装置、戸別収納ボックス管理装置および通信システム
CN104539883A (zh) * 2014-12-04 2015-04-22 李理 一种多功能可视对讲装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843461A (en) Over-door interphone system provided with a night-vision monitoring device
JP3744872B2 (ja) カメラ付き携帯電話機
JPS6238683A (ja) モニタカメラ付きドアホン
JP2000092221A (ja) ドアホン装置
JP2552276B2 (ja) ドアホン子器
JP2001218195A (ja) インターホン装置
JP2007043627A (ja) テレビドアホン子機およびそれを用いたテレビドアホン装置
JP3682573B2 (ja) ドアホン子器及びテレビ付きインターホンシステム
JPS6238690A (ja) ドアホンシステム
JP3198371B2 (ja) テレビドアホン装置
JP2000092222A (ja) ドアホン装置
JP5891391B2 (ja) 撮像装置
JP2008011338A (ja) インターホンシステム
JPH0424697Y2 (ja)
JPS6238688A (ja) モニタ−カメラ付きドアホン子器
JP3578040B2 (ja) カメラ付ドアホン子器用筐体、カメラ付ドアホン子器及びテレビ付きインターホンシステム
JP2023141147A (ja) インターホン子機
JP2002064814A (ja) テレビインターホン装置
JP2519756Y2 (ja) カメラ付ドアホン子器
JP3486232B2 (ja) 電話機
JPH0447790A (ja) ドアホン用撮像装置
JPH01166715A (ja) 撮像装置を備えたサインポスト
JP2001268407A (ja) カメラ付ドアホン
JP3855586B2 (ja) カメラ付きドアホン子器
JPS59146284A (ja) インタ−ホン装置