JPS6238690A - ドアホンシステム - Google Patents

ドアホンシステム

Info

Publication number
JPS6238690A
JPS6238690A JP60178852A JP17885285A JPS6238690A JP S6238690 A JPS6238690 A JP S6238690A JP 60178852 A JP60178852 A JP 60178852A JP 17885285 A JP17885285 A JP 17885285A JP S6238690 A JPS6238690 A JP S6238690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illuminance
circuit
signal
control means
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60178852A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Tatsumi
辰己 嘉一
Takeshi Kuno
久野 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60178852A priority Critical patent/JPS6238690A/ja
Priority to DE3689631T priority patent/DE3689631T2/de
Priority to US07/026,368 priority patent/US4843461A/en
Priority to PCT/JP1986/000323 priority patent/WO1987000384A1/ja
Priority to AU61218/86A priority patent/AU6121886A/en
Priority to EP86904347A priority patent/EP0230473B1/en
Publication of JPS6238690A publication Critical patent/JPS6238690A/ja
Priority to HK98104121A priority patent/HK1005055A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は、来訪者との通話を行う際に、来訪者の顔をモ
ニタテレビにて確認できるようにしたドアホンシステム
に関するものである。
[背景技術1 従来、来訪者との通話を行う際に、来訪者の顔をモニタ
テレビにて確認できるようにしたこの種のドアホンシス
テムは、第5図に示すように、ドアホン子器1に撮像カ
メラ4を一体化し、ドアホン親器29JAにモニタテレ
ビ3を設け、来訪者があるとき、ドアホン子器1側の撮
像カメラ4で撮影した映像をモニタテレビ3に映出し、
来訪者の顔を確認するようにしている。ところで、夜間
などに於いてドアホン子器1の設置部が撮像カメラ4の
撮像可能な最低照度以下になると、映像が暗くなり過ぎ
てモニタテレビ3で来訪者の顔を確認できなくなる。そ
こで、ドアホン子器1の設置部周辺に照明灯5aを設置
し、この照明灯5aにより来訪者等を照らして撮像に必
要な照度を得るようにしている。また、この照明灯5a
はドアホン親器2側に設けられたスイッチ6によって必
要に応じて点灯され、夜間に来訪者が来たとき等の必要
時に照明灯5aを、ヴ灯していた。しかしながら、この
ような従来例にあっては、必要時に手動操作により照明
灯5aを点灯する必要があり、操作が面倒であるという
問題があった。そこで、外光に応じて照明灯5aを制御
するようにした自動点滅手段(いわゆるEEスイッチ)
にて照明手段を制御することが考えられるが、別に外光
検出用光センサーをJ4備した自動点滅手段を必要とす
るので、回路構成が複雑になってコストが高くなるとい
う問題があり、また、外光検出光センサーの位置を適当
に設定しないと、被撮像体(来客の顔)の照度が正確に
検出できず、来客の顔がモニタテレビ3に鮮明に映出さ
れていないにも拘わらず照明灯5aが点灯されない場合
があり、照明手段の点滅制御が適切に行えないという問
題があった。すなわち、外光検出用光センサーは子器1
の周囲の明るさを検出しているものであり、被撮像体の
照度を直接検出しているものではないので、周囲が照明
灯5aを点灯するほど暗くないにも拘わらず被撮像面の
照度が撮像が可能な照度よりも低くなっている場合(い
わゆる逆光撮影の場合)には、モニタテレビ3に映出さ
れるモニター画像にて来客の顔が判定できない場合があ
るという問題があった。
[発明の目的1 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、回路構成が簡単でコストが安く、し
かも照明手段の点滅制御が適切に行えるドアホンシステ
ムを提供することにある。
[発明の開示1 (実施例) 第1図乃至第4図は本発明一実施例を示すもので、入口
周辺に配置され来訪者が室内の家人と通話を行うドアホ
ン子指1と、室内に配置されドアホン子指1との間で通
話を行うドアホン親指2とで構成され、ドアホン子指1
にMO3型赤外線固体撮像素子36を用いた撮像カメラ
4と、撮像用の赤外線発光ダイオード18よりなる照明
手段5および照明制御手段6を設けるとともに、ドアホ
ン親指2に撮像カメラ4で@影した映像を映出するモニ
タテレビ3を設けたドアホンシステムにおいで、撮像カ
メラ4の映像信号増幅回路42から出力される映像信号
に基いて被撮像面の照度が所定値以下かどうかを判定し
て照度不足信号を出力する照度判定回路43を照明制御
手段6に設け、上記照度不足信号にて照明手段5を点灯
するようにしたものである。ここに、実施例では、照明
手段5は固体撮像素子36の両側方にそれぞれ複数個配
役された赤外発光ダイオード18にて構成されている。
また、照明$I工工事手段は、カメラ同期信号発生回路
27出力の信号を信号増幅回路28で増幅した出力によ
りタイマ回路29を介して赤外発光ダイオード18の回
路を駆動するようにしてあり、赤外発光ダイオード18
は撮像カメラ4の同期信号に同期して間欠発光するよう
にしてちらつきのない高輝度発光を可能としている。さ
らにまた、上記タイマ回路29は、呼出用のスイッチ3
8の出力を入力とする呼出回路39がらトリ〃信号が入
力され、ドアホン親器2側のタイマ調整部40にて設定
される一定時間だけ動作して信号増幅回路28の出力を
赤外線発光グイオーY18に印加するようにしてあり、
このタイマ回路2つのトリ〃信号は照度判定回路43に
て照度不足信号が得られたときに有効とされるようにな
っている。したがって、来訪者が押釦12を操作してス
イッチ38を操作したとき、前述のドアホンユニット3
5を作動して呼出動作及び通話動作を行なうようにする
とともに、照度判定回路43にて照度不足と判定された
の場合には、タイマ回路29が作動して赤外発光ダイオ
ード18による照明が一定時間だけ行なわれようになっ
ている。尚、光学ユニット13及び赤外発光ダイオード
18の直面には赤外線透過型のフィルタ31が装着され
、撮像カメラ4の存在が外部から識別できないようにし
である。図中、制御回路25はモニタテレビ3および撮
像カメラ3の動作を制御する回路である。
また、第3図はドアホン子指1の詳細な構成を示すもの
で、筺体33はカバー34、ボディ8、ベース9、端子
金共10、端子ねじ11及び押釦12で構成され、この
筺体2内に撮像カメラ4及びVアホンユニット35が構
成納置される。撮像カメラ4はレン/I’等の光学ユニ
ット13と、固体撮像素子36を第4図のように取り付
けたプリント板14とをスプリング15を介してビス1
6で一体固定して形成されており、スプリング15は光
学ユニット13とプリント板14上の固体撮像素子36
との距離を適性に保つためのものである。
光学ユニント13の側方に配置されたプリント板17に
は照明用の赤外発光ダイオード18が半田付けされてお
り、このプリント板17と前記プリント板14とを一体
化してもよい。次に、ドアホンユニット35側のスピー
カ37は防水パツキン19を介してカバー34に熱着固
定されでおり、中央に位置表示用の発光ダイオード32
を有する押釦12は第3図(c)に示すようにFlを紬
としてF2方向に運動するようにビア/式に構成され、
常時スプリング20により押し上げられている。
かくてドアホン回路用のプリント板21に装着されたス
イッチ38(土押釦12をスプリング20のばね力に抗
して押し込むことにより押釦12のリブ22がスイッチ
38の繰作釦23を押して動作するものであり、上記プ
リント板21はカバー34に突設されたボスに固定され
ている。さらに上記プリント板21の側方部は撮像カメ
ラ4の制御回路用のものであって、ピノコンを使用した
場合と異なりMO3型固体撮像素子36を使用したもの
に於いては、光学系と分離して制御回路25を配置でさ
るため、撮像カメラ4の薄型化を目的として、光学ユニ
7ト13の側方に配置されたこのプリント板21の側方
部上に制御回路25が実装されている。またドアホンユ
ニット35側のマイク26はカバー34の筒状部に納置
されている。
以下、実施例の動作について具体的に説明する。
いま、来訪者が押釦12を操作してスイッチ38を繰作
されると、前述のドアホンユニット35が作動され呼出
動作及び通話動作を行なうように設定される。このとき
、呼出回路39は、モニタテレビ3および撮像カメラ4
の制御回路25を動作させるとともに、赤外線発光ダイ
オード18の間。
欠点灯信号を発生するカメラ同期信号発生回路27を動
作させる。同時に呼出回路29からタイマ回路29のト
リ〃信号が出力される。このとき、照度判定回路43で
は、撮像カメラ4の映像信号増幅回路42から出力され
る信号レベルに基いて被撮像面(来訪者の#)の照度が
判定され、予め設定された撮像可能な照度以下の場合に
は照度不足信号が出力され、呼出回路39から出力され
るトリが信号はタイマ回路29に入力される。一方、十
分な照度が得られている場合には、照度不足信号が出力
されずトリが信号はタイマ回路29に入力されない。し
たがって、照明手段5たる赤外線発光ダイオード18は
、押釦12が押され、且つ撮像カメラ4出力に基いて照
度不足と判定されたときに、タイマ回路29にて設定さ
れた一定時間だけ点灯されるようになっている。
[発明の効果1 本発明は上述のように、入口周辺に配置され来訪者が室
内の家人と通話を行うドアホン子指と、室内に配置され
ドアホン子指との開で通話を行うドアホン親器と″c構
成され、ドアホン子指に撮像カメラと、撮像用の照明手
段および照明制御手段を設けるとともに、ドアホン親器
に撮像カメラで撮影した映像を映出するモニタテレビを
設けたドアホンシステムにおいで、撮像カメラの映像信
号に基いて被撮像面の照度が所定値以下がどうかを判定
して照度不足信号を出力する照度判定回路を照明制御手
段に設け、上記照度不足信号にて照明手段を点灯するよ
うにしたものであり、照明手段の自動点滅手段を構成す
る外光検出用光センサーとして撮像カメラを利用してい
るので、回路構成が簡単でコストを安くすることができ
、しかも、撮像カメラ出力に基いて照度を判定している
ので、照明手段の点滅制御が常に適切に行えるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
mi図は本発明一実施例のブロック回路図、第2図は同
上の全体概略構成図、第3図(a)は本発明の一実施例
の要部正面透視図、同図(b)は同上のベース等を外し
た要部の背面図、同図(e)は同上の側面断面図、第4
図は同上の光学ユニント部の要部拡大斜視図、第5図は
従来例の全体概略構成図である。 1はドアホン子指、2はドアホン親器、3はモニタテレ
ビ、4は撮像カメラ、43は照度判定回路である。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第1図 第2ス 第3図 (G) 第3図 (C) 第4図 第5図 手続−?11J−正別:(自発) 昭和61年9月5日 1、事件の表示 昭和60年特許WJ第1788529 2、発明の名称 ドアホンシステム 3、補正をする者 π件との関係  特許出願人 ft 所 大阪府門真市大字門真1048@地名称(5
83)松下電工株式会社 代表者  藤 井 自 失 4、代理人 郵便番号 530 5、ろ1正命令の日付 自   発 1)本願明m書第4頁15行目47) r M OS 
型J ノ%iJに、rCCD又は」を挿入致します。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入口周辺に配置され来訪者が室内の家人と通話を
    行うドアホン子器と、室内に配置されドアホン子器との
    間で通話を行うドアホン親器とで構成され、ドアホン子
    器に撮像カメラと、撮像用の照明手段および照明制御手
    段を設けるとともに、ドアホン親器に撮像カメラで撮影
    した映像を映出するモニタテレビを設けたドアホンシス
    テムにおいで、撮像カメラの映像信号に基いて被撮像面
    の照度が所定値以下かどうかを判定して照度不足信号を
    出力する照度判定回路を照明制御手段に設け、上記照度
    不足信号にて照明手段を点灯するようにしたことを特徴
    とするドアホンシステム。
JP60178852A 1985-06-25 1985-08-14 ドアホンシステム Pending JPS6238690A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60178852A JPS6238690A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 ドアホンシステム
DE3689631T DE3689631T2 (de) 1985-06-25 1986-06-25 Überwachungsvorrichtung unter verwendung von nachtsicht für ein türtelefonsystem.
US07/026,368 US4843461A (en) 1985-06-25 1986-06-25 Over-door interphone system provided with a night-vision monitoring device
PCT/JP1986/000323 WO1987000384A1 (en) 1985-06-25 1986-06-25 Monitoring device applying noctovision for a doorphone system
AU61218/86A AU6121886A (en) 1985-06-25 1986-06-25 Monitoring device applying noctovision for a doorphone system
EP86904347A EP0230473B1 (en) 1985-06-25 1986-06-25 Monitoring device applying noctovision for a doorphone system
HK98104121A HK1005055A1 (en) 1985-06-25 1998-05-13 Monitoring device applying noctovision for a doorphone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60178852A JPS6238690A (ja) 1985-08-14 1985-08-14 ドアホンシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6238690A true JPS6238690A (ja) 1987-02-19

Family

ID=16055800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60178852A Pending JPS6238690A (ja) 1985-06-25 1985-08-14 ドアホンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238690A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437189U (ja) * 1987-08-28 1989-03-06
JP2006066958A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corp カメラ付きインターホン
JP2011176780A (ja) * 2010-02-26 2011-09-08 Aiphone Co Ltd テレビインターホン装置
JP2013207738A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Aiphone Co Ltd インターホンシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437189U (ja) * 1987-08-28 1989-03-06
JP2006066958A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corp カメラ付きインターホン
JP2011176780A (ja) * 2010-02-26 2011-09-08 Aiphone Co Ltd テレビインターホン装置
JP2013207738A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Aiphone Co Ltd インターホンシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1987000384A1 (en) Monitoring device applying noctovision for a doorphone system
US7756410B2 (en) Camera accessory and camera
JPS6238690A (ja) ドアホンシステム
JP4440351B2 (ja) カラービデオカメラ、テレビドアホン及び監視装置
JP2008211500A (ja) テレビインターホン装置
EP0986038A2 (en) Housing containing a PIR sensor and a camera
JP2000069463A (ja) カラーカメラユニット装置及びドアホン子器
US20220182529A1 (en) Remotely triggered infrared spotlight system and method of use
JP2552276B2 (ja) ドアホン子器
JP2001218195A (ja) インターホン装置
JP2517708B2 (ja) ドアホン子器
JPS6238686A (ja) 暗視モニタ装置
JP2004128626A (ja) テレビドアホン
JPS6238688A (ja) モニタ−カメラ付きドアホン子器
JPS61296873A (ja) ドアホン子器
JP2000092221A (ja) ドアホン装置
JPH02119390A (ja) テレビ電話機
JPS61296872A (ja) 暗視モニタ装置
JP2593849B2 (ja) 暗視カメラ付きドアホン子器
JPS6238684A (ja) 暗視モニタ装置
JP2660283B2 (ja) モニタテレビ付インターホンシステム
JPS6238687A (ja) ドアホン子器
JPH0644819B2 (ja) テレビドアホン
JPH06223276A (ja) 防犯警報システム
JPS61296871A (ja) ドアホン子器