JPS61296873A - ドアホン子器 - Google Patents

ドアホン子器

Info

Publication number
JPS61296873A
JPS61296873A JP13855685A JP13855685A JPS61296873A JP S61296873 A JPS61296873 A JP S61296873A JP 13855685 A JP13855685 A JP 13855685A JP 13855685 A JP13855685 A JP 13855685A JP S61296873 A JPS61296873 A JP S61296873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
imaging camera
doorphone
emitting means
infrared light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13855685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Tatsumi
辰己 嘉一
Takeshi Kuno
久野 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP13855685A priority Critical patent/JPS61296873A/ja
Publication of JPS61296873A publication Critical patent/JPS61296873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は来訪者が使用し室内側の家人この通話を可能に
するドアホン千券に関するものである。
〔背景技術〕
従来、ドアホン千券(1)疋撮像カメラを一体化するこ
とは提案されているが、かかる従来例においては、ドア
ホン親藩(2)側にでニタT V +3+を設け。
来訪者があるとき、ドアホン千券(11側の撮像カメラ
(4)で撮影した映像をモニタT V (3) K表出
し、来訪者の顔を確認するようにしている。ところが夜
間などにおいてドアホン千券(1)の設置部が撮像カメ
ラ(4)の最低照度以下になると、映像が暗くなシすぎ
で七二りT V +31で来訪者の顔を確認できなくな
る。そこで従来は第5図及び第6図に示すように、ドア
ホン子m (4)の設置部周辺に照明灯(5)を設置し
、この照明灯(6)により来訪者等を照らし、必要な照
度を得るようにしている。ところでこの場合、照明灯(
5)を点滅するに際し、第5図のようにドアホン親藩(
2)側にスイッチ(6)を設け、来訪者が米たとき等の
必要時に照明灯(6)を点灯したシ、あるいけ第6図の
ように、照明灯(5)の電源回路KEEスイッチ(7)
を設け7周囲が暗くなったとき、来訪者の有無に関係な
く自動的に照明灯(6)を点灯する方式が提案されてい
た。ところがかかる従来例にあっては、第5図の従来例
の場合、必要時にのみ照明灯(5)を点灯して無駄な電
力消費を生じるようなことがない反面、必要時に手動操
作によシ照明灯(5)を点滅する必要があり、操作に手
数を要する問題がある他、来訪者が来たとき照明灯(6
)を点灯することになるため、来訪者に強い不快感を与
える問題があった。また第6図の従来例の場合。
照明灯(5)を手動操作によシ点滅する必要がなくなり
、また来訪者が来たとき急に照明灯(5)を点灯して来
訪者に不快感を与えることが少なくなるものであるが2
反面、照明灯(6)を低照度時Kid常時点灯している
ことになるため、無駄な電力消費を生じるおそれがある
問題があった。
〔発明の目的〕 本発明は撮像カメラK M OS型固体撮像素子を用い
ることにより撮像カメラ自体の小型化を図るとともに、
カメラレンズが小型化されるこ七によるモニター用の光
学開口物の小型化を図シ、外観デザイン上一般のドアホ
ン予熱と大差なくすることによシ来訪者に不快感を与え
ることが・々いようにし、しかも夜間等の低照度時にお
いても来訪者に不快感を与えることなく必要なときに必
要な照明が得られるようぺしたドアホシ子離を提供する
ことを目的とするものである。
〔発明の開示〕
第1図(a)〜(C)は本発明一実施例の内部詳細図を
示し、!g2図は同上のドアホン鋭器を含む全体構成図
、第3図は同上の撮像カメラ(4)の不休部分の要部拡
大斜視図、第4図は同上の全体回路のブロック図を示す
ものであシ、まず第1図〈よシ木発明−実施例のドアホ
ン予熱(1)の構成例を説明する。この実施例において
、筐体(ト)は、カバー(2)、ボディ(8)、ベース
(9)、端子金具+10) 、端子ねじ(11)及び押
釦θ匂で構成され、この筐体(2)内に撮像カメラ(4
)及びドアホンユニット贈が構成納置される。撮像カメ
ラ(4)はレンズ等の光学ユニット(1萄と、MOS型
固体撮像素子−を第3図のように取付けたプリント板(
t4)とをスプリンタ(I5)を介してビス0□□□で
一体固定して形成されており、スプリング(I5!は光
学ユニット(13)とプリント板輛上のMOS型固体撮
像素子(36) aの距離を適正に保つためのものであ
る。光学ユニット(11の側方に配置されたプリント板
αηには照明用の赤外発光タイオード端が半田付けされ
ており、第3図のようにこのプリント板a力と前記プリ
ント板04)とを一体化しても良い。次にドアホンユニ
ット(35)側のスピーカ体7)は、防水パラ士ン09
)を介してカバー(財)に熱着固定されており、中央に
位置表示用の発光タイオード□□□を有する押釦(12
)は、図中F、を軸としてF2方向に運動するようにピ
アノ式に構成され、常時スづリシジ(社)により押し上
げられている。かくてドアホン回路用のプリント板(2
1)に装着されたスイッチ(38)は、押釦(12+を
スプリング(3)のばねに抗して押し込むことにより押
釦02)のリプ翰がスイッチ(至)の操作釦@を押して
動作するものであり、上記プリント板(21)はカバー
図に突設されたボスに固定されている。さらに上記プリ
ント板(21)の側方部は、撮像カメラ(4)の制御回
路用のものであって、ビジコンを使用した場合と異なり
MOS型固体撮像素子(支)を使用したものにおいては
、光学系と分離して制御回路(至)を配置できるため、
撮像カメラ(4)の薄型化を目的として、光学ユニット
(l埼の側方に配置されたこのプリント板@υの何方部
上に制御回路(ホ)が実装されている。またドアホンユ
ニット0均側のマイク側はカバー(財)の筒状部■に納
置されている。
次に前述の赤外発光タイオード(国が、この実施例にお
いて撮像カメラ(4)の照明手段を構成しているもので
あって、第4図に示すように、 fJメラ同同期信号発
生回路用出力信号を信号増巾回路玉で増巾した出力によ
シタイマ回路四を介して赤外発光タイオードQ8)の回
路を駆動するようにしである。かくて赤外発光ダイオー
ド(I8)は、撮像カメラ(11の映像信号に同期して
間欠発光するよう忙してあシ、これによシちらつきのな
い高輝度発光を可能としている。またタイマ回路四は前
述のスイッチの(至)の出力を入力する呼出回路(至)
からオン信号を入力し、ドアホン鋭器(2)側のタイマ
調整部−から才フ信号を入力して作動するようにしてあ
り、来訪者が押釦α匂を操作してスイッチ(38)を操
作したとき、#I述のドアホンユニット(至)を作動し
て呼び出し動作及び通話動作を行うようにするとともに
、タイマ回路法を作動して前述の赤外発光タイオードα
樽を発光させる。この後、ドアホン親藩(2)側の時間
調整つまみ(41)により設定された時間が経過したこ
とがタイマ調整部(8)で検出されると、このタイマ調
整部個からオフ信号がタイマ回路法に送られ、赤外発光
ダイオード081の発光状態が停止される。なお光学ユ
ニット0萄及び赤外発光ダイオードQ櫛の前面には赤外
線透過型のフィルタ(31)が装着され、撮像カメラf
l)の存在が外部から識別できないようにしである。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように、MO5型固体撮像素子とその前
面の光学系及びこの光学系周辺に配置された制御回路か
らなる撮像カメラを使用したものであるから、光学系の
レンズを小型のものにすることが可能であるとともに、
光学系と分離して制御回路を配置できるため、撮像カメ
ラ全体の薄型化及び小型化が可能となり、全体の外観デ
ザイン上通常のドアホン子離と大差なくてカメラ付のも
のとけ識別できず、来訪者に不快感を与えることが少な
い効果を有し、さらに来訪者が通話用の押釦を操作した
後の一定時間だけ発光手段を発光させるものであるから
、ドアホン親器側で発光手段を点滅操作する手数が必要
なくなるだけでなく。
常時発光手段が点灯しているようなこともないので無駄
fx電力消費を生じるようなこともない効果を有し、し
かも上記発光手段として赤外光発光手段を使用している
ので、この発光手段が点灯しても来訪者は自分が照明撮
影されていること江気付くようなことがなく、こればよ
って不快感を感じるようなこともなくなる効果を有する
ものである
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明一実施例の正面透視図、同図(b
)は同上のベース他を外した背面図、同図(c)は同上
の側面断面図、第2図は同上のTV七モニ付のドアホン
システムの全体概略構成図、第3図は同上の光学ユニッ
ト部の要部拡大斜視図、第4図は同上の要部回路のブロ
ック図、第5図及び第6図は夫々異なる従来例のTVE
ニタ付のドアホンシステムの全体概略構成図であシ、(
1)はドアホシ子離、(2)はドアホン親藩、(4)は
撮像カメラ、o2)け押釦、3枕1体である。 代理人 弁理士  石 1)長 七 第1図 第1v!J (b) 第 1図 (C) 第6図 手続補正書(自発) 昭和61年9月5日 昭和60年特許願fJS138556号2、発明の名称 ドアホン子離 3、補正をする者 事件この関係  特許出願人 住 所 大阪府門真市大字門真1048番地名称(58
3)松下電工株式会社 代表者  藤 井 貞 夫 4、代理人 郵便番号 530 5、補正命令の日付 自   発 1)本願の特許請求の範囲を以下のように訂正致します
。 「(1)入口周辺に配置し来訪者が室内のドアホン親器
側の家人と通話するために使用するドアホン子離におい
て工(体撮像素子とその前面の光学レンズとよりなる光
学系、及びこの光学系周辺に配置された制御回路から構
成される撮像カメラを形成し、この撮像カメラを照明用
の赤外光発光手段及び通話用回路手段とともに筐体内に
納置し。 上記赤外光発光手段の発光を制御する発光制御手段を設
けて来訪者が通話用の押釦を揉作した後の所定時間だけ
上記赤外光発光手段を発光させるようにし、撮像カメラ
で撮影した映像をドアホン親器側で映出して成ることを
特徴とするドアホン子離。」 2)本願明細書第3真下から3行目、第7真下から5行
目のrMO8型」を削除致します。 3)同上第6頁8行目の「されでいる。」の次に、「な
お、MO3型固体撮像素子(36)としてCODを用い
ても良い。」を挿入致します。 4)同上第6真下から6行目、第7頁下から8行目の「
撮像カメラ(1)」を「抛像カメラ(4)」と訂正致し
ます。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入口周辺に配置し来訪者が室内のドアホン親器側
    の家人と通話するために使用するドアホン子器において
    、MOS型固体撮像素子とその前面の光学レンズとより
    なる光学系、及びこの光学系周辺に配置された制御回路
    から構成される撮像カメラを形成し、この撮像カメラを
    照明用の赤外光発光手段及び通話用回路手段とともに筐
    体内に納置し、上記赤外光発光手段の発光を制御する発
    光制御手段を設けて来訪者が通話用の押釦を操作した後
    の所定時間だけ上記赤外光発光手段を発光させるように
    し、撮像カメラで撮影した映像をドアホン親器側で映出
    して成ることを特徴とするドアホン子器。
JP13855685A 1985-06-25 1985-06-25 ドアホン子器 Pending JPS61296873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13855685A JPS61296873A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 ドアホン子器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13855685A JPS61296873A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 ドアホン子器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61296873A true JPS61296873A (ja) 1986-12-27

Family

ID=15224902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13855685A Pending JPS61296873A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 ドアホン子器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61296873A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105297A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像録画装置
JPH042187U (ja) * 1990-04-18 1992-01-09

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105297A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像録画装置
JPH042187U (ja) * 1990-04-18 1992-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0230473B1 (en) Monitoring device applying noctovision for a doorphone system
JPS6238683A (ja) モニタカメラ付きドアホン
JPS61296873A (ja) ドアホン子器
JPH1184491A (ja) 照明を有する撮像装置
JPS6238689A (ja) ドアホン子器
JPS6238690A (ja) ドアホンシステム
JP2002374444A (ja) カメラ付き携帯端末
JPS6238687A (ja) ドアホン子器
JP2001218195A (ja) インターホン装置
JPS6238686A (ja) 暗視モニタ装置
JP3861773B2 (ja) インターホンシステム
JPS6238688A (ja) モニタ−カメラ付きドアホン子器
JPS61296872A (ja) 暗視モニタ装置
JPS61296869A (ja) ドアホン子器
JPH0416544Y2 (ja)
JP4143971B2 (ja) テレビインターホンシステム
JPH04620Y2 (ja)
JP2008011338A (ja) インターホンシステム
JPS6224789A (ja) ドアホン子器
JP2517708B2 (ja) ドアホン子器
KR20020073856A (ko) 도어폰의 조명 제어장치
JPH0424697Y2 (ja)
JPH04621Y2 (ja)
KR940009493B1 (ko) 텔레비젼과 감시 모니터 및 비디오폰의 인터페이스장치
JP2001145097A (ja) 介護用カメラ装置