JP2000092190A - 無線電話装置の不在通知方式 - Google Patents

無線電話装置の不在通知方式

Info

Publication number
JP2000092190A
JP2000092190A JP25349198A JP25349198A JP2000092190A JP 2000092190 A JP2000092190 A JP 2000092190A JP 25349198 A JP25349198 A JP 25349198A JP 25349198 A JP25349198 A JP 25349198A JP 2000092190 A JP2000092190 A JP 2000092190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absence notification
message
absence
recording
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25349198A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Nagano
康彦 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Mobile Communications Ltd
Priority to JP25349198A priority Critical patent/JP2000092190A/ja
Publication of JP2000092190A publication Critical patent/JP2000092190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者が電話に出られない不在通知メッセー
ジを発信側に伝える。 【解決手段】 録音用IC3に予め不在通知のメッセー
ジを録音しておき、キー操作部2のダイヤルキーの操作
で不在通知モードに設定しておく。なお、メッセージの
録音はダイヤルキー0〜9の10通りに録音可能とし、
不在通知モードの設定は0〜9のダイヤルキーの長押し
により実現可能とする。不在通知モードに設定しておけ
ば、着信がかかってきた場合に自動的に応答し、長押し
したダイヤルキーに相当するメッセージが繰り返し発信
側の相手に通知される。不在通知モードに設定される
と、LCD表示部4にメッセージが表示され、再びメッ
セージに相当するダイヤルキーの長押しで不在通知モー
ドの解除となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線電話装置の不
在通知方式に関し、特に、利用者が電話に出られない理
由を通知する無線電話装置の不在通知方式に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、無線電話装置には留守番電話サー
ビスというものが提供されている。しかしこのサービス
の場合、発信側の利用者は相手が圏外なのか、電源が入
ってないのか、どういう状態なので電話に出ることがで
きないのかが分からない。そういう状況のまま、いつ聞
いてもらえるか分からないまま留守番電話のメッセージ
の入力を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
では、発信側の利用者は、相手先の状況を知らないまま
に、次の動作を行わなければならず、次への動作を敏速
に行うことができないという問題があった。
【0004】そこで、本発明の目的は、上記問題を解決
すべく、利用者が電話に出られない不在通知メッセージ
を発信側に伝えることにより、発信側の次の動作を敏速
に行える無線電話装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の無線電話装置の不在通知方式は、装置全体
を管理する制御部と、ダイヤルキーおよびファンクショ
ンキー等のキー押下を監視するキー操作部と、不在通知
の音声メッセージを録音する録音用ICと、不揮発メモ
リと、ダイヤルナンバーおよびメッセージを表示するL
CD表示部とを備えた無線電話装置の不在通知方式にお
いて、録音用ICに、不在通知のうち、利用者が電話に
出られない理由を予め録音しておくことにより、発信側
が、利用者の状況を知り、次への対応を敏速に行えるよ
うにしたことを特徴とする。
【0006】また、録音用ICは、ダイヤルキーの押下
可能な数だけの不在通知メッセージの内容の録音を可能
とするのが好ましい。
【0007】さらに、録音用ICに格納した不在通知メ
ッセージは、スピーカを用いて確認されるのが好まし
い。
【0008】またさらに、ダイヤルキーの押下可能な数
は、0〜9の10通りであるのが好ましい。
【0009】また、不揮発メモリは、メッセージ録音の
有無などの情報を格納するメモリであり、電源をOFF
にしても内容は保存されたままとなるのが好ましい。
【0010】さらに、LCD表示部は、キー操作部で押
下された不在通知メッセージキー番号を制御部を介して
表示し、不在通知モードの状態の表示を行うのが好まし
い。
【0011】またさらに、不在通知モードの状態の表示
の後、再びキー操作部で押下されたキーを押下すること
により、不在通知モードを解除するのが好ましい。
【0012】以上説明したように、本発明では、無線電
話装置における留守通知のうち、利用者が電話に出られ
ない理由を予め無線電話装置に録音しておき、利用者の
状況に応じて発信側の相手に電話に出られない理由を通
知することを提供する。この発明により、利用者の状況
に応じて不在通知を相手に伝えることが可能となり、発
信側も着信側の状況を把握できるため次への対応が敏速
に行えるようになる。
【0013】より具体的には、録音用ICに予め不在通
知のメッセージを録音しておき、キー操作部のダイヤル
キーの操作で不在通知モードに設定しておく。なお、メ
ッセージの録音はダイヤルキー0〜9の10通りに録音
可能とし、不在通知モードの設定は0〜9のダイヤルキ
ーの長押しにより実現可能とする。不在通知モードに設
定しておけば、着信がかかってきた場合に自動的に応答
し、長押ししたダイヤルキーに相当するメッセージが繰
り返し発信側の相手に通知される。不在通知モードに設
定されると、LCD表示部に「フザイツウチ1」等のメ
ッセージが表示され、再びメッセージに相当するダイヤ
ルキーの長押しで不在通知モードの解除となる。このよ
うにして不在通知機能を実現する。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して、本発明の
実施例について詳細に説明する。
【0015】図1は、本発明の無線電話装置の不在通知
方式の実施例の構成を示すブロック図である。この方式
は、装置全体を管理している制御部1と、ダイヤルキー
およびファンクションキー等のキー押下を監視している
キー操作部2と、不在通知の音声メッセージ録音用IC
3と、不揮発エリアの不揮発メモリ4と、ダイヤルナン
バーおよびメッセージを表示するLCD表示部5と、送
信機6と、受信機7と、マイク8と、スピーカ9とから
構成される。制御部1は、他のブロックの制御または監
視を一括して行っている。キー操作部2は、キーパッド
からのキー押下の監視を行っており、ユーザが押下した
キー情報は、制御部1へ通知される。録音用IC3は、
不在通知の音声メッセージを保存しておくICで、本方
式ではダイヤルキー0〜9までの10件分のメッセージ
内容の録音を可能とする。不揮発メモリ4は、メッセー
ジ録音の有無などの情報を格納するメモリであり、電源
をOFFにしても内容は保存されたままとなる。LCD
表示部5は、キー操作部2で押下された不在通知メッセ
ージキー番号を制御部1を介して表示し、「フザイツウ
チ1」等の不在通知モードの状態の表示を行う。
【0016】図1において、録音用IC3に予め不在通
知のメッセージを録音しておき、キー操作部2のダイヤ
ルキーの操作で不在通知モードに設定しておく。なお、
メッセージの録音はダイヤルキー0〜9の10通りに録
音可能とし、不在通知モードの設定は0〜9のダイヤル
キーの長押しにより実現可能とする。不在通知モードに
設定しておけば、着信がかかってきた場合に自動的に応
答し、長押ししたダイヤルキーに相当するメッセージが
繰り返し発信側の相手に通知される。不在通知モードに
設定されると、LCD表示部4に「フザイツウチ1」等
のメッセージが表示され、再びメッセージに相当するダ
イヤルキーの長押しで不在通知モードの解除となる。こ
のようにして不在通知機能を実現する。
【0017】次に、図面を参照して、本発明の実施例の
動作について詳細に説明する。
【0018】図2〜図4は、本発明の携帯電話装置の不
在通知方式の実施例の動作を示すフローチャートであ
る。図2は、不在通知メッセージ録音手順のフローチャ
ートであり、図3は、不在通知モードの設定手順のフロ
ーチャートであり、図4は、不在通知の動作手順のフロ
ーチャートを示す。
【0019】まず、図2の不在通知メッセージ録音手順
のフローチャートについて説明する。ユーザは、待ち受
け中に図1のキー操作部2の“ファンクションキー
(F)”+“ダイヤルキー”を押下(ステップ11)す
ることにより、押下したダイヤルキーに相当するメッセ
ージ録音が開始する(ステップ12)。次に、ユーザは
図1のマイク8から不在通知のメッセージを録音する。
メッセージの録音が終了したら、“停止キー”を押下し
て不在通知メッセージ録音処理を終了する(ステップ1
3)。
【0020】次に、図3の不在通知モードの設定手順の
フローチャートについて説明する。図2の手順により不
在通知メッセージの録音が終了したら(ステップ2
1)、待ち受け時に設定したメッセージに対応したダイ
ヤルキーを1秒以上程度の長押しをし(ステップ2
2)、不在通知モードへ遷移する。この時、図1のLC
D表示部5には不在通知モードに遷移したことを通知す
るメッセージが表示される(ステップ23)。上記の設
定により無線電話装置は不在通知モードへ遷移する。以
上の設定で不在通知モードの設定か完了となる。また、
実際に着信がかかってきた時の動作については、図4の
不在通知の動作手順フローで説明する。
【0021】図4は、不在通知の動作手順を示すフロー
チャートである。着信がかかってきた時に不在通知モー
ド設定済み(ステップ31)でなければ通常の着信中の
動作へ遷移し、不在通知モードに設定していれば不在通
知の動作へ遷移する。不在通知モードを設定時には、着
信音が数回鳴動した後、自動的にオフフック信号を基地
局に送信し通話状態となる。通話状態になると設定して
おいた不在通知メッセージが繰り返し送信され、発信相
手はそのメッセージにより相手の状況を把握することが
可能となり、また何分後かにかけなおすなど次への対応
が敏速に行える(ステップ32)。この状態で相手が終
話キーを押下することにより(ステップ33)、待ち受
け状態に遷移する。
【0022】次に、本発明の実施例の動作を、具体例を
用いて説明する。
【0023】ユーザが電車に乗る場合や、ちょっとした
会議で何分か無線電話装置の電源をOFFにしていた場
合に誰かから電話がかかってきた時、発信側の利用者に
はセンターで管理されている留守番電話のメッセージが
流れる。この様な場合、発信側の利用者には相手の状態
が全く分からず、無線電話の電源を入れ忘れているの
か、家に忘れているのか、電車や車に乗っていてしばら
くの間出ることが出来ないのか、圏外の場所にいるのか
が分からないため、数分後にもう一度かけ直したら大丈
夫なのかどうかも分からないため、次への動作を敏速に
行えなくなる。そこで本発明のようにユーザが予め電話
に出ることが出来ない内容を無線電話装置本体の録音I
C3に録音しておき、不在通知モードに設定しておくだ
けで、その間に電話をかけてきた相手にユーザ側の状況
を伝えることができる。
【0024】また、発信側の利用者はメッセージ内容を
聞くだけで相手の状況を把握することができるため、数
分後にかけ直すなどの対応が敏速に行えるようになる。
さらに、当然ユーザは、不在通知モードを解除した状態
にしておくことにより今まで通り留守番電話サービスを
利用することが可能である。
【0025】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。
【0026】本発明の前述した実施例では、不在通知機
能としてメッセージを繰り返し発信側の利用者に通知す
ることにより着信側の状況を通知し、再び何分か後に電
話してもらうことを期待していた。更に本発明の他の実
施例として、着信がかかってきて不在通知メッセージを
繰り返し通知している場合でも発信側の電話番号も図1
の不揮発メモリ4に記憶することを実現する。こうする
ことにより、発信側の利用者が再度電話をかける前に着
信側の利用者の方から電話をかけ直すことが可能とな
る。また、その他の実施例として、不在メッセージを複
数録音しておくと、ダイヤルキーの何番がどのようなメ
ッセージなのか忘れる場合があるので、図2の不在通知
モードの設定手順で、メッセージ内容を図1のスピーカ
9から通知することにより複数のメッセージを管理する
ことを実現可能とする。
【0027】
【発明の効果】本発明により、ユーザが電話に出ること
が出来ない状況にある時、発信側の利用者に電話に出る
ことなく状況を通知できるという効果を奏する。
【0028】また、複数(10種類)の不在通知メッセ
ージを格納できるため、その場に応じてメッセージの録
音,設定を行う必要がないという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の実施例の動作(不在通知の録音手順)
を示すフローチャートである。
【図3】本発明の実施例の動作(不在通知の設定手順)
を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施例の動作(不在通知の動作手順)
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 制御部 2 キー操作部 3 録音用IC 4 不揮発メモリ 5 LCD表示部 6 送信部 7 受信部 8 マイク 9 スピーカ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置全体を管理する制御部と、ダイヤルキ
    ーおよびファンクションキー等のキー押下を監視するキ
    ー操作部と、不在通知の音声メッセージを録音する録音
    用ICと、不揮発メモリと、ダイヤルナンバーおよびメ
    ッセージを表示するLCD表示部とを備えた無線電話装
    置の不在通知方式において、 前記録音用ICに、前記不在通知のうち、利用者が電話
    に出られない理由を予め録音しておくことにより、前記
    発信側が、前記利用者の状況を知り、次への対応を敏速
    に行えるようにしたことを特徴とする無線電話装置の不
    在通知方式。
  2. 【請求項2】前記録音用ICは、前記ダイヤルキーの押
    下可能な数だけの不在通知メッセージの内容の録音を可
    能とすることを特徴とする、請求項1に記載の無線電話
    装置の不在通知方式。
  3. 【請求項3】前記録音用ICに格納した不在通知メッセ
    ージは、前記スピーカを用いて確認されることを特徴と
    する、請求項2に記載の無線電話装置の不在通知方式。
  4. 【請求項4】前記ダイヤルキーの押下可能な数は、0〜
    9の10通りであることを特徴とする、請求項2または
    3に記載の無線電話装置の不在通知方式。
  5. 【請求項5】前記不揮発メモリは、メッセージ録音の有
    無などの情報を格納するメモリであり、電源をOFFに
    しても内容は保存されたままとなることを特徴とする、
    請求項1〜4のいずれかに記載の無線電話装置の不在通
    知方式。
  6. 【請求項6】前記LCD表示部は、前記キー操作部で押
    下された不在通知メッセージキー番号を前記制御部を介
    して表示し、不在通知モードの状態の表示を行うことを
    特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の無線電話
    装置の不在通知方式。
  7. 【請求項7】前記不在通知モードの状態の表示の後、再
    び前記キー操作部で押下されたキーを押下することによ
    り、前記不在通知モードを解除することを特徴とする、
    請求項6に記載の無線電話装置の不在通知方式。
JP25349198A 1998-09-08 1998-09-08 無線電話装置の不在通知方式 Pending JP2000092190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25349198A JP2000092190A (ja) 1998-09-08 1998-09-08 無線電話装置の不在通知方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25349198A JP2000092190A (ja) 1998-09-08 1998-09-08 無線電話装置の不在通知方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000092190A true JP2000092190A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17252125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25349198A Pending JP2000092190A (ja) 1998-09-08 1998-09-08 無線電話装置の不在通知方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000092190A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7324839B2 (en) 2001-06-22 2008-01-29 Sony Corporation Communications control method, communications control system, and wireless telephone device
JP2013150054A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Nakayo Telecommun Inc 電話装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7324839B2 (en) 2001-06-22 2008-01-29 Sony Corporation Communications control method, communications control system, and wireless telephone device
JP2013150054A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Nakayo Telecommun Inc 電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10210118A (ja) 通信装置およびネットワークボイスメッセージングシステムの制御方法
JP2000092190A (ja) 無線電話装置の不在通知方式
JPH06232962A (ja) 移動通信端末装置
GB2340338A (en) A telephone arranged to generate a waiting message
JPH10164657A (ja) 無線電話装置
JPH1098771A (ja) 携帯電話システム
JP2011049747A (ja) コードレス電話システム
JPH0548711A (ja) 移動通信携帯端末装置
JP3046998U (ja) 携帯電話
JP2679144B2 (ja) 留守番電話装置
JP3696032B2 (ja) 電話機
KR20020073691A (ko) 기지국의 음성 사서함 서비스 방법
JP3068558B2 (ja) コードレス電話機
JP2687472B2 (ja) 留守番電話装置
KR100494815B1 (ko) 부재중 전화 녹음 메시지 관리 방법
JPH10304044A (ja) 通信装置
JP3689808B2 (ja) 携帯電話装置報知代用装置
JP2005269005A (ja) 留守録転送機能付きボタン電話装置
JP2000151793A (ja) 移動体通信端末
JP3319469B2 (ja) シークレット応答機能を有した留守番電話機とそれに対応の電話機及びそれらの電話システム
KR100575937B1 (ko) 휴대단말기의 착신통화 서비스 방법
JP3153194B2 (ja) 通信装置
JPH10210136A (ja) 携帯電話機
KR20040061509A (ko) 부재중 전화를 알리는 방법
JP2005223941A (ja) 電話装置