JP2000091596A - 半導体サージ吸収素子並びにそれを用いた電気・電子機器及びパワーモジュール - Google Patents

半導体サージ吸収素子並びにそれを用いた電気・電子機器及びパワーモジュール

Info

Publication number
JP2000091596A
JP2000091596A JP10262698A JP26269898A JP2000091596A JP 2000091596 A JP2000091596 A JP 2000091596A JP 10262698 A JP10262698 A JP 10262698A JP 26269898 A JP26269898 A JP 26269898A JP 2000091596 A JP2000091596 A JP 2000091596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
voltage
semiconductor layer
junction
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10262698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3955396B2 (ja
Inventor
Tsutomu Yao
勉 八尾
Takayuki Iwasaki
貴之 岩崎
Hidekatsu Onose
秀勝 小野瀬
Arata Kimura
新 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26269898A priority Critical patent/JP3955396B2/ja
Priority to EP99116631A priority patent/EP0987722A3/en
Priority to US09/396,733 priority patent/US6353236B1/en
Priority to KR1019990039733A priority patent/KR20000023194A/ko
Publication of JP2000091596A publication Critical patent/JP2000091596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3955396B2 publication Critical patent/JP3955396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/12Overvoltage protection resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/8605Resistors with PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49431Connecting portions the connecting portions being staggered on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】サージ耐量が大きく、繰り返し動作可能な半導
体サージ吸収素子を実現する。 【解決手段】半導体基板材料としてワイドバンドギャッ
プ半導体単結晶を適用し、サージ吸収動作開始電圧をp
n接合のパンチスルーにより設定する。 【効果】電気・電子機器が小型化かつ低損失化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気機器や電子回
路等を過電圧から保護するための半導体サージ吸収素子
に関する。
【0002】
【従来の技術】電気,電子回路を使用したエレクトロニ
クス機器には、瞬間的なサージ過電圧による電子回路な
らびに電子部品の破損を防止するため、過電圧保護機能
を有する回路または保護素子が使われている。過電圧サ
ージには、落雷や配電系統の異常により発生して配電線
からやってくるいわゆる外雷サージと、機器の内部でス
イッチ類のオン,オフやスパーク異常などにより発生す
るいわゆる内雷サージとがあり、電子機器の安全性を確
保するためにそれぞれ用途に応じた保護回路や保護素子
が適用される。
【0003】過電圧サージを吸収して機器を保護する素
子を総称してバリスターまたはアレスターと呼ばれる
が、外雷サージ用には、ZnOやSiC(silicon carb
ide)を主成分とする微結晶を焼成した焼結体からなる、
粒界障壁形バリスターと呼ばれる素子が広く使われてい
る。粒界障壁形バリスターは、一定の電界強度以上で抵
抗値が激減する焼結抵抗体の非直線特性を利用するもの
で、比較的製作が簡単なので安価・高性能のアレスター
として電気機器分野の「避雷器」としてだけでなく、パ
ーソナルコンピユータや通信機などの電子機器分野の
「保安器」としても数多く使用されている。しかし、こ
のような従来のバリスターには次のような性能上の問題
がある。その一つは動作抵抗に係わる定電圧特性であ
る。すなわち、サージ電流通電時に焼結体の抵抗成分に
より大きな内部電圧降下が発生し、動作開始電圧(立ち
上がり電圧とも言う)と動作上限電圧(制限電圧とも呼
ばれ素子が保護できる上限電圧)との間に大きな電圧差
が生じる。この電圧差は大容量素子ほど大きくなり、電
力用では動作開始電圧の約1/2に及ぶものもある。こ
のため、電気機器の耐電圧設計は実際の動作電圧に比べ
てかなり大きな電圧に設定する必要があり、機器の大型
化,高価格化のみならず電力損失の増大による効率低下
という省資源,省エネルギーに反する大きな問題があ
る。他の問題は、繰り返し動作に関する。焼結抵抗体の
バリスターは、抵抗体の温度特性の制約から繰り返しの
定電圧動作は保障されない。そのため、避雷器や保安器
などの単発の瞬時サージ電圧から機器を保護する用途に
使用が制限され、過電圧が繰り返し印加されるような用
途、例えばインバータ装置内の半導体素子を内部で発生
する過電圧から保護する様な場合には殆ど適用できな
い。このため、このような装置では、抵抗やコンデンサ
などから構成されるスナバ回路や電圧のクランプ機能を
もつ回路を素子に接続するとともに使用素子の耐電圧を
電源電圧の2倍以上高く設定するなどの対策が施されて
いるが、装置の大型化,高価格化や電力損失の増大を招
くという問題がある。
【0004】焼結抵抗体のバリスターの前記したような
問題を克服するサージアブソーバとしてSiのpn接合
の降伏現象を利用したいわゆる接合型バリスターと呼ば
れる素子が実用化されている。この素子は、例えば電子
情報通信学会編、「電子情報通信ハンドブック」第9編
半導体デバイス,第2部門ダイオードの774ページに
詳しく記載されているように、Siのpn接合の2種類
の降伏現象すなわちアバランシェ降伏とツェナー降伏
が、それによって流れる広い範囲の逆電流に対して、一
定の降伏電圧を示すという降伏特性を積極的に利用した
ものであり、機能や構造もこれに適するように設計され
ている。
【0005】図2はアバランシェ降伏現象を利用したエ
ピタキシャル形定電圧ダイオードの構造断面図(a)と
電圧−電流特性(b)を示す。n型Si単結晶にp型多
結晶Siを選択的に成長させたもので、エピタキシャル
層形成後の熱処理によってp型不純物をSi中に拡散さ
せて形成するpn接合付近の濃度勾配と基材となるn型
Si単結晶の不純物量によって降伏電圧の微妙な制御が
可能である。p型不純物層をイオン注入法とその後の拡
散によって制御されるものもある。かかるダイオードに
逆方向の電圧を印加すると、図2(b)のように、ほぼ
一定の電圧でアバランシェ降伏を起こし逆電流が著しく
増大する降伏領域がある。サージ吸収素子としての性能
の良否は降伏領域の電圧(VZ)と電流(IZ)の傾斜
(△VZ/△IZ)(=動作抵抗Zz)で示され、これが
小さいほど定電圧特性がよい。
【0006】電流・電圧特性は次式で近似される。
【0007】IZ=(VZ/C)α ここで、Cは定数、αは電圧非直線指数と呼ばれ、α=
1が通常の抵抗の場合であり、αが大きいほどバリスタ
ーとして優れている。前記した焼結抵抗体がα〜50で
あるのに対して、Siのサージ吸収素子ではα=100
〜500のバリスターが得られ、さらに繰り返しの動作
にも耐えるので、電子機器の保護素子として広く使われ
ている。しかしながら、Siを材料とした従来のサージ
吸収素子は焼結体バリスターに比べてサージ耐量が著し
く小さいという問題がある。動作電圧が数V〜数百V、
ピークパルス電流が大きいものでも数100A程度であ
り、その用途が比較的小容量の電子機器に限定される。
サージアブソーバでは瞬間的とは言え大きなエネルギー
を素子自身で吸収しなければならないが、Siを素材と
したサージ吸収素子の場合、pn接合の動作上限温度が
通常150〜200℃と低く、さらにSiの熱容量が比
較的小さい。そのため、許容される吸収エネルギーはセ
ラミックのバリスターより著しく制限される。
【0008】以上に述べたように、動作抵抗が低くて電
圧の平坦率が良く、かつ動作の繰り返しが可能であり、
そしてサージ耐量が高くて広い電圧と電流領域の使用に
耐えるという優れたサージアブソーバ機能を有する素子
は従来技術の範囲では存在しなかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な問題点を考慮してなされたものであり、次のような目
的を有する。
【0010】本発明の目的は、サージ耐量が大きく、繰
り返し動作可能な半導体サージ吸収素子を提供すること
である。
【0011】本発明の他の目的は、上記の半導体サージ
吸収素子を使った高性能の電気・電子機器並びにパワー
モジュールを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体サー
ジ吸収素子においては、半導体基板が、バンドギャップ
エネルギーが2.0eV 以上の半導体単結晶を半導体材
料とする。半導体基板は、第1導電型の第1半導体層
と、第1半導体層とpn接合を形成する第2半導体層、
及び第1半導体層と他のpn接合を形成する第3半導体
層とを有する。第2半導体層は電極と接触し、第3半導
体層は他の電極と接触する。さらに、pn接合及び他の
pn接合のそれぞれにおいては、パンチスルー電圧がア
バランシェ電圧よりも低い。ここで、第1導電型及び第
2導電型は、それぞれp型またはn型であり、かつ互い
に反対導電型である。従って、半導体基板の基本的な接
合構造はpnpまたはnpnとなるので、本発明による
半導体サージ吸収素子は双方向性を有する。
【0013】本発明による半導体サージ吸収素子におい
ては、半導体材料が単結晶であるため、Si単結晶を用
いた従来のサージ吸収素子が持っていた電圧非直線指数
αが大きいというような優れた特性が保持される。さら
に、半導体材料がバンドギャップエネルギーが2.0e
V 以上のワイドバンドギャップ半導体であるため、動
作上限温度及び結晶の溶融温度が高く、かつ熱伝導率も
高いので、サージ耐量が大きく繰り返し動作可能な半導
体サージ吸収素子が実現できる。
【0014】さらに、上記本発明による半導体サージ吸
収素子においては、各pn接合においてパンチスルー電
圧がアバランシェ電圧よりも低いので、電流が急に流れ
出す電圧すなわちサージ吸収動作開始電圧がパンチスル
ー電圧によって決まる。パンチスルー電圧は、pn接合
を形成する半導体層の不純物総量によって設定できる。
従って、不純物の拡散が起こりにくい等の性質により正
確なアバランシェ電圧の設定が困難なワイドバンドギャ
ップ半導体であっても、高精度で動作開始電圧を設定で
きる。好ましくは、第2及び第3半導体層の不純物濃度
を第1半導体層よりも高くするとともに、第2及び第3
半導体層における空乏層のパンチスルーによってパンチ
スルー電圧が設定されるようにする。これにより、第2
及び第3半導体層を形成するときに半導体基板に導入す
る不純物総量によってサージ吸収動作開始電圧を高精度
に設定することができる。
【0015】本発明による電気・電子機器においては、
サージ吸収素子として、上記本発明による半導体サージ
吸収素子を含む、バンドギャップエネルギーが2.0e
V 以上の半導体単結晶を半導体材料とする半導体サー
ジ吸収素子が接続される。適用すれば、高電圧であるこ
とを特徴とする電気・電子機器。ワイドバンドギャップ
半導体単結晶を半導体材料とする、サージ耐量が高く繰
り返し動作が可能なサージ吸収素子が接続されるので、
電気・電子機器の耐電圧の設定において、電源電圧また
は連続使用電圧に対して大きなマージンをとる必要がな
くなる。従って、電気・電子機器が小型化されたり、電
力損失が低減されたりする。特に、本発明の効果は高電
圧を扱う場合には著しく、電源電圧または連続使用電圧
が220V以上であり、耐電圧が電源電圧のピーク値あ
るいは前記連続使用電圧のピーク値の100%から15
0%である新規な電気・電子機器を実現できる。なお、
本発明による電気・電子機器には、電力変換器や各種電
源装置などの電気機器、並びに通信装置や端末装置及び
電子計算機など電子装置が含まれる。
【0016】本発明によるパワーモジュールにおいて
は、金属板と、金属板上に接着される回路基板と、回路
基板上に搭載され、互いに並列接続される半導体スイッ
チング素子及び半導体サージ吸収素子と、を備える。そ
して、半導体サージ吸収素子として、上記本発明による
半導体サージ吸収素子を適用する。本パワーモジュール
においては、半導体スイッチング素子に印加される電圧
が高くなっても、半導体サージ吸収素子の動作開始電圧
すなわちパンチスルー電圧でクランプされる。従って、
半導体スイッチング素子の耐圧の設定において、パワー
モジュールが使用される電源電圧に対して大きなマージ
ンをとる必要がなくなる。具体的には、半導体スイッチ
ング素子の耐圧を電源電圧のピーク値の100%から1
50%に設定できる。このため、パワーモジュールの電
力損失を低減できる。なお、上記本発明による電気・電
子機器においても、半導体スイッチング素子を備える場
合には、上記本発明による半導体サージ吸収素子を含
む、ワイドバンドギャップ半導体単結晶を半導体材料と
する半導体サージ吸収素子を半導体スイッチング素子に
並列に接続することにより、同様の作用・効果が生じ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的な実施例を
開示しながら詳細に説明する。
【0018】図1は本発明による半導体サージ吸収素子
の第一の実施例であり、双方向のサージ電流に対する耐
性の優れた高耐圧の接合型バリスターの断面図を示す。
上下に主表面を有する平行平板状のSiC単結晶の半導
体基板1は、不純物濃度が5〜8×1015cm-3、厚さ約
200μmの比較的厚いn型層2と、半導体基板1の主
表面からの深さが約0.5μm 、不純物総量が約7×1
12cm-2、平均不純物濃度が約8×1016cm-3のp-
層3およびp- 型層8とからなり、これらの半導体層間
にpn接合32および82が形成されている。p- 型層
8が露出する一方の主表面にオーム性接触されたたとえ
ばAl金属の一方の電極4、同じくp-型層3が露出す
る他方の主表面にオーム性接触された例えばAl金属の
他方の電極5がそれぞれ設けられる。両方の電極4,5
が終端する部分すなわちp- 型層3及び8の周辺端部に
はそれぞれの主表面からn型層2内に平均不純物濃度約
2×1017cm-3、半導体基板1の各主表面からの深さ約
0.7μm であるp- 型層3および8よりも接合深さが
深くて高不純物濃度のp+ 型層6および9が設けられ、
その表面において電極4,5と低抵抗にオーム性接触さ
れている。
【0019】単結晶SiCはバンドギャップエネルギー
Egが3.2eVとSiの1.12eVの約3倍大きいので
接合の動作上限温度は1000℃ほどに高く、そのうえ
結晶の溶融温度が2300℃以上と高温であり、かつ熱
伝導率もSiの約3倍高い。すなわち、SiCは熱的に
強い半導体材料である。従って、本実施例の接合型バリ
スターは、Siを半導体材料とした従来のサージ吸収素
子よりもかなり大きなサージ耐量を有するとともに、サ
ージ吸収動作を繰り返して行うことができる。この実施
例において各部の作用を以下に説明する。
【0020】一方の電極4が他方の電極5に対して正電
位となる向きの電圧が印加されたとき、逆電圧はpn接
合32で阻止される。pn接合32を起点として空乏層
がn型層2およびp- 型層3内に拡がって電圧を阻止す
る。各層への空乏層の拡がりは印加される逆電圧の増加
とともに拡大するが、n型層2,p- 型層3の空乏層幅
及び平均不純物濃度をそれぞれXn,NnおよびXp,
Npとすれば、Xn・Nn=Xp・Npの関係が保持さ
れる。本実施例では、Np≫NnなのでXp≪Xnにな
るが、p- 型層3の厚さが極めて小さいのでXpは、p
n接合の電界強度が絶縁破壊電界(SiCの場合は約2
×106V/cm)に達するより低い電圧でp- 型層3全
体に拡がって半導体基板1の他方の主表面に到達し、そ
の電圧でパンチスルー現象を起こしてpn接合32は降
伏する。したがつて、pn接合32がアバランシェ降伏
を起こす以前にパンチスルー降伏することになる。すな
わちpn接合のパンチスルー電圧はアンバランシェ電圧
よりも低い。この実施例ではアバランシェ電圧が約1,
400Vに対してパンチスルー電圧は約1,000Vで
ある。このパンチスルー電圧は、p- 型層3の不純物の
総量に依存することになり、イオン注入法などによるド
ーパントの注入量の精密な調整により所要の電圧に正確
に制御できる。反対に、一方の電極4が他方の電極5に
対して負電位となる向きの逆電圧が印加された場合、p
n接合82の降伏電圧で前記と同様な動作をする。この
場合にはp- 型層8の不純物の総量をドーパントの注入
量の精密な調整により所要のパンチスルー電圧に正確に
制御できる。
【0021】以上の動作を図5に示した電圧・電流特性
の模式図で説明する。一方の電極(T1)4と他方の電
極(T2)5間に一方の電極(T1)4が+となる向きの
印加電圧を次第に高くして行くとVZ1の電圧においてp
- 型層3がパンチスルーを起こし、急激に逆電流が流れ
る。p型層の不純物量が多い通常のpn接合ではアバラ
ンシェ電圧VB1で電圧降伏するが、本実施例の素子では
Z1<VB1となる所定の電圧VZ1で降伏が開始する。ま
た、一方の電極(T1)4が−となる向きの逆極性の印
加電圧を次第に高くして行くとVZ2の電圧においてp-
型層8がパンチスルーを起こし、急激に逆電流が流れ
る。p型層の不純物量が多い通常のpn接合ではアバラ
ンシェ電圧VB2で電圧降伏するが、本発明の素子ではV
Z2<VB2となる所定の電圧VZ2で降伏が開始する。双方
向の電圧印加において100μsの通電期間では約10
00Aの逆電流が繰り返し印加されても正常に動作し、
Z=1000A における電圧差は約40Vであり、電
圧非直線指数α≒350の高性能のサージ吸収特性をも
つ。この結果、本実施例では双方向の過電圧に対してサ
ージ吸収機能を有する接合型バリスターが得られる。
【0022】なお、p+ 型層6および9は、それぞれp
n接合32およびpn接合82の端部にかかる局所集中
電界によるアバランシェ降伏電圧の低下を防ぐものであ
る。従って、p+ 型層6および9により、プリーナ型の
pn接合を用いながらも、アバランシェ電圧がパンチス
ルー電圧よりも高いという関係が確実に得られる。この
実施例では通常よく使われているいわゆるガードリング
構造を示したが、他の構造、例えばフィールドリミッテ
ィングリング(FLR),フィールドプレート(FP)、
またはジャンクション・ターミネーション・エクステン
ション(JTE)なども適用できる。また、この実施例で
は一方の電極4および他方の電極5は各々一方および他
方の主表面においてp- 型層3およびp- 型層8にオー
ム性接触されているが、パンチスルー電圧より十分低い
電圧で降伏するバリアの低いショットキー接触であって
もよい。動作電圧や動作抵抗に大きな影響がないからで
ある。しかし、特に低抵抗でなくとも前記したオーム性
接触の方がより優れていることは容易に理解出来よう。
【0023】図3は本発明による半導体サージ吸収素子
の第二の実施例であり、図3(a)は動作の均一性の改
善された接合型バリスターの断面図を示す。図中の各部
に付した構成部分の符号が図1に示した第一の実施例と
同じ部分はその構造、伝導型および作用が等しい部分を
指している。図3(a)では、主な機能領域となる部分
において一方および他方の主表面からp- 型層8および
- 型層3内に、これらの半導体層よりも高不純物濃度
で、かつp- 型層8,3よりすなわちpn接合82,3
2より浅い位置にp+ 型層10,7が複数個設けられて
いる。p+ 型層10,7の平均不純物濃度および半導体
基板1の主表面からの深さはそれぞれ1×1017cm-3
0.2μm であり、それぞれの幅ならびに相互の間隔を
それぞれ約50μmとして分散配置した。図3(b)に
示すように、p+ 型層7,10は細長いストライプ状で
あり、ストライプ形状の長手方向の両端が、p+ 型層
6,9に接触している。また、p+ 型層7,10はそれ
ぞれ電極5,4とオーム性接触している。
【0024】この実施例でもパンチスルー現象による主
たる動作および各部の作用は前記した第一の実施例で述
べたのと同様である。一方の電極4が他方の電極5に対
して正電位となる向きの逆電圧が印加された場合、p-
型層3内に拡がる空乏層は、p+ 型層7のない領域では
前記した動作で拡がりその先端部が主表面に到達する電
圧VZ でパンチスル降伏を起こすが、p+ 型層7の具備
された領域ではp+ 型層7に到達したあとさらにp+
層7内に拡がるので、前記のVZ ではパンチスルーは起
こらない。その結果、パンチスルーを起こす領域が分割
されることになり、pn接合の広い面積にわたって均一
のパンチスルー動作が保障される。また、逆向きの電
圧、すなわち一方の電極4が他方の電極5に対して負電
位となる向きの逆電圧が印加された場合、p+ 型層10
と同様の作用によってパンチスルーを起こす領域が分割
されることになる。このように、本実施例ではpn接合
の広い面積にわたって双方向の極性の電圧印加において
均一のパンチスルー動作が保障される。
【0025】本構造によって接合面積が10cm2 以上の
大口径の素子が実現可能になり、サージ電流耐量500
0A以上の双方向のサージ吸収機能を有した素子がえら
れる。なお、本実施例ではp+ 型層7,10の深さがp
- 型層3,8より浅い例、すなわちp+ 型層7,10が
pn接合32,82から離れている例を示したが、同等
もしくはより深い層であっても同様の効果がある。しか
しながら、p+ 型層7,10の深さが深い場合は、隣接
する二つのp+ 型層による空乏層の重なりによって起こ
るピンチオフ効果のために中間のp- 型層3,8の領域
でのパンチスルー電圧が変化する性質がある。したがっ
て、該p+ 型層7,10の深さは、本実施例で開示した
ように、それぞれp- 型層3,8の深さより浅くしたほ
うがパンチスルー電圧の制御ならびに均一性を確保する
には有利である。
【0026】また、p+ 型層7,10の平面的な配列構
造は本実施例に制限されるものではない。図4は他の平
面構造例を示す。図4(a)はp+ 型層7が格子状また
は網目状であるメッシュ構造、(b)はドット状または
水玉模様の配列の例であり、何れでも前記したものと同
様の効果がある。p+ 型層10の平面的な構造はp+
層7と同様にすることができる。
【0027】以上に述べた第一および第二の実施例では
半導体基板1の材料としてエネルギー(Eg)が2.2
〜3.1eVの範囲の値をもつSiC単結晶について開
示したが、材料をSiCのみに制限するものではなく、
Eg〜3.4eV のGaNやEg〜5.5eV のダイヤ
モンドなどのワイドバンドギャップの半導体の単結晶を
半導体基体として適用できる。
【0028】さらに、前記の各実施例では半導体基体と
してほぼ均質のn型単結晶の例を開示したが、比較的高
不純物濃度のn+ 型結晶の両方の面に比較的低濃度に不
純物量がドープされた薄いn型層をエピタキシャル成長
法などで形成されたn-/n+/n- 基板を適用してもよ
い。かかる基体の構成にすれば、pn接合の形成位置の
基体の不純物濃度がより高精度に制御され、かつ結晶欠
陥が少なくできるのでパンチスルー電圧の容易制御や動
作電圧の安定性に優れる。また、この基板を半導体基体
として使用すれば動作抵抗の一層の低減が可能であり、
より高性能のサージ吸収素子が得られる。また、半導体
基板1の導電型をn型の場合を示したが、記述した導電
型を全て反対導電型にすればp型の場合にも適用され
る。
【0029】なお、上記の実施例では、p- 型層3及び
4,p+ 型層6及び9,p+ 型層7及び10をそれぞれ
同じ構造としたが、不純物濃度や接合深さ及びパターン
形状を適宜異ならしめてもよい。これにより、双方向の
それぞれについて、独立に特性を調整できる。
【0030】図6は半導体サージ吸収素子のパッケージ
内に実装された構成の一例を示したものである。半導体
ペレット1はSiC単結晶内にpn接合形成した前記実
施例のいずれかの接合型バリスターである。41および
51は半導体ペレット1を挟んで半導体ペレット1にお
ける一方および他方の電極4,5に電気的に接続または
接触された金属電極であって半導体基体に熱膨張係数が
近い材料例えばMo金属板、42および52は半導体ペ
レット及びMo金属板を挟みMo金属板に電気的に接続
された例えばCu金属の外部端子電極、60は半導体機
能部分をシールする働きをもつセラミックもしくは絶縁
樹脂のパッケージ外枠、70はパッケージ内部の電気的
絶縁ならびに半導体ペレットの表面の保護を目的とした
2 もしくはSF6 系の絶縁ガスまたは絶縁油あるいは
絶縁樹脂である。かかる素子は個別のサージ吸収素子と
して電気回路中に接続して使用される。
【0031】図7は、図6で記述した実装素子において
動作開始電圧の高い素子に適用される半導体ペレットの
構成例を示す。半導体ペレット1は前記したと同様のS
iC単結晶内にpn接合形成した接合型バリスターであ
る。本実施例では4個の半導体ペレットが真列に積層さ
れている。それぞれのペレットは接着または接触される
ことによって電気的に直列接続されている。41および
51は前記した金属電極である。半導体ペレット1個当
りの降伏電圧を前記の実施例で示した1000Vとすれ
ば、この構成では動作開始電圧4000Vの半導体サー
ジ吸収素子となる。かかる構成にすれば、直列接続する
半導体ペレットの直列数の増減で動作開始電圧の調整が
可能である。したがって、1ペレットを高耐圧にする場
合に比べて高耐圧に耐えるpn接合の端部の絶縁設計が
容易になり、各ペレットで高い動作電圧を分担するので
高い信頼性が確保できるとともに素子の価格低減にも有
効である。
【0032】図8は、図7で示した構成の高耐圧素子の
サージ電流に対する耐量をさらに向上できる素子構成の
一例を示したものである。4個の半導体ペレット10
1,102,103および104の間に金属板80が介
在されている点が新規な点である。該金属板80の厚さ
は半導体ペレット101〜104と同程度の約200μ
mの例としたが、数10μm〜数mmであってもよい。ま
た、該金属板80の材料には熱伝導性の優れた材料がよ
く、AgまたはCu系が好ましい。
【0033】アレスターとして配電系統に適用されるサ
ージ吸収素子には動作時のサージ電流が10000A以
上に及ぶ大電流に耐えることが要求される場合がある。
通電時間が100μs程度に短時間といえどもこの間の
パワーは極めて大きい値になり、動作上限温度が100
0℃を超えるワイドバンドギャップ半導体を適用した場
合でもこの間の温度に耐えるには相応した熱的な容量が
必要である。図8の実施例の金属板はこの熱容量を拡大
する目的で介在させたものである。かかる構成にすれ
ば、比較的高価な半導体基体の体積を著しく大きくしな
くとも大サージ電流に耐えるサージ吸収素子が実現でき
る。
【0034】本発明による半導体サージ吸収素子の適用
範囲は従来の焼結抵抗体バリスターや接合型バリスター
が適用されている用途の全てを含むものであるが、とく
に、動作電圧やサージ電流の比較的大きな電気機器への
適用に威力を発揮する。以下に2,3の代表的な応用実
施例を挙げ、その適用効果について述べる。
【0035】図9は、サージ吸収素子を電気機器の外雷
サージからの保護に適用した応用実施例を示す。100
はサージ吸収素子、200は半導体スイッチング素子と
してサイリスタを備えるサイリスタ電力変換器である。
サイリスタ電力変換器200は、電源電圧の最大値を3
0kVとし、1個当りの阻止電圧4.5kV のサイリス
タ素子を必要な数だけ直列接続された電力変換器とす
る。サージ吸収素子100は、1個当りの動作開始電圧が
4.0kV であり、かつ10kA(80μs)の雷サー
ジ通電時の制限電圧が4.10kV(図10参照)である
前記いずれかの実施例の半導体サージ吸収素子が10個
直列に接続されている。したがって、本実施例のサイリ
スタ電力変換器は、サイリスタバルブの耐電圧を45k
Vとすれば良く、サイリスタ素子の直列数10であれば
雷サージに十分耐えることができる。
【0036】図9の実施例においてサージ吸収素子とし
て従来のZnOバリスターを使用した場合と比較する。
図10に本発明による半導体サージ吸収素子ならびに従
来のZnOバリスター素子の電流電圧特性例を示す。Z
nO素子では動作開始電圧(b)が4.0kV ,10k
A(80μs)の雷サージ通電時の制限電圧(a)は
6.0kV である。このZnO素子を10個直列接続し
て変換器を保護するとすれば、変換器のサイリスタバル
ブの耐電圧を60kV以上に設計する必要があり、サイ
リスタ素子の直列数は15個となる。本発明による半導
体サージ吸収素子を適用することによってサイリスタバ
ルブに直列接続されるサイリスタ素子を5個少なくでき
たことになる。すなわち、サイリスタ電力変換器の最大
耐電圧と電源電圧との比率を従来の200%から150
%に低減できる。その結果、使用されるサイリスタ素子
の個数のかかる低減により、電力変換器における全サイ
リスタ素子の電力損失を約2/3に低減するので変換効
率の著しい向上が図れる。そのほか、電力変換器の小型
化ひいては価格低減に大きな効果があることは容易に理
解できよう。
【0037】図9では、電気機器としてサイリスタ電力
変換器200の例を示したが、他の電気機器たとえば電
力トランス,開閉器などや配電系統の各種機器の保護に
も適用でき、それらの機器の絶縁電圧を大幅に下げるこ
とができる。従って、省資源,省エネルギーに対する効
果は極めて膨大である。また、上記の機器の電圧設計値
の低減に対する効果は電源電圧や連続使用電圧の比較的
高い装置で大きい。特にこれらの電圧が220V以上の
高電圧の電気機器において一層効果的であり、本発明に
よる半導体サージ吸収素子の適用によって機器の耐電圧
を電源電圧のピーク値や連続使用電圧のピーク値の10
0%から150%の範囲内に設定できる。
【0038】図11は、他の応用実施例で、パワー半導
体スイッチング素子であるIGBT(Insulated Gate Bi
polar Transistor)を使用したDC−AC変換(インバ
ータ)回路にサージ吸収素子を適用したものである。図
において、Vsは直流電源、Ll1,Ll2は主回路の配
線インダクタンス、400は電動機などの回路負荷、3
00は電流のオン,オフ機能を有するスイッチング回
路、211,221はIGBT、212,222はIG
BTに並列接続されるフリーホイルダイオード(または
環流ダイオード)と呼ばれる整流ダイオード、そして1
10,120はSiC単結晶内にpn接合形成した半導
体サージ吸収素子である。前記した第一および第二の実
施例の半導体サージ吸収素子を適用できることは言うま
でもない。サージ吸収素子110および120は、IGBT
211 ,221およびフリーホイルダイオード212,2
22に並列に接続されている。
【0039】以下に本実施例の効果をわかりやすくする
ために具体的数値例を揚げて説明するが、記載の数値に
何ら限定されるものではない。いま、Vs=3000
V,Ll1=Ll2=0.4μH として、スイッチング回
路300によりピーク値Is=3600Aの電流を遮断
した場合を考える。電流遮断時のIGBTの電圧,電流
波形を模式的に図12に示す。半導体サージ吸収素子1
10,120を接続せずに、IGBT211 ,221の各々に
1μFの電圧クランプ用のスナバコンデンサーを並列接
続した従来の回路構成では、電流遮断直後にIGBTに
は回路の配線インダクタンスによって約6200Vの電
圧が印加される。したがって、このスイッチング動作を
安全に繰り返えせるようにするには阻止電圧6500V
以上のIGBTが必要である。これに対して図示のごと
く本発明のサージ吸収素子110,120に動作開始電圧4
000Vの素子を適用すればIGBTの阻止電圧は45
00Vで十分である。このように、本発明のサージ吸収
素子の適用によってインバータ回路に使用するスイッチ
ング素子の必要な耐電圧は回路の電源電圧のピーク値の
100〜150%の値に留めることができる。従って、
装置の損失低減,効率向上に極めて大きな効果があるば
かりでなく、回路構成の簡単化による装置の小型化ひい
ては低価格化にも効果が大きい。
【0040】図13は、本発明の他の応用実施例で、パ
ワー半導体スイッチング素子IGBT(Insulated Gate Bipo
lar Transistor)とフリーホイルダイオードを一体に実
装したいわゆるパワーモジュールに本発明による半導体
サージ吸収素子を適用したものである。
【0041】パワーモジュール500においては、放熱
用金属板501上に、電気絶縁セラミック板502の表
面に導電性金属回路板503が形成された回路基板が接
着される。回路基板上には、複数の半導体素子のチップ
が、金属回路板503に接着されて搭載されている。複
数の半導体チップの内、504は半導体スイッチング素
子であるIGBT,505はフリーホイルダイオードで
ある。そして506は、SiC単結晶内にpn接合形成
した接合型バリスターすなわち半導体サージ吸収素子で
あり、前記の第一または第二の実施例で開示した半導体
サージ吸収素子を適用できる。これらの半導体チップが
導電性金属回路板503上に半田付けされている。これ
らのチップ表面の電極と他方の導電性金属回路板508
とはアルミニウムなどの金属線507でそれぞれ電気的
に接続されており、IGBT504 ,整流ダイオード505、
およびサージ吸収素子506が回路的には並列接続され
た構成になっている。なお、他方の導電性金属回路板5
08と導電性金属回路板とは、電気的に絶縁されてい
る。509はたとえばエポキシ樹脂で成形された外シー
ルド、510および511はそれぞれ主電極および制御
電極の外部端子である。図13には内部構成を示すため
に外シールド509は部分破断されて表示されている
が、実際には前記の搭載された半導体チップなどを全て
包含するようシールされている。
【0042】このように各半導体チップを同一のパッケ
ージ内に実装すれば、IGBT504 ,フリーホイルダイオー
ド505とサージ吸収素子間を繋ぐ電気配線の長さを最
小にすることができ、回路配線インダクタンスによる誘
起電圧を最小にできるので過電圧に対するサージ吸収の
効果を一層顕著に発揮できる利点がある。すなわち、本
実施例によって、IGBTやフリーホイルダイオードの
最大阻止電圧と電源電圧のピーク値もしくは連続動作電
圧のピーク値との比率を150%以下でかつ限りなく1
00%に近づけることが可能になる。
【0043】図13の実施例ではインバータ回路に使わ
れるIGBTの1相モジュール(図11の300に相
当)の例を示したが、本発明はかかる回路構成のモジュ
ールに限定されるものでなく、他の複数個の半導体チッ
プを一体実装したいかなる回路構成のモジュールにも適
用できる。
【0044】なお、本発明による半導体サージ吸収素子
は、上記の応用例の他、サージからの保護を必要とす
る、各種の電気機器、並びに通信装置や端末装置及び電
子計算機等の各種の電子装置を含む電気・電子機器に適
用できる。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、動作の繰り返しが可能
であり、サージ耐量が高い半導体サージ吸収素子が実現
できる。
【0046】また、本発明のサージ吸収素子を電力変換
装置等の電気機器,電子機器並びに半導体パワーモジュ
ールに適用すれば、装置の小型化または損失低減等が可
能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体サージ吸収素子の第一の実
施例を示す断面図。
【図2】従来技術を示す断面図および動作説明図。
【図3】本発明による半導体サージ吸収素子の第二の実
施例を示す断面図および平面図。
【図4】第二の実施例の他の平面図。
【図5】第一の実施例の動作を示す図。
【図6】本発明による半導体サージ吸収素子の実装構成
例の断面図。
【図7】本発明による半導体サージ吸収素子の実装構成
におけるペレット構成例の断面図。
【図8】本発明による半導体サージ吸収素子の実装構成
における他のペレット構成例の断面図。
【図9】本発明によるサージ吸収素子を適用したサイリ
スタ電力変換器の構成図。
【図10】本発明によるサージ吸収素子および従来のZ
nOバリスターの電圧・電流特性例。
【図11】本発明によるサージ吸収素子を適用したイン
バータ回路例。
【図12】本発明によるサージ吸収素子を適用したイン
バータにおけるスイッチング素子の電圧・電流波形例。
【図13】本発明による半導体サージ吸収素子を適用し
たIGBTパワーモジュールの実施例。
【符号の説明】
1…半導体基板、2…n型層、3,8…p- 型層、3
2,82…pn接合、4…一方の主電極、5…他方の主
電極、6,9…ガードリングとなるp+ 型層、7,10
…高濃度p+ 型層、9,91…p- 型層、11…p+
層、41,51…金属電極、42,52…外部端子電
極、60…パッケージ外枠、70…絶縁ガス,絶縁油ま
たは絶縁樹脂、101〜104…サージ吸収素子ペレッ
ト、80…金属板、100,110,120…サージ吸
収素子、200…サイリスタ電力変換器、211,22
1…IGBTスイッチング素子、212,222…フリ
ーホイルダイオード素子、300…スイッチング回路、
400…回路負荷、500…パワーモジュール、501
…放熱用金属板、502…電気絶縁セラミック板、503,
508…導電性金属回路板、504…IGBTチップ、
505…整流ダイオードチップ、506…サージ吸収素
子チップ、507…金属線、509…外シールド、51
0,511…外部端子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野瀬 秀勝 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 木村 新 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バンドギャップエネルギーが2.0eV 以
    上の半導体単結晶を半導体材料とし、第1導電型の第1
    半導体層と、前記第1半導体層とpn接合を形成する第
    2半導体層と、前記第1半導体層と他のpn接合を形成
    する第3半導体層と、を有する半導体基体と、 前記第2半導体層と接触する電極と、 前記第3半導体層と接触する他の電極と、 を備え、 前記pn接合及び前記他のpn接合のそれぞれにおい
    て、パンチスルー電圧がアバランシェ電圧よりも低いこ
    とを特徴とする半導体サージ吸収素子。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記pn接合のパンチ
    スルー電圧において前記第2半導体層内の空乏層がパン
    チスルーし、前記他のpn接合のパンチスルー電圧にお
    いて前記第3半導体層内の空乏層がパンチスルーするこ
    とを特徴とする半導体サージ吸収素子。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記第2及び第3半導
    体層が前記第1半導体層よりも高不純物濃度であること
    を特徴とする半導体サージ吸収素子。
  4. 【請求項4】請求項1において、さらに、前記第2半導
    体層の周辺端部に位置し、前記第2半導体層よりも接合
    深さが深くて高不純物濃度の第4半導体層と、前記第3
    半導体層の周辺端部に前記第3半導体層よりも接合深さ
    が深くて高不純物濃度の第5半導体層と、を備えること
    を特徴とする半導体サージ吸収素子。
  5. 【請求項5】請求項1において、さらに、前記第2半導
    体層内に位置し、前記第2半導体層よりも高不純物濃度
    の第2導電型の複数の第6半導体層と、前記第3半導体
    層内に位置し、前記第3半導体層よりも高不純物濃度の
    第2導電型の複数の第7半導体層と、を備えることを特
    徴とする半導体サージ吸収素子。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記第6及び第7半導
    体層の深さがそれぞれ前記第2及び第3半導体層よりも
    浅いことを特徴とする半導体サージ吸収素子。
  7. 【請求項7】請求項4において、さらに、前記第2半導
    体層内に位置し、前記第2半導体層よりも高不純物濃度
    の第2導電型の複数の第6半導体層と、前記第3半導体
    層内に位置し、前記第3半導体層よりも高不純物濃度の
    第2導電型の複数の第7半導体層と、を備え、前記第4
    半導体層と前記第6半導体層とが接触し、前記第5半導
    体層と前記第7半導体層とが接触することを特徴とする
    半導体サージ吸収素子。
  8. 【請求項8】バンドギャップエネルギーが2.0eV 以
    上の半導体単結晶を半導体材料とし、第1導電型の第1
    半導体層と、前記第1半導体層とpn接合を形成する第
    2半導体層と、前記第1半導体層と他のpn接合を形成
    する第3半導体層と、を有する半導体基体と、前記第2
    半導体層と接触する電極と、前記第3半導体層と接触す
    る他の電極と、を備え、前記pn接合及び前記他のpn
    接合のそれぞれにおいて、パンチスルー電圧がアバラン
    シェ電圧よりも低い、少なくとも1個の半導体ペレット
    と、 前記半導体ペレットに電気的に接続され、前記半導体ペ
    レットを挟む複数の金属電極と、 前記半導体ペレット及び前記複数の金属電極を被覆する
    絶縁体と、を備えることを特徴とする半導体サージ吸収
    素子。
  9. 【請求項9】請求項8において、前記半導体ペレットが
    複数個直列に積層されることを特徴とする半導体サージ
    吸収素子。
  10. 【請求項10】請求項9において、さらに半導体ペレッ
    ト間に介在する金属板を備えることを特徴とする半導体
    サージ吸収素子。
  11. 【請求項11】サージ吸収素子が接続される電気・電子
    機器であって、 前記サージ吸収素子が、バンドキャップエネルギーが
    2.0eV 以上の半導体単結晶を半導体材料とする半導
    体サージ吸収素子であることを特徴とする電気・電子機
    器。
  12. 【請求項12】請求項11において、電源電圧あるいは
    連続使用電圧が220V以上であり、前記電気・電子機
    器の耐電圧が前記電源電圧のピーク値あるいは前記連続
    使用電圧のピーク値の100%から150%であること
    を特徴とする電気・電子機器。
  13. 【請求項13】請求項11または12において、前記電
    気・電子機器は半導体スイッチング素子を備え、前記半
    導体サージ吸収素子は前記半導体スイッチング素子に並
    列に接続されることを特徴とする電気・電子機器。
  14. 【請求項14】請求項11において、前記双方向の半導
    体サージ吸収素子が、請求項1乃至10のいずれか1項
    に記載の半導体サージ吸収素子であることを特徴とする
    電気機器。
  15. 【請求項15】金属板と、 前記金属板上に接着される回路基板と、 前記回路基板上に搭載され、互いに並列接続される半導
    体スイッチング素子及び半導体サージ吸収素子と、を備
    え、 前記半導体サージ吸収素子が、 バンドギャップエネルギーが2.0eV 以上の半導体単
    結晶を半導体材料とし、第1導電型の第1半導体層と、
    前記第1半導体層とpn接合を形成する第2半導体層
    と、前記第1半導体層と他のpn接合を形成する第3半
    導体層と、を有する半導体基体と、前記第2半導体層と
    接触する電極と、前記第3半導体層と接触する他の電極
    と、を備え、前記pn接合及び前記他のpn接合のそれ
    ぞれにおいて、パンチスルー電圧がアバランシェ電圧よ
    りも低いことを特徴とするパワーモジュール。
JP26269898A 1998-09-17 1998-09-17 半導体サージ吸収素子 Expired - Fee Related JP3955396B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26269898A JP3955396B2 (ja) 1998-09-17 1998-09-17 半導体サージ吸収素子
EP99116631A EP0987722A3 (en) 1998-09-17 1999-08-25 Semiconductor surge absorber, electrical-electronic apparatus, and power module using the same
US09/396,733 US6353236B1 (en) 1998-09-17 1999-09-15 Semiconductor surge absorber, electrical-electronic apparatus, and power module using the same
KR1019990039733A KR20000023194A (ko) 1998-09-17 1999-09-16 반도체 서지 흡수 소자 및 그것을 이용한 전기·전자 기기및 파워 모듈

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26269898A JP3955396B2 (ja) 1998-09-17 1998-09-17 半導体サージ吸収素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000091596A true JP2000091596A (ja) 2000-03-31
JP3955396B2 JP3955396B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=17379363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26269898A Expired - Fee Related JP3955396B2 (ja) 1998-09-17 1998-09-17 半導体サージ吸収素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6353236B1 (ja)
EP (1) EP0987722A3 (ja)
JP (1) JP3955396B2 (ja)
KR (1) KR20000023194A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260278A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP2013093574A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 General Electric Co <Ge> 過渡電圧抑制器のための方法およびシステム
JP2013215090A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 General Electric Co <Ge> 分散型過渡電圧抑制を用いる避雷のための方法およびシステム
JP2018157211A (ja) * 2017-03-20 2018-10-04 インフィニオン テクノロジーズ オーストリア アーゲーInfineon Technologies Austria AG パワー半導体デバイス
US10998188B2 (en) 2018-05-09 2021-05-04 Hosei University Gallium nitride laminated substrate and semiconductor device
JP2022533469A (ja) * 2019-07-09 2022-07-22 ヒタチ・エナジー・スウィツァーランド・アクチェンゲゼルシャフト 集積サージアレスタを有するパワー半導体モジュール

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6884644B1 (en) * 1998-09-16 2005-04-26 Cree, Inc. Low temperature formation of backside ohmic contacts for vertical devices
US7180719B2 (en) * 2000-08-28 2007-02-20 Littelfuse, Inc. Integrated overvoltage and overcurrent device
EP1494284A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-05 Freescale Semiconductor, Inc. Overvoltage protection device
US7009253B2 (en) * 2003-08-06 2006-03-07 Esd Pulse, Inc. Method and apparatus for preventing microcircuit thermo-mechanical damage during an ESD event
US6853036B1 (en) 2003-08-06 2005-02-08 Esd Pulse, Inc. Method and apparatus for preventing microcircuit dynamic thermo-mechanical damage during an ESD event
JP3742636B2 (ja) * 2003-08-27 2006-02-08 ファナック株式会社 サージ電圧抑制装置
US7586156B2 (en) * 2006-07-26 2009-09-08 Fairchild Semiconductor Corporation Wide bandgap device in parallel with a device that has a lower avalanche breakdown voltage and a higher forward voltage drop than the wide bandgap device
JP4957183B2 (ja) * 2006-10-30 2012-06-20 三菱電機株式会社 裏面高耐圧集積回路を用いた半導体装置
JP5411422B2 (ja) * 2007-01-31 2014-02-12 関西電力株式会社 バイポーラ型半導体装置、その製造方法およびツェナー電圧の制御方法
US20090108980A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-30 Littelfuse, Inc. Fuse providing overcurrent and thermal protection
FR2934716B1 (fr) * 2008-07-31 2010-09-10 Commissariat Energie Atomique Diode electroluminescente en materiau semiconducteur et son procede de fabrication
US8106487B2 (en) 2008-12-23 2012-01-31 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Semiconductor device having an inorganic coating layer applied over a junction termination extension
US8331074B2 (en) * 2010-07-01 2012-12-11 Cooper Technologies Company Grading devices for a high voltage apparatus
CN102354703B (zh) * 2011-10-19 2013-01-23 扬州杰利半导体有限公司 一种平面结构型超高压二极管芯片
US20160043142A1 (en) * 2013-03-21 2016-02-11 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Two-terminal switching element having bidirectional switching characteristic, resistive memory cross-point array including same, and method for manufacturing two-terminal switching element and cross-point resistive memory array
DE102015203269A1 (de) * 2015-02-24 2016-08-25 Siemens Aktiengesellschaft Speichersystem zum Speichern elektrischer Energie
US9941264B2 (en) * 2015-04-03 2018-04-10 Littelfuse, Inc. Transient overvoltage protection device
DE102015111479B4 (de) 2015-07-15 2020-09-24 Infineon Technologies Austria Ag Halbleitervorrichtung mit einer klemmstruktur
US9979187B2 (en) * 2015-11-12 2018-05-22 Infineon Technologies Austria Ag Power device with overvoltage arrester
KR20180045769A (ko) * 2016-10-25 2018-05-04 허훈 반도체 메모리 소자 및 그 제조 방법
CN108987458B (zh) * 2018-07-03 2021-09-17 西安卫光科技有限公司 一种双向低压平面瞬态电压抑制二极管及其制造方法
CN110033910B (zh) * 2019-05-10 2024-03-26 成都铁达电子股份有限公司 一种可实现定向炸裂的压敏电阻
CN113066869B (zh) * 2021-03-16 2021-12-10 扬州国宇电子有限公司 一种快恢复二极管芯片及其制备方法
CN113270398B (zh) * 2021-05-17 2023-01-03 派克微电子(深圳)有限公司 双路双向浪涌保护器及其制作方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3885243A (en) * 1971-06-25 1975-05-20 Bbc Brown Boveri & Cie Semiconductor device
US4405933A (en) * 1981-02-04 1983-09-20 Rca Corporation Protective integrated circuit device utilizing back-to-back zener diodes
US5083185A (en) * 1985-02-15 1992-01-21 Agency Of Industrial Science & Technology, Ministry Of International Trade & Industry Surge absorption device
US5164874A (en) * 1988-10-20 1992-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Apparatus for protecting against overvoltage
JP2734463B2 (ja) * 1989-04-27 1998-03-30 株式会社日立製作所 半導体装置
US5051785A (en) * 1989-06-22 1991-09-24 Advanced Technology Materials, Inc. N-type semiconducting diamond, and method of making the same
DE69029271T2 (de) * 1990-12-21 1997-04-17 Sgs Thomson Microelectronics Schutzvorrichtung gegen elektrostatische Entladung für einen IC-Anschluss und deren integrierte Struktur
US5483086A (en) * 1993-04-20 1996-01-09 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Four layer semiconductor surge protector having plural short-circuited junctions
US5334853A (en) * 1993-09-29 1994-08-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Semiconductor cold electron emission device
US5449925A (en) 1994-05-04 1995-09-12 North Carolina State University Voltage breakdown resistant monocrystalline silicon carbide semiconductor devices
SE9500146D0 (sv) 1995-01-18 1995-01-18 Abb Research Ltd Halvledarkomponent i kiselkarbid
US6204717B1 (en) * 1995-05-22 2001-03-20 Hitachi, Ltd. Semiconductor circuit and semiconductor device for use in equipment such as a power converting apparatus
SE9502249D0 (sv) 1995-06-21 1995-06-21 Abb Research Ltd Converter circuitry having at least one switching device and circuit module
DE19530264A1 (de) * 1995-08-17 1997-02-20 Abb Management Ag Leistungshalbleitermodul
US5815359A (en) * 1995-09-08 1998-09-29 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device providing overvoltage protection against electrical surges of positive and negative polarities, such as caused by lightning
SE9602993D0 (sv) * 1996-08-16 1996-08-16 Abb Research Ltd A bipolar semiconductor device having semiconductor layers of SiC and a method for producing a semiconductor device of SiC
JPH10335579A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Toshiba Corp 大電力半導体モジュール装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260278A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
US9136400B2 (en) 2008-03-26 2015-09-15 Nissan Motor Co., Ltd. Semiconductor device
JP2013093574A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 General Electric Co <Ge> 過渡電圧抑制器のための方法およびシステム
JP2013215090A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 General Electric Co <Ge> 分散型過渡電圧抑制を用いる避雷のための方法およびシステム
JP2018157211A (ja) * 2017-03-20 2018-10-04 インフィニオン テクノロジーズ オーストリア アーゲーInfineon Technologies Austria AG パワー半導体デバイス
US10790384B2 (en) 2017-03-20 2020-09-29 Infineon Technologies Austria Ag Power semiconductor device having overvoltage protection
US11843045B2 (en) 2017-03-20 2023-12-12 Infineon Technologies Austria Ag Power semiconductor device having overvoltage protection and method of manufacturing the same
US10998188B2 (en) 2018-05-09 2021-05-04 Hosei University Gallium nitride laminated substrate and semiconductor device
JP2022533469A (ja) * 2019-07-09 2022-07-22 ヒタチ・エナジー・スウィツァーランド・アクチェンゲゼルシャフト 集積サージアレスタを有するパワー半導体モジュール
US11495551B2 (en) 2019-07-09 2022-11-08 Hitachi Energy Switzerland Ag Power semiconductor module with integrated surge arrester

Also Published As

Publication number Publication date
JP3955396B2 (ja) 2007-08-08
EP0987722A2 (en) 2000-03-22
KR20000023194A (ko) 2000-04-25
EP0987722A3 (en) 2000-12-13
US6353236B1 (en) 2002-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3955396B2 (ja) 半導体サージ吸収素子
US10784256B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP3288115B2 (ja) 半導体部品
US5079608A (en) Power MOSFET transistor circuit with active clamp
JP2570022B2 (ja) 定電圧ダイオード及びそれを用いた電力変換装置並びに定電圧ダイオードの製造方法
CN101512685B (zh) 给低压线路提供过电压保护的集成电路
CN101563784B (zh) 低正向电压降的瞬态电压抑制器及其制造方法
KR20060101389A (ko) 가변 전류 강도 및 전압 강도를 갖는 esd 보호 회로
JPH04233232A (ja) 半導体装置
JP3524395B2 (ja) 半導体スイッチング素子
JPH04283968A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
CN210956686U (zh) 瞬变电压抑制二极管
EP3987661B1 (en) Device design for short circuit protection of transistors
US10186509B2 (en) Method and system for a semiconductor device with integrated transient voltage suppression
JP5716749B2 (ja) 半導体装置
JP4154074B2 (ja) サージアブソーバ
US6521919B2 (en) Semiconductor device of reduced thermal resistance and increased operating area
CN111599859B (zh) 一种具有过压保护功能的晶闸管及制造方法
JP2003282865A (ja) サイリスタ
JP2020027878A (ja) 半導体装置
CN109638012B (zh) 一种双向防护芯片及其制备方法
CN218351473U (zh) 一种反向导通压降的SiC MOSFET器件
US20200411643A1 (en) Semiconductor device
JPH05275687A (ja) プレ−ナ型二端子双方向性サイリスタ
Flores et al. An optimized bidirectional lightning surge protection semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees