JP2000091259A - シリコンウェ―ハを処理するための急速熱プロセス - Google Patents

シリコンウェ―ハを処理するための急速熱プロセス

Info

Publication number
JP2000091259A
JP2000091259A JP11247605A JP24760599A JP2000091259A JP 2000091259 A JP2000091259 A JP 2000091259A JP 11247605 A JP11247605 A JP 11247605A JP 24760599 A JP24760599 A JP 24760599A JP 2000091259 A JP2000091259 A JP 2000091259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
oxygen
temperature
depth
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11247605A
Other languages
English (en)
Inventor
Helmut Horst Tews
ホルスト テヴス ヘルムート
Martin Schrems
シュレムス マーティン
Thomas Gaertner
ゲルトナー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2000091259A publication Critical patent/JP2000091259A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • H01L21/02238Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/3165Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation
    • H01L21/31654Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself
    • H01L21/31658Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe
    • H01L21/31662Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe of silicon in uncombined form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリコンウェーハ処理に用いられて所定厚み
の熱酸化膜を生成させ、同時に無欠陥領域の深さおよび
微小バルク欠陥密度(BMD)を調整するための急速熱
プロセス(RTP)の開発を提供する。 【解決手段】 シリコンウェーハを処理するための急速
熱プロセスはウェーハを制御された温度および制御され
たプレアニール時間、酸化雰囲気中に雰囲気圧で曝露す
ることで所定の無欠陥領域深さに対応する所定の目標の
熱酸化膜を得ることを特徴とするプレアニール/酸化複
合ステップから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプレアニールシリコ
ンウェーハのDRAM技術において急速熱プロセス(R
TP)に用いられる複合プレアニール/酸化ステップに
関する。より詳細には、プレアニールシリコンウェーハ
の改良プロセスで、本発明の方法は単一のRTPプロセ
スで無欠陥領域(DZ)と所定厚みのパッド酸化膜を同
時に生成する。
【0002】
【従来の技術】シリコンウェーハの製造プロセスでは、
チョクラルスキー成長後のSiインゴット中に酸素が存
在する。この酸素源は結晶成長時にSi融液を収容し、
融液中に一部溶解する石英るつぼである。
【0003】ウェーハをインゴットから切り出すとき、
この酸素は殆どが格子間原子の形でウェーハに含まれ
る。したがって、DRAM技術の第1ステップはウェー
ハを複雑な高温プロセス中で焼鈍することである。この
煩雑な高温プロセスの目的あるいは目標は厚みが10〜
20μmのウェーハ層から酸素を外部拡散させ、同時に
ウェーハバルクにSiO2沈殿物を生成させることであ
る。このプレアニールステップが「無欠陥領域(D
Z)」、すなわち加工要件であるウェーハ表面近傍に酸
素関連の欠陥がない領域、が創出され、ウェーハに高い
内部ゲッタ能力を付与する。プレアニール中に通常は薄
い酸化膜が成長する。しかし、この生成した酸化膜の不
利益な点は制御されていない厚みを有することで、パッ
ド酸化膜の生成前にこの酸化膜を剥離する必要があるこ
とである。
【0004】シリコンウェーハの製造方法において、イ
ントリンシックゲッタリングプロセスが米国特許第5,
674,756号に開示されている。このプロセスは酸
素の沈殿核を含むウェーハを室温から800℃〜約10
00℃まで、少なくとも10℃/分の速度で加熱し、ウ
ェーハをこの温度に0.5〜20分間保持してイントリ
ンシックゲッタリングが効果的なシリコンウェーハを得
ることからなる。このプロセスでは、保持時間が20分
を超えると過剰な厚みのDZ層が得られ、酸素沈殿核が
保持時間中に安定な大きさに成長することが指摘されて
いる。
【0005】米国特許第4,597,804号はイント
リンシックゲッタリングによるヌードウェーハの作成方
法を開示していて、この方法は500〜900℃の温度
範囲から選んだ第1の温度に相当する焼鈍温度でシリコ
ンウェーハを加熱し、且つ焼鈍温度を950〜1300
℃の温度範囲から選んだ第2の温度に上げること、焼鈍
温度を14℃/分を超えない速度で第1温度から第2温
度に上昇させることによりシリコンウェーハを500℃
から1300℃の範囲から選んだ温度で焼鈍することか
らなる。
【0006】半導体シリコンウェーハを製造するプロセ
スは米国特許第5,534,294号に開示されてい
て、このプロセスは、厚みが1〜3nmの酸化膜をシリ
コンウェーハの片側に生成すること、生成した酸化膜の
上に多結晶シリコンを堆積させること、シリコンウェー
ハを不活性ガス、還元性ガスまたはこれらの混合ガス中
でシリコンウェーハの他方の側をガスに曝露させて熱処
理し、酸素を他方の側から放散させ他方の側に無欠陥領
域を生成させることからなる。このプロセスで得られた
シリコンウェーハは上側に生成した無欠陥領域の面を持
つことが指摘されている。
【0007】米国特許第5,401,669号は酸素の
沈殿核形成中心の密度が制御された分布を持つシリコン
ウェーハの製造方法を開示している。このプロセスはウ
ェーハの遮蔽されていない面を少なくとも1175℃の
温度で急速熱処理中、窒素または窒素化合物のガスを含
む雰囲気に曝露し、一方でウェーハの他方の面を急速熱
処理中雰囲気ガスから遮蔽して後に続く熱処理時に酸素
沈殿物の成長サイトとしての役割を果たす核形成中心を
生成させることで実施される。この核形成中心はウェー
ハの遮蔽されていない面の近傍に密度のピークを有す
る。
【0008】シリコンウェーハの製造技術には、所定の
厚みの酸化膜と無欠陥領域を同時に生成させる要望があ
る。
【0009】シリコンウェーハの製造技術には、さら
に、プレアニールプロセスで生成する厚みが制御されて
いない酸化膜をパッド酸化膜の生成前に剥離しなければ
ならないと云う欠点を排除する要望がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的の一つは所定の目標厚みの酸化膜と無欠陥領域を同
時に生成させることでシリコンウェーハを製造するプロ
セスを提供することにある。
【0011】本発明の別の目的はパッド酸化膜の生成に
先立って剥離する必要のない、プレアニールステップで
生成された厚みの制御された酸化膜を提供することでシ
リコンウェーハを製造するプロセスを提供することにあ
る。
【0012】本発明のさらなる目的は無欠陥領域を創出
する高温酸化プロセスを使用すること、沈殿物の密度を
所定の目標値に調整すること、さらなる加工のために薄
いパッド酸化膜を提供すること、でシリコンウェーハを
製造するプロセスを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のシリコンウェー
ハを提供するプロセスでは、一般的に、大気圧に近い高
圧下、100%酸素中で温度および焼鈍時間を制御する
ことによって酸化膜の厚みおよびDZの深さを所望の目
標値に調節する。
【0014】本発明により、シリコンウェーハを形成さ
せる際に、熱酸化膜を生成させ、同時に無欠陥領域の深
さおよび微小バルク欠陥(BMD)を調整するための急
速熱プロセス(RTP)の技術が判明した。
【0015】
【実施例】例1 大気圧プロセス図1を参照すると、単
結晶シリコンウェーハを約10秒の保持時間、常温から
1200℃に加熱し、その後に常温に戻すことで、本発
明になる第1の実施態様に拠る急速温度焼鈍(RTA)
の温度プロファイルが理解されるであろう。この実施態
様では、酸化膜の厚みとDZの深さは酸素100%中で
大気圧に近い高圧、約740トルで温度および焼鈍時間
を制御することにより所望の目標値に調整される。
【0016】このプロセスでは、無欠陥領域の深さは酸
素100%中および酸素5%のアルゴン中、740ト
ル、RTP1200℃におけるDZ深さと時間の関係を
示す図2から分かるように、ほぼ35μmである。この
値は最小必要値である10μmよりも大きい。
【0017】740トル、1150℃、60秒の急速温
度加工ステップでのDZ深さの雰囲気酸素濃度への依存
性は雰囲気中の酸素濃度約20%でピークを示す。
【0018】温度1150℃、短い10秒RTステップ
における無欠陥領域深さの雰囲気中の酸素濃度依存性を
図示する図4を参照されたい。
【0019】図5のグラフは酸化膜の厚みと時間の関係
を示すが、目標厚み約8nmは酸素100%中での12
00℃/10秒RTOプロセスで達成されることが分か
る。図2に戻ると、実際には無欠陥領域の深さは目標値
の10μmよりも大きい(実際値は35μm)。
【0020】酸素100%中、10秒、25秒、60秒
の3種類のRTO時間についての酸化膜厚みとチャンバ
圧との関係を図6のグラフに示す。
【0021】図7のグラフに微小バルク欠陥密度(BM
D)をRTO時間の関数として示す図である。
【0022】BMD密度は図8に示すように、全圧およ
びRTO時間の関数であり、ほぼ3exp.8cm-3
かなり大きな沈殿密度がDRAMデバイス製造サイクル
で実現される。
【0023】酸化膜の所望目標厚みが4nmである場合
には、酸素100%中で圧力740トル、1200℃、
2秒のRTOを用いるのが有効である。図2に拠ると、
この場合の無欠陥領域深さはほぼ20μmとなり、目標
値である10μmに十分合致する。このプロセスでのB
MD密度はほぼ3exp.8cm-3である(図8参
照)。
【0024】図9を参照すると、BMD密度は酸素10
0%中では圧力の関数として表されることが分かる。B
MD密度を全圧の関数としてRTOプロセス10秒、2
5秒、60秒につき示してある。
【0025】例2 減圧プロセスここで、酸素100%
中、1200℃における無欠陥領域の深さと圧力との関
係を示す図10を参照する。図10から分かるように、
無欠陥領域の深さは酸素100%の雰囲気では全圧に対
し弱い依存性しか示さない。この例では、酸化膜の目標
厚みは80A、DZ深さは20μmである。図10は、
DZの深さ20μmはほぼ25秒のRTO時間に対応す
ることを示している。目標の酸化膜厚みは全圧の選択に
よって設定される。図6から分かるように200トルの
圧力が必要である。
【0026】図6は、酸素100%中、1200℃、2
5秒のRTOプロセスにつき、酸化膜の厚みを圧力の関
数として示す。この場合のBMD密度は図9から分かる
ように、ほぼ2.5exp.9cm-3である。
【0027】本発明の文脈において、本プロセスは大気
圧下で酸素をアルゴンまたは窒素で希釈することで酸化
膜の厚みを調整して操作可能であるが、この好ましい実
施態様では100%酸素またはN2OまたはNOなどの
酸化種を用いてシリコン表面のピッチングを避ける。
【0028】本発明のプロセスにおいて、本発明の範疇
から逸脱することなく種々の変更が可能であり、本明細
書に示した例は例示のためのものであり、本発明を制限
するものでないことを理解すべきである。
【0029】
【発明の効果】本発明に拠って、シリコンウェーハを作
成する際に、熱酸化膜を生成させ同時に無欠陥領域の深
さおよび微小バルク欠陥密度(BMD)を調整するため
の急速熱処理(RTP)技術が開発された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に拠るRTA温度プロフ
ァイルを示すグラフである。
【図2】希釈した酸素中におけるRTAのグラフであっ
て、1200℃、740トルで酸素100%および酸素
5%のアルゴン中におけるRTPのDZ深さと温度との
関係を示す。
【図3】1150℃、60秒、740トルでのRTPス
テップ雰囲気中についてDZの酸素濃度依存性を示すグ
ラフである。
【図4】1150℃、短い10秒のRTPステップ雰囲
気中についてDZの酸素濃度依存性を示すグラフであ
る。
【図5】酸素100%中異なる三つのRTP状況につ
き、酸化膜の厚みと時間との関係をRTP/酸化時間の
関数として示すグラフである。
【図6】酸化膜の厚みとチャンバ圧との関係を示すグラ
フであって、酸化膜の厚みをRTO時間10秒および6
0秒につきチャンバ圧の関数として示す。
【図7】微小バルク欠陥密度(BMD)をRTO時間の
関数として示すグラフである。
【図8】BMD密度をRTO時間の関数として示すグラ
フである。
【図9】BMD密度を10秒、25秒および60秒のR
TOプロセスにつき全圧の関数として示すグラフであ
る。
【図10】圧力10トルおよび740トル、酸素100
%での1200℃RTOプロセスにつきDZ深さと圧力
との関係を示すグラフある。
【図11】酸素100%中、1200℃、25秒のRT
Oプロセスにつき酸化膜の厚みと圧力を示すグラフであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーティン シュレムス ドイツ連邦共和国 ランゲブリュック ブ ルームシュトラーセ 4エー/15 (72)発明者 トーマス ゲルトナー ドイツ連邦共和国 オッテンドルフ−オク リラ リンデンヴェーク 11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定厚みの熱酸化膜を生成させ、同時に
    無欠陥領域の深さおよび微小バルク欠陥密度(BMD)
    を調整するためにシリコンウェーハ処理に用いられる急
    速熱処理プロセス(RTP)に使用されるプレアニール
    /酸化複合ステップにおいて、 ウェーハを制御された温度および制御されたプレアニー
    ル時間、酸化雰囲気中に雰囲気圧で曝露することで所定
    の無欠陥領域深さに対応する所定の目標の熱酸化膜を得
    ることを含むことを特徴とする、シリコンウェーハ処理
    に用いられる急速熱処理プロセス(RTP)に使用され
    るプレアニール/酸化複合ステップ。
  2. 【請求項2】 酸化雰囲気が100%酸素、酸素が約5
    %のアルゴン、NOおよびN2Oから選択される請求項
    1記載のプロセス。
  3. 【請求項3】 前記の熱酸化膜の厚みが前記の雰囲気圧
    を変えることによって調整される請求項1記載のプロセ
    ス。
  4. 【請求項4】 前記の無欠陥領域の深さおよび前記BM
    D密度がRTP温度および時間のパラメータで調整され
    る請求項1記載のプロセス。
  5. 【請求項5】 前記の酸化雰囲気が100%酸素であ
    り、且つ前記の雰囲気圧が約740トルである請求項2
    記載のプロセス。
  6. 【請求項6】 前記の制御された温度を急速温度酸化
    (RTO)時間約10秒で約1200℃に保持して目標
    の厚みが約4nmである熱酸化膜を得る請求項5記載の
    プロセス。
  7. 【請求項7】 前記の制御された温度を急速温度酸化時
    間約25秒で約1200℃に保持して目標の厚みが約8
    nmの熱酸化膜および約3exp.8cm-3のBMD密
    度を得る請求項5記載のプロセス。
  8. 【請求項8】 無欠陥領域の深さ約20μmが約25秒
    のRTO時間で得られる請求項5記載のプロセス。
  9. 【請求項9】 BMD密度約2.5exp.9cm-3
    約200トルの全圧で得られる請求項5記載のプロセ
    ス。
  10. 【請求項10】 前記の酸化雰囲気が酸素5%のアルゴ
    ンであり、且つ前記の雰囲気圧が約740トルである請
    求項2記載のプロセス。
JP11247605A 1998-09-03 1999-09-01 シリコンウェ―ハを処理するための急速熱プロセス Withdrawn JP2000091259A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/146,870 US6436846B1 (en) 1998-09-03 1998-09-03 Combined preanneal/oxidation step using rapid thermal processing
US09/146870 1998-09-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000091259A true JP2000091259A (ja) 2000-03-31

Family

ID=22519341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11247605A Withdrawn JP2000091259A (ja) 1998-09-03 1999-09-01 シリコンウェ―ハを処理するための急速熱プロセス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6436846B1 (ja)
EP (1) EP0984486A3 (ja)
JP (1) JP2000091259A (ja)
KR (1) KR100630516B1 (ja)
CN (1) CN1151546C (ja)
TW (1) TW540120B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251129A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Soi Tec Silicon On Insulator Technologies Sa 複合材料ウェハの製造方法および使用済みドナー基板のリサイクル方法
JP2008182192A (ja) * 2006-12-26 2008-08-07 Sumco Corp 貼り合わせウェーハの製造方法
US8999864B2 (en) 2009-06-03 2015-04-07 Global Wafers Japan Co., Ltd. Silicon wafer and method for heat-treating silicon wafer
WO2017208582A1 (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 シリコンウェーハの熱処理方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100372097B1 (ko) * 2000-12-26 2003-02-14 주식회사 실트론 웨이퍼의 열처리 방법
US7101812B2 (en) * 2002-09-20 2006-09-05 Mattson Technology, Inc. Method of forming and/or modifying a dielectric film on a semiconductor surface
US7321722B2 (en) * 2005-06-13 2008-01-22 United Microelectronics Corp. Method for thermal processing a semiconductor wafer
JP5072460B2 (ja) * 2006-09-20 2012-11-14 ジルトロニック アクチエンゲゼルシャフト 半導体用シリコンウエハ、およびその製造方法
DE102007027111B4 (de) * 2006-10-04 2011-12-08 Siltronic Ag Siliciumscheibe mit guter intrinsischer Getterfähigkeit und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP5515406B2 (ja) * 2009-05-15 2014-06-11 株式会社Sumco シリコンウェーハおよびその製造方法
CN102168314B (zh) * 2011-03-23 2012-05-30 浙江大学 直拉硅片的内吸杂工艺
US8492290B2 (en) * 2011-06-21 2013-07-23 International Business Machines Corporation Fabrication of silicon oxide and oxynitride having sub-nanometer thickness
CN108660513A (zh) * 2017-03-28 2018-10-16 上海新昇半导体科技有限公司 一种减少晶片缺陷的设备及方法
DE102017219255A1 (de) * 2017-10-26 2019-05-02 Siltronic Ag Halbleiterscheibe aus einkristallinem Silizium
US20220298620A1 (en) * 2021-03-22 2022-09-22 Applied Materias, Inc. Enhanced oxidation with hydrogen radical pretreatment

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583375B2 (ja) * 1979-01-19 1983-01-21 超エル・エス・アイ技術研究組合 シリコン単結晶ウエハ−の製造方法
EP0214421A1 (de) * 1985-08-09 1987-03-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen von Dünnoxidschichten auf durch Tiegelziehen hergestellten Siliziumsubstraten
US5242854A (en) * 1990-04-02 1993-09-07 National Semiconductor Corporation High performance semiconductor devices and their manufacture
JPH0684925A (ja) * 1992-07-17 1994-03-25 Toshiba Corp 半導体基板およびその処理方法
US5360769A (en) * 1992-12-17 1994-11-01 Micron Semiconductor, Inc. Method for fabricating hybrid oxides for thinner gate devices
US5401669A (en) * 1993-05-13 1995-03-28 Memc Electronic Materials, Spa Process for the preparation of silicon wafers having controlled distribution of oxygen precipitate nucleation centers
JP2874834B2 (ja) * 1994-07-29 1999-03-24 三菱マテリアル株式会社 シリコンウェーハのイントリンシックゲッタリング処理法
US6100149A (en) * 1997-07-01 2000-08-08 Steag Rtp Systems Method for rapid thermal processing (RTP) of silicon substrates
JP4405083B2 (ja) * 1998-09-02 2010-01-27 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド 理想的な酸素析出シリコンウエハの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251129A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Soi Tec Silicon On Insulator Technologies Sa 複合材料ウェハの製造方法および使用済みドナー基板のリサイクル方法
JP2008182192A (ja) * 2006-12-26 2008-08-07 Sumco Corp 貼り合わせウェーハの製造方法
KR100949997B1 (ko) * 2006-12-26 2010-03-26 가부시키가이샤 사무코 접합 웨이퍼의 제조 방법
US7767549B2 (en) 2006-12-26 2010-08-03 Sumco Corporation Method of manufacturing bonded wafer
US8999864B2 (en) 2009-06-03 2015-04-07 Global Wafers Japan Co., Ltd. Silicon wafer and method for heat-treating silicon wafer
WO2017208582A1 (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 シリコンウェーハの熱処理方法
US11162191B2 (en) 2016-06-01 2021-11-02 Globalwafers Japan Co., Ltd. Thermal processing method for silicon wafer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0984486A3 (en) 2000-04-19
EP0984486A2 (en) 2000-03-08
US6436846B1 (en) 2002-08-20
KR20000022803A (ko) 2000-04-25
KR100630516B1 (ko) 2006-09-29
TW540120B (en) 2003-07-01
CN1257306A (zh) 2000-06-21
CN1151546C (zh) 2004-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4183093B2 (ja) シリコンウエハの製造方法
KR100957729B1 (ko) 이상적 산소 침전 실리콘 웨이퍼의 제조 방법
US6958092B2 (en) Epitaxial silicon wafer with intrinsic gettering and a method for the preparation thereof
JP3412636B2 (ja) 珪素ウェーハの処理方法
JP2000091259A (ja) シリコンウェ―ハを処理するための急速熱プロセス
KR20010073067A (ko) 무산소침전 초크랄스키 실리콘 웨이퍼
KR20010086360A (ko) 개선된 내부 게터링을 갖는 열어닐된 웨이퍼
JP2003031582A (ja) シリコンウェーハの製造方法及びシリコンウェーハ
JP2003297840A (ja) シリコンウェーハの熱処理方法及び該方法で処理したシリコンウェーハ
US20020127766A1 (en) Semiconductor wafer manufacturing process
WO2002049091A1 (fr) Procede de fabrication d'une tranche de recuit et tranche obtenue
KR100432496B1 (ko) 어닐 웨이퍼의 제조 방법
JPH10144698A (ja) シリコンウエーハ及びその製造方法
JP3095519B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001077120A (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JP2001028372A (ja) 結晶格子欠陥を有する半導体ディスク及びその製造法
JP3294723B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法およびシリコンウェーハ
JPH08250506A (ja) シリコンエピタキシャルウエーハ及びその製造方法
JPH06295913A (ja) シリコンウエハの製造方法及びシリコンウエハ
JP3171308B2 (ja) シリコンウエーハ及びその製造方法
JPH0897221A (ja) シリコンウェーハの製造方法及びシリコンウェーハ
JPH0969526A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6344720B2 (ja)
JP4069554B2 (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JPH04196312A (ja) 半導体薄膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060425

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080220