JP2000090472A - 光ピックアップヘッド - Google Patents

光ピックアップヘッド

Info

Publication number
JP2000090472A
JP2000090472A JP10258111A JP25811198A JP2000090472A JP 2000090472 A JP2000090472 A JP 2000090472A JP 10258111 A JP10258111 A JP 10258111A JP 25811198 A JP25811198 A JP 25811198A JP 2000090472 A JP2000090472 A JP 2000090472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
laser
laser light
light
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10258111A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Sato
康弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10258111A priority Critical patent/JP2000090472A/ja
Publication of JP2000090472A publication Critical patent/JP2000090472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 規格が異なる複数種類の光情報記録媒体の再
生または記録等に簡単な構造で対応可能な光ピックアッ
プヘッドを得る。 【解決手段】 半導体レーザ2から出射されたレーザ光
の進行方向が、その光路中において光路変更手段Xによ
って変更される。こうして進行方向を変更されたレーザ
光は、浮上型光学素子7の透明基板12の同一面に配設
された焦点距離のそれぞれ異なるマイクロレンズである
対物レンズ10a,10bのいずれか1つに選択的に入
射して集光され、光情報記録媒体D上をスポット照射す
る。これにより、対物レンズ10a,10bはマイクロ
レンズであるので進行方向の変更に伴う光路の移動量が
微量とされるので、一体型の浮上型光学素子7に対して
レーザ光の光路を僅かに変更させるだけの簡単な構造
で、層構成の異なる複数規格の光情報記録媒体の再生等
に対応することが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光情報記録媒体の
記録面上に光スポットを照射して情報の記録、再生又は
消去を行う光ピックアップヘッドに関し、特に、規格が
異なる異種の光情報記録媒体にも対応可能な光ピックア
ップヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大容量のデータを保持する記録媒
体として、光情報記録媒体である光ディスクが広く利用
されている。この光ディスクとしては、CD−ROM,
CD−R,CD−RW,DVD−ROM,DVD−RA
M等が存在し、これら各種の光ディスクはそれぞれ用途
に応じて使い分けられている。
【0003】ところで、これら各種の光ディスクはそれ
ぞれに物理レベルや論理レベルでの標準規格が定められ
ており、同一の光ピックアップヘッドによる情報の記
録、再生又は消去が、必ずしも全ての種類の光ディスク
に対して可能なわけではない。そのため、光ディスクの
種類に応じて光ピックアップヘッドのレンズの焦点距離
やレーザ波長等を変更する必要がある。例えば、複数の
種類の光ディスクを同一の情報記録再生装置において記
録再生可能とするためには、1つの情報記録再生装置に
複数の異なった光ピックアップヘッドを内蔵し、各光ピ
ックアップヘッドを光ディスクの種類毎に切り替えて使
用するようにしたものが考えられている。
【0004】しかしながら、このように複数の光ピック
アップヘッドを1つの情報記録再生装置に内蔵する場合
には、情報記録再生装置の小型化や安価な提供が非常に
困難になってしまう。そこで、1つの光ピックアップヘ
ッドにおいて複数種類の光ディスクの記録・再生を可能
にすべく、光ピックアップヘッドの構成要素について各
光情報記録媒体に対する互換性を持たせて共有化を図る
ようにしたり、光ディスクの種類毎に切り替えたりする
ものが考えられている。より具体的には、特開平5−2
42520号公報に記載されているような対物レンズに
入射するレーザ光を開口絞り器で絞ってその対物レンズ
のNA(開口数)を絞ることにより光ディスク上でのス
ポットサイズを可変として光ディスクの各種類に適した
スポットサイズが得られるようにしたもの、特開平9−
212897号公報に記載されているような複数の焦点
を備えた二重焦点対物レンズを用いて焦点距離を可変と
して光ディスクの各種類に適した焦点距離に合わせるよ
うにしたもの、特開平9−270147号公報に記載さ
れているような異なるNA(開口数)を有する複数の対
物レンズを切り替えて焦点距離を光ディスクの各種類に
適した焦点距離に合わせるようにしたもの等が考えられ
ている。
【0005】ところで、近年においては、光情報記録媒
体である光ディスクの超高密度化がさらに進んでいる。
今後は既存の光ディスクのみならず、このような超高密
度化された光ディスクについての記録・再生をも可能に
する必要がある。
【0006】しかしながら、超高密度化された光ディス
クについて記録・再生等するためには、光ディスクの記
録面上でのスポットサイズw(w∝λ/sinθ)を従来
より小さくする必要がある。ここで、θは対物レンズの
出射角、λはレーザ光の波長である。また、対物レンズ
の開口数(NA)と対物レンズの出射角θとは、 NA=sinθ の関係にある。また、スポットサイズwは、通常、光の
回折限界によりレーザ光の波長程度の大きさでしか得ら
れない。このようなスポットサイズwをさらに小さくす
るためには、レーザ光の波長を短くするか、開口数(N
A)を大きくするために対物レンズの径を大きくするこ
とが考えられる。しかしながら、より波長の短いレーザ
光を発生する半導体レーザの開発は容易ではなく、ま
た、径の大きな対物レンズを採用してしまうと装置が大
型化してしまうとともにフォーカス制御等が困難とな
る。
【0007】そこで、このスポットサイズwを小さくす
る手段の一つとして、対物レンズと光ディスクとの間に
ソリッドイマージョンレンズ(Solid Immersion Lens)
を設け、このソリッドイマージョンレンズを介して光デ
ィスクの記録面を照射することにより、スポットサイズ
wを小さくするようにした光ピックアップヘッドが考え
られている(例えば、特開平5−189796号公報参
照)。このような光ピックアップヘッドによれば、ソリ
ッドイマージョンレンズと光ディスクの記録面との間隔
がレーザ光の波長以下の間隔(例えば、100nm以
下)である場合にソリッドイマージョンレンズの出射面
側に形成されるスポットサイズwと光ディスクの記録面
上に形成されるスポットサイズwとが略同一になること
から、ソリッドイマージョンレンズの屈折率をnとする
と、そのスポットサイズwは、 w∝λ/nsinθ となるので、NAをn倍にした場合と同等の効果が得ら
れ、より小さなスポットサイズwの光スポットを得るこ
とができる。
【0008】このソリッドイマージョンレンズを用いて
1つの光ピックアップヘッドにおいて複数種類の光ディ
スクの記録・再生を可能にしたものとしては、特開平9
−251661号公報に記載されているような光ディス
クの種類に応じて対物レンズの光軸上にソリッドイマー
ジョンレンズを出し入れするようにしたもの等が考えら
れている。
【0009】また、このようなソリッドイマージョンレ
ンズを光ピックアップヘッドに適用する場合の一例とし
ては、光ディスクの回転によって浮上するスライダにソ
リッドイマージョンレンズを搭載することにより、その
ソリッドイマージョンレンズを光ディスクから数10n
m程度浮上させるようにした浮上型の光ピックアップヘ
ッドが、米国特許第5,497,359号明細書等に示
されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
浮上型の光ピックアップヘッドにおいては、対物レンズ
とソリッドイマージョンレンズとを組み合わせることに
よりNAを大きくした場合と同等のより小さなスポット
サイズを得て超高密度化された光ディスクを記録再生等
するため、対物レンズの光軸に対してソリッドイマージ
ョンレンズの位置を正確に合わせる必要がある。仮に、
両者の位置関係が崩れてしまった場合には、狙ったスポ
ットサイズが得られなくなってしまう。
【0011】したがって、前述した特開平9−2516
61号公報に記載されているような光ディスクの種類に
応じて対物レンズの光軸上にソリッドイマージョンレン
ズを出し入れする方法や特開平9−270147号公報
に記載されているような光ディスクの種類に応じて対物
レンズを切り替える方法では、高精度な移動手段が必要
になるために情報記録再生装置の製造コストが上昇して
しまうことになる。
【0012】一方、前述した特開平5−242520号
公報に記載されているような光ディスクの種類に応じて
対物レンズのNA(開口数)を絞る方法では、ソリッド
イマージョンレンズにより対物レンズのNA(開口数)
をn倍にしている場合と同等の効果を得ているために、
かなり絞り込まないと目的のNA(開口数)を得ること
ができないので、絞り込みの際に光量が大幅に減少する
という問題がある。
【0013】本発明の目的は、規格が異なる複数種類の
光情報記録媒体の再生または記録等に簡単な構造で対応
可能な光ピックアップヘッドを得ることである。
【0014】本発明の目的は、超高密度な光情報記録媒
体を含む規格が異なる複数種類の光情報記録媒体の再生
または記録等に簡単な構造で対応可能な光ピックアップ
ヘッドを得ることである。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
レーザ光を出射する半導体レーザと、焦点距離が異なる
複数のマイクロレンズをそれぞれ対物レンズとして光透
過性の透明基板の同一面に配設した浮上型光学素子と、
この浮上型光学素子と前記半導体レーザとの間のレーザ
光の光路に設けられ、前記半導体レーザから出射された
レーザ光を前記浮上型光学素子のいずれか1つの対物レ
ンズに選択的に集光させる光路変更手段と、前記対物レ
ンズにより集光されたレーザ光が照射した光情報記録媒
体からの反射光を受光する受光素子と、を備える。
【0016】したがって、半導体レーザから出射された
レーザ光の進行方向がその光路中において光路変更手段
によって変更されることにより、レーザ光は浮上型光学
素子の透明基板の同一面に配設された焦点距離が異なる
いずれか1つの対物レンズに選択的に入射して集光され
て光情報記録媒体上にスポット照射される。この場合、
対物レンズは微小なマイクロレンズとされるので、進行
方向の変更に伴う光路の移動量は微量となっている。そ
して、照射された光スポットは、例えば光情報記録媒体
上で反射され、浮上型光学素子を介して受光素子により
受光される。これにより、浮上型光学素子の対物レンズ
はそれぞれ焦点距離が異なる微小なマイクロレンズとさ
れるので、レーザ光の光路を僅かに変更させるだけで、
例えばCD−ROM、DVD−ROMのように層構成の
異なる複数規格の光情報記録媒体の再生等に対応するこ
とが可能になる。
【0017】請求項2記載の発明は、選択的に波長の異
なるレーザ光を出射する複数の半導体レーザと、これら
複数の半導体レーザから出射されるレーザ光の光路を一
致させる光路一致手段と、焦点距離が異なる複数のマイ
クロレンズをそれぞれ対物レンズとして光透過性の透明
基板の同一面に配設した浮上型光学素子と、この浮上型
光学素子と前記光路一致手段との間のレーザ光の光路に
設けられ、前記半導体レーザから出射されたレーザ光を
前記浮上型光学素子のいずれか1つの対物レンズに選択
的に集光させる光路変更手段と、前記対物レンズにより
集光されたレーザ光が照射した光情報記録媒体からの反
射光を受光する受光素子と、を備える。
【0018】したがって、複数の半導体レーザから出射
されるレーザ光の共通する光路中においていずれか1つ
の半導体レーザから出射されたレーザ光の進行方向が光
路変更手段によって変更されることにより、レーザ光は
浮上型光学素子の透明基板の同一面に配設された焦点距
離が異なるいずれか1つの対物レンズに選択的に入射し
て集光されて光情報記録媒体上にスポット照射される。
この場合、対物レンズは微小なマイクロレンズとされる
ので、進行方向の変更に伴う光路の移動量は微量となっ
ている。そして、照射された光スポットは、例えば光情
報記録媒体上で反射され、浮上型光学素子を介して受光
素子により受光される。これにより、浮上型光学素子の
対物レンズはそれぞれ焦点距離が異なる微小なマイクロ
レンズとされるので、レーザ光の光路を僅かに変更させ
るだけで、例えばCD−ROM、DVD−ROMのよう
に層構成の異なる複数規格の光情報記録媒体の再生等に
対応することが可能になるとともに、複数の半導体レー
ザから所定の波長のレーザ光を出射する半導体レーザが
選択されることにより、例えばCD−Rのように波長依
存性を有する有機色素層を備える光情報記録媒体の再生
等に対応することが可能になる。
【0019】請求項3記載の発明は、レーザ光を出射す
る半導体レーザと、焦点距離が異なる複数のマイクロレ
ンズをそれぞれ対物レンズとして光透過性の透明基板の
同一面に配設した浮上型光学素子と、前記半導体レーザ
を移動させ、その半導体レーザから出射されたレーザ光
を前記浮上型光学素子のいずれか1つの対物レンズに選
択的に集光させるレーザ位置移動手段と、前記対物レン
ズにより集光されたレーザ光が照射した光情報記録媒体
からの反射光を受光する受光素子と、を備える。
【0020】したがって、半導体レーザから出射される
レーザ光の出射方向がレーザ位置移動手段に基づく半導
体レーザの出射位置の移動により変更されることによ
り、レーザ光は浮上型光学素子の透明基板の同一面に配
設された焦点距離が異なるいずれか1つの対物レンズに
選択的に入射して集光されて光情報記録媒体上にスポッ
ト照射される。この場合、対物レンズは微小なマイクロ
レンズとされるので、出射方向の変更に伴う光路の移動
量は微量となっている。そして、照射された光スポット
は、例えば光情報記録媒体上で反射され、浮上型光学素
子を介して受光素子により受光される。これにより、浮
上型光学素子の対物レンズはそれぞれ焦点距離が異なる
微小なマイクロレンズとされるので、半導体レーザの出
射位置を僅かに移動させるだけで、例えばCD−RO
M、DVD−ROMのように層構成の異なる複数規格の
光情報記録媒体の再生等に対応することが可能になる。
【0021】請求項4記載の発明は、請求項1ないし3
のいずれか一記載の光ピックアップヘッドにおいて、高
屈折率を有し、前記光情報記録媒体に対向する面を平面
形状とする半球形状マイクロレンズが、前記対物レンズ
と光軸を一致させて前記浮上型光学素子の前記透明基板
に少なくとも1つ以上配設される。
【0022】したがって、半導体レーザから出射された
レーザ光は、浮上型光学素子の透明基板の同一面に配設
されたいずれか1つの対物レンズに選択的に入射して集
光され、その対物レンズの光軸上に半球形状レンズが配
設されている場合にはさらにその半球形状レンズに入射
して集光される。これにより、半球形状レンズは高屈折
率を有しているので、光情報記録媒体上に照射される光
スポットのスポットサイズはさらに微小になる。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の第一の実施の形態を図1
ないし図6に基づいて説明する。本実施の形態の光ピッ
クアップヘッドは、記録密度の非常に高い超高密度光デ
ィスクや既存の光ディスク(CD−ROM,CD−R
W,DVD−ROM,DVD−RAM等)の再生等を選
択的に行う光ピックアップヘッドに適用されている。
【0024】ここで、図1は光ピックアップヘッド1を
概略的に示す構成図である。図1に示すように、本実施
の形態の光ピックアップヘッド1は、レーザ光源として
波長635nmのレーザ光を出射する半導体レーザ2
と、コリメータレンズ3と、偏光ビームスプリッタ4
と、レーザ光の入射面と出射面とを有して入射角に基づ
いてレーザ光を屈折させるガラス板5と、1/4波長板
6と、アーム(図示せず)により光ディスクD上に支持
される浮上型光学素子(以下、光学素子という。)7
と、集光レンズ8と、受光素子であるフォトダイオード
(以下、PDという。)9とを主体に構成されている。
【0025】ガラス板5は、光学素子7と半導体レーザ
2との間のレーザ光の光路に設けられ、光ディスクの種
類に応じて後述する光学素子7に配設される複数の対物
レンズ10のいずれかにレーザ光を選択的に入射させる
ためのものであって、その板厚は約1mm、屈折率は
1.5程度とされている。このガラス板5には、モータ
やマイコン等により構成される回転手段Xが接続されて
おり、この回転手段Xは軸5aを中心とした回転方向A
の範囲でガラス板5の回転移動を制御する。すなわち、
これらガラス板5と回転手段Xとが、光路変更手段とし
て機能することになる。なお、本実施の形態においてこ
の回転手段Xによるガラス板5の回転方向Aの回転角α
は、0°〜45°に設定されている。
【0026】また、光学素子7は、半導体レーザ2から
のレーザ光の入射面側が平面で他方が曲面である平凸レ
ンズ形状であって焦点距離が異なる複数のマイクロレン
ズである対物レンズ10(超高密度光ディスク用の対物
レンズ10a,既存の光ディスク用の対物レンズ10
b)と、半導体レーザ2からのレーザ光の入射面側が球
面で他方が平面である半球形状マイクロレンズであるソ
リッドイマージョンレンズ11とを透明基板12の上下
面にそれぞれ配置して構成されている。本実施の形態に
おいては、ソリッドイマージョンレンズ11は超高密度
光ディスク用の対物レンズ10a側にのみ配設されてお
り、対物レンズ10aとソリッドイマージョンレンズ1
1とは、それぞれの光軸が一致するように配置されてい
る。なお、光学素子7の底面には光ディスクDの回転に
より光学素子7を浮上させるための溝が形成されており
(図示せず)、浮上した光学素子7と光ディスクDの記
録面との間隔は半導体レーザ2からのレーザ光の波長以
下の間隔に設定されている。このように、浮上型の光学
素子7を用いることにより、フォーカスサーボは不要に
なる。
【0027】ここで、光学素子7の製造方法について図
2を参照して説明する。まず、図2(a)に示すよう
に、例えば透明な光学ガラスであるBK−7(波長76
8.2nmでの屈折率=1.5115)等の透明基板1
2の一方の表面に感光性樹脂であるポジ型フォトレジス
ト(例えば、東京応化社製 OFPR-800)をスピンコート
法により塗布した後、そのフォトレジストをベークして
透明基板12上にフォトレジスト層13を形成する。
【0028】次に、図2(b)に示すように、露光装置
によってフォトレジスト層13に所定のパターン14を
露光する。ここでは、対物レンズ10(超高密度光ディ
スク用の対物レンズ10a,既存の光ディスク用の対物
レンズ10b)の平面部と略同一な形状が露光部分14
aになるようなパターンとされる。
【0029】その後、図2(c)に示すように、現像を
行なうことにより露光部分14aのフォトレジスト層が
溶解されるので、透明基板12と露光されて透明基板1
2上に残ったフォトレジスト層13とにより凹形状15
が形成され、パターニングがなされる。
【0030】この状態で、図2(d)に示すように、透
明基板12上のフォトレジスト層13をエッチングマス
クとして透明基板12をCF4やCHF3等のガスを使用
した反応性イオンエッチング法(RIE)や電子サイク
ロトロン共鳴エッチング法(ECR)等のドライエッチ
ングによりエッチング(異方性エッチング)することで
対物レンズ10(超高密度光ディスク用の対物レンズ1
0a,既存の光ディスク用の対物レンズ10b)の形状
の凹部16a,16bを形成する。
【0031】その後、図2(e)に示すように、アッシ
ングにより透明基板12上に残ったフォトレジスト層1
3を除去する。また、図2(f)に示すように、透明基
板12の他方の表面にも同様の処理を施し、ソリッドイ
マージョンレンズ11の平面部と略同一な形状が露光部
分になるようなパターンをフォトレジスト層に露光した
後、ドライエッチングにより透明基板12をエッチング
してソリッドイマージョンレンズ11の形状である半球
形状の凹部17を形成する。なお、CF4等のガスに
は、エッチング速度や選択性を調整する目的で、N2
2、Ar等のガスを混入しても良い。なお、本実施の
形態においては、ポジ型フォトレジストを用いたが、こ
れに限らず、ネガ型フォトレジスト(例えば、東京応化
社製 OMR-85)や感光性ドライフィルムを用いても良
い。
【0032】次いで、図2(g)に示すように、透明基
板12の凹部16a,16bに対物レンズ10(超高密
度光ディスク用の対物レンズ10a,既存の光ディスク
用の対物レンズ10b)を形成する。詳細には、透明基
板12の屈折率よりも高屈折率を有する高屈折透明材料
である熱硬化性樹脂や紫外線硬化性樹脂等の樹脂材料や
ガラス材料等を凹部16a,16bに埋め込むことによ
り、対物レンズ10(超高密度光ディスク用の対物レン
ズ10a,既存の光ディスク用の対物レンズ10b)が
形成される。なお、対物レンズ10(超高密度光ディス
ク用の対物レンズ10a,既存の光ディスク用の対物レ
ンズ10b)は、直径100μm程度のマイクロレンズ
とされている。
【0033】一方、図2(h)に示すように、透明基板
12の凹部17にソリッドイマージョンレンズ11を形
成する。詳細には、透明基板12の屈折率よりも高屈折
率を有する高屈折透明材料である熱硬化性樹脂や紫外線
硬化性樹脂等の樹脂材料やガラス材料等を凹部17に埋
め込むことにより、ソリッドイマージョンレンズ11が
形成される。以上の過程により、光学素子7が完成す
る。このようなフォトリソグラフィによる製造方法によ
れば、複数個のレンズを作る場合と、1個のレンズのみ
を作る場合との工程数は変わらず、また、一体型の簡単
な構造であるために、製造コストを抑えることが可能に
なっている。
【0034】なお、この場合の超高密度光ディスク用の
対物レンズ10aのNA(開口数)はソリッドイマージ
ョンレンズ11の底面に焦点が合うように設定されてい
る。また、既存の光ディスク用の対物レンズ10bのN
A(開口数)は、対応する光ディスクDの種類の中でよ
り小さなスポットサイズを必要とする種類の光ディスク
Dの記録面に焦点が合うように設定されている。つま
り、大きなスポットサイズを必要とする別の種類の光デ
ィスクDに対しては、記録面においてアウトフォーカス
(デフォーカス)になるように設定されている。したが
って、超高密度光ディスク用の対物レンズ10aと既存
の光ディスク用の対物レンズ10bとでは、焦点距離が
異なっている。
【0035】また、光学素子7の製造方法については、
前述した製造方法に限るものではなく、凸形状に形成し
たフォトレジストをエッチングすることによりマイクロ
レンズを形成する方法や、フォトレジストをそのままマ
イクロレンズにする方法等であっても良い。
【0036】ここで、図3は光ピックアップヘッド1の
動作の一例を概略的に示す説明図、図4はその一部を拡
大して示す説明図である。ここでは、光ピックアップヘ
ッド1における超高密度の光ディスクD1の再生時につ
いて説明する。超高密度の光ディスクD1の再生時に
は、半導体レーザ2から出射された直線偏光のレーザ光
は、コリメータレンズ3によって略平行光とされ、偏光
ビームスプリッタ4と角度αが0°の状態のガラス板5
とを通過する。つまり、この場合には、半導体レーザ2
から出射されたレーザ光の進行方向がその光路中におい
て変更されていない状態である。その後、1/4波長板
6において円偏光に変換された光は、光学素子7の対物
レンズ10aにより集光されてから透明基板12を介し
てソリッドイマージョンレンズ11に入射する。その入
射光は、低屈折率の透明基板12から高屈折率を有する
ソリッドイマージョンレンズ11へと入射することによ
り大きく屈折し、ソリッドイマージョンレンズ11の底
面に微小な光スポットとして収束する。また、このソリ
ッドイマージョンレンズ11の底面と光ディスクD1の
記録面との間隔がレーザ光の波長以下の間隔である場合
には、ソリッドイマージョンレンズ11の底面に形成さ
れる光スポットのスポットサイズと、光ディスクD1の
記録面に形成される光スポットのスポットサイズとは略
同一になる。これにより、レーザ光が光ディスクD1の
記録面上に光スポットとして収束され、光ディスクD1
の記録面上に記録されたマークを照射する。その後、こ
の光ディスクD1の記録面からの反射光は逆の経路を辿
り、対物レンズ10aを通過し、1/4波長板6により
偏光方向を90゜回転した直線偏光に変換され、ガラス
板5を通過した後、偏光ビームスプリッタ4により集光
レンズ8方向に反射される。偏光ビームスプリッタ4に
より反射された光は、集光レンズ8により集光され、P
D9に入射される。PD9では、光ディスクD1の記録
面上にマークを有するか否かにより生じる反射光の違い
に応じて変化する反射レーザ光の出力量を検出すること
により、超高密度の光ディスクD1の再生が可能にな
る。
【0037】次いで、図5は光ピックアップヘッド1の
動作の別の一例を概略的に示す説明図、図6はその一部
を拡大して示す説明図である。ここでは、光ピックアッ
プヘッド1における既存の光ディスクD2の再生時につ
いて説明する。既存の光ディスクD2を再生する場合に
は、前述した超高密度の光ディスクD1を再生する場合
と比べて、ガラス板5の角度αが異なっている。
【0038】既存の光ディスクD2の再生時には、回転
手段Xによりガラス板5が回転方向Aに回転角αだけ回
転移動する。本実施の形態における回転角αは、45°
とされている。そして、半導体レーザ2から出射された
直線偏光のレーザ光は、コリメータレンズ3によって略
平行光とされ、偏光ビームスプリッタ4と角度αが45
°の状態のガラス板5とを通過する。つまり、この場合
には、ガラス板5においてレーザ光が屈折されるので、
半導体レーザ2から出射されたレーザ光の進行方向がそ
の光路中において変更されている状態である。したがっ
て、ガラス板5を通過する前のレーザ光と、ガラス板5
を通過した後のレーザ光とでは、ガラス板5によって光
学素子7の超高密度光ディスク用の対物レンズ10aの
略中央部から既存の光ディスク用の対物レンズ10bの
略中央部への距離と略同一な距離だけ平行に移動するこ
とになる。なお、本実施の形態においては、前述したよ
うにガラス板5の板厚は約1mm、屈折率は1.5程度
とされており、ガラス板5を0°から45°に回転した
場合のレーザ光の移動距離は0.2mm程度である。
【0039】その後、1/4波長板6において円偏光に
変換された光は、光学素子7の対物レンズ10bにより
集光されてから透明基板12を介して、レーザ光が光デ
ィスクD2の記録面上に光スポットとして収束され、光
ディスクD2の記録面上に記録されたマークを照射す
る。その後、この光ディスクD2の記録面からの反射光
は逆の経路を辿り、対物レンズ10bを通過し、1/4
波長板6により偏光方向を90゜回転した直線偏光に変
換され、ガラス板5を通過した後、偏光ビームスプリッ
タ4により集光レンズ8方向に反射される。偏光ビーム
スプリッタ4により反射された光は、集光レンズ8によ
り集光され、PD9に入射される。PD9では、光ディ
スクD2の記録面上にマークを有するか否かにより生じ
る反射光の違いに応じて変化する反射レーザ光の出力量
を検出することにより、既存の光ディスクD2の再生が
可能になる。
【0040】ここに、半導体レーザ2から出射されたレ
ーザ光の進行方向がその光路中において光路変更手段を
構成する回転手段Xとガラス板5とによって変更される
ことにより、レーザ光は光学素子7の透明基板12の同
一面に配設された焦点距離が異なるいずれか1つの対物
レンズ10に選択的に入射して集光され、スポット照射
される。この場合、光学素子7の対物レンズ10は微小
なマイクロレンズとされるので、進行方向の変更に伴う
光路の移動量は微量となっている。これにより、光学素
子7の対物レンズ10はそれぞれ焦点距離が異なる微小
なマイクロレンズとされるので、一体型の光学素子7に
対してレーザ光の光路を僅かに変更させるだけの簡単な
構造で、例えばCD−ROM、DVD−ROMのように
層構成の異なる複数規格の光ディスクの再生等に対応す
ることが可能になる。
【0041】また、光路の微量変更が可能となるので、
半導体レーザ2と対物レンズ10との間の装置組み付け
時の位置ずれについての補正も可能になり、製造時の許
容誤差を大きくできる。
【0042】さらに、入射した対物レンズ10の光軸上
に高屈折率を有するソリッドイマージョンレンズ11が
配設されている場合には、光ディスク上に照射される光
スポットのスポットサイズはさらに微小になることによ
り、記録密度の非常に高い超高密度の光ディスクの再生
等にも簡単な構造で対応することが可能になる。
【0043】本発明の第二の実施の形態を図7に基づい
て説明する。なお、前述した第一の実施の形態と同一部
分は同一符号で示し説明も省略する。本実施の形態の光
ピックアップヘッドは、記録密度の非常に高い超高密度
光ディスク、既存の光ディスク(CD−ROM,CD−
RW,DVD−ROM,DVD−RAM等)、及び波長
依存性を有する有機色素層を備えた光ディスク(CD−
R)の再生等を選択的に行う光ピックアップヘッドに適
用されている。
【0044】ここで、図7は光ピックアップヘッド21
を概略的に示す構成図である。図7に示すように、本実
施の形態の光ピックアップヘッド21は、第一の実施の
形態の光ピックアップヘッド1と比較して、光学素子7
に代えて光学素子22を備えている。この光学素子22
には、前述した光学素子7の超高密度光ディスク用の対
物レンズ10aと既存の光ディスク用の対物レンズ10
bとに加えて、レーザ光の入射面側が平面で他方が曲面
である平凸レンズ形状であって、波長依存性を有する有
機色素層を備えた光ディスク用の対物レンズ10cが透
明基板12に更に設けられている。この対物レンズ10
cは、対物レンズ10a,10bと同様の手法により形
成される。なお、波長依存性を有する有機色素層を備え
た光ディスク用の対物レンズ10cのNA(開口数)
は、光ディスクの記録面に焦点が合うように設定されて
いる。
【0045】一方、光ピックアップヘッド21には、波
長635nmのレーザ光を出射する半導体レーザ2の他
に、レーザ光源として波長780nmのレーザ光を出射
する半導体レーザ23が更に備えられている。これは、
例えばCD−Rのような光ディスクの備える有機色素層
はレーザ光の波長によって光吸収率や光反射率が変動す
る波長依存性を有しているので、波長780nmのレー
ザ光に対応した有機色素層に波長650nm以下のレー
ザ光を照射された場合には有機色素層においてレーザ光
を吸収してしまうために反射率が低下して十分な変調度
を得ることができなくなるためである。
【0046】また、光ピックアップヘッド21には、コ
リメータレンズ24と、所定の波長(780nm)のレ
ーザ光のみを反射することにより光路一致手段として機
能するダイクロイックミラー25とが、更に備えられて
いる。
【0047】加えて、ガラス板5には、モータやマイコ
ン等により構成される回転手段Yが接続されており、こ
の回転手段Yは軸5aを中心とした回転方向Aの範囲の
みならず回転方向Bの範囲でガラス板5の回転移動を制
御する。すなわち、これらガラス板5と回転手段Yと
が、光路変更手段として機能することになる。なお、本
実施の形態においてこの回転手段Yによる回転方向Bの
回転角βは、0°〜45°に設定されている。
【0048】ここでは、光ピックアップヘッド21にお
ける波長依存性を有する有機色素層を備えた光ディスク
D3の再生時について図7を参照して説明する。波長依
存性を有する有機色素層を備えた光ディスクD3を再生
する場合には、前述した超高密度の光ディスクD1を再
生する場合と比べて、ガラス板5の角度βが異なってい
る。
【0049】波長依存性を有する有機色素層を備えた光
ディスクD3の再生時には、回転手段Yによりガラス板
5が回転方向Bに回転角βだけ回転移動するとともに、
半導体レーザ23からレーザ光が出射される。なお、本
実施の形態における回転角βは、45°とされている。
そして、半導体レーザ23から出射された直線偏光のレ
ーザ光は、コリメータレンズ24によって略平行光とさ
れ、ダイクロイックミラー25において反射されて光路
を半導体レーザ2からのレーザ光の光路と一致され、偏
光ビームスプリッタ4と角度βが45°の状態のガラス
板5とを通過する。つまり、この場合には、ガラス板5
においてレーザ光が屈折されるので、半導体レーザ23
から出射されたレーザ光の進行方向がその光路中におい
て変更されている状態である。したがって、ガラス板5
を通過する前のレーザ光と、ガラス板5を通過した後の
レーザ光とでは、ガラス板5によって光学素子22の超
高密度光ディスク用の対物レンズ10aの略中央部から
波長依存性を有する有機色素層を備えた光ディスク用の
対物レンズ10cの略中央部への距離と略同一な距離だ
け平行に移動することになる。
【0050】その後、1/4波長板6において円偏光に
変換された光は、光学素子22の対物レンズ10cによ
り集光されてから透明基板12を介して、レーザ光が光
ディスクD3の記録面上に光スポットとして収束され、
光ディスクD3の記録面上に記録されたマークを照射す
る。その後、この光ディスクD3の記録面からの反射光
は逆の経路を辿り、対物レンズ10cを通過し、1/4
波長板6により偏光方向を90゜回転した直線偏光に変
換され、ガラス板5を通過した後、偏光ビームスプリッ
タ4により集光レンズ8方向に反射される。偏光ビーム
スプリッタ4により反射された光は、集光レンズ8によ
り集光され、PD9に入射される。PD9では、光ディ
スクD3の記録面上にマークを有するか否かにより生じ
る反射光の違いに応じて変化する反射レーザ光の出力量
を検出することにより、波長依存性を有する有機色素層
を備えた光ディスクD3の再生が可能になる。
【0051】ここに、複数の半導体レーザ2,23から
出射されるレーザ光の共通する光路中においていずれか
1つの半導体レーザから出射されたレーザ光の進行方向
が光路変更手段を構成する回転手段Yとガラス板5とに
よって変更されることにより、レーザ光は光学素子22
の透明基板12の同一面に配設された焦点距離が異なる
いずれか1つの対物レンズ10に選択的に入射して集光
され、スポット照射される。この場合、対物レンズ10
は微小なマイクロレンズとされるので、進行方向の変更
に伴う光路の移動量は微量となっている。これにより、
光学素子22の対物レンズ10はそれぞれ焦点の異なる
微小なマイクロレンズとされるので、一体型の光学素子
22に対してレーザ光の光路を僅かに変更させるだけの
簡単な構造で、例えばCD−ROM、DVD−ROMの
ように層構成の異なる複数規格の光ディスクの再生等に
対応することが可能になるとともに、複数の半導体レー
ザ2,23から所定の波長のレーザ光を出射する半導体
レーザ23が選択されることにより、例えばCD−Rの
ように波長依存性を有する有機色素層を備える光ディス
クの再生等に対応することが可能になる。
【0052】さらに、入射した対物レンズ10の光軸上
に高屈折率を有するソリッドイマージョンレンズ11が
配設されている場合には、光ディスク上に照射される光
スポットのスポットサイズはさらに微小になることによ
り、記録密度の非常に高い超高密度の光ディスクの再生
等にも簡単な構造で対応することが可能になる。
【0053】なお、各実施の形態においては、光路変更
手段の一部としてガラス板5を用いたが、これに限るも
のではなく、2枚の平行平板ミラーを用いてレーザ光の
光路を平行移動するようにしても良い。
【0054】また、各実施の形態においては、レーザ光
の進行方向を光路変更手段によって移動させることによ
り、半導体レーザから出射されたレーザ光を光学素子の
いずれか1つの対物レンズに選択的に入射させるように
したが、これに限るものではなく、光路変更手段をレー
ザ光の光路に設けずに、半導体レーザをモータやマイコ
ン等により構成されるレーザ位置移動手段(図示せず)
によって移動させることにより、レーザ光の出射位置を
変化させ、半導体レーザから出射されたレーザ光を光学
素子のいずれか1つの対物レンズに選択的に入射させる
ようにしても良い。この場合においても、光学素子の対
物レンズはそれぞれ焦点距離が異なる微小なマイクロレ
ンズとされるので、レーザ光の出射方向を僅かに変更さ
せるだけで、例えばCD−ROM、DVD−ROMのよ
うに層構成の異なる複数規格の光ディスクの再生等に対
応することが可能になる。
【0055】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、半導体レ
ーザから出射されたレーザ光の進行方向をその光路中に
おいて光路変更手段によって変更することにより、レー
ザ光を浮上型光学素子の透明基板の同一面に配設された
焦点距離が異なるいずれか1つの微小なマイクロレンズ
である対物レンズに選択的に入射・集光するようにした
ので、一体型の浮上型光学素子に対してレーザ光の光路
を僅かに変更させるだけの簡単な構造で、例えばCD−
ROM、DVD−ROMのように層構成の異なる複数規
格の光情報記録媒体の再生等に対応することができる。
【0056】請求項2記載の発明によれば、複数の半導
体レーザから出射されるレーザ光の共通する光路中にお
いていずれか1つの半導体レーザから出射されたレーザ
光の進行方向を光路変更手段によって変更することによ
り、レーザ光を浮上型光学素子の透明基板の同一面に配
設された焦点距離が異なるいずれか1つの対物レンズに
選択的に入射・集光するので、一体型の浮上型光学素子
に対してレーザ光の光路を僅かに変更させるだけの簡単
な構造で、例えばCD−ROM、DVD−ROMのよう
に層構成の異なる複数規格の光情報記録媒体の再生等に
対応することができるとともに、複数の半導体レーザか
ら所定の波長のレーザ光を出射する半導体レーザを選択
することができるので、例えばCD−Rのように波長依
存性を有する有機色素層を備える光情報記録媒体の再生
等に対応することができる。
【0057】請求項3記載の発明によれば、半導体レー
ザから出射されるレーザ光の出射方向をレーザ位置移動
手段に基づく半導体レーザの出射位置の移動によって変
更することにより、レーザ光を浮上型光学素子の透明基
板の同一面に配設された焦点距離が異なるいずれか1つ
の微小なマイクロレンズである対物レンズに選択的に入
射・集光するので、一体型の浮上型光学素子に対して半
導体レーザの出射位置を僅かに変更させるだけの簡単な
構造で、例えばCD−ROM、DVD−ROMのように
層構成の異なる複数規格の光情報記録媒体の再生等に対
応することができる。
【0058】請求項4記載の発明によれば、請求項1な
いし3のいずれか一記載の光ピックアップヘッドにおい
て、半導体レーザから出射されたレーザ光を浮上型光学
素子の透明基板の同一面に配設されたいずれか1つの対
物レンズに選択的に入射して集光し、その対物レンズの
光軸上に高屈折率を有する半球形状マイクロレンズを配
設している場合にはさらにその半球形状マイクロレンズ
に入射して集光することにより、光情報記録媒体上に照
射される光スポットのスポットサイズをさらに微小にす
ることができるので、記録密度の非常に高い超高密度の
光情報記録媒体の再生等に簡単な構造で対応することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態の光ピックアップヘ
ッドを概略的に示す構成図である。
【図2】光学素子の製造方法を模式的に示す説明図であ
る。
【図3】光ピックアップヘッドの動作の一例を概略的に
示す説明図である。
【図4】その一部を拡大して示す説明図である。
【図5】光ピックアップヘッドの動作の別の一例を概略
的に示す説明図である。
【図6】その一部を拡大して示す説明図である。
【図7】本発明の第二の実施の形態の光ピックアップヘ
ッドを概略的に示す構成図である。
【符号の説明】
2,23 半導体レーザ 7 浮上型光学素子 9 受光素子 10a,10b,10c 対物レンズ 11 半球形状マイクロレンズ 12 透明基板 25 光路一致手段 D,D1,D2,D3 光情報記録媒体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光を出射する半導体レーザと、 焦点距離が異なる複数のマイクロレンズをそれぞれ対物
    レンズとして光透過性の透明基板の同一面に配設した浮
    上型光学素子と、 この浮上型光学素子と前記半導体レーザとの間のレーザ
    光の光路に設けられ、前記半導体レーザから出射された
    レーザ光を前記浮上型光学素子のいずれか1つの対物レ
    ンズに選択的に集光させる光路変更手段と、 前記対物レンズにより集光されたレーザ光が照射した光
    情報記録媒体からの反射光を受光する受光素子と、を備
    える光ピックアップヘッド。
  2. 【請求項2】 選択的に波長の異なるレーザ光を出射す
    る複数の半導体レーザと、 これら複数の半導体レーザから出射されるレーザ光の光
    路を一致させる光路一致手段と、 焦点距離が異なる複数のマイクロレンズをそれぞれ対物
    レンズとして光透過性の透明基板の同一面に配設した浮
    上型光学素子と、 この浮上型光学素子と前記光路一致手段との間のレーザ
    光の光路に設けられ、前記半導体レーザから出射された
    レーザ光を前記浮上型光学素子のいずれか1つの対物レ
    ンズに選択的に集光させる光路変更手段と、 前記対物レンズにより集光されたレーザ光が照射した光
    情報記録媒体からの反射光を受光する受光素子と、を備
    える光ピックアップヘッド。
  3. 【請求項3】 レーザ光を出射する半導体レーザと、 焦点距離が異なる複数のマイクロレンズをそれぞれ対物
    レンズとして光透過性の透明基板の同一面に配設した浮
    上型光学素子と、 前記半導体レーザを移動させ、その半導体レーザから出
    射されたレーザ光を前記浮上型光学素子のいずれか1つ
    の対物レンズに選択的に集光させるレーザ位置移動手段
    と、 前記対物レンズにより集光されたレーザ光が照射した光
    情報記録媒体からの反射光を受光する受光素子と、を備
    える光ピックアップヘッド。
  4. 【請求項4】 高屈折率を有し、前記光情報記録媒体に
    対向する面を平面形状とする半球形状マイクロレンズ
    が、前記対物レンズと光軸を一致させて前記浮上型光学
    素子の前記透明基板に少なくとも1つ以上配設される請
    求項1ないし3のいずれか一記載の光ピックアップヘッ
    ド。
JP10258111A 1998-09-11 1998-09-11 光ピックアップヘッド Pending JP2000090472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10258111A JP2000090472A (ja) 1998-09-11 1998-09-11 光ピックアップヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10258111A JP2000090472A (ja) 1998-09-11 1998-09-11 光ピックアップヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000090472A true JP2000090472A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17315664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10258111A Pending JP2000090472A (ja) 1998-09-11 1998-09-11 光ピックアップヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000090472A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003048834A2 (en) * 2001-12-05 2003-06-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical scanning device
WO2004066290A1 (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Sony Corporation 情報記録又は再生装置並びに記録又は再生制御方法
US7102981B2 (en) 2001-12-05 2006-09-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical scanning device
JP2007066359A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Konica Minolta Opto Inc 対物レンズユニット及び光ピックアップ装置
JP2007066360A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Konica Minolta Opto Inc 対物レンズユニット及び光ピックアップ装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003048834A2 (en) * 2001-12-05 2003-06-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical scanning device
WO2003048834A3 (en) * 2001-12-05 2003-10-02 Koninkl Philips Electronics Nv Optical scanning device
US7102981B2 (en) 2001-12-05 2006-09-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical scanning device
WO2004066290A1 (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Sony Corporation 情報記録又は再生装置並びに記録又は再生制御方法
JPWO2004066290A1 (ja) * 2003-01-17 2006-05-18 ソニー株式会社 情報記録又は再生装置並びに記録又は再生制御方法
US7733747B2 (en) 2003-01-17 2010-06-08 Sony Corporation Information recording or reproducing device and recording or reproducing method
JP4513744B2 (ja) * 2003-01-17 2010-07-28 ソニー株式会社 情報記録又は再生装置並びに記録又は再生制御方法
JP2007066359A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Konica Minolta Opto Inc 対物レンズユニット及び光ピックアップ装置
JP2007066360A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Konica Minolta Opto Inc 対物レンズユニット及び光ピックアップ装置
JP4525530B2 (ja) * 2005-08-29 2010-08-18 コニカミノルタオプト株式会社 対物レンズユニット及び光ピックアップ装置
JP4525531B2 (ja) * 2005-08-29 2010-08-18 コニカミノルタオプト株式会社 対物レンズユニット及び光ピックアップ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6980373B2 (en) Optical lens and method of producing the same, method of producing optical lens array, focus error signal production method, and optical pickup apparatus
JP2009163811A (ja) 光ディスク装置及び位置制御方法並びに光ピックアップ
JP2006120247A (ja) 集光レンズ及びその製造方法、これを用いた露光装置、光学ピックアップ装置及び光記録再生装置
US6111842A (en) Optical head
JP2009283109A (ja) 光ディスク装置及びフォーカス制御方法
US7558181B2 (en) Optical information recording/reproduction apparatus
JP2000090472A (ja) 光ピックアップヘッド
JP3544461B2 (ja) 光ピックアップ用光学素子および光ピックアップ用光学素子の製造方法および光ピックアップ
US7160652B2 (en) Hologram element
JP2003066324A (ja) 光ピックアップ装置の対物レンズ、光ピックアップ装置及び光学素子の製造方法
JPH08212594A (ja) 光ピックアップ装置
JP3574571B2 (ja) 光ピックアップ用光学素子の製造方法
JPH11177123A (ja) 光ピックアップ用光学素子の作製方法
JPH11250487A (ja) 光ピックアップヘッド
JP2003203374A (ja) 光ピックアップ用対物レンズ、及びその製造方法、並びに光ピックアップモジュール、光ディスク装置、及び結露除去方法
JP4081702B2 (ja) 露光装置及び露光方法
JP2009151900A (ja) 光ディスク装置及び位置制御方法並びに光ピックアップ
JPH11259894A (ja) 光ピックアップヘッド
JP2000251313A (ja) 光ピックアップヘッド及び光ピックアップ用光学素子の製造方法
JP2002373448A (ja) 光ディスク装置及びその光学素子の作製方法
JPH11203706A (ja) 光学ヘッド及びその製造方法
JP2002342986A (ja) 光学記録媒体製造用原盤、光学記録媒体製造用スタンパおよび光学記録媒体の製造方法
JP4560968B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP2003233916A (ja) 光情報処理装置およびマイクロレンズの製造方法
KR100549855B1 (ko) 광 디스크 노광 장치 및, 그것의 포커싱 레이저 비임 보정방법