JP2000088898A - 電池電圧の検出装置 - Google Patents

電池電圧の検出装置

Info

Publication number
JP2000088898A
JP2000088898A JP10258295A JP25829598A JP2000088898A JP 2000088898 A JP2000088898 A JP 2000088898A JP 10258295 A JP10258295 A JP 10258295A JP 25829598 A JP25829598 A JP 25829598A JP 2000088898 A JP2000088898 A JP 2000088898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
vehicle
voltage detection
battery block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10258295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4146548B2 (ja
Inventor
Masahiro Takada
雅弘 高田
Kazuhiko Tamesue
和彦 為末
Yuji Torii
祐次 鳥井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP25829598A priority Critical patent/JP4146548B2/ja
Priority to US09/786,342 priority patent/US6462510B1/en
Priority to CN99810743A priority patent/CN1317089A/zh
Priority to EP99943318A priority patent/EP1126282B1/en
Priority to PCT/JP1999/004995 priority patent/WO2000016108A1/ja
Publication of JP2000088898A publication Critical patent/JP2000088898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146548B2 publication Critical patent/JP4146548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多数の単電池を直列接続して構成された電池
電源装置の単電池単位の電圧を正確に検出する電池電圧
の検出装置を提供する。 【解決手段】 多数の単電池を直列接続した電池電源装
置20の複数の単電池単位の電池ブロック19毎に電圧
検出回路13を設ける。電圧検出回路13は電池ブロッ
ク19の両端の電位差を差動増幅器2で検出し、A/D
変換してフォトカプラ7から制御装置に出力する。差動
増幅器2と電池ブロック19との間はフォトリレー5、
6を介して接続され、開閉制御信号により電圧検出時に
のみ閉じられるので、リーク電流がなくなる。また、差
動増幅器2及びA/D変換器3の作動電力は検出対象と
する電池ブロック19からレギュレータ11、12によ
り電圧変換されて供給されるので、ノイズの影響を排除
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二次電池である多
数の単電池を直列接続して所要出力電力の電池電源装置
を構成し、その動作状態を認識するために、単電池を所
定数の直列接続ブロックにした電池ブロック毎の電圧を
検出する電池電圧の検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知の通り電池の素電池としての起電力
は1〜2Vの低い電圧しか得られないため、電池により
大きな出力電力を得るためには多数の単電池を直列接続
する必要がある。このように多数の単電池を直列接続し
て電池電源装置を構成する場合に、全ての単電池が正常
に且つ均等な動作状態にあることが要求され、単電池個
々の動作状態を検知する必要がある。電池の動作状態を
知るための重要な要素として電池電圧があり、これを正
確に検出することによって単電池の動作状態を検知する
ことが可能となる。
【0003】図7は、電動機と内燃機関とを駆動源とし
て併用するハイブリッド自動車の電池電源装置に適用し
た従来技術に係る電池電圧の検出装置の構成を示すもの
である。この電池電圧の検出装置は、電池電源装置を構
成する多数の単電池の電圧を複数の直列接続ブロックに
した電池ブロックの単位で検出することができるように
構成されている。この構成では、自動車を走行駆動する
モータ30は大きな駆動電力を必要とするため、ニッケ
ル水素二次電池である多数の単電池を直列接続して所要
の出力電力を得ている。従って、モータ30を駆動する
ための電気回路系は、エンジン駆動の電気回路系に比し
て高電圧の電気回路として構成される。
【0004】エンジン駆動のための電気回路系は、従来
からの低圧の電気回路として構成されているので、モー
タ駆動の電気回路系はエンジン駆動の電気回路系と接地
電位が絶縁されたフローティング状態になっている。
【0005】図7において、多数の単電池は所定数(1
2個)の直列接続の単位で電池ブロック19を構成し、
各電池ブロック19a〜19nを直列接続した出力電圧
を有する電池電力によりインバータ29を介してモータ
30を駆動する。この各電池ブロック19a〜19nそ
れぞれの電圧を検出するために、各電池ブロック19a
〜19n毎に電圧検出回路40a〜40nが設けられて
いる。電圧検出回路40は、電池ブロック19の両端の
電位差を差動増幅器2により検出し、この検出電圧をA
/D変換器3によりデジタル変換した後、フォトカプラ
4により接地電位が異なる車両側と電気的に絶縁して車
両側の制御装置に検出した電圧データを出力する。これ
ら各電圧検出回路40a〜40nそれぞれの作動電力
は、各回路の接地点からの電位が異なるために、それぞ
れに独立した作動電力を供給する必要があり、そのため
に、電源供給部15は各電圧検出回路40a〜40nそ
れぞれに個別の巻線を有する変圧器から個別の作動電力
が供給できるように構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術に係る電
池電圧の検出装置においては、以下に示すような問題点
があった。
【0007】(1)各電池ブロック19には常時電圧検
出回路40が接続されているため、電圧検出しないとき
にも電池ブロック19からリーク電流が流れ、不使用時
にも電池からの放電が発生する。
【0008】(2)各電圧検出回路40a〜40nを個
別の接地電位で作動させるために、個別に作動電力を供
給する電源供給部15を設ける必要があり、この電源供
給部15から供給される電力は、コモンモードノイズの
影響を受けやすく、ノイズの影響による電圧検出に誤検
出が生じやすい。
【0009】本発明の第1の目的は、電池ブロックから
のリーク電流の発生を排除した電池電圧の検出装置を提
供することにある。また、第2の目的は、ノイズの影響
を受けやすい電源供給部を設けることなく構成した電池
電圧の検出装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るための本願の第1発明は、車両駆動用電動機の駆動電
源となる二次電池が多数の単電池を直列接続した組電池
として構成され、この組電池はその接地電位が車両側電
気回路系の接地電位から電気的に絶縁された状態で車両
に搭載されてなり、この組電池の電圧を単電池を所定数
の直列接続ブロックの単位に分割した電池ブロック毎に
検出するために、前記電池ブロックの正負両端間の電位
差を検出する差動電圧検出手段と、この差動電圧検出手
段の出力電圧をデジタル変換するA/D変換手段と、こ
のA/D変換手段からの出力データを車両側電気回路系
と電気的に絶縁して車両側の電気回路系に伝達する出力
データ伝達手段とを備えた電圧検出回路を設け、車両側
の接地電位から電気的に絶縁された作動電力供給手段か
ら前記各電圧検出回路毎に独立した作動電力を供給する
ように構成されてなる電池電圧の検出装置において、前
記電圧検出回路を電池ブロック毎に設け、各電圧検出回
路に、電池ブロックの正負両端と前記差動電圧検出手段
との間の接続を開閉する開閉手段と、車両側電気回路系
からの開閉制御信号を車両側電気回路系と電気的に絶縁
して前記開閉手段に伝達する開閉信号伝達手段とを設け
たことを特徴とする。
【0011】この構成によれば、電池ブロックの正負両
端と差動電圧検出手段との間に開閉手段が設けられ、こ
の開閉手段は開閉信号伝達手段からの開閉制御信号によ
り動作して、電池電圧の検出時にのみ電池ブロックの正
負両端と差動電圧検出手段との間を接続する。従って、
電圧検出時以外の状態では電池ブロックの両端と差動増
幅器との間は遮断されており、電池ブロックからのリー
ク電流による放電を排除することができる。
【0012】また、上記第1の目的を達成するための本
願の第2発明は、車両駆動用電動機の駆動電源となる二
次電池が多数の単電池を直列接続した組電池として構成
され、この組電池はその接地電位が車両側電気回路系の
接地電位から電気的に絶縁された状態で車両に搭載され
てなり、この組電池の電圧を単電池を所定数の直列接続
ブロックの単位に分割した電池ブロック毎に検出するた
めに、前記電池ブロックの正負両端間の電位差を検出す
る差動電圧検出手段と、この差動電圧検出手段の出力電
圧をデジタル変換するA/D変換手段と、このA/D変
換手段からの出力データを車両側電気回路系と電気的に
絶縁して車両側の電気回路系に伝達する出力データ伝達
手段とを備えた電圧検出回路を設け、車両側の接地電位
から電気的に絶縁された作動電力供給手段から前記各電
圧検出回路毎に独立した作動電力を供給するように構成
されてなる電池電圧の検出装置において、前記電圧検出
回路を複数の電池ブロックの単位毎に設けると共に、各
電圧検出回路に、差動電圧検出手段と複数の電池ブロッ
クの正負両端との間の接続をそれぞれ個別に開閉する複
数の開閉手段と、この複数の開閉手段を開閉制御信号に
基づいて個別に開閉制御する開閉制御手段とを備えて構
成された検出切り換え回路を設け、車両側電気回路系か
らの開閉制御信号を車両側電気回路系と電気的に絶縁し
て前記検出切り換え回路に伝達する開閉信号伝達手段か
らの開閉制御信号に基づいて、前記開閉制御手段により
検出対象とする電池ブロックの正負両端に接続された前
記開閉手段を閉じて、その電池ブロックが前記差動電圧
検出手段に接続されるように構成されてなることを特徴
とする。
【0013】この構成によれば、複数の電池ブロックに
対して差動電圧検出手段及びA/D変換手段、出力デー
タ伝達手段を備えた電圧検出回路を1組設けると共に、
検出切り換え手段により複数の各電池ブロックの正負両
端と前記差動電圧検出手段との間に設けられた開閉手段
を開閉信号伝達手段からの開閉制御信号に基づいて前記
電圧検出回路に接続する。前記検出切り換え手段は電圧
検出する電池ブロックの開閉手段を閉じて差動電圧検出
手段に接続するので、電圧検出回路は複数の電池ブロッ
クに対して1組でよく、電圧検出回路の設置数を削減で
き、電池電圧の検出時にのみ電池ブロックの正負両端と
差動電圧検出手段との間を接続するので、電圧検出時以
外の状態では電池ブロックの両端と差動増幅器との間は
遮断されており、電池ブロックからのリーク電流による
放電を排除することができる。
【0014】また、上記第2の目的を達成するための本
願の第3発明は、車両駆動用電動機の駆動電源となる二
次電池が多数の単電池を直列接続した組電池として構成
され、この組電池はその接地電位が車両側電気回路系の
接地電位から電気的に絶縁された状態で車両に搭載され
てなり、この組電池の電圧を単電池を所定数の直列接続
ブロックの単位に分割した電池ブロック毎に検出するた
めに、前記電池ブロックの正負両端間の電位差を検出す
る差動電圧検出手段と、この差動電圧検出手段の出力電
圧をデジタル変換するA/D変換手段と、このA/D変
換手段からの出力データを車両側電気回路系と電気的に
絶縁して車両側の電気回路系に伝達する出力データ伝達
手段とを備えた電圧検出回路を設けて構成されてなる電
池電圧の検出装置において、前記電圧検出回路を電池ブ
ロック毎に設け、各電圧検出回路に、電池ブロックの電
圧を所定電圧に変換して前記差動電圧検出手段に作動電
力として供給する第1の電圧変換手段と、電池ブロック
の電圧を所定電圧に変換して前記A/D変換手段に作動
電力として供給する第2の電圧変換手段とを設けて構成
されてなることを特徴とする。
【0015】この構成によれば、差動電圧検出手段及び
A/D変換手段に対する作動電力は、第1の電圧変換手
段及び第2の電圧変換手段により電池ブロックの電圧を
所定電圧に変換して供給されるので、各電池ブロック毎
に設けられた差動電圧検出手段及びA/D変換手段に対
して作動電力を供給するための電源供給手段を別途設け
る必要がなく、電源供給手段から電圧検出回路に混入す
るコモンモードノイズの影響による電圧検出の誤検出を
なくすことができる。
【0016】また、上記第1及び第2の各目的を併せて
達成するための本願の第4発明は、車両駆動用電動機の
駆動電源となる二次電池が多数の単電池を直列接続した
組電池として構成され、この組電池はその接地電位が車
両側電気回路系の接地電位から電気的に絶縁された状態
で車両に搭載されてなり、この組電池の電圧を多数の単
電池を所定数の直列接続ブロックの単位に分割した電池
ブロック毎に検出する電池電圧の検出装置において、前
記電池ブロックの正負両端間の電位差を検出する差動電
圧検出手段と、電池ブロックの電圧を所定電圧に変換し
て前記差動電圧検出手段に供給する第1の電圧変換手段
と、前記差動電圧検出手段の出力電圧をデジタル変換す
るA/D変換手段と、電池ブロックの電圧を所定電圧に
変換して前記A/D変換手段に供給する第2の電圧変換
手段と、電池ブロックの正負両端と前記差動電圧検出手
段との間の接続を開閉する開閉手段と、車両側電気回路
系からの開閉制御信号を車両側電気回路系と電気的に絶
縁して前記開閉手段に伝達する開閉信号伝達手段と、前
記A/D変換手段からの出力データを車両側電気回路系
と電気的に絶縁して車両側の電気回路系に伝達する出力
データ伝達手段とを備えた電圧検出回路を前記電池ブロ
ック毎に設けて構成されてなることを特徴とする。
【0017】この構成によれば、電池ブロックの正負両
端と差動電圧検出手段との間に開閉手段が設けられ、こ
の開閉手段は開閉信号伝達手段からの開閉制御信号によ
り動作して、電池電圧の検出時にのみ電池ブロックの正
負両端と差動電圧検出手段との間を接続するので、電圧
検出時以外の状態では電池ブロックの両端と差動増幅器
との間は遮断されており、電池ブロックからのリーク電
流による放電を排除することができる。また、差動電圧
検出手段及びA/D変換手段に対する作動電力は、第1
の電圧変換手段及び第2の電圧変換手段により電池ブロ
ックの電圧を所定電圧に変換して供給されるので、各電
池ブロック毎に設けられた差動電圧検出手段及びA/D
変換手段に対して作動電力を供給するための電源供給手
段を別途設ける必要がなく、電源供給手段から電圧検出
回路に混入するコモンモードノイズの影響による電圧検
出の誤検出を無くすことができる。
【0018】また、上記第1及び第2の各の目的を併せ
て達成するための本願の第5発明は、車両駆動用電動機
の駆動電源となる二次電池が多数の単電池を直列接続し
た組電池として構成され、この組電池はその接地電位が
車両側電気回路系の接地電位から電気的に絶縁された状
態で車両に搭載されてなり、この組電池の電圧を単電池
を所定数の直列接続ブロックの単位に分割した電池ブロ
ック毎に検出するために、前記電池ブロックの正負両端
間の電位差を検出する差動電圧検出手段と、この差動電
圧検出手段の出力電圧をデジタル変換するA/D変換手
段と、このA/D変換手段からの出力データを車両側電
気回路系と電気的に絶縁して車両側の電気回路系に伝達
する出力データ伝達手段とを備えた電圧検出回路を設け
て構成されてなる電池電圧の検出装置において、前記電
圧検出回路を複数の電池ブロックの単位毎に設け、各電
圧検出回路に、電池ブロックの電圧を所定電圧に変換し
て前記差動電圧検出手段に供給する第1の電圧変換手段
と、電池ブロックの電圧を所定電圧に変換して前記A/
D変換手段に供給する第2の電圧変換手段とを設けると
共に、前記差動電圧検出手段と複数の電池ブロックの正
負両端との間の接続をそれぞれ個別に開閉する複数の開
閉手段と、この複数の開閉手段を開閉制御信号に基づい
て個別に開閉制御する開閉制御手段とを備えて構成され
た検出切り換え回路を設け、車両側電気回路系からの開
閉制御信号を車両側電気回路系と電気的に絶縁して前記
検出切り換え回路に伝達する開閉信号伝達手段からの開
閉制御信号に基づいて、前記開閉制御手段により検出対
象とする電池ブロックの正負両端に接続された前記開閉
手段を閉じて、その電池ブロックが前記差動電圧検出手
段に接続されるように構成されてなることを特徴とす
る。
【0019】この構成によれば、複数の電池ブロックに
対して差動電圧検出手段及びA/D変換手段、出力デー
タ伝達手段を備えた電圧検出回路を1組設けると共に、
検出切り換え手段により複数の各電池ブロックの正負両
端と前記差動電圧検出手段との間に設けられた開閉手段
を開閉信号伝達手段からの開閉制御信号に基づいて前記
電圧検出回路に接続する。前記検出切り換え手段は電圧
検出する電池ブロックの開閉手段を閉じて差動電圧検出
手段に接続するので、電圧検出回路は複数の電池ブロッ
クに対して1組でよく、電圧検出回路の設置数を削減で
き、電池電圧の検出時にのみ電池ブロックの正負両端と
差動電圧検出手段との間を接続するので、電圧検出時以
外の状態では電池ブロックの両端と差動増幅器との間は
遮断されており、電池ブロックからのリーク電流による
放電を排除することができる。また、差動電圧検出手段
及びA/D変換手段に対する作動電力は、第1の電圧変
換手段及び第2の電圧変換手段により電池ブロックの電
圧を所定電圧に変換して供給されるので、各電池ブロッ
ク毎に設けられた差動電圧検出手段及びA/D変換手段
に対して作動電力を供給するための電源供給手段を別途
設ける必要がなく、電源供給手段から電圧検出回路に混
入するコモンモードノイズの影響による電圧検出の誤検
出を無くすことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の一実施形態について説明し、本発明の理解に供する。
尚、以下に示す実施形態は本発明を具体化した一例であ
って、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
尚、従来構成と共通する要素には同一の符号を付し、本
発明の新規要素を明らかにしている。
【0021】本実施形態は、電動機と内燃機関とを駆動
源として併用するハイブリッド自動車を電動駆動するた
めの電池電源装置を構成するニッケル水素二次電池の充
放電を制御するために、単電池を所定の数(12個)で
電池ブロックとした単位毎の電池電圧を検出できるよう
に構成されたものである。
【0022】図1において、本発明の第1の実施形態に
係る電池電圧の検出装置は、電池電源装置20を構成す
る各電池ブロック19a〜19n毎に電圧検出回路1a
〜1nが設けられている。電圧検出回路1は、電池ブロ
ック19の両端にそれぞれ第1のフォトリレー(開閉手
段)5及び第2のフォトリレー(開閉手段)6を介して
接続された差動増幅器(差動電圧検出手段)2により電
池ブロック19の両端間の電圧が検出され、この検出さ
れた電池電圧はA/D変換器(A/D変換手段)3によ
りデジタル変換され、出力フォトカプラ(出力データ伝
達手段)7から車両の制御装置に出力するように構成さ
れている。前記第1及び第2の各フォトリレー5、6
は、例えばフォトモスリレー(商品名)のような光反応
型の半導体スイッチにより構成されており、電池ブロッ
ク19の電圧検出時に、検出対象とする電池ブロック1
9に接続された電圧検出回路1に対して車両の制御装置
から出力される開閉制御信号により電池ブロック19と
差動増幅器2との間の接続を閉じるものである。前記開
閉制御信号は、接地電位が異なる車両側電気回路系と電
気的に絶縁された状態で信号入力できるように、入力フ
ォトカプラ(開閉信号伝達手段)8を通じて入力される
ので、入力フォトカプラ8から入力される開閉制御信号
により前記第1及び第2のフォトリレー5、6が閉じる
ように制御する。従って、電圧検出回路1と電池ブロッ
ク19との間の接続は、電圧検出時にのみ接続され、そ
れ以外の不使用時においては電池ブロック19は電圧検
出回路1に対する接続が絶たれた状態となり、不使用時
にリーク電流が流れることによる無駄な放電は発生しな
い。
【0023】前記電池電源装置20は、車両をモータ3
0により走行駆動することができる大きな出力電力を必
要とするため、前記電池ブロック19を複数個直列接続
してエンジン駆動のための電気回路系の電圧に比して高
電圧の出力が得られるように構成されているので、電圧
検出回路1を含む電池電源装置20の高電圧の電気回路
系は、車両側の低電圧の電気回路系と接地電位が電気的
に絶縁されたフローティング状態にして車両に搭載され
る。また、各電圧検出回路1a〜1nそれぞれに接続さ
れる各電池ブロック19a〜19nの接地電位からの電
位はそれぞれに異なるので、各電圧検出回路1a〜1n
を動作させるための作動電力は、それぞれ個別に設ける
必要があり、この作動電力は電源供給部(作動電力供給
手段)15から各電圧検出回路1a〜1nそれぞれに供
給される。電源供給部15は、車両側から供給される電
力を変圧器により各電圧検出回路1a〜1n個別の電力
が供給できるように構成されており、車両側と直流的に
絶縁すると共に、各電圧検出回路1a〜1n間で直流的
に絶縁された状態となっている。
【0024】上記電源供給部15は、車両側の電気回路
系から供給される電力を用いて電池電源装置20の高圧
の電気回路系に電圧検出回路1に作動電力を供給してい
るので、電源供給部15に混入したコモンモードノイズ
の影響を電圧検出回路1に与える可能性があり、ノイズ
の影響による電圧検出に誤動作を生じさせる恐れがあ
る。即ち、電源供給部15は接地電位が異なる低圧の電
気回路系と高圧の電気回路系とにまたがって接地点に対
するインピーダンスの不平衡な状態にあり、コモンモー
ドノイズの影響を受けやすくなっている。この状態でイ
ンバータ29のように電流や電圧が大きく変化する構成
要素や、電池の充放電による電流の変化に伴うノイズ成
分の発生要素が存在するため、電源供給部15にコモン
モードノイズが発生する可能性が大きくなる。このコモ
ンモードノイズの影響を除去するためには、各電圧検出
回路1a〜1nそれぞれの作動電力を自らの電池ブロッ
ク19から得ることが有効となる。この作動電力供給の
構成を改良した電池電圧の検出装置の構成を第2の実施
形態として以下に説明する。
【0025】図2において、第2の実施形態に係る電池
電圧の検出装置は、電池電源装置20を構成する各電池
ブロック19a〜19n毎に電圧検出回路10a〜10
nが設けられている。電圧検出回路10は、電池ブロッ
ク19の両端に接続された差動増幅器2により電池ブロ
ック19の両端間の電圧が検出され、この検出された電
池電圧はA/D変換器3によりデジタル変換され、出力
フォトカプラ7から車両の制御装置に出力するように構
成されている。この電圧検出回路10a〜10nをそれ
ぞれに動作させるための作動電力は、各電圧検出回路1
0a〜10nが接続される各電池ブロック19a〜19
nからそれぞれ供給される。
【0026】即ち、前記差動増幅器2の作動電力は、電
池ブロック19に接続された第1のレギュレータ(第1
の電圧変換手段)11から供給され、A/D変換器3の
作動電力は電池ブロック19に接続された第2のレギュ
レータ(第2の電圧変換手段)12から供給されるよう
に構成されている。前記第1及び第2の各レギュレータ
11、12は、例えば3端子レギュレータにより構成
し、電池ブロック19の電圧を差動増幅器2またはA/
D変換器3の動作に適合する電圧に変換して供給するも
のである。
【0027】このように各電圧検出回路10a〜10n
の作動電力は、自らの電池ブロック19から供給される
ので、第1の実施形態の構成に示したように電源供給部
15を設ける必要がなく、装置の大型化や重量増を伴う
電源供給部15を排除することができる。また、作動電
力は自らの電池ブロック19から得られるので、電源供
給部15の供給電力から受けるコモンモードノイズの影
響を除去することができる。
【0028】この第2の実施形態の構成に先の第1の実
施形態によるリーク電流の排除の構成を加えることによ
り、より高機能な電池電圧の検出装置を構成することが
できる。この構成について第3の実施形態として次に説
明する。
【0029】図3において、電圧検出回路13は、電池
ブロック19の両端にそれぞれ第1のフォトリレー5及
び第2のフォトリレー6を介して接続された差動増幅器
2により電池ブロック19の両端間の電圧が検出され、
この検出された電池電圧はA/D変換器3によりデジタ
ル変換され、出力フォトカプラ7から車両の制御装置に
出力するように構成されている。前記第1及び第2の各
フォトリレー5、6は、電池ブロック19の電圧検出時
に、検出対象とする電池ブロック19に接続された電圧
検出回路13に対して車両の制御装置から出力される開
閉制御信号により電池ブロック19と差動増幅器2との
間の接続を閉じる。前記開閉制御信号は、入力フォトカ
プラ8に入力されるので、入力フォトカプラ8は開閉制
御信号により前記第1及び第2のフォトリレー5、6が
閉じるように制御する。従って、電圧検出回路1と電池
ブロック19との間の接続は、電圧検出時にのみ接続さ
れるので、それ以外の不使用時においては電池ブロック
19は電圧検出回路1に対する接続が絶たれた状態とな
り、不使用時にリーク電流が流れることによる無駄な放
電は発生しない。前記差動増幅器2の作動電力は、電池
ブロック19に接続された第1のレギュレータ11から
供給され、A/D変換器3の作動電力は電池ブロック1
9に接続された第2のレギュレータ12から供給される
ように構成されている。従って、各電圧検出回路10a
〜10nの作動電力は、自らの電池ブロック19から供
給されるので、第1の実施形態の構成に示したように電
源供給部15を設ける必要がなく、コモンモードノイズ
の影響を除去することができる。
【0030】以上説明した各電池電圧の検出装置におい
て、各電池ブロック19a〜19nに対してそれぞれ電
圧検出回路1a〜1n、10a〜10n、13a〜13
nを設けて構成しているので、装置全体の構成が複雑化
することを抑制して、電圧検出回路1a〜1n、10a
〜10n、13a〜13nの数を削減した構成につい
て、以下に第4及び第5の実施形態として説明する。
【0031】図4に示す第4の実施形態の構成は、複数
の電池ブロック19に対して共通の電圧検出回路9を1
つ設け、切り換えにより複数の電池ブロック19から順
次1つの電圧を検出できるようにしたものである。図4
に示すように、5つの電池ブロック19a〜19eに対
して1つの電圧検出回路9aが設けられており、各電池
ブロック19a〜19eそれぞれの両端は切り換え回路
(検出切り換え手段)16、17を介して差動増幅器2
に接続される。前記切り換え回路16、17は、図5に
示すように、各電池ブロック19a〜19eの正極側に
対応するフォトリレー5a〜5eと、各電池ブロック1
9a〜19eの負極側に対応するフォトリレー6a〜6
eと、正極側のフォトリレー5a〜5eの開閉を入力フ
ォトカプラ8から入力される開閉制御信号に基づいて切
り換える第1のデコーダ(開閉制御手段)21と、負極
側のフォトリレー6a〜6eの開閉を入力フォトカプラ
8から入力される開閉制御信号に基づいて切り換える第
2のデコーダ(開閉制御手段)22とを備えて構成され
ている。例えば、前記開閉制御信号が電池ブロック19
aの電圧を検出する制御信号であったときには、第1及
び第2の各デコーダ21、22は、電池ブロック19a
に接続されたフォトリレー5a、6aを閉じるように制
御するので、電池ブロック19aの両端は差動増幅器2
に接続され、電池ブロック19aの電圧が検出される。
従って、車両の制御装置は電池ブロック19の識別信号
を含む開閉制御信号を入力フォトカプラ8を通じて入力
することにより、出力フォトカプラ7から該当する電池
ブロック19の電圧検出データを得ることができ、複数
の電池ブロック19に共通に1つの電圧検出回路9を設
けた簡素化された構成でも、第1の実施形態と同様の電
圧検出を行うことができる。
【0032】上記構成において、1つの電圧検出回路9
により電圧検出する電池ブロック19の数は5個に設定
しているが、この数は、各電池ブロック19a〜19e
が切り換え回路16、17を通じて個別に差動増幅器2
に接続されるとき、電池ブロック19の位置により差動
増幅器2の入力端子に加わる接地電位からの電位差が異
なるので、この電位差が差動増幅器2の許容範囲内とな
るように、使用する差動増幅器2により調整される。
【0033】図6は、上記第4の実施形態の構成に加え
て、電圧検出回路14の作動電力を電圧検出する電池ブ
ロック19から得られるように構成したものである。切
り換え回路16、17の構成は先と同様に図5に示した
構成が採用され、差動増幅器2及びA/D変換器3に作
動電力を供給する第1及び第2の各レギュレータ11、
12は第2の実施形態の構成と同様に構成されているの
で、その説明は省略する。
【0034】この構成によれば、電圧検出回路14は電
圧測定時にのみ検出対象とする電池ブロック19に切り
換え回路16、17により接続されるので、不使用時の
リーク電流は排除される。また、電圧検出回路14は自
らの作動電力を検出対象とする電池ブロック19から得
ることができるので、作動電力を得るために電源供給手
段を設ける必要がなく、電源供給手段からのコモンモー
ドノイズの侵入をなくすことができる。更に、複数の電
池ブロック19に対して1つの電圧検出回路14を設け
る構成により、電圧検出の構成を簡略化することができ
る。
【0035】
【発明の効果】以上の説明の通り本発明によれば、電動
機駆動による自動車に搭載される電池電源装置の充放電
を制御するために、電池電源を構成する多数の単電池の
電圧を検出するに際して、電圧検出回路を電圧検出時に
のみ電池に接続する構成により、電圧検出回路からのリ
ーク電流により放電することがなくなるので、自動車が
不使用状態で長期に放置されたような場合でも電池の消
耗をなくすことができる。また、電圧検出回路の作動電
力を検出対象とする電池から得る構成により、電圧検出
回路の作動電力を供給するための電源供給手段をなくす
ことができ、電源供給手段から侵入するノイズにより電
圧検出に誤動作を生じさせることがなく、精度のよい電
池電圧の検出装置が構成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る電池電圧検出装
置の構成を示す回路図。
【図2】本発明の第2の実施形態に係る電池電圧検出装
置の構成を示す回路図。
【図3】本発明の第3の実施形態に係る電池電圧検出装
置の構成を示す回路図。
【図4】本発明の第4の実施形態に係る電池電圧検出装
置の構成を示す回路図。
【図5】切り換え回路の構成を示す回路図。
【図6】本発明の第5の実施形態に係る電池電圧検出装
置の構成を示す回路図。
【図7】従来技術に係る電池電圧の検出装置の構成を示
す回路図。
【符号の説明】
1、9、10、13、14 電圧検出回路 2 差動増幅器(差動電圧検出手段) 3 A/D変換器(A/D変換手段) 5、5a〜5e 第1のフォトリレー(開閉手段) 6、6a〜6e 第2のフォトリレー(開閉手段) 7 出力フォトカプラ(出力データ伝達手段) 8 入力フォトカプラ(開閉信号伝達手段) 11 第1のレギュレータ(第1の電圧変換手段) 12 第2のレギュレータ(第2の電圧変換手段) 15 電源供給部(作動電力供給手段) 16、17 切り換え回路(検出切り換え手段) 19 電池ブロック 21、22 デコーダ(開閉制御手段)
フロントページの続き (72)発明者 為末 和彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 鳥井 祐次 静岡県湖西市境宿555番地 パナソニック EVエナジー株式会社内 Fターム(参考) 2G016 CA03 CB11 CB12 CC01 CC04 CC16 CD01 CD16 2G035 AA08 AA20 AB03 AC01 AC08 AD20 AD27 AD33 AD36 AD43 AD65 5H111 AA02 BB06 CC01 CC16 DD03 FF05 HA05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両駆動用電動機の駆動電源となる二次
    電池が多数の単電池を直列接続した組電池として構成さ
    れ、この組電池はその接地電位が車両側電気回路系の接
    地電位から電気的に絶縁された状態で車両に搭載されて
    なり、この組電池の電圧を単電池を所定数の直列接続ブ
    ロックの単位に分割した電池ブロック毎に検出するため
    に、前記電池ブロックの正負両端間の電位差を検出する
    差動電圧検出手段と、この差動電圧検出手段の出力電圧
    をデジタル変換するA/D変換手段と、このA/D変換
    手段からの出力データを車両側電気回路系と電気的に絶
    縁して車両側の電気回路系に伝達する出力データ伝達手
    段とを備えた電圧検出回路を設け、車両側の接地電位か
    ら電気的に絶縁された作動電力供給手段から前記各電圧
    検出回路毎に独立した作動電力を供給するように構成さ
    れてなる電池電圧の検出装置において、 前記電圧検出回路を電池ブロック毎に設け、各電圧検出
    回路に、電池ブロックの正負両端と前記差動電圧検出手
    段との間の接続を開閉する開閉手段と、車両側電気回路
    系からの開閉制御信号を車両側電気回路系と電気的に絶
    縁して前記開閉手段に伝達する開閉信号伝達手段とを設
    けたことを特徴とする電池電圧の検出装置。
  2. 【請求項2】 車両駆動用電動機の駆動電源となる二次
    電池が多数の単電池を直列接続した組電池として構成さ
    れ、この組電池はその接地電位が車両側電気回路系の接
    地電位から電気的に絶縁された状態で車両に搭載されて
    なり、この組電池の電圧を単電池を所定数の直列接続ブ
    ロックの単位に分割した電池ブロック毎に検出するため
    に、前記電池ブロックの正負両端間の電位差を検出する
    差動電圧検出手段と、この差動電圧検出手段の出力電圧
    をデジタル変換するA/D変換手段と、このA/D変換
    手段からの出力データを車両側電気回路系と電気的に絶
    縁して車両側の電気回路系に伝達する出力データ伝達手
    段とを備えた電圧検出回路を設け、車両側の接地電位か
    ら電気的に絶縁された作動電力供給手段から前記各電圧
    検出回路毎に独立した作動電力を供給するように構成さ
    れてなる電池電圧の検出装置において、 前記電圧検出回路を複数の電池ブロックの単位毎に設け
    ると共に、各電圧検出回路に、差動電圧検出手段と複数
    の電池ブロックの正負両端との間の接続をそれぞれ個別
    に開閉する複数の開閉手段と、この複数の開閉手段を開
    閉制御信号に基づいて個別に開閉制御する開閉制御手段
    とを備えて構成された検出切り換え回路を設け、車両側
    電気回路系からの開閉制御信号を車両側電気回路系と電
    気的に絶縁して前記検出切り換え回路に伝達する開閉信
    号伝達手段からの開閉制御信号に基づいて、前記開閉制
    御手段により検出対象とする電池ブロックの正負両端に
    接続された前記開閉手段を閉じて、その電池ブロックが
    前記差動電圧検出手段に接続されるように構成されてな
    ることを特徴とする電池電圧の検出装置。
  3. 【請求項3】 車両駆動用電動機の駆動電源となる二次
    電池が多数の単電池を直列接続した組電池として構成さ
    れ、この組電池はその接地電位が車両側電気回路系の接
    地電位から電気的に絶縁された状態で車両に搭載されて
    なり、この組電池の電圧を単電池を所定数の直列接続ブ
    ロックの単位に分割した電池ブロック毎に検出するため
    に、前記電池ブロックの正負両端間の電位差を検出する
    差動電圧検出手段と、この差動電圧検出手段の出力電圧
    をデジタル変換するA/D変換手段と、このA/D変換
    手段からの出力データを車両側電気回路系と電気的に絶
    縁して車両側の電気回路系に伝達する出力データ伝達手
    段とを備えた電圧検出回路を設けて構成されてなる電池
    電圧の検出装置において、 前記電圧検出回路を電池ブロック毎に設け、各電圧検出
    回路に、電池ブロックの電圧を所定電圧に変換して前記
    差動電圧検出手段に作動電力として供給する第1の電圧
    変換手段と、電池ブロックの電圧を所定電圧に変換して
    前記A/D変換手段に作動電力として供給する第2の電
    圧変換手段とを設けて構成されてなることを特徴とする
    電池電圧の検出装置。
  4. 【請求項4】 車両駆動用電動機の駆動電源となる二次
    電池が多数の単電池を直列接続した組電池として構成さ
    れ、この組電池はその接地電位が車両側電気回路系の接
    地電位から電気的に絶縁された状態で車両に搭載されて
    なり、この組電池の電圧を単電池を所定数の直列接続ブ
    ロックの単位に分割した電池ブロック毎に検出するため
    に、前記電池ブロックの正負両端間の電位差を検出する
    差動電圧検出手段と、この差動電圧検出手段の出力電圧
    をデジタル変換するA/D変換手段と、このA/D変換
    手段からの出力データを車両側電気回路系と電気的に絶
    縁して車両側の電気回路系に伝達する出力データ伝達手
    段とを備えた電圧検出回路を設けて構成されてなる電池
    電圧の検出装置において、 前記電圧検出回路を電池ブロック毎に設け、各電圧検出
    回路に、電池ブロックの電圧を所定電圧に変換して前記
    差動電圧検出手段に供給する第1の電圧変換手段と、電
    池ブロックの電圧を所定電圧に変換して前記A/D変換
    手段に供給する第2の電圧変換手段と、電池ブロックの
    正負両端と前記差動電圧検出手段との間の接続を開閉す
    る開閉手段と、車両側電気回路系からの開閉制御信号を
    車両側電気回路系と電気的に絶縁して前記開閉手段に伝
    達する開閉信号伝達手段とを設けたことを特徴とする電
    池電圧の検出装置。
  5. 【請求項5】 車両駆動用電動機の駆動電源となる二次
    電池が多数の単電池を直列接続した組電池として構成さ
    れ、この組電池はその接地電位が車両側電気回路系の接
    地電位から電気的に絶縁された状態で車両に搭載されて
    なり、この組電池の電圧を単電池を所定数の直列接続ブ
    ロックの単位に分割した電池ブロック毎に検出するため
    に、前記電池ブロックの正負両端間の電位差を検出する
    差動電圧検出手段と、この差動電圧検出手段の出力電圧
    をデジタル変換するA/D変換手段と、このA/D変換
    手段からの出力データを車両側電気回路系と電気的に絶
    縁して車両側の電気回路系に伝達する出力データ伝達手
    段とを備えた電圧検出回路を設けて構成されてなる電池
    電圧の検出装置において、 前記電圧検出回路を複数の電池ブロックの単位毎に設
    け、各電圧検出回路に、電池ブロックの電圧を所定電圧
    に変換して前記差動電圧検出手段に供給する第1の電圧
    変換手段と、電池ブロックの電圧を所定電圧に変換して
    前記A/D変換手段に供給する第2の電圧変換手段とを
    設けると共に、前記差動電圧検出手段と複数の電池ブロ
    ックの正負両端との間の接続をそれぞれ個別に開閉する
    複数の開閉手段と、この複数の開閉手段を開閉制御信号
    に基づいて個別に開閉制御する開閉制御手段とを備えて
    構成された検出切り換え回路を設け、車両側電気回路系
    からの開閉制御信号を車両側電気回路系と電気的に絶縁
    して前記検出切り換え回路に伝達する開閉信号伝達手段
    からの開閉制御信号に基づいて、前記開閉制御手段によ
    り検出対象とする電池ブロックの正負両端に接続された
    前記開閉手段を閉じて、その電池ブロックが前記差動電
    圧検出手段に接続されるように構成されてなることを特
    徴とする電池電圧の検出装置。
JP25829598A 1998-09-11 1998-09-11 電池電圧の検出装置 Expired - Lifetime JP4146548B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25829598A JP4146548B2 (ja) 1998-09-11 1998-09-11 電池電圧の検出装置
US09/786,342 US6462510B1 (en) 1998-09-11 1999-09-13 Battery voltage detector
CN99810743A CN1317089A (zh) 1998-09-11 1999-09-13 电池电压检测装置
EP99943318A EP1126282B1 (en) 1998-09-11 1999-09-13 Battery voltage detector
PCT/JP1999/004995 WO2000016108A1 (fr) 1998-09-11 1999-09-13 Detecteur de tension de batterie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25829598A JP4146548B2 (ja) 1998-09-11 1998-09-11 電池電圧の検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000088898A true JP2000088898A (ja) 2000-03-31
JP4146548B2 JP4146548B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=17318283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25829598A Expired - Lifetime JP4146548B2 (ja) 1998-09-11 1998-09-11 電池電圧の検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6462510B1 (ja)
EP (1) EP1126282B1 (ja)
JP (1) JP4146548B2 (ja)
CN (1) CN1317089A (ja)
WO (1) WO2000016108A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305199A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧検出回路
US6933728B2 (en) 2003-03-05 2005-08-23 Hyundai Motor Company Method and apparatus for measuring voltage of battery module of electric vehicle
JP2007187649A (ja) * 2005-12-12 2007-07-26 Yazaki Corp 電圧検出装置及び絶縁インタフェース
JP2007256113A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Keihin Corp 電池電圧測定回路、電池電圧測定方法およびバッテリecu
JP2008139261A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Panasonic Ev Energy Co Ltd 組電池の電圧測定装置
JP2008170304A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Nec Electronics Corp バッテリー電圧測定システム
JP2009069056A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Texas Instr Japan Ltd 多セル直列電池用のセル電圧異常検出装置及びセル電圧監視装置
US7908102B2 (en) 2007-08-31 2011-03-15 Yazaki Corporation Voltage measuring device
WO2011077814A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池電圧検出システム
JP2012503195A (ja) * 2008-09-18 2012-02-02 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパックのセル電圧測定装置及び方法
US10698037B2 (en) 2017-12-18 2020-06-30 Hyundai Motor Company Sensing circuit for battery cell voltage

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6882129B2 (en) * 2003-03-26 2005-04-19 General Motors Corporation Battery pack for a battery-powered vehicle
JP4260121B2 (ja) * 2004-04-09 2009-04-30 三洋電機株式会社 電源装置
US7719283B2 (en) * 2004-06-04 2010-05-18 Yazaki Corporation Switching circuit and voltage measuring circuit
CN1808150B (zh) * 2005-01-18 2010-04-28 杰生自动技术有限公司 具有电源噪声信号模式分析功能的车辆电池保护方法及其装置
CN100464195C (zh) * 2005-03-30 2009-02-25 上海神力科技有限公司 一种安全准确的燃料电池电压监测装置
US7902830B2 (en) * 2006-05-04 2011-03-08 Enerdel, Inc. System to measure series-connected cell voltages using a flying capacitor
US7352155B2 (en) * 2006-06-12 2008-04-01 O2Micro International Ltd. Apparatus and method for detecting battery pack voltage
JP4974593B2 (ja) * 2006-06-23 2012-07-11 三洋電機株式会社 車両用の電源装置
EP1988404A1 (fr) * 2007-05-03 2008-11-05 Erun Sàrl Dispositif de transmission d'information de gestion d'une batterie de puissance
US7876071B2 (en) * 2007-06-15 2011-01-25 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Integrated battery voltage sensor with high voltage isolation, a battery voltage sensing system and methods therefor
US8274261B2 (en) * 2007-07-13 2012-09-25 Black & Decker Inc. Cell monitoring and balancing
CN101324645B (zh) * 2008-07-08 2010-06-02 奇瑞汽车股份有限公司 混合动力车高压能量管理系统绝缘电阻测算方法及装置
US8227944B2 (en) * 2009-01-06 2012-07-24 O2Micro Inc Vertical bus circuits
US8022669B2 (en) * 2009-01-06 2011-09-20 O2Micro International Limited Battery management system
JP5513138B2 (ja) * 2009-01-28 2014-06-04 矢崎総業株式会社 基板
CN101533054B (zh) * 2009-04-14 2012-08-08 合肥国轩高科动力能源有限公司 电池组外壳绝缘检测装置
US8816613B2 (en) * 2009-07-02 2014-08-26 Chong Uk Lee Reconfigurable battery
US8957610B2 (en) * 2009-07-02 2015-02-17 Chong Uk Lee Multi-port reconfigurable battery
JPWO2011024477A1 (ja) * 2009-08-31 2013-01-24 三洋電機株式会社 バッテリモジュール、バッテリシステムおよび電動車両
CN102255978B (zh) 2010-05-20 2014-08-13 凹凸电子(武汉)有限公司 地址配置装置、方法以及系统
US8525477B2 (en) * 2010-07-15 2013-09-03 O2Micro, Inc. Assigning addresses to multiple cascade battery modules in electric or electric hybrid vehicles
US8015452B2 (en) * 2010-08-31 2011-09-06 O2Micro International, Ltd. Flexible bus architecture for monitoring and control of battery pack
JP5671937B2 (ja) * 2010-10-22 2015-02-18 ソニー株式会社 蓄電システムおよび出力コントローラ
CN102426339A (zh) * 2011-09-03 2012-04-25 镇江恒驰科技有限公司 一种电池组单体电池电压采集电路
US9248748B2 (en) * 2012-01-06 2016-02-02 Lear Corporation Vehicle interface with non-local return to ground
EP2988138B1 (en) * 2013-04-15 2024-03-27 Hitachi Astemo, Ltd. Battery system
KR101526680B1 (ko) * 2013-08-30 2015-06-05 현대자동차주식회사 절연 게이트 양극성 트랜지스터 모듈의 온도 센싱 회로
FR3023006B1 (fr) * 2014-06-26 2016-06-24 Renault Sa Systeme de batteries d'accumulateurs a mesure de tension fiabilisee
CN104133107A (zh) * 2014-07-31 2014-11-05 国网上海市电力公司 一种液流电池堆单电池电压检测电路
US11005276B2 (en) 2018-01-23 2021-05-11 Solsona Enterprise, Llc Stacked variable voltage battery module arrangement

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717014Y2 (ja) * 1989-05-26 1995-04-19 シャープ株式会社 電池の寿命検出装置
JPH04118671A (ja) 1990-09-10 1992-04-20 Fuji Xerox Co Ltd コロナ放電器
IT1248446B (it) 1990-12-19 1995-01-19 Componenti Grafici Srl Rullo pressore per macchina da stampa, con sistema di condizionamento e di lubrificazione ad olio
JPH04118671U (ja) * 1991-04-02 1992-10-23 アルパイン株式会社 バツテリー電圧検出回路
JP3584502B2 (ja) * 1994-10-07 2004-11-04 ソニー株式会社 充電制御装置
JPH08140204A (ja) 1994-11-08 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組電池の監視装置
JP3178315B2 (ja) * 1994-11-21 2001-06-18 セイコーエプソン株式会社 バッテリ残存容量計及び残存容量算出方法
TW300957B (ja) 1994-11-21 1997-03-21 Seiko Epson Corp
JPH0915311A (ja) * 1995-06-26 1997-01-17 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池の故障検出装置
US5712568A (en) 1995-09-05 1998-01-27 Ford Motor Company Battery voltage measurement system
JP3424413B2 (ja) 1995-12-04 2003-07-07 日産自動車株式会社 組電池の過電圧検出装置
JP3395952B2 (ja) * 1997-11-26 2003-04-14 株式会社デンソー 電気自動車用組み電池の電圧検出装置
JP3879248B2 (ja) * 1998-05-14 2007-02-07 日産自動車株式会社 電池の失活検出装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305199A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電圧検出回路
US6933728B2 (en) 2003-03-05 2005-08-23 Hyundai Motor Company Method and apparatus for measuring voltage of battery module of electric vehicle
US7405579B2 (en) 2005-12-12 2008-07-29 Yazaki Corporation Voltage detector and insulator interface
JP2007187649A (ja) * 2005-12-12 2007-07-26 Yazaki Corp 電圧検出装置及び絶縁インタフェース
JP2007256113A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Keihin Corp 電池電圧測定回路、電池電圧測定方法およびバッテリecu
JP4589888B2 (ja) * 2006-03-23 2010-12-01 株式会社ケーヒン 電池電圧測定回路、およびバッテリecu
JP2008139261A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Panasonic Ev Energy Co Ltd 組電池の電圧測定装置
JP4643549B2 (ja) * 2006-12-05 2011-03-02 プライムアースEvエナジー株式会社 組電池の電圧測定装置
JP2008170304A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Nec Electronics Corp バッテリー電圧測定システム
US8030940B2 (en) 2007-01-12 2011-10-04 Renesas Electronics Corporation Battery voltage measuring system
US7908102B2 (en) 2007-08-31 2011-03-15 Yazaki Corporation Voltage measuring device
JP2009069056A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Texas Instr Japan Ltd 多セル直列電池用のセル電圧異常検出装置及びセル電圧監視装置
JP2012503195A (ja) * 2008-09-18 2012-02-02 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパックのセル電圧測定装置及び方法
WO2011077814A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池電圧検出システム
US10698037B2 (en) 2017-12-18 2020-06-30 Hyundai Motor Company Sensing circuit for battery cell voltage

Also Published As

Publication number Publication date
JP4146548B2 (ja) 2008-09-10
EP1126282A1 (en) 2001-08-22
EP1126282A4 (en) 2004-06-09
CN1317089A (zh) 2001-10-10
US6462510B1 (en) 2002-10-08
EP1126282B1 (en) 2011-08-24
WO2000016108A1 (fr) 2000-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000088898A (ja) 電池電圧の検出装置
KR101948344B1 (ko) 전압 감시 모듈 및 이를 이용한 전압 감시 시스템
US6570387B2 (en) Multiplex voltage measurement apparatus
EP2549581B1 (en) Battery apparatus for controlling plural batteries and control method of plural batteries
JP4858378B2 (ja) 多セル直列電池用のセル電圧監視装置
EP1901412B1 (en) Battery management system and method
US8575777B2 (en) Battery management system and driving method thereof
US6781343B1 (en) Hybrid power supply device
US8513918B2 (en) Vehicle battery control system having a voltage sensor that measures a voltage between a contactor and an inverter equipment
KR101456552B1 (ko) 셀 밸런싱을 이용하는 배터리
JP4974593B2 (ja) 車両用の電源装置
JP5092812B2 (ja) 組電池の監視装置および故障診断方法
EP1146345B1 (en) Multiplex voltage measurement apparatus
WO2020129577A1 (ja) 電池監視制御回路
EP1118869B1 (en) Battery voltage detection apparatus and detection method
KR100878941B1 (ko) 전기자동차 및 하이브리드자동차용 배터리 전압측정 및셀밸런싱 공용화 회로
KR20090092890A (ko) 배터리 시스템의 배터리 균등 충전장치
JP4440717B2 (ja) 直流電圧供給装置
KR20210047750A (ko) 배터리 관리 시스템 및 밸런싱 방법
KR20180114321A (ko) 스위칭 디바이스를 제어하기 위한 시스템
EP4199303A1 (en) Battery device, battery management system, and diagnosis method
EP4257420A1 (en) Battery system, electric vehicle comprising same, and operation method of electric vehicle
KR20230018644A (ko) 배터리 장치, 배터리 관리 시스템 및 밸런싱 방법
JP2022545352A (ja) 低電圧セル検出方法およびその方法を提供するバッテリー管理システム
KR20210073846A (ko) 전력 변환 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050531

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term