JP2000088263A - 蓄熱式暖房床材 - Google Patents

蓄熱式暖房床材

Info

Publication number
JP2000088263A
JP2000088263A JP10263453A JP26345398A JP2000088263A JP 2000088263 A JP2000088263 A JP 2000088263A JP 10263453 A JP10263453 A JP 10263453A JP 26345398 A JP26345398 A JP 26345398A JP 2000088263 A JP2000088263 A JP 2000088263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
floor
floor material
sheet
heat storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10263453A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahito Wachi
忠人 和知
Hirobumi Okubo
博文 大久保
Toyokazu Matsue
豊和 松栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP10263453A priority Critical patent/JP2000088263A/ja
Publication of JP2000088263A publication Critical patent/JP2000088263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/60Planning or developing urban green infrastructure

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 初期コストを低減すると共に、リフォーム時
の施工上の制約を無くし、且つ搬送性及び作業性を向上
させることができ、更に、通常電力使用時の床表面の温
度上昇時間を早めることができる蓄熱式暖房床材を提供
する。 【解決手段】 発熱体3,蓄熱材4の順に積層し、発熱
体3が床材本体1の凹部1Bの上面に対向して配置され
るようにしてこれらを凹部1B内に収容し、床材本体1
の凹部1Bを蓋部材5で閉塞して発熱体3,及び蓄熱材
4を床材本体1の内部に収容して一体化した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は蓄熱式暖房床材に関
し、特に、初期コストを低減すると共に、リフォーム時
の施工上の制約を無くし、且つ、搬送性,及び作業性を
向上させ、更に、通常電力使用時の床表面の温度上昇時
間を早めた蓄熱式暖房床材に関する。
【0002】
【従来の技術】電熱型の床暖房システムは、暖房設備と
しての安全性が高く、室内の空気を汚染しないという理
由から、近年、その需要が高まっている。特に、蓄熱式
の床暖房システムは、低コストの深夜電力時に日中の暖
房に必要な熱量を蓄えることができるとして現在需要が
高い。
【0003】この床暖房システムに使用される、従来の
蓄熱式暖房床材として、家屋の根太の上やその間に断熱
材,発熱体,及び蓄熱体を順次敷設し、表面に木質系等
の床仕上材を配置して構成されるものがある。
【0004】蓄熱材は、ポリプロピレン容器に硫酸ナト
リウム,酢酸ナトリウム等の蓄熱性物質を封入して構成
されている。この蓄熱性物質は、高温時の液体と低温時
の固体間の相変化に基づいて蓄熱、放熱を行う。即ち、
蓄熱性物質は、常温では固体であるが、加熱されること
により熱を吸収して液体に変化する。その後、一定温度
で熱を放出しながら固体に変化する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の蓄熱式
暖房床材によると、バラバラの状態にある各部材を家屋
の根太の上やその間に順次敷設して構成されるため、施
工に手間がかかり、そのために施工期間が長くなって初
期コストが高くなってしまう。また、日中の暖房に必要
な所定の蓄熱量を確保できるだけの容積の蓄熱材を敷設
しているため、厚みが20〜30mmとなって大にな
り、その結果、薄型化に限界がある。このため、リフォ
ーム時に既存の床パネルと交換する場合に施工上の制約
が生じる。また、厚みの増加に伴って重量が増大するこ
とから、搬送性及び作業性を阻害するという問題があ
る。更に、発熱体で蓄熱材を加熱した時、床上に逃げる
熱を最小限に抑えて蓄熱効率を上げるために、蓄熱材の
下方に発熱体を配置しているため、蓄熱材の蓄熱量分を
使い切り、日中の通常電力によって発熱体を発熱させて
暖房を行う際、床表面に熱が伝わり難くなり、床表面の
温度上昇時間が長くなるという問題がある。
【0006】従って、本発明の目的は初期コストを低減
すると共に、リフォーム時の施工上の制約を無くし、且
つ搬送性及び作業性を向上させることができる蓄熱式暖
房床材を提供することである。
【0007】本発明の他の目的は通常電力使用時の床表
面の温度上昇時間を早めることができる蓄熱式暖房床材
を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、床仕上面の裏面に凹部を有する床材本体
と、前記凹部の上面に対向して配置された発熱材と、前
記凹部内において前記発熱材の下方に配置され、前記発
熱材によって加熱される蓄熱材と、前記床材本体の前記
凹部を閉塞して前記発熱材,及び前記蓄熱材を前記床材
本体に内部に収容して一体化する蓋部材より構成された
蓄熱式暖房床材を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の蓄熱式暖房床材を
添付図面を参照しながら詳細に説明する。
【0010】図1は本発明の第1の実施の形態に係る蓄
熱式暖房床材を示す。この蓄熱式暖房床材は、床仕上面
1Aの裏面に所定の深さの凹部1Bが形成された所定の
厚さの床材本体1と、床材本体1の凹部1Bの上面に対
向して底面上に配置された均熱板2と、床材本体1の凹
部1B内において均熱板2の下方に配置されたシート状
発熱体3と、床材本体1の凹部1B内においてシート状
発熱体3の下方に配置されたシート状蓄熱材4と、床材
本体1の床仕上面1Aの裏面に接着されることにより凹
部1Bを閉塞する裏面シート5より構成されている。
【0011】図2は上記蓄熱式暖房床材の分解状態を示
す。床材本体1は、前述したように、木質系表面等の床
仕上面1Aの裏面に、均熱板2,シート状発熱体3,及
びシート状蓄熱材4を収容する所定の深さの凹部1Bを
有している。均熱板2は、銅板やアルミニウム板等の熱
伝導率が高い金属板より構成されている。シート状発熱
体3は、通電により発熱するヒータ線3A,及びこれに
接続された電源用リード線3Bを有している。シート状
蓄熱材4は、例えば、耐熱フィルム等の樹脂フィルムに
よって硫酸ナトリウム,あるいは酢酸ナトリウム等のシ
ート状無機材料を被覆することによって形成され、均熱
板2,及びシート状発熱体3が収容された床材本体1の
凹部1Bの残りの深さと略同一な厚さを有するように構
成されている。
【0012】図3は上記蓄熱式暖房床材の断面構造を示
す。シート状蓄熱材4の上にシート状発熱体3を、更に
その上に均熱板2を積層した形で各々が床材本体1の凹
部1B内に配置され、床仕上面1Aの裏面に裏面シート
5が接着されることによって均熱板2,シート状発熱体
3,及び蓄熱材4が床材本体1の内部に収容されること
により床材本体1と一体化している。
【0013】本発明の第1の実施の形態の蓄熱式暖房床
材を製造するには、均熱板2,シート状発熱体3,蓄熱
材4の順に積層し、均熱板2が床材本体1の凹部1Bの
上面に対向して配置されるようにして凹部1B内に収容
し、床材本体1の床仕上面1Aの裏面に裏面シート5を
接着して凹部1Bの開口を閉塞する。
【0014】上記した蓄熱式暖房床材によると、薄型に
したシート状蓄熱材4を均熱板2,及びシート状発熱体
3と共に床材本体1の内部に収容して床材本体1と一体
化したため、施工の手間が低減し、施工期間を短くする
ことができる。その結果、初期コストを低くすることが
できる。また、蓄熱式暖房床材の薄型化を図ることがで
き、リフォーム時に既存の床材と交換する場合、通常の
床材と同様に設置することが可能になる。更に、薄型化
によって蓄熱式暖房床材を軽量化できることから、搬送
性及び作業性を向上させることができる。
【0015】また、床材本体1の凹部1B内においてシ
ート状蓄熱材4の上方にシート状発熱体3を配置したた
め、シート状発熱体4の熱が床仕上面1Aに伝わり易く
なり、シート状蓄熱材4に蓄熱量がない状態で暖房を行
った時の床仕上面1Aの温度上昇時間を早くすることが
できる。従って、シート状蓄熱材4の蓄熱量分を使い切
った時、通常電力を使用してシート状発熱体3を発熱さ
せれば、素早く暖房を行うことができ、薄型化によるシ
ート状蓄熱材4の蓄熱量の低下を補うことができる。
【0016】図4は本発明は第2の実施の形態に係る蓄
熱式暖房床材の断面構造を示す。この蓄熱式暖房床材
は、第1の実施の形態の構成において、床材本体1の凹
部1B内のシート状蓄熱材4の下方にシート状発熱体3
を配置したものである。即ち、シート状蓄熱材4を上下
からシート状発熱体3で挟み込んだ配置形態にしたもの
である。このような構成では、深夜電力を使用する蓄熱
時はシート状蓄熱材4の下方に配置されたシート状発熱
体3を、通常電力を使用する暖房時はシート状蓄熱体4
の上方に配置されたシート状発熱体3をそれぞれ使用す
ることにより、第1の実施の形態より更にエネルギー効
率の良い暖房が可能になる。
【0017】なお、以上の実施の形態では、シート状発
熱体としてヒータ線3Aを使用したものとしたが、これ
に限定するものではなく、例えば、カーボン等を使用し
た面状発熱体であっても良い。
【0018】図5は面状発熱体の一例の分解図を示す。
この面状発熱体6は、ステンレス箔で形成され、電源用
リード線6Dが接続された電極6Aと抵抗体塗料膜6B
と電極6Aを絶縁するポリエステル樹脂6Cによって形
成され、ポリエステル樹脂6Cで電極6A及び抵抗体塗
料膜6Bを挟んで融着することによって得られる。ま
た、ポリエステル樹脂をコーティングして形成しても良
い。
【0019】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の蓄熱式暖房
床材によると、発熱体,蓄熱材の順に積層し、発熱体が
床材本体の凹部の上面に対向して配置されるようにして
これらを凹部内に収容し、床材本体の凹部を蓋部材で閉
塞して発熱体,及び蓄熱材を床材本体の内部に収容して
一体化したため、初期コストを低減すると共に、リフォ
ーム時の施工上の制約を無くし、且つ搬送性及び作業性
を向上させることができ、更に、通常電力使用時の床表
面の温度上昇時間を早めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る蓄熱式暖房床
材を示す説明図。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る蓄熱式暖房床
材を示す分解図。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る蓄熱式暖房床
材を示す断面図
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る蓄熱式暖房床
材を示す断面図。
【図5】シート状発熱体の変形例を示す分解図。
【符号の説明】
1 床材本体 1A 床仕上面 1B 凹部 2 均熱板 3 シート状発熱体 3A ヒータ線 3B 電源用リード線 4 シート状蓄熱材 5 裏面シート 6 面状発熱体 6A 電極 6B 抵抗体塗料膜 6C ポリエステル樹脂 6D 電源用リード線
フロントページの続き (72)発明者 松栄 豊和 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社日高工場内 Fターム(参考) 3L071 CC05 CD01 CE01 CF06 CG01 3L072 AA02 AB03 AC02 AD03 AD13 AE01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床仕上面の裏面に凹部を有する床材本体
    と、 前記凹部の上面に対向して配置された発熱体と、 前記凹部内において前記発熱体の下方に配置され、前記
    発熱体によって加熱されることにより蓄熱・放熱を行う
    蓄熱材と、 前記床材本体の前記凹部を閉塞して前記発熱体,及び前
    記蓄熱材を前記床材本体の内部に収容して一体化する蓋
    部材より構成されることを特徴とする蓄熱式暖房床材。
  2. 【請求項2】 前記蓄熱材は、シート状蓄熱材である構
    成の請求項1記載の蓄熱式暖房床材。
  3. 【請求項3】 前記発熱体は、シート状発熱体である構
    成の請求項1記載の蓄熱式暖房床材。
  4. 【請求項4】 床仕上面の裏面に凹部を有する床材本体
    と、 前記凹部の上面に対向して配置された第1の発熱体と、 前記凹部内において前記第1の発熱体の下方に配置され
    た第2の発熱体と、 前記凹部内において前記第1の発熱体と前記第2の発熱
    体の間に配置され、前記第1の発熱体,及び前記第2の
    発熱体によって加熱されることにより蓄熱・放熱を行う
    蓄熱材と、 前記床材本体の前記凹部を閉塞して前記第1の発熱体,
    前記蓄熱材,及び前記第2の発熱体を前記床材本体の内
    部に収容して一体化する蓋部材より構成されることを特
    徴とする蓄熱式暖房床材。
JP10263453A 1998-09-17 1998-09-17 蓄熱式暖房床材 Pending JP2000088263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263453A JP2000088263A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 蓄熱式暖房床材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10263453A JP2000088263A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 蓄熱式暖房床材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000088263A true JP2000088263A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17389732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10263453A Pending JP2000088263A (ja) 1998-09-17 1998-09-17 蓄熱式暖房床材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000088263A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310445A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Mitsubishi Cable Ind Ltd 床暖房パネル構造体及びその製法
JP2008170098A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Sk Kaken Co Ltd 床暖房構造体
WO2010137800A2 (ko) * 2009-05-29 2010-12-02 Kim Kyu Ho 상전이물질을 이용한 건축용 난방패널
WO2012018318A1 (ru) * 2010-08-04 2012-02-09 Lapishev Ilja Olegovich Керамическая электронагревательная панель

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310445A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Mitsubishi Cable Ind Ltd 床暖房パネル構造体及びその製法
JP4559657B2 (ja) * 2001-04-09 2010-10-13 三菱電線工業株式会社 床暖房パネル構造体及びその製法
JP2008170098A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Sk Kaken Co Ltd 床暖房構造体
WO2010137800A2 (ko) * 2009-05-29 2010-12-02 Kim Kyu Ho 상전이물질을 이용한 건축용 난방패널
WO2010137800A3 (ko) * 2009-05-29 2011-01-20 Kim Kyu Ho 상전이물질을 이용한 건축용 난방패널
WO2012018318A1 (ru) * 2010-08-04 2012-02-09 Lapishev Ilja Olegovich Керамическая электронагревательная панель

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101943532B1 (ko) 전기 에너지를 저장하기 위한 배터리를 포함하는, 가열 장치
JP2000088263A (ja) 蓄熱式暖房床材
JP2007101153A (ja) 温水システム
JP6931894B2 (ja) 遠赤外線輻射シート、床暖房システムおよびドーム型温熱機器
JPH0633633B2 (ja) 蓄熱建材
JP2010061921A (ja) 加熱機構付き電池
CN212299151U (zh) 一种石墨烯远红外云地暖
JP2004020055A (ja) 床暖房用蓄熱構造
JPH11289783A (ja) 太陽発電装置
JP2009145042A (ja) 温水システム
JP2008267622A (ja) 蓄熱暖房器
JPS5878066A (ja) 太陽電池吸放熱装置
KR102537903B1 (ko) 에어히터
JPH11173028A (ja) 発熱用板材及びその発熱用板材を用いた建物の開口部構造
JP3418531B2 (ja) 太陽電池付き屋根板および融雪兼用太陽光発電屋根
CN217154316U (zh) 一种高效环保的电热地膜发热采暖装置
JPH1122991A (ja) パネルヒータ
JPH1144429A (ja) ヒーティングパネル
JP3560028B2 (ja) 天井輻射熱暖房パネル
JP2002276963A (ja) 床暖房装置およびその運転方法
JP2004028362A5 (ja)
JP3796171B2 (ja) 燃料電池
JPS6313672Y2 (ja)
JPH0860760A (ja) 蓄熱機能を具えた通気断熱ボード
JP3051149U (ja) 暖房薄畳