JP2010061921A - 加熱機構付き電池 - Google Patents
加熱機構付き電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010061921A JP2010061921A JP2008225047A JP2008225047A JP2010061921A JP 2010061921 A JP2010061921 A JP 2010061921A JP 2008225047 A JP2008225047 A JP 2008225047A JP 2008225047 A JP2008225047 A JP 2008225047A JP 2010061921 A JP2010061921 A JP 2010061921A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- infrared
- heater
- absorbing portion
- infrared heater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の加熱機構付き電池10は、赤外線ヒーター12と、赤外線ヒーター12から照射される赤外線を吸収する赤外線吸収部15を設けた電池ケース14を有する電池11を備える。赤外線ヒータ12から照射された赤外線が赤外線吸収部15に吸収されることにより電池11が加熱されるので、簡易な構造でありながらも、電池11を均一に加熱することができる。
【選択図】図1
Description
一方、温風により電池を加熱する方法では、温度のばらつきを解消することが困難であり、複雑な流路を設ける必要があり構造が複雑になるという問題があった。
また、一般的な電池においては、正極、負極、セパレータおよび電解液を収納する電池ケースは、金属製であるため、電池ケースからは赤外線が吸収されないが、本発明の電池の電池ケースには赤外線吸収部が設けられているので、赤外線ヒーターから照射された赤外線が、赤外線吸収部から吸収されることにより電池が加熱される。
すなわち、本発明によれば、赤外線吸収部を設けた電池ケースと、赤外線ヒーターとを備えるだけで、均一に電池を加熱することができるのである。
前記加熱機構付き電池は、前記赤外線ヒーターと前記電池とを収納する収納ケースを備え、前記収納ケースは、少なくとも内側面が金属製である構成としてもよい。このような構成とすると、赤外線ヒーターから照射された赤外線のみならず、収納ケースの内側面に反射された赤外線が赤外線吸収部に吸収されるので、効率よく電池が加熱され、好ましい。
本発明をリチウムイオン二次電池に適用した実施形態1を図1によって説明する。本実施形態における上下は図1を基準とする。
本実施形態のリチウムイオン二次電池10は、図1に示すように、赤外線ヒーター12と、4つの電池11と、赤外線ヒーター12と電池11とを収納する収納ケース13とを備える。また、本実施形態の二次電池10は、電池11の温度を検知して、所定の温度以下の低温環境下で赤外線ヒーター12を作動させ、所定の温度に到達した際に赤外線ヒーター12を停止させる温度センサ(図示せず)を備える。
赤外線ヒーター12は、収納ケース13の蓋部13Aの下側面に設置されており、赤外線ヒーター12の下側には、4つの電池11が並列して配されている。
赤外線ヒーター12と電池との間には、電池の長さの1割〜2割程度の距離があけられている。
すなわち、本実施形態において、各電池11は、赤外線吸収部15を赤外線ヒーター12の配置されている方向に向けた状態で並列している。
赤外線吸収部15を形成するセラミック塗料としては、例えば、鋼材用耐熱塗料として市販されているシリケート類、シロキサン樹脂などを結合材としこれにシリカ、アルミナ、マイカ、酸化チタンなどの無機充填材を配合した組成物などがあげられる。耐熱性有機塗料としては、例えば、ケミグレイズL−300(ロードケミカル社製、ポリウレタン樹脂)、ケミグレイズZ−306(ロードケミカル社製)などの黒色の耐熱性有機塗料が好ましい。これらのうち、耐熱性が高いという点でセラミック塗料を用いるのが好ましい。
本実施形態の二次電池10を、所定温度(例えば−20℃)以下の低温環境下で使用すると、遠赤外線ヒーター12が作動して、上側から赤外線が照射される。
本実施形態では、赤外線ヒーター12から照射される赤外線の多くは、直接、各電池ケース14の上面に設けた赤外線吸収部15から吸収され、直接吸収されなかった赤外線は、金属製の収納ケース13の内壁面に反射されて、電池ケース14の赤外線吸収部15から吸収される。このようにして、赤外線吸収部15に赤外線が吸収されることにより各電池11の温度が上昇し、所定の温度になった時点で、赤外線ヒーター12が停止する。
本実施形態によれば、他のヒーターに比較して均一な加熱が可能な赤外線ヒーター12と、赤外線を吸収する赤外線吸収部15を設けた電池ケース14とを備えるから、簡易な構造でありながらも、均一に電池11を加熱することができるリチウムイオン二次電池10を提供できる。
次に、本発明の実施形態2を図2によって説明する。本実施形態における上下は図2を基準とする。
本実施形態は、2つの赤外線ヒーター12を備え、4つの電池11が上下方向に重ねて配されている点で実施形態1とは相違する。実施形態1と同じ名称の部位には、同一の符号を用い、構造、作用及び効果について重複する説明は省略する。
本実施形態においては、電池11の電池ケース14の外壁面のうち図2の太線で示した部分に赤外線吸収部15が実施形態1と同様の方法により、設けられている。
詳しくは、赤外線吸収部15は、各電池11の電池ケース14の左外側面であって端子16が突出した面(左側面ともいう)、左側面と対向する右外壁面(右側面ともいう)、上端部に位置する電池11の電池ケース14の上側面(上側面ともいう)、および、下端部に位置する電池11の電池ケース14の下側面(下側面ともいう)に設けられている。
本実施形態では、左側の赤外線ヒーター12から照射される赤外線のほとんどが、直接、各電池ケース14の左側面に設けた赤外線吸収部15から吸収され、直接吸収されなかった赤外線は、金属製の収納ケース13の内壁面に反射されて、電池ケース14の左側面または他の面に設けた赤外線吸収部15から吸収される。
そして右側の赤外線ヒーター12から照射される赤外線のほとんどが、直接、各電池ケース14の右側面に設けた赤外線吸収部15から吸収され、直接吸収されなかった赤外線は、金属製の収納ケース13の内壁面に反射されて、電池ケース14の右側面または他の面に設けた赤外線吸収部15から吸収される。
このようにして、赤外線吸収部15に赤外線が吸収されることにより各電池11の温度が上昇し、所定の温度になった時点で、赤外線ヒーター12が停止する。
さらに、本実施形態によれば、電池ケースの14の広範囲に赤外線吸収部15が設けられているので、効率よく赤外線が吸収され、早期に所定温度に達する。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、電池を複数配したものを示したが、電池を1個配したものであってもよい。
11…電池
12…赤外線ヒーター
13…収納ケース
14…電池ケース
15…赤外線吸収部
Claims (4)
- 赤外線ヒーターと、前記赤外線ヒーターから照射される赤外線を吸収する赤外線吸収部を設けた電池ケースを有する電池と、を備える加熱機構付き電池。
- 前記加熱機構付き電池は、前記赤外線ヒーターと前記電池とを収納する収納ケースを備え、
前記収納ケースは、少なくとも内側面が金属製であることを特徴とする請求項1に記載の加熱機構付き電池。 - 前記電池ケースの外側面にセラミック塗装を施すことにより前記赤外線吸収部を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の加熱機構付き電池。
- 前記電池を複数備え、前記赤外線ヒーターから照射される赤外線の照射方向に、各電池の前記赤外線吸収部を配したことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の加熱機構付き電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008225047A JP2010061921A (ja) | 2008-09-02 | 2008-09-02 | 加熱機構付き電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008225047A JP2010061921A (ja) | 2008-09-02 | 2008-09-02 | 加熱機構付き電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010061921A true JP2010061921A (ja) | 2010-03-18 |
Family
ID=42188513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008225047A Pending JP2010061921A (ja) | 2008-09-02 | 2008-09-02 | 加熱機構付き電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010061921A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014156802A1 (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | 株式会社豊田自動織機 | 電池パック |
JP2018147705A (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-20 | マツダ株式会社 | リチウムイオン電池装置 |
CN110492202A (zh) * | 2019-09-16 | 2019-11-22 | 江西克莱威纳米碳材料有限公司 | 一种低温自加热锂离子电池系统及其制备方法 |
JP2022050459A (ja) * | 2016-03-10 | 2022-03-30 | オキシオン リミテッド | 高電圧スーパーキャパシタ |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10201124A (ja) * | 1997-01-09 | 1998-07-31 | Takashi Toyomura | 電力貯蔵手段の充電システム |
JP2001083480A (ja) * | 1999-09-13 | 2001-03-30 | Fuji Xerox Co Ltd | コレステリック液晶表示素子の駆動方法、およびコレステリック液晶表示装置 |
JP2007213939A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Sanyo Electric Co Ltd | パック電池 |
-
2008
- 2008-09-02 JP JP2008225047A patent/JP2010061921A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10201124A (ja) * | 1997-01-09 | 1998-07-31 | Takashi Toyomura | 電力貯蔵手段の充電システム |
JP2001083480A (ja) * | 1999-09-13 | 2001-03-30 | Fuji Xerox Co Ltd | コレステリック液晶表示素子の駆動方法、およびコレステリック液晶表示装置 |
JP2007213939A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Sanyo Electric Co Ltd | パック電池 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014156802A1 (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | 株式会社豊田自動織機 | 電池パック |
JP2014194904A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-09 | Toyota Industries Corp | 電池パック |
CN105051969A (zh) * | 2013-03-29 | 2015-11-11 | 株式会社丰田自动织机 | 电池组 |
US9917338B2 (en) | 2013-03-29 | 2018-03-13 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Battery pack |
JP2022050459A (ja) * | 2016-03-10 | 2022-03-30 | オキシオン リミテッド | 高電圧スーパーキャパシタ |
JP2018147705A (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-20 | マツダ株式会社 | リチウムイオン電池装置 |
CN110492202A (zh) * | 2019-09-16 | 2019-11-22 | 江西克莱威纳米碳材料有限公司 | 一种低温自加热锂离子电池系统及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012105137A1 (ja) | 電池収容構造 | |
US11038234B2 (en) | Battery pack, electronic device, electrically driven vehicle, electric tool, and power storage system | |
JP5268377B2 (ja) | 車両用の電源装置 | |
JP2010061921A (ja) | 加熱機構付き電池 | |
JP2005194864A (ja) | 熱線が具備された複層ガラス窓戸 | |
CN109154428A (zh) | 车载用灯具 | |
JP6401944B2 (ja) | 鉄道車両 | |
FR2966580B1 (fr) | Echangeur de chaleur et installation de ventilation et de chauffage correspondante | |
KR101781265B1 (ko) | 적층형 태양광 발전시스템 | |
JP6289237B2 (ja) | 組電池 | |
JP6204206B2 (ja) | 自立型調光システム | |
CN105790132A (zh) | 一种具有自动除湿控温功能的配电箱 | |
JP6317553B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2009266403A (ja) | 電池パック | |
JP2016173954A5 (ja) | ||
JP3224790U (ja) | 蓄電池及び蓄電池システム | |
JP3134842U (ja) | 太陽光発電装置 | |
JP2008267622A (ja) | 蓄熱暖房器 | |
JP2008084657A (ja) | 燃料電池 | |
JP2016111861A (ja) | 太陽光発電装置 | |
JP2000088263A (ja) | 蓄熱式暖房床材 | |
CN102926474A (zh) | 电源型防火保温板 | |
CN104049785A (zh) | 一种太阳能加热鼠标垫 | |
JP2005079242A (ja) | 電子機器 | |
EP2782151B1 (en) | Electricity generator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100507 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100608 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121101 |