JP6204206B2 - 自立型調光システム - Google Patents

自立型調光システム Download PDF

Info

Publication number
JP6204206B2
JP6204206B2 JP2014009465A JP2014009465A JP6204206B2 JP 6204206 B2 JP6204206 B2 JP 6204206B2 JP 2014009465 A JP2014009465 A JP 2014009465A JP 2014009465 A JP2014009465 A JP 2014009465A JP 6204206 B2 JP6204206 B2 JP 6204206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light control
self
hydrogen
thermoelectric conversion
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014009465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015138135A (ja
Inventor
直樹 内山
直樹 内山
友美 金井
友美 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atsumitec Co Ltd
Original Assignee
Atsumitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014009465A priority Critical patent/JP6204206B2/ja
Application filed by Atsumitec Co Ltd filed Critical Atsumitec Co Ltd
Priority to KR1020167021999A priority patent/KR101850904B1/ko
Priority to PCT/JP2015/051565 priority patent/WO2015111630A1/ja
Priority to EP15739907.2A priority patent/EP3098649B1/en
Priority to US15/110,700 priority patent/US9678368B2/en
Priority to CA2937217A priority patent/CA2937217C/en
Priority to CN201580009192.5A priority patent/CN106030398B/zh
Publication of JP2015138135A publication Critical patent/JP2015138135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6204206B2 publication Critical patent/JP6204206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0147Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on thermo-optic effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3607Coatings of the type glass/inorganic compound/metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3615Coatings of the type glass/metal/other inorganic layers, at least one layer being non-metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3618Coatings of type glass/inorganic compound/other inorganic layers, at least one layer being metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3642Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating containing a metal layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3649Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer made of metals other than silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3681Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating being used in glazing, e.g. windows or windscreens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/38Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal at least one coating being a coating of an organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/40Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal all coatings being metal coatings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/67Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
    • E06B3/6715Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light
    • E06B3/6722Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light with adjustable passage of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/163Operation of electrochromic cells, e.g. electrodeposition cells; Circuit arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • H05B3/86Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields the heating conductors being embedded in the transparent or reflecting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/10Fuel cells in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、ガスクロミック調光部材を備える自立型調光システムに関する。
一般的な建物において、窓の部分における熱の出入りは多くなっている。具体的には、夏に冷房を使用する場合に、屋外から屋内に熱が入いることで屋内の温度が上昇し、冬に暖房を使用する場合に、屋内から屋外に熱が出ることで屋内の温度が低下する。すなわち、建物の窓を介して大量のエネルギーが損失し、冷暖房効率の低下をまねいている。
また、建物の窓においては光が透過するため、建物内部から建物外部を目視し、又は建物外部から建物内部を目視することができる。ここで、一般的な建物内の浴室の窓については、浴室の使用中における建物外部からの視認を防止することが望まれているため、ルーバーと呼ばれる目隠し用のアクリル板等が設置されている。しかしながら、浴室を使用していない場合等には、窓を介して光を入射させることが好ましいため、浴室の使用状態に応じて、ルーバーの開口量を調整して光の透過量を変更する必要がある。
上述したような窓における問題を解消できるという観点から、従来から調光ガラスの研究及び開発が行われている。調光ガラスには、電流・電圧の供給量に応じて透過率を変化させるもの、温度によって透過率を変化させるもの、雰囲気ガスの制御によって透過率を変化させるものがある。これらの種類の中で、雰囲気ガスの制御によって透過率を変化させるものが、構造の簡素化及びコスト低減の観点から特に注目されている。
例えば、雰囲気ガスの制御によって透過率を変化させる調光ガラスとして、特許文献1に無色透明にできる反射型調光薄膜材料が開示されている。特許文献1を代表とする調光ガラスは、ガスクロミックガラスとも称され、当該ガラスの内部に対して水素を導入(水素化)し、更には導入した水素の量を排出等によって減少(脱水素化)させ、このようなガラス内部の水素量を調整することで透過率を制御している。
特開2008−20586号公報
しかしながら、上述したようなガスクロミックガラスにおいては、当該ガラスの内部に水素等の雰囲気ガスを導入するポンプ等の装置、導入した水素を排出するポンプ等の装置、水素等の雰囲気ガスが充填されたガスボンベ等が必要となり、調光ガラスとして機能させる際のシステムが大型化し、且つコストも増加することになる。また、当該ポンプ等の装置を駆動させるための電源も必要となり、システムの小型化及びコスト低減を図ることが一層困難になっている。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、外部からの電源供給を必要とせず、小型化及びコスト低減を図ることができる自立型調光システムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の自立型調光システムは、対向し且つ離間して配置された一対の透明基材、及び前記一対の透明基材を保持しつつ、前記一対の透明基材とともに空隙を形成する枠体からなる本体部と、前記空隙内に配設され、水素化・脱水素化によって可逆的に光学特性を変化する調光素子を備える調光部と、前記本体部に配設された発電装置と、前記発電装置において生成された電力の供給時に電気分解によって水素を生成して前記空隙に供給し、前記発電装置において生成された電力の非供給時に前記空隙内の前記水素を用いて発電を行う水素吸排気部と、前記発電装置において生成された電力の前記水素吸排気部への供給及び非供給を制御する制御手段と、を有する。
上述した自立型調光システムにおいて、前記水素吸排気部において発電した電力を利用して前記調光部を加熱する加熱部を有してもよい。このような場合に、前記発電装置は、前記水素吸排気部への前記電力の非供給時に前記加熱部に前記電力を供給してもよい。
上述したいずれかの自立型調光システムにおいて、前記発電装置は、前記枠体内において前記一対の透明基材の一方から他方に向かって延在する複数の熱電変換素子が配設された構造を備える熱電変換モジュールであってもよく、又は前記枠体の表面に配設された太陽光発電モジュールであってもよい。
上述した加熱部を有する自立型調光システムにおいて、前記加熱部は、前記調光部に接触して配設されたシート状のヒータからなってもよく、又は前記一対の透明基材に内蔵されたヒータ配線からなってもよい。
本発明に係る自立型調光システムにおいては、システム内部において効率よく電力を生成及び蓄電することで外部からの電源供給を必要とせず、更にはシステム自体の小型化及びコスト低減を図ることができる。
実施例に係る自立型調光システムの全体構成の概略を示す斜視図である。 図1の線II-IIに沿った自立型調光システムの断面図である。 図1の線III-IIIに沿った自立型調光システムの断面図である。 図3における熱電変換モジュールの拡大断面図である。 図1の線V-Vに沿った自立型調光システムの断面図である。 実施例に係る自立型調光システムのブロック図である。 本実施例に係る自立型調光システムにおける電力、水素、及び熱の流れを説明するためのブロック図である。 本実施例に係る自立型調光システムにおける電力、水素、及び熱の流れを説明するためのブロック図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態について、実施例に基づき詳細に説明する。なお、本発明は以下に説明する内容に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において任意に変更して実施することが可能である。また、実施例の説明に用いる図面は、いずれも本発明による自立型調光システム及びその構成部材を模式的に示すものであって、理解を深めるべく部分的な強調、拡大、縮小、または省略などを行っており、各構成部材の縮尺や形状等を正確に表すものとはなっていない場合がある。更に、実施例で用いる様々な数値は、いずれも一例を示すものであり、必要に応じて様々に変更することが可能である。
≪実施例≫
<自立型調光システムの構造>
先ず、本発明の実施例に係る自立型調光システム1の構成を図1乃至図5を参照しつつ説明する。図1は、実施例に係る自立型調光システム1の全体構成の概略を示す斜視図である。図2は、図1の線II-IIに沿った自立型調光システム1の断面図である。図3は、図1の線III-IIIに沿った自立型調光システム1の断面図である。図4は、図3における熱電変換モジュールの拡大断面図である。図5は、図1の線V-Vに沿った自立型調光システム1の断面図である。
図1及び図2から分かるように、本実施例に係る自立型調光システム1は、透光性を備える透明基材2、及び透明基材2を固定する枠体3から構成された本体部5を有し、当該本体部5の内部に調光部6及び加熱部7が配設された構造を有している。また、図2に示すように、自立型調光システム1は、配管8を介して本体部5に接続された電気式除湿器(水素吸排気部)9を備えている。更に、図3に示すように、自立型調光システム1は、本体部5を構成する枠体3の内部に発電装置として機能する熱電変換モジュール10を有している。以下において、各種の構成部材の詳細な説明をする。
(透明基材)
図2に示すように、透明基材2は、互いに対向し且つ離間して配置された第1透明基材2aと第2透明基材2bとから構成されている。本実施例においては、第1透明基材2a及び第2透明基材2bは、平板状であって同一の寸法を備えている。また、第1透明基材2a及び第2透明基材2bは、可視光を透過させることができる材料から構成されている。更に、本実施例に係る自立型調光システム1は、一般的な家屋の窓に使用されていることが想定されるため、透明基材2には、比較的に強固であって、外力によって破損等が生じない部材を用いることが好ましい。例えば、透明基材2としては、可視光に対して比較的に高い透過率を備えるガラス、又はプラスチック等の部材を用いることが好ましい。プラスチックとしては、例えば、アクリル、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタラート(PET:Polyethylene terephthalate)、及びポリエチレンナフタレート(PEN:polyethylene naphthalate)等の部材を用いることができる。
なお、第1透明基材2a及び第2透明基材2bの形状は、上述したような平板状に限定されることはない。例えば、第1透明基材2a及び第2透明基材2bを湾曲させて、所望の曲率を有する透明基材2を形成してもよい。また、本実施例に係る自立型調光システム1が設置される場所に応じて、第1透明基材2a及び第2透明基材2bの平面形状を正方形又は長方形以外の形状としてもよい。例えば、第1透明基材2a及び第2透明基材2bの形状を円盤状にしてもよい。
図1及び図2に示すように、第2透明基材2bには、貫通孔11が設けられている。当該貫通孔11に配管8が嵌挿されている。第2透明基材2bの貫通孔11に配管8が嵌挿されていることにより、第1透明基材2aと第2透明基材2bとの間の空隙12内に、配管8を介して水素の吸排気を行うことができる。なお、配管8が嵌挿されるための貫通孔11は、第2透明基材2bに形成されることに限定されず、例えば、第1透明基材2a、又は枠体3に形成されてもよい。また、本実施例に係る自立型調光システム1が所望の場所に設置されて使用される際に、配管8が視認されることで自立型調光システム1のデザイン性が損なわれることがないように、貫通孔11の設置場所を決定することが好ましい。
(枠体)
枠体3は、第1透明基材2aと第2透明基材2bとが対向し且つ離間するように保持している。透明基材2と枠体3との固定方法は、透明基材2を枠体3の溝等に嵌め込んでもよく、ネジ又は接着剤等の接合部材を用いて枠体3に透明基材2を接合してもよい。また、枠体3は、一対の透明基材2である第1透明基材2a及び第2透明基材2bとともに空隙12を形成している。
枠体3の材料としては、透明基材2を強固に保持すること、及び外力の影響による破損がないこと等の観点から、比較的に強固な部材が好ましい。また、透明基材2の形状に応じて枠体3の形状も変形させる必要があるため、容易に加工を施すことができる材料であることも好ましい。例えば、枠体3としては、アルミニウム等の金属、又は樹脂を用いることができる。
ここで、枠体3は、第1透明基材2aと第2透明基材2bとの間を完全に密閉して、空隙12内に導入された水素が漏れ出すことがないようにすることが好ましいが、調光部6における水素化を十分に行うことができれば、第1透明基材2aと第2透明基材2bとの間を完全に密閉しなくてもよい。すなわち、透明基材2と枠体3とによって完全に密閉された空隙12を形成することが好ましいが、空隙12から漏れ出す水素の量が水素の供給量に対して十分に少なければ、透明基材2と枠体3との間に隙間が生じていてもよい。
(調光部)
図2に示すように、調光部6は、水素化・脱水素化によってその可逆的に光学特性を変化する調光素子6a、及び調光素子6aの水素化・脱水素化反応を促進させる触媒層6bから構成されている。このような構成により、調光部6は、空隙12に対する水素の吸気及び排気によって、可視光に対する透過率を効率よく変化させることができる。より具体的な構成としては、第1透明基材2aの表面であって第2透明基材2bと対向する表面上に調光素子6aが形成されている。また、調光素子6aの表面上(すなわち、第2透明基材2bに対向する表面)に触媒層6bが積層されている。ここで、触媒層6bと第2透明基材2bとは完全に離間していることが好ましいが、触媒層6bと第2透明基材2bとの間において水素が拡散することができれば、触媒層6bと第2透明基材2bとは部分的に接触をしていてもよい。
調光素子6aの材料としては、反射型調光体および吸収型調光体の2種類の材料のいずれかを用いることができる。反射型調光体の調光素子6aとしては、例えば、マグネシウム合金薄膜を用いることができる。特に、耐久性の観点から、マグネシウム・ニッケル合金薄膜、又はマグネシウム・イットリウム合金薄膜等のマグネシウムと遷移金属との合金薄膜を好ましく用いることができる。吸収型調光体の調光素子6aとしては、酸化タングステン、酸化モリブデン、酸化クロム、酸化コバルト、酸化ニッケル、酸化チタンから選択された1以上の材料を含む遷移金属酸化膜を用いることができる。特に、着色効率の観点から酸化タングステン薄膜を用いることが好ましい。
調光素子6aの膜厚は、可視光の透過量に応じて適宜変更することができる。例えば、反射型調光体の調光素子6aの膜厚は、約30nm〜100nmの範囲で調整することが好ましく、吸収型調光体の調光素子6aの膜厚は、約300nm〜800nmの範囲で調整することが好ましい。なお、調光素子6aの膜厚とは、複数の調光素子6aによって調光部6を形成する場合に、調光素子6aのそれぞれの厚みのことである。
調光素子6aは、スパッタリング法、真空蒸着法、電子ビーム蒸着法、化学気相蒸着法、ゾル・ゲル法等の公知の成膜技術によって形成される。また、調光素子6aは、上述した成膜技術を用いて、2層以上の積層構造を備えるように形成されてもよい。このような場合に、反射型調光体からなる層と、吸収型調光体からなる層とを組み合わせてもよい。
触媒層6bは、例えば、スパッタリング法、真空蒸着法、電子ビーム蒸着法、化学気相蒸着法等の公知の成膜技術を利用して、パラジウム又は白金を成膜することで形成されてもよい。触媒層6bの層厚は、要求される水素化・脱水素化の反応速度に応じて適宜変更することができるが、例えば約2nm〜10nmとすることができる。なお、触媒層6bの材料は、上述した水素化・脱水素化の反応速度を向上させることができれば、このような材料に限定されることなく、他の触媒材料を用いてもよい。
なお、調光素子6aと触媒層6bとの間には、調光素子6aの成分と触媒層6bの成分との相互拡散を防止するためのバッファー層を設けてもよい。例えば、バッファー層は、スパッタリング法、真空蒸着法、電子ビーム蒸着法、化学気相蒸着法等の公知の成膜技術を利用して、チタン、ニオブ、タンタル、又はバナジウム等の金属の薄膜を成膜することで形成されてもよい。
また、触媒層6bの露出面(すなわち、調光素子6aと接触していない面)には、水素を透過し、且つ調光素子6aの酸化を防止する保護膜が設けられてもよい。すなわち、水素に対して透過性を有するとともに、水に対して撥水性を有する材料からなる保護膜を、触媒層6bの所望の表面に形成してもよい。例えば、保護膜としては、ポリテトラフルオロエチル、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、酢酸セルロース等のポリマーや、酸化チタン薄膜等の無機薄膜を用いることができる。このようなポリマーは、ポリマーを分散させた分散液を塗布し、その後に乾燥することで形成することができ、無機薄膜は、スパッタリング法によって成膜することで形成することができる。
本実施例においては、第1透明基材2aの表面であって、第2透明基材2bと対向する表面に調光部6が配置されていたが、調光部6の配置場所は空隙12内であれば、他の場所に配置してもよい。例えば、調光部6は、第2透明基材2bの表面であって、第1透明基材2aと対向する表面に形成されてもよい。また、第1透明基材2a及び第2透明基材2bの対向する表面のそれぞれに、調光部6を設けてもよい。
(加熱部)
本実施例において、加熱部7は、電流を供給することで発熱するシート状のヒータを用いている。図2及び図5から分かるように、加熱部7は、調光部6と枠体3との間に配置され、調光部6の外縁部分を取り囲んでいる。このような構成により、加熱部7は、調光部6の調光素子6aを直接的に加熱することができ、当該加熱によって調光部6の脱水素化が促進されることになる。
なお、加熱部7は、シート状のヒータに限定されることはなく、調光部6を加熱することができれば、他の構成の加熱機構を用いてもよい。例えば、透明基材2の内部にヒータ配線を埋設し、当該ヒータ配線に電流を供給することで、透明基材2を介して調光部6を加熱してもよい。また、調光部6が金属薄膜から形成されていることから、調光部6に電流が供給されるような回路を構成し、調光部6自体の温度を直接的に上昇させてもよい。
(電機式除湿機)
図2及び図5に示すように、電気式除湿機9は、配管8を介して本体部5に接続されている。電気式除湿機9は、電力が供給されると、水の電気分解を行って水素を生成する。また、電気式除湿機9は、電力が供給されない場合に、水素と酸素とを反応させて水と電気エネルギーを生成して蓄電を行う。すなわち、電気式除湿機9は、一般的な除湿機の機能及び燃料電池の機能を有し、電気式除湿機9への電力供給の有無に応じて当該2つの機能を切り替えることができる。
より具体的には、本実施例に係る電気式除湿機9は、電力が供給されると、電気式除湿機9の周囲に存在する空気中の水蒸気を用いて電気分解を行い、当該水蒸気を水素と酸素とに分解する。すなわち、電気式除湿機9は、電力が供給されると、一般的な除湿機能を発揮する。また、電気式除湿機9は、当該電気分解によって生成された水素を配管8を介して排気する。ここで配管8は第2透明基材2bの貫通孔11に嵌挿され、空隙12に連通していることから、当該電気分解によって生成した水素は空隙12内に到達することになる。すなわち、電気式除湿機9は、電力が供給されると周囲の除湿を行い、かかる除湿にともなって生じる水素を配管8を介して空隙12に供給し、調光部6の水素化を図る。
一方、電気式除湿機9は、電力の非供給時において、配管8を介して空隙12内に存在する水素を吸気するとともに、電気式除湿機9の周囲に存在する空気中の酸素を吸気し、当該水素と当該酸素を反応させて水(水蒸気)及び電気エネルギーを生成し、生成した電気エネルギー(電力)を内部の蓄電部(図示せず)に蓄電する。すなわち、電気式除湿機9は、電力が供給されないと、空隙12内から水素を吸気して調光部6の脱水素化を図り、空隙12内の水素を燃料源とする燃料電池として機能する。
以上の構成から、本実施例に係る電気式除湿機9は、水素吸排気部として機能していることになる。このような水素吸排気部として機能する電気式除湿機9としては、例えば、固体分子形燃料電池(PEFC:Polymer Electrolyte Fuel Cell)、又はリン酸形燃料電池(PAFC:Phosphoric Acid Fuel Cell)を用いてもよい。
(熱電変換モジュール)
図1、図3、及び図5に示すように、発電装置である熱電変換モジュール10は、枠体3の内部に配設されている。具体的に、熱電変換モジュール10は、外形が四角形である枠体3の四辺のうちの一辺に沿うようにして枠体3の内部に配設されている。換言すれば、熱電変換モジュール10は、本体部5に設けられている。
図4に示すように、熱電変換モジュール10は、P型半導体材料からなる第1熱電変換素子21、N型半導体材料からなる第2熱電変換素子22、並びに第1熱電変換素子21及び第2熱電変換素子22の両端に接合した電極23a、23bを有している。また、熱電変換モジュール10は、上述した構成部材が絶縁樹脂24によって被覆された構造を有し、全体として薄型のシート状のモジュールである。
本実施例において、第1熱電変換素子21及び第2熱電変換素子22の外形は同一であり、直径が2mm、長さが5mmから10mmである。また、第1熱電変換素子21と第2熱電変換素子22とは交互に並設されている。そして、隣接する第1熱電変換素子21と第2熱電変換素子22とは、小片化された電極23a、23bによって電気的に接続されている。すなわち、熱電変換モジュール10は、第1熱電変換素子21と第2熱電変換素子22とが直列接続された構成を備えている。
電極23a、23bは、平板状の銅板から構成されており、第1熱電変換素子21及び第2熱電変換素子22の端部に当接して設けられている。なお、電極23a、23bは、銅板に限定されることなく、他の金属又は導電性を備える他の部材を用いてもよい。
また、図5から分かるように、熱電変換モジュール10の第1熱電変換素子21及び第2熱電変換素子22は、枠体3の内部において、第1透明基材2aから第2透明基材2bに向かって延在している。すなわち、第1熱電変換素子21及び第2熱電変換素子22の一端部及び電極23aは、第1透明基材2a側に位置し、第1熱電変換素子21及び第2熱電変換素子22の他端部及び電極23bは、第2透明基材2b側に位置することになる。このような熱電変換モジュール10の配置構成により、第1透明基材2a側と、第2透明基材2b側との間に温度差が生じると、熱電変換モジュール10は発電することになる。例えば、本実施例に係る自立型調光システム1を家屋の一般的な窓に代えて設置すると、屋内の気温(すなわち、第1透明基材2a側の気温)と、屋外の気温(すなわち、第2透明基材2b側の気温)との差により、熱電変換モジュール10が発電をすることになる。
また、本実施例の熱電変換モジュール10は、枠体3の一部分に設けられていたが、透明基材2の外縁を囲むように環状に設けられてもよい。すなわち、熱電変換モジュール10を枠体3の内部の大部分(全体的)に設けてもよく、このような場合には、熱電変換モジュール10による発電量(起電力)を大きくすることができる。
更に、本実施例においは、発電装置として熱電変換モジュール10を用いたが、これに限定されることはない。例えば、本実施例に係る自立型調光システム1を家屋の一般的な窓に代えて設置する場合には、太陽光発電モジュールを用いてもよい。このような場合には、太陽光発電モジュールを枠体3の表面(特に、屋外に位置することになる第1透明基材2a側の枠体3の表面)、又は透明基材2の表面(特に、屋外に位置することになる第1透明基材2aの表面)に配設することが好ましい。
<自立型調光システムの電気的構成>
次に、図6を参照しつつ、本実施例に係る自立型調光システム1の電気的構成を説明する。ここで、図6は、本実施例に係る自立型調光システム1のブロック図である。
図6に示すように、熱電変換モジュール10は、配線31を介してスイッチ32と電気的に接続している。また、スイッチ32は、配線33を介して電気式除湿機9と電気的に接続しているとともに、配線34を介して加熱部7と電気的に接続している。このような配線構造により、熱電変換モジュール10は、生成した電力をスイッチ32を介して電気式除湿機9及び加熱部7に供給できる。
スイッチ32は、自立型調光システム1の使用者が目視でき且つ容易に操作できる場所に設置されている。例えば、スイッチ32は、透明基材2又は枠体3に設置されていてもよい。また、自立型調光システム1においては、スイッチ32を切り換ることにより、熱電変換モジュール10で生成した電力を電気式除湿機9及び加熱部7のいずれか一方に供給することができるようになっている。すなわち、スイッチ32は、熱電変換モジュール10において生成された電力を電気式除湿機9への供給及び非供給を制御する制御手段として機能する。
また、図6に示すように、電気式除湿機9と調光部6とは配管8を介して接続されている。これにより、電気式除湿機9は、スイッチ32を介して供給される電力を用いて水の分解を行い、当該電気分解により生成した水素を配管8を介して調光部6に供給することができる。また、電気式除湿機9は、スイッチ32を介して電力が供給されない場合には、配管8を介して調光部6から水素を吸気して蓄電を行う。
更に、図6に示すように、電気式除湿機9は、配線35を介して加熱部7と電気的に接続している。これにより、電気式除湿機9が蓄電した電力は、配線35を介して加熱部7に供給される。従って、加熱部7は、スイッチ32を介して電力が供給されるとともに、電気式除湿機9からも同時に電力が供給されることになる。これにより、調光部6に対する加熱を良好に行うことができる。
なお、本実施例においては、電気式除湿機9への電力の供給及び非供給を制御する制御手段としてスイッチ32を用いたが、本実施例のような単なる切替用(アナログ式)のスイッチ32に限定されることはない。電気式除湿機9への電力の供給及び非供給を制御することができれば、自立型調光システム1の環境に応じて電力供給を制御するようなマイクロプロセッサ等を用いてもよい。
また、スイッチ32は、電気式除湿機9への電力の供給及び非供給のみを制御してもよい。すなわち、熱電変換モジュール10において生じる電力を加熱部7に供給しない構成としてもよい。このような場合であっても、電気式除湿機9に蓄電された電力が加熱部7に供給されるため、所望のタイミングにて調光部6を加熱することができる。
更に、電気式除湿機9で生成された電力の供給先は、加熱部7に限定されることはなく、電気式除湿機9に対して定期的に電力を要求する装置であれば、任意の電気・電子的装置を用いることができる。例えば、上述したマイクロプロセッサに電力を供給してもよい。
<自立型調光システムの使用態様>
次に、図7及び図8を参照しつつ、本実施例に係る自立型調光システム1の使用態様について説明する。ここで、図7及び図8は、本実施例に係る自立型調光システム1における電力、水素、及び熱の流れを説明するためのブロック図である。
本実施例に係る自立型調光システム1は、例えば、家屋の一般的な窓の設置部分に設けられる。すなわち、本実施例に係る透明基材2を窓とし、枠体3を窓枠として使用することになる。また、本実施例においては、透明基材2を構成する第1透明基材2aが屋外側に配置され、第2透明基材2bが屋内側に配置されるが、配置構成が逆になってもよい。
一般的な家屋において、日差しが強く且つ外気が高温となっている場合(例えば、夏)には、太陽光を遮断して屋内の冷房効果を高めることが要求される。このような場合、調光部6の周辺(すなわち、空隙12内)の水素を減少させ、調光部6の脱水素化を図り、調光部6における可視光の透過率を低下させることが必要となる。調光部6の脱水素化を図るためには、図7に示すように、熱電変換モジュール10から電気式除湿機9への電力供給を停止し、電気式除湿機9を燃料電池として機能させる。
電気式除湿機9が燃料電池として機能すると、図7に示すように、電気式除湿機9が空隙12内の水素を吸気することになり、調光部6の周辺の水素が減少して脱水素化を図ることができる。ここで、電気式除湿機9において発生する電力は、加熱部7に供給され、加熱部7において消費されることになる。このような加熱部7における電力の消費がなされることで、電気式除湿機9は継続して電気を生成する必要が生じ、空隙12内の水素を吸気し続けることになる。すなわち、熱電変換モジュール10から電気式除湿機9への電力供給が停止すると、電気式除湿機9は空隙12内の水素を継続的に吸気し、調光部6の脱水素化を継続的に行うことになり、調光部6における可視光の透過率を一定値に維持することができる。
熱電変換モジュール10から電気式除湿機9への電力供給が停止されると、熱電変換モジュール10において生成された電力は、スイッチ32を介して加熱部7に供給されることになる。加熱部7が電気式除湿機9及び熱電変換モジュール10から供給される電力を使用して調光部6を加熱すると、調光部6の周辺の水素を電気式除湿機9に向けて放出しやすくなり、電気式除湿機9による脱水素化を促進することができる。
このように、電気式除湿機9への電力供給をスイッチ32によって停止することにより、調光部6における可視光の透過率を容易に低下し、可視光を透過しない状態を維持することができる。
一方、日差しが弱く且つ外気が低温となっている場合(例えば、冬)には、太陽光を透過させて屋内の暖房効果を高めることが要求される。このような場合、調光部6の周辺(すなわち、空隙12内)の水素を増加させ、調光部6の水素化を図り、調光部6における可視光の透過率を増加させることが必要となる。調光部6の水素化を図るためには、図8に示すように、熱電変換モジュール10から電気式除湿機9への電力供給を行い、電気式除湿機9を除湿機として機能させる。すなわち、電気式除湿機9において水の電気分解を行う。
電気式除湿機9が除湿機として機能すると、図8に示すように、電気式除湿機9が周辺の水蒸気(水分)を吸気し、電気分解した水素を空隙12内に供給(排気)することになる。これにより、調光部6の周辺の水素が増加し、調光部6の水素化を図ることができる。ここで、冬においては建物の屋内側の窓部分に結露が生じやすいことから、自立型調光システム1の屋内側には水蒸気が多く存在することになり、電気式除湿機9における水の電気分解を効率よく行うことができる。
なお、上述した日差しが弱く且つ外気が低温となっている場合には、熱電変換モジュール10において生じる電力が電気式除湿機9において消費され、且つ電気式除湿機9において蓄電されることがないため、加熱部7には電力が供給されることがなくなる。これにより、調光部6が加熱されることがなくなり、調光部6から電気式除湿機9に向けた水素の排出が生じにくくなる。
このように、電気式除湿機9への電力供給をスイッチ32によって開始することにより、調光部6における可視光の透過率を容易に増加し、可視光を透過する状態を維持することができる。
以上のように、本実施例に係る自立型調光システム1においては、内部に設置された熱電変換モジュール10及び電気式除湿機9において生じた電力のみを用い、調光部6における可視光の透過率を変更することができる。すなわち、本実施例に係る自立型調光システム1は、外部電源を必要とすることなく、自立型の調光システムとして機能することになる。
<実施例の効果>
本実施例に係る自立型調光システム1においては、対向し且つ離間して配置された一対の透明基材2、及び透明基材2を保持しつつ、透明基材2とともに空隙12を形成する枠体3からなる本体部5と、空隙12内に配設され、水素化・脱水素化によって可逆的に光学特性を変化する調光素子6aを備える調光部6と、本体部5に配設された発電装置である熱電変換モジュール10と、熱電変換モジュール10において生成された電力の供給時に電気分解によって水素を生成して空隙12に供給し、熱電変換モジュール10において生成された電力の非供給時に空隙12内の水素を用いて蓄電を行う水素吸排気部である電気式除湿機9と、熱電変換モジュール10において生成された電力の電気式除湿機9への供給及び非供給を制御するスイッチ32とを有している。
上述した自立型調光システム1においては、システム内に設けられた電気式除湿機9及び熱電変換モジュール10のみを電力源として利用し、外部電源を必要としないため、システム自体の小型化及びコスト低減を容易に図ることができる。
また、本実施例の自立型調光システム1においては、電気式除湿機9の電気分解及び蓄電機能を切り換えて利用することで、空隙12に対する水素の供給及び空隙12からの水素の排気を容易に行うことができる。このため、水素の供給及び排気を行うためのポンプが不要となり、システム自体の小型化及びコスト低減を容易に図ることができる。
更に、本実施例の電気式除湿機9は、周辺の空気中の水蒸気及び酸素、並びに空隙12内の水素を利用して電気分解及び蓄電をなすため、調光部6の水素化・脱水素化のために必要な気体をボンベ等に準備する必要がない。これにより、システム自体の小型化及びコスト低減を容易に図ることができる。
本実施例に係る自立型調光システム1においては、電気式除湿機9において蓄電した電力を利用して調光部6を加熱する加熱部7が設けられており、電気式除湿機9への電力の非供給時に、熱電変換モジュール10から当該加熱部7に電力が供給される。このような構成により、電気式除湿機9を継続的に燃料電池として機能させることができ、調光部6における可視光の透過率を低下させた状態に維持することができる。また、加熱部7によって調光部6が加熱されることになり、空隙12内の水素が放出されやすくなり、調光部6の脱水素化を促進することができる。
本実施例に係る自立型調光システム1の熱電変換モジュール10は、枠体3内において第1透明基材2aから第2透明基材2bに向かって延在する複数の熱電変換素子(第1熱電変換素子21、第2熱電変換素子22)が配設された構造を備えている。このような熱電変換モジュール10の構造により、自立型調光システム1が設けられる家屋の内外の気温差に連動させて、自立型調光システム1を作動させることができる。
1 自立型調光システム
2 透明基材
2a 第1透明基材
2b 第2透明基材
3 枠体
5 本体部
6 調光部
6a 調光素子
6b 触媒層
7 加熱部
8 配管
9 電気式除湿機(水素吸排気部)
10 熱電変換モジュール
11 貫通孔
12 空隙
21 第1熱電変換素子
22 第2熱電変換素子
23a、23b 電極
24 絶縁樹脂
31、33、34、 配線
32 スイッチ

Claims (7)

  1. 対向し且つ離間して配置された一対の透明基材、及び前記一対の透明基材を保持しつつ、前記一対の透明基材とともに空隙を形成する枠体からなる本体部と、
    前記空隙内に配設され、水素化・脱水素化によって可逆的に光学特性を変化する調光素子を備える調光部と、
    前記本体部に配設された発電装置と、
    前記発電装置において生成された電力の供給時に電気分解によって水素を生成して前記空隙に供給し、前記発電装置において生成された電力の非供給時に前記空隙内の前記水素を用いて発電を行う水素吸排気部と、
    前記発電装置において生成された電力の前記水素吸排気部への供給及び非供給を制御する制御手段と、を有する自立型調光システム。
  2. 前記水素吸排気部において発電した電力を利用して前記調光部を加熱する加熱部を有する請求項1に記載の自立型調光システム。
  3. 前記発電装置は、前記水素吸排気部への前記電力の非供給時に前記加熱部に前記電力を供給する請求項2に記載の自立型調光システム。
  4. 前記発電装置は、前記枠体内において前記一対の透明基材の一方から他方に向かって延在する複数の熱電変換素子が配設された構造を備える熱電変換モジュールである請求項1乃至3のいずれか1項に記載の自立型調光システム。
  5. 前記発電装置は、前記枠体の表面に配設された太陽光発電モジュールである請求項1乃至3のいずれか1項に記載の自立型調光システム。
  6. 前記加熱部は、前記調光部に接触して配設されたシート状のヒータからなる請求項2又は3に記載の自立型調光システム。
  7. 前記加熱部は、前記一対の透明基材に内蔵されたヒータ配線からなる請求項2又は3に記載の自立型調光システム。
JP2014009465A 2014-01-22 2014-01-22 自立型調光システム Active JP6204206B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014009465A JP6204206B2 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 自立型調光システム
PCT/JP2015/051565 WO2015111630A1 (ja) 2014-01-22 2015-01-21 自立型調光システム
EP15739907.2A EP3098649B1 (en) 2014-01-22 2015-01-21 Self-dimming system
US15/110,700 US9678368B2 (en) 2014-01-22 2015-01-21 Self-dimming system
KR1020167021999A KR101850904B1 (ko) 2014-01-22 2015-01-21 자립형 조광 시스템
CA2937217A CA2937217C (en) 2014-01-22 2015-01-21 Self-dimming system
CN201580009192.5A CN106030398B (zh) 2014-01-22 2015-01-21 自主型调光系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014009465A JP6204206B2 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 自立型調光システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015138135A JP2015138135A (ja) 2015-07-30
JP6204206B2 true JP6204206B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=53681431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014009465A Active JP6204206B2 (ja) 2014-01-22 2014-01-22 自立型調光システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9678368B2 (ja)
EP (1) EP3098649B1 (ja)
JP (1) JP6204206B2 (ja)
KR (1) KR101850904B1 (ja)
CN (1) CN106030398B (ja)
CA (1) CA2937217C (ja)
WO (1) WO2015111630A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019233761A1 (de) * 2018-06-07 2019-12-12 Saint-Gobain Glass France Eckverbinder für isolierverglasungen mit elektrischer zuleitung
CN110018580B (zh) * 2019-05-14 2024-05-28 湖北锐尔圣科技有限公司 一种电动调光元件
CN113767324A (zh) * 2020-02-24 2021-12-07 京东方科技集团股份有限公司 调光玻璃

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3453038A (en) * 1966-06-15 1969-07-01 Du Pont Compartmented electrochromic device
US5384653A (en) * 1992-11-06 1995-01-24 Midwest Research Institute Stand-alone photovoltaic (PV) powered electrochromic window
US5604626A (en) * 1995-02-10 1997-02-18 Donnelly Corporation Photochromic devices
US6673533B1 (en) * 1995-03-10 2004-01-06 Meso Scale Technologies, Llc. Multi-array multi-specific electrochemiluminescence testing
JP2001133814A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Fuji Xerox Co Ltd 自己電力供給型調光素子
DE10141897C1 (de) * 2001-08-28 2003-04-17 Interpane Entw & Beratungsges System mit Verglasungselement und Gasversorgungsvorrichtung
US6552843B1 (en) * 2002-01-31 2003-04-22 Innovative Technology Licensing Llc Reversible electrodeposition device with ionic liquid electrolyte
JP2006243485A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Toshiba Corp 透過光自動調光セル及び部材
NL1030299C2 (nl) * 2005-10-28 2007-05-03 Advanced Chem Tech Optische schakelinrichting.
JP4193185B2 (ja) 2006-07-12 2008-12-10 独立行政法人産業技術総合研究所 無色透明にできる反射型調光薄膜材料
JP4789090B2 (ja) 2006-07-12 2011-10-05 独立行政法人産業技術総合研究所 マグネシウム・ニオブ合金薄膜を用いた反射型調光薄膜材料
FR2904437B1 (fr) 2006-07-28 2008-10-24 Saint Gobain Dispositif actif a proprietes energetiques/optiques variables
JP5166347B2 (ja) 2008-08-12 2013-03-21 独立行政法人産業技術総合研究所 反射型調光素子、並びに、反射型調光素子を用いた反射型調光部材及び複層ガラス
CN101510014A (zh) * 2009-03-18 2009-08-19 电子科技大学 一种气致变色器件及其制备方法
JP5818298B2 (ja) * 2010-01-08 2015-11-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 保護層により封止した全固体型反射調光エレクトロクロミック素子及びそれを用いた調光部材
WO2011153214A2 (en) * 2010-06-01 2011-12-08 Ravenbrick Llc Multifunctional building component
KR101430536B1 (ko) * 2010-09-17 2014-08-18 쇼와 덴코 가부시키가이샤 고체 전해 콘덴서 소자, 그 제조 방법 및 그 제조용 지그
KR20140076553A (ko) * 2011-09-16 2014-06-20 도꾸리쯔교세이호진 상교기쥬쯔 소고겡뀨죠 비수계 수소 이온 도전성 전해질층을 개재한 반사형 조광 일렉트로크로믹 소자 및 그것을 사용한 조광부재
JP5900954B2 (ja) * 2011-09-30 2016-04-06 国立研究開発法人産業技術総合研究所 反射型調光素子、該反射型調光素子を用いた反射型調光部材、及び、複層ガラス。
JP2013118085A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Sharp Corp 光学装置及びそれを備えた光ダクトシステム
JP6112601B2 (ja) * 2013-01-10 2017-04-12 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ガスクロミック調光部材。

Also Published As

Publication number Publication date
KR101850904B1 (ko) 2018-04-20
US9678368B2 (en) 2017-06-13
JP2015138135A (ja) 2015-07-30
WO2015111630A1 (ja) 2015-07-30
CA2937217A1 (en) 2015-07-30
CN106030398A (zh) 2016-10-12
US20160327817A1 (en) 2016-11-10
CA2937217C (en) 2017-07-25
EP3098649A1 (en) 2016-11-30
EP3098649A4 (en) 2017-08-23
EP3098649B1 (en) 2019-08-28
CN106030398B (zh) 2019-04-23
KR20160108473A (ko) 2016-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2323613B2 (es) Sistema de alimentacion electrica por energia solar.
JP6580257B2 (ja) 車載用灯具
JP6204206B2 (ja) 自立型調光システム
JP3218017U (ja) 路面発電コンポーネント
JP2007294630A (ja) 太陽電池発電装置
JP2009289832A (ja) 太陽電池モジュール
AU2013265463B2 (en) Device for heating and/or cooling a chamber
TWI669843B (zh) 具備二次電池之發電裝置
JP2019017244A (ja) 路面発電システム
JP2005136194A (ja) 軽量太陽電池モジュールとその製造方法
JP2012109414A (ja) 太陽電池モジュール
KR100865867B1 (ko) 발열기능을 갖는 투광성 판재와 이 판재를 이용한 시스템
CN216851899U (zh) 板式容器、降温式光伏发电装置以及太阳能光伏发电设备
KR20190111671A (ko) 태양광을 이용한 온도조절 의자
CN212339372U (zh) 石墨烯蓄热供暖装置
CN110925859A (zh) 石墨烯蓄热供暖装置
CN202339964U (zh) 一种电池加热器
WO2007124655A1 (fr) Plaque à piles solaires absorbant la lumière et la chaleur
JP2007305784A (ja) 太陽電池モジュールとその製造方法
CN205208411U (zh) 一种带有太阳能板的照明灯
CN109442543B (zh) 一种壁炉
CN205453634U (zh) 一种光伏光热一体化装置
CN104049785A (zh) 一种太阳能加热鼠标垫
KR20220005730A (ko) Pvt복합패널 가온시스템
JP2013213251A (ja) 水分解装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250