JP2000087362A - 建築基礎工事用土台アンカーボルト - Google Patents

建築基礎工事用土台アンカーボルト

Info

Publication number
JP2000087362A
JP2000087362A JP10292729A JP29272998A JP2000087362A JP 2000087362 A JP2000087362 A JP 2000087362A JP 10292729 A JP10292729 A JP 10292729A JP 29272998 A JP29272998 A JP 29272998A JP 2000087362 A JP2000087362 A JP 2000087362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor bolt
bolt
base
sill
foundation work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10292729A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kimura
講一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10292729A priority Critical patent/JP2000087362A/ja
Publication of JP2000087362A publication Critical patent/JP2000087362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 本発明の建築基礎工事用土台アンカーボルト
を使用する事により、基礎鉄筋との一体化が可能とな
り、従来の土台アンカーボルトのように、地核変動や地
震等の変化に土台や柱が抜けてしまうという不安が解消
される。 【解決手段】 基礎鉄筋に土台アンカーボルトを通すこ
とにより、又、土台アンカーボルトに付いているボルト
を締め付ける事で、鉄筋と固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鉄、アルミ、チ
タン等の強度の強い金物で出来ていて、建築基礎工事に
使用する鉄筋にとうす為の輪が付いていて、又、鉄筋に
固定する為のボルトが付いている。これは、基礎工事に
使用する鉄筋と連結して使用するものであり、又、土台
との高さ調整用のナットが付いている。尚かつ、建築構
造柱とも連結出来るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の建築基礎工事用土台アンカーボル
トは、真っ直ぐに一本の棒状になっているタイプ(図面
1)と、土台アンカーボルトの先がUの字に曲げられ
ているタイプ(図面1)の二種類が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらは、次のような
欠点があった。 (イ) これまで、建築基礎工事用土台アンカーボル
トは、真っ直ぐに一本の棒状になっているタイプ(図面
1)と土台アンカーボルトの先がUの字に曲げられて
いるタイプ(図面1)の二種類のタイプが一般的に使
用されてきた。先ず、真っ直ぐに一本の棒状になってい
るタイプの土台アンカーボルト(図面1)の使用方法
と欠点を説明するものとする。基礎工事の手順として、
鉄筋を組み込んでいき(図面3)、その後に土台アン
カーボルトを結束線(図面3)で縛る方法(図面3)
と鉄筋を組み込んだ後に、コンクリートを流し込む時
に、土台アンカーボルトを差し込む方法(図面2)があ
る。これでは、土台に土台アンカーボルト(図面1)
をとうして使用しても、ポルトを締め付ける度に、土台
アンカーボルトが抜けてしまい、何の意味もなくってし
まうのである。 (ロ) 次に、先がUの字に曲がったタイプの土台ア
ンカーボルト(図面1)は、どうだろうか。これも、
前述と同様鉄筋を組み込んでいき、その後に土台アンカ
ーボルトを結束線(図面3)で縛る方法(図面3)と
鉄筋を組み込んだ後に、コンクリートを流し込む時に、
土台アンカーボルトを差し込む方法があるが、殆どの場
合、予算の関係とか手間の掛かる方法なので、コンクリ
ートを流し込む時に、後から差し込んでいる方法が一般
的である。やはりこれも、基礎の目的である土台との連
結の意味を考えると地核変動や地震等の災害に不安が残
ってしまう。土台アンカーボルトが基礎と連結していな
い為に、抜けてしまう恐れがあるのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】鉄、アルミ、チタン等の
強度の強い、本発明の建築基礎工事用土台アンカーボル
ト(図面4)を、基礎工事を行う時に組む鉄筋(図面
5)にとうして使用し(図面5)、又基礎鉄筋と固
定する為に、本発明の建築基礎工事用土台アンカーボル
トに付いているボルト(図面5)を締め付け、鉄筋と
固定する。又、土台との高さ調整用ナットが付いてい
る。(図面5尚かつ、建築構造柱(図面6▲10▼)
とも連結金具(図面6▲11▼)によって強さを増すの
である。本発明は、以上のような構成からなっている為
に、基礎本来の目的である建築構造体の支えである土台
と柱をしっかり固定でき地核変動や地震等の災害時に強
いのである。
【0005】
【発明の実施の形態】(イ) 基礎工事時に鉄筋を組
む作業の途中に、本発明の建築基礎工事用土台アンカー
ボルト(図面4)を鉄筋にとうし、使用するものであ
り又、土台アンカーボルトに付いているボルト(図面4
)を締め付けて、鉄筋と固定するものである。又、土
台との高さ調整用ナットが付いている。(図面4)尚
かつ、連結金具(図面6▲11▼)によって建築構造柱
とも連結が可能である。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。 (イ) 鉄、アルミ、チタン等の強度の強い建築基礎
工事用土台アンカーボルト(図面4)を基礎鉄筋にと
うして使用するものである。 (ロ) 基礎鉄筋に固定する為に、本発明の建築基礎
工事用土台アンカーボルト(図面4)に付いているボ
ルト(図面4)を締め付ける又、土台との高さ調整用
ナットが付いていて、(図面4)尚かつ建築構造柱
(図面6▲11▼)本発明は、以上のような構造で出来
ている。たとえば、鉄、アルミ、チタン等の強度の強
い、本発明の建築基礎工事用、土台アンカーボルト(図
面4)を、基礎工事を行う時に組む鉄筋(図面5)
にとうして使用し(図面4)、又基礎鉄筋と固定する
為に、本発明の建築基礎工事用土台アンカーボルトに付
いているボルト(図面5)を締め付け、鉄筋と固定す
る。更に、土台との高さ調整用ナットを取付、その上に
ボルト(図面4)を取付るものである。又、建築構造
柱(図面6▲10▼)に連結金具を使用して建築構造柱
との連結が可能となる。本発明は、以上のような構成か
らなっている為に、基礎本来の目的である建築構造体の
支えである土台をしっかり固定でき、地核変動や地震等
の災害時に強いのである。
【0007】
【発明の効果】本発明は、建築基礎工の作業の中で鉄筋
に土台アンカーボルトをとうして使用するとともに、土
台アンカーボルトに付いているボルトを締め付け鉄筋と
一体化する為に、土台アンカーボルトが抜ける事無く、
地核変動や地震にも大変強いのである。又、土台との高
さ調整用ナットも付いている為に土台との高さ調整も容
易であり、建築構造柱にも連結が可能である為に、構造
体との一体化が可能となり、まさに、画期的な建築基礎
工事用土台アンカーボルトと言えるだろう。
【図面の簡単な説明】
【第1図】従来の土台アンカーボルトの正面図である。
【第2図】従来の実施図の斜視図である。
【第3図】本発明の建築基礎工事用土台アンカーボルト
の正面図である。
【第4図】本発明の実施図の斜視図である。
【符号の説明】 従来の一本の棒状タイプの土台アンカーボルト 従来の先がUの字に曲がったタイプの土台アンカー
ボルト 鉄筋 コンクリート 基礎鉄筋 本発明の建築基礎工事用土台アンカーボルト 鉄筋に固定する為のボルト 本発明の土台との高さ調整ナット 本発明の土台との高さ調整ボルト ▲10▼ 建築構造柱 ▲11▼ 連結金具 ▲12▼ 土台
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年12月17日(1998.12.
17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【第1図】従来の土台アンカーボルトの正面図である。
【第2図】従来の実施図の斜視図である。
【第3図】本発明の建築基礎工事用土台アンカーボルト
の正面図である。
【第4図】本発明の実施図の斜視図である。
【第5図】本発明の土台アンカーボルトの施工実施斜視
図である。
【第6図】基礎鉄筋と土台、柱との連結斜視図
【符号の説明】 従来の一本の棒状タイプの土台アンカーボルト 従来の先がuの字に曲がったタイプの土台アンカー
ボルト 鉄筋 コンクリート 基礎鉄筋 本発明の建築基礎工事用土台アンカーボルト 鉄筋に固定するためのボルト 本発明の土台との高さ調整ナット 本発明の土台との高さ調整ボルト ▲10▼ 建築構造柱 ▲11▼ 連結金具 ▲12▼ 土台

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イ)鉄製.アルミ製.チタン等な
    どの強度の強い材質で出来ている ロ)土台アンカーボルトには、建築基礎工事に使用する
    鉄筋にとうして使用する為の輪が付いて、又、鉄筋に固
    定する為のボルトが付いている。尚、土台との高さ調整
    用のナットが付いている。又、柱に直接土台アンカーボ
    ルトを連結出来るのも特徴である。
JP10292729A 1998-09-08 1998-09-08 建築基礎工事用土台アンカーボルト Pending JP2000087362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10292729A JP2000087362A (ja) 1998-09-08 1998-09-08 建築基礎工事用土台アンカーボルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10292729A JP2000087362A (ja) 1998-09-08 1998-09-08 建築基礎工事用土台アンカーボルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000087362A true JP2000087362A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17785574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10292729A Pending JP2000087362A (ja) 1998-09-08 1998-09-08 建築基礎工事用土台アンカーボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000087362A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101904447B1 (ko) * 2017-11-15 2019-01-24 윤필용 내진 보강용 교좌장치 및 이의 시공공법
WO2020235980A1 (ko) * 2019-05-17 2020-11-26 Yoon Pil Yong 내진 및 면진 보강용 교좌장치 및 이의 설치공법
WO2020235981A1 (ko) * 2019-05-17 2020-11-26 Yoon Pil Yong 내진 및 면진 보강용 교좌장치 및 교좌장치의 교체공법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101904447B1 (ko) * 2017-11-15 2019-01-24 윤필용 내진 보강용 교좌장치 및 이의 시공공법
WO2020235980A1 (ko) * 2019-05-17 2020-11-26 Yoon Pil Yong 내진 및 면진 보강용 교좌장치 및 이의 설치공법
WO2020235981A1 (ko) * 2019-05-17 2020-11-26 Yoon Pil Yong 내진 및 면진 보강용 교좌장치 및 교좌장치의 교체공법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA002344B1 (ru) Секционные арматурные хомуты и гибкие связи для конструктивных элементов
JP2001020454A (ja) 基礎杭等の構築物における非溶着による鉄筋籠及びその鉄筋籠の製作方法
JP2000087362A (ja) 建築基礎工事用土台アンカーボルト
JP2003293521A (ja) 鉄筋コンクリート基礎のダブル配筋構造
JPH0988241A (ja) 柱・梁接合部における鉄筋定着方法
JPH09189128A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート基礎の型枠固定構造
JP2737099B2 (ja) 地中梁用鉄筋組及び地中梁の構築方法
JP4085023B2 (ja) 鉄骨柱又は鋼管柱と梁鉄筋との接合構造
JP2762906B2 (ja) Rc架構
JP2001049738A (ja) 梁主筋の定着構造
JP2878382B2 (ja) Pc鋼管柱とpc鉄骨梁若しくはps鉄骨梁とからなる構造物の架構体
JP3638090B2 (ja) 鉄筋結束金具
JP2002285678A (ja) 鉄筋コンクリート梁のシングル配筋用梁枠ユニット、継ぎ手筋ユニットおよび継ぎ手構造
JP2000204652A (ja) 鉄骨柱部材の柱脚部接合構造
JP2001107373A (ja) 鉄骨柱脚と基礎コンクリートとの接合構造
JPH10292558A (ja) 柱梁接合部における梁用補強筋の定着方法
JPH04124354A (ja) 充填管コンクリート複合柱
JPH076252Y2 (ja) Pc小梁と大梁との接合構造
JP3171353B2 (ja) 基礎における鉄筋ユニットの定着筋
JPS625460Y2 (ja)
JPH07113261A (ja) ハーフプレキャスト梁を用いた鉄筋コンクリート構造物の構築方法
JPH1144046A (ja) 鉄筋の組立方法およびコンクリート構造物
JPH06336732A (ja) 斜面安定化工法
JP2750053B2 (ja) 柱・梁接合部の補強構造
SU1717772A1 (ru) Способ усилени балочного железобетонного перекрыти