JP2000086982A - 粘着テープまたはシートおよびこれを用いたサッシ目地パッキン - Google Patents

粘着テープまたはシートおよびこれを用いたサッシ目地パッキン

Info

Publication number
JP2000086982A
JP2000086982A JP10261249A JP26124998A JP2000086982A JP 2000086982 A JP2000086982 A JP 2000086982A JP 10261249 A JP10261249 A JP 10261249A JP 26124998 A JP26124998 A JP 26124998A JP 2000086982 A JP2000086982 A JP 2000086982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl rubber
sheet
pressure
sensitive adhesive
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10261249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4184495B2 (ja
Inventor
Masahiro Saigo
政裕 西郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUGAWARA IND
Maxell Sliontec Ltd
Original Assignee
SUGAWARA IND
Maxell Sliontec Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUGAWARA IND, Maxell Sliontec Ltd filed Critical SUGAWARA IND
Priority to JP26124998A priority Critical patent/JP4184495B2/ja
Publication of JP2000086982A publication Critical patent/JP2000086982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184495B2 publication Critical patent/JP4184495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】吸水率が低く、耐熱性、耐候性に優れ、かつ、
腰があり、保存時にブロッキングしない粘着テープと、
該粘着テープまたはシートを用いて作製したサッシ目地
パッキンを提供すること。 【解決手段】ブチルゴムとポリエチレンとを含有する含
浸剤を含浸させた不織布基材1と、不織布基材1上に設
けられたブチルゴム粘着剤層2と、不織布基材1中のブ
チルゴム粘着剤浸透層4と、ブチルゴム粘着剤層2に貼
り合わされた剥離紙3とを有する粘着テープまたはシー
トを構成し、該粘着テープまたはシートを打ち抜き機で
打ち抜いてサッシ目地パッキンを作製することによって
課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粘着テープまたは
シートに関するもので、特に、サッシ目地パッキンの用
途に適した粘着テープまたはシートおよびこれを用いた
サッシ目地パッキンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、アルミサッシのアルミ枠ジョイン
ト部には、粘着加工のゴムパッキンシートが使用されて
いる。
【0003】サッシ目地用パッキンとしては、これま
で、布基材の両面にブチルゴムを積層し、ブチルゴムの
一方の面に粘着剤を塗工した粘着シート、あるいは、ブ
チルゴムを溶剤に溶解した溶液を含浸させたポリエステ
ル不織布基材の一方の面に、粘着剤を塗工した粘着シー
トが用いられている。
【0004】
【発明が解決しょうとする課題】布基材の両面にブチル
ゴムを積層し、ブチルゴムの一方の面に粘着剤を塗工し
た粘着シートは、布基材のために腰がなく、作業性が悪
いばかりでなく、布基材へのブチルゴムの浸透がないた
め、シート断面からの吸水があるという問題点を抱えて
いる。
【0005】また、ポリエステル不織布基材の一方の面
に、ブチルゴムを溶剤に溶解した溶液を含浸させ、つぎ
にブチルゴムを含浸させたポリエステル不織布基材の他
方の面に粘着剤を塗工してなる粘着シートは、ポリエス
テル不織布基材を用いているために腰はあるが、含浸さ
せたブチルゴムがポリエステル不織布基材の空孔をごく
一部しか埋めていないため、ポリエステル不織布基材の
表面と断面からの吸水があるという問題点を抱えてい
る。
【0006】以上、述べたように、従来の技術では、吸
水率が低く、耐熱性、耐候性に優れ、かつ、腰があり、
保存時にブロッキングしない粘着テープまたはシートは
存在しなかった。
【0007】本発明は、上述の課題を解決するためにな
されたもので、吸水率が低く、耐熱性、耐候性に優れ、
かつ、腰があり、保存時にブロッキング(複数個が一体
化すること)を起こさない粘着テープまたはシートと、
該粘着テープまたはシートを用いて作製したサッシ目地
パッキンを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明においては、(1)ブチルゴムとポリエチレ
ンとを含有する含浸剤を含浸させた不織布基材と、該不
織布基材上に設けられたブチルゴム粘着剤層とを有する
粘着テープまたはシートを構成する。
【0009】また、本発明においては、(2)ブチルゴ
ムとポリエチレンとを含有する含浸剤を含浸させた不織
布基材と、該不織布基材上に設けられたブチルゴム粘着
剤層と、該ブチルゴム粘着剤層に貼り合わされた剥離紙
とを有する粘着テープまたはシートを構成する。
【0010】また、本発明においては、(3)前記不織
布がポリエステル不織布であることを特徴とする上記
(1)または(2)に記載の粘着テープまたはシートを
構成する。
【0011】また、本発明においては、(4)前記不織
布基材が、前記ブチルゴム粘着剤層に接して該ブチルゴ
ム粘着剤の浸透層を有することを特徴とする上記(1)
乃至(3)に記載の粘着テープまたはシートを構成す
る。
【0012】また、本発明においては、(5)上記
(1)乃至(4)に記載の粘着テープまたはシートにお
いて、該粘着テープまたはシートの色彩が黒色、灰色、
茶色のうちの1つであることを特徴とする粘着テープま
たはシートを構成する。
【0013】また、本発明においては、(6)上記
(1)乃至(5)に記載の粘着テープまたはシートを打
ち抜き機で打ち抜いてなるサッシ目地パッキンを構成す
る。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る粘着テープま
たはシートの一部を示す概略断面図である。図におい
て、ブチルゴムとポリエチレンとを含有する含浸剤をポ
リエステル不織布に含浸させた不織布基材1の表面にブ
チルゴム粘着剤層2が設けられ、ブチルゴム粘着剤の一
部は不織布基材1中にも浸透してブチルゴム粘着剤浸透
層4を形成している。さらに、ブチルゴム粘着剤層2の
表面には、剥離紙3が貼り合わされている。
【0015】この粘着テープまたはシートにおいては、
不織布基材1を構成する不織布が厚手のポリエステル不
織布であるからなるから、腰があるため、この粘着テー
プまたはシートを打ち抜き、サッシ目地パッキンとした
ときには、作業性が良好である。
【0016】また、上記含浸剤にはポリエチレンが配合
されているため、該含浸剤を、カレンダを使用して、1
00℃以上の温度で含浸前の不織布基材に塗工すると、
該含浸剤は、流動性が優れているので、容易に基材中に
含浸し、基材中の空孔を十分に埋め、ポリエステル不織
布基材中への水の浸透通路をなくすため、本粘着テープ
またはシートは、優れた防水性を示す。
【0017】上記含浸剤に配合するポリエチレンは、1
種類のポリエチレンでも十分な効果をもつが、カレンダ
塗工時の流動性、ブロッキング防止、耐熱性等を考慮し
て、例えば、低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレ
ン、あるいは、LL-ポリエチレンとLD-ポリエチレンの2
種類のポリエチレンを配合すると、さらに高い効果が得
られる。
【0018】また、上記含浸剤中にはポリエチレンを配
合しているため、この含浸剤を含浸したポリエステル不
織布からなる不織布基材1は非粘着性であり、しかも、
適当な高硬度を有している。そのため、本粘着テープま
たはシートは重ねて保管してもブロッキングすることは
なく、打ち抜き性も優れている。さらに、この粘着テー
プまたはシートは腰があるため、これを打ち抜き、サッ
シ目地パッキンとしたときには、作業性に優れている。
【0019】また、上記含浸剤中にはポリエチレンを配
合しているため、この含浸剤を含浸したポリエステル不
織布からなる不織布基材1は耐熱性、耐候性に優れてい
る。
【0020】また、不織布基材1の表面にブチルゴム粘
着剤を塗工してブチルゴム粘着剤層2を形成する際に、
該ブチルゴム粘着剤を、前記含浸剤を含浸した側とは反
対側の面から、カレンダで塗工するため、該ブチルゴム
粘着剤の一部は不織布基材1中に浸透してブチルゴム粘
着剤浸透層4を形成する。そのため、本粘着テープまた
はシートの防水性はさらに向上する。
【0021】また、ブチルゴム粘着剤層2の塗工面に、
剥離紙3を貼り合わせてあるから、ロール状に巻きとっ
た本粘着テープまたはシートを巻き戻す際も、円滑に巻
き戻すことが可能である。
【0022】また、本発明の粘着テープまたはシート
は、含浸剤とブチルゴム粘着剤の配合において、カーボ
ンブラックの添加量を変えることにより、色彩を黒色か
ら灰色にすることが可能である。また、カーボンブラッ
クの代わりにベンガラを添加することにより、茶色にす
ることも可能である。
【0023】また、本発明のサッシ目地パッキンは、上
述した粘着テープまたはシートを打ち抜き機で打ち抜い
てなるため、防水性、耐熱性、耐候性に優れ、適当な高
硬度を有し、腰があるため、作業性が優れている。ま
た、保存時、ブロッキングすることもない。
【0024】また、本発明のサッシ目地パッキンは、本
発明の粘着テープまたはシートと同様に、色彩を黒色、
灰色または茶色にすることが可能である。
【0025】
【実施例】ブチルゴム 100重量部、カーボンブラック 5
0重量部、石油樹脂 25重量部、ポリエチレン 50重量
部、炭酸カルシウム 100重量部、オイル 25重量部をニ
ーダーにて混練し、含浸剤を作製した。
【0026】また、ブチルゴム 100重量部、カーボンブ
ラック 50重量部、炭酸カルシウム100重量部、プロセス
オイル 30重量部をニーダーにて混練し、ブチルゴム粘
着剤を作製した。
【0027】つぎに、厚さ 0.7mm のポリエステル不織
布基材の一方の面に、上記含浸剤をカレンダ塗工機で、
120℃の温度で塗工して不織布基材1を作製した。
【0028】つぎに、不織布基材1の含浸剤を含浸させ
た側とは反対側の面に、上記ブチルゴム粘着剤をカレン
ダ塗工機で、100℃の温度で塗工してブチルゴム粘着剤
層2を形成した。つぎに、ブチルゴム粘着剤層2の表面
に、剥離紙3を貼り合わせ、粘着テープを作製した。
【0029】上記粘着テープの厚さは 1.0mm であっ
た。また、不織布基材1には、650g/mの含浸剤
が含浸されていた。また、ブチルゴム粘着剤は、不織布
基材1に浸透してブチルゴム粘着剤浸透層4を形成して
いるものも含め、全体で 650g/m 不織布基材
1に付着していた。
【0030】また、上記粘着テープのC型硬度計による
表面硬度は 78 と硬く、布基材の両面にブチルゴムを貼
り合わせ、ブチルゴムの一方の面に粘着剤を塗工した従
来技術の粘着シートの表面硬度と同一であったが、上記
粘着テープの吸水率は 0.4%で、布基材の両面にゴムを
貼り合わせ、ゴムの一方の面に粘着剤を塗工した従来技
術の粘着シートの吸水率 2.2%と比較して小さく、防水
性に優れていた。
【0031】また、本実施例の粘着テープは、温度 50
℃、湿度 90%RHに 7日間保存してもブロッキングし
なかった。
【0032】また、本実施例の粘着テープを打ち抜き機
で打ち抜いて作製したサッシ目地パッキンは、当然のこ
とながら防水性に優れ、しかも、腰があるため、その作
業性も優れていた。
【0033】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の実施により、吸水率が低く、耐熱性、耐候性に優れ、
かつ、腰があり、保存時にブロッキングしない粘着テー
プまたはシートと、該粘着テープまたはシートを用いて
作製したサッシ目地パッキンを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る粘着テープまたはシートの一部を
示す概略断面図である。
【符号の説明】
1…不織布基材、2…ブチルゴム粘着剤層、3…剥離
紙、4…ブチルゴム粘着剤浸透層。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブチルゴムとポリエチレンとを含有する含
    浸剤を含浸させた不織布基材と、該不織布基材上に設け
    られたブチルゴム粘着剤層とを有する粘着テープまたは
    シート。
  2. 【請求項2】ブチルゴムとポリエチレンとを含有する含
    浸剤を含浸させた不織布基材と、該不織布基材上に設け
    られたブチルゴム粘着剤層と、該ブチルゴム粘着剤層に
    貼り合わされた剥離紙とを有する粘着テープまたはシー
    ト。
  3. 【請求項3】前記不織布がポリエステル不織布であるこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の粘着テ
    ープまたはシート。
  4. 【請求項4】前記不織布基材が、前記ブチルゴム粘着剤
    層に接して該ブチルゴム粘着剤の浸透層を有することを
    特徴とする請求項1乃至請求項3に記載の粘着テープま
    たはシート。
  5. 【請求項5】請求項1乃至請求項4に記載の粘着テープ
    またはシートにおいて、該粘着テープまたはシートの色
    彩が黒色、灰色、茶色のうちの1つであることを特徴と
    する粘着テープまたはシート。
  6. 【請求項6】請求項1乃至請求項5に記載の粘着テープ
    またはシートを打ち抜き機で打ち抜いてなるサッシ目地
    パッキン。
JP26124998A 1998-09-16 1998-09-16 粘着テープまたはシートおよびこれを用いたサッシ目地パッキン Expired - Lifetime JP4184495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26124998A JP4184495B2 (ja) 1998-09-16 1998-09-16 粘着テープまたはシートおよびこれを用いたサッシ目地パッキン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26124998A JP4184495B2 (ja) 1998-09-16 1998-09-16 粘着テープまたはシートおよびこれを用いたサッシ目地パッキン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000086982A true JP2000086982A (ja) 2000-03-28
JP4184495B2 JP4184495B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=17359213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26124998A Expired - Lifetime JP4184495B2 (ja) 1998-09-16 1998-09-16 粘着テープまたはシートおよびこれを用いたサッシ目地パッキン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4184495B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030052523A (ko) * 2001-12-21 2003-06-27 이순노 랩핑용 테이프
WO2013133557A1 (ko) * 2012-03-06 2013-09-12 주식회사 아모그린텍 점착 테이프 및 그 제조방법
JP2015028146A (ja) * 2013-06-28 2015-02-12 日東電工株式会社 粘着製品
WO2018104996A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 株式会社ナム 貼着部材
JP2019064131A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 大日本印刷株式会社 ステイナブル性化粧シート及び化粧シートの着色方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111075120B (zh) * 2019-12-21 2021-07-16 雨中情防水技术集团股份有限公司 一种金属屋面专用外露型自粘防水卷材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030052523A (ko) * 2001-12-21 2003-06-27 이순노 랩핑용 테이프
WO2013133557A1 (ko) * 2012-03-06 2013-09-12 주식회사 아모그린텍 점착 테이프 및 그 제조방법
JP2015028146A (ja) * 2013-06-28 2015-02-12 日東電工株式会社 粘着製品
WO2018104996A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 株式会社ナム 貼着部材
JP2019064131A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 大日本印刷株式会社 ステイナブル性化粧シート及び化粧シートの着色方法
JP7000783B2 (ja) 2017-09-29 2022-01-19 大日本印刷株式会社 ステイナブル性化粧シート及び化粧シートの着色方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4184495B2 (ja) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4979010B2 (ja) 粘着壁紙
JP4184495B2 (ja) 粘着テープまたはシートおよびこれを用いたサッシ目地パッキン
JP5408956B2 (ja) 粘着テープ
US20110174438A1 (en) Adhesive impregnated carrier
KR102060969B1 (ko) Pvc 시트를 이용한 복합 절연 방수공법
KR840001480A (ko) 지붕재료 및 방수가공 물질의 중복 접착
JPS6172543A (ja) 透湿性防水性伸縮布帛
JPS60223557A (ja) コンクリ−ト床面の防水工法
JPS6021375Y2 (ja) 不連続状両面粘着剤
JPH05117602A (ja) 積層体
JP2002225953A (ja) 乾燥剤用包装材
EP0767284A1 (de) Diffusionsoffene Schalungs- und Unterspannbahn
JPS61236881A (ja) 粘着テ−プ及びシ−ト並びにその製造方法
JPH0139304Y2 (ja)
JP2565794Y2 (ja) 木質化粧シート
JP5940563B2 (ja) 被覆層を有する金属裏打ちの印刷ブランケット
JP4021524B2 (ja) 屋根下葺材
JP4507804B2 (ja) 壁紙
JPH0825582A (ja) 抗菌壁紙およびその製造方法
JPS6175900A (ja) 強化紙の製造方法
JPH09267440A (ja) 木質単板貼り化粧板の製造方法
JP2000096495A (ja) 紙壁紙
JPH0111707Y2 (ja)
JPH0637423U (ja) 通気層のある防水シート
JPH1180686A (ja) 紙粘着テープ基材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term