JP2000086010A - 変形シート検知装置と該装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

変形シート検知装置と該装置を備えた画像形成装置

Info

Publication number
JP2000086010A
JP2000086010A JP10254397A JP25439798A JP2000086010A JP 2000086010 A JP2000086010 A JP 2000086010A JP 10254397 A JP10254397 A JP 10254397A JP 25439798 A JP25439798 A JP 25439798A JP 2000086010 A JP2000086010 A JP 2000086010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
sheet
recording
deformed
deformed sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10254397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3667110B2 (ja
Inventor
Yasushi Murayama
泰 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25439798A priority Critical patent/JP3667110B2/ja
Publication of JP2000086010A publication Critical patent/JP2000086010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3667110B2 publication Critical patent/JP3667110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 変形シートを矯正し、矯正できないときには
変形シートとして検知する。 【解決手段】 変形シート検知装置11は、シート8を
案内するシート案内面308に接近離間可能で、且つ案
内面に接近する方向に付勢された変形シート押圧手段6
1Cと、シート案内面に案内される変形シートによって
シート案内面から所定距離以上離間させられたときの変
形シート押圧手段を検知する変形シート検知手段とを備
えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シートが、湾曲し
ているときや、しわになっているとき、あるいは、波打
ち状態になっているときなどのように、変形している場
合、その変形をある程度矯正し、矯正しきれない場合に
は、そのシートを変形シートとして検知する変形シート
検知装置と、この装置を備えたプリンタ、複写機、ファ
クシミリ等の画像形成装置とに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置の1例である、イン
クジェット記録装置(プリンタ)は、シートである記録
媒体に安定した記録を行うため、記録媒体にインクが吐
出される際に、記録媒体のしわや波打ち状の変形(以
下、コックリングという)の影響を極力受けないように
するため、記録媒体の表面と記録ヘッドとの間隔を一定
に保持していなければならない。なお、シートには、
紙、紙の代用品である樹脂製の薄シート等がある。
【0003】また、インクジェット記録装置は、湿気等
によりカール状に変形している記録媒体に対しても、プ
ラテン上からヘッドの方へ向けての記録媒体の浮き上り
を防止しなければならない。
【0004】従来、これらの要望に対応して搬送性能を
向上させる例として、次のような構成を有するインクジ
ェット記録装置がある。
【0005】第1に、記録媒体の搬送方向の上流部に、
記録媒体を記録媒体押さえ部材でプラテンに記録媒体押
さえ部材で押し付ける構成。
【0006】第2に、プラテンに複数の小径の孔を設
け、負圧発生手段の空気吸引によって記録媒体をプラテ
ンに密着させる構成。
【0007】第3に、記録媒体を、静電気吸着により、
ベルト状、あるいは、吸着板状の部材に吸着させて、搬
送する構成。
【0008】また、搬送の異常、すなわち、ジャムが発
生したとき、異常状態を検知する検知手段として、光学
式、あるいは、レバー式等のジャム検知センサを搬送経
路内に設置し、異常発生時に装置を停止させるものもあ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成や検知手段を用いても、搬送不能によるジャムやシー
トの引っ掛かりによる搬送異常による画像不良、また、
時には、記録ヘッドヘの接触によるヘッド破損等が生じ
て、対策が不十分であった。
【0010】特に、印字ヘッドの印字幅が広い装置や、
記録領域に配される記録媒体の搬送方向に交差する方向
の記録媒体の全幅にわたってインク吐出口を配列したい
わゆるフルラインタイプのインクジェット記録ヘッドを
備えた装置等の場合、コックリングや記録紙の浮きが頼
著に発生するという問題を有している。
【0011】また、これらの装置は、記録する画像が高
濃度であると、多量のインクを記録媒体上に打ち込むた
め、記録紙に大きなコックリングが生じ、ヘッドに対す
る記録媒体の擦れによって、ジャムや、搬送不良(送り
むら、画像擦れ等)が生じる場合がある。その結果、印
字ヘッドに接触した記録媒体の画像が乱れて品質のよい
画像を形成することができないこと、ヘッドに目詰まり
が生じること、インクの混色が生じること、ヘッドが破
損すること等の問題も生じていた。
【0012】本発明は、シートが、湾曲しているとき
や、しわになっているとき、あるいは、波打ち状態にな
っているときなどのように、変形している場合、その変
形をある程度矯正し、矯正しきれない場合には、そのシ
ートを変形シートとして検知する変形シート検知装置
と、この装置を備えて、画像形成手段が変形シートによ
って損傷を受けないようにして、品質の良い画像をシー
トに形成することのできる画像形成装置とを提供するこ
とを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題は、次の変形シ
ート検知装置によって解決される。
【0014】第1発明のシート検知装置は、シートを案
内するシート案内面に接近離間可能で、且つ前記案内面
に接近する方向に付勢された変形シート押圧手段と、前
記シート案内面に案内される変形シートによって前記シ
ート案内面から所定の距離以上離間させられたときの前
記変形シート押圧手段を検知する変形シート検知手段
と、を備えている。
【0015】上記第1発明のシート検知装置は、シート
案内面に案内されるシートにしわが生じていたり、ある
いはシートが波打ち状態になっていたりして、シートに
シート案内面から浮き上がっている部分があると、その
浮き上がった部分がシート押圧体に当接し、シート押圧
体がその浮き上がった部分を押えてシートの変形を矯正
する。
【0016】しかし、シートの浮き上がり量が大きいと
きや、シートの腰が強いときには、シート押圧体がシー
トを押圧しきれなくなり、シートの変形を矯正すること
ができない。この場合、シート押圧体は、シートによっ
てシート案内面から離れる方向に移動させられ、その移
動したことが変形シート検知手段によって検知される。
【0017】このことによって、変形シートの内、変形
を矯正することのできない変形シートが検知され、その
後のシート搬送に支障が生じないようにする。
【0018】第2発明のシート検知装置は、前記変形シ
ート押圧手段が、通常、正常な状態のシートが接触しな
い位置に保持されている。
【0019】上記第2発明のシート検知装置は、正常な
状態のシートには、変形シート押圧手段が接触しないよ
うになっており、その後のシート搬送に支障が生じる恐
れがある量だけ、変形している場合には、その変形して
いるシートが変形シート押圧手段に接触するようになっ
ている。
【0020】第3発明の変形シート検知装置は、前記シ
ートの幅方向に配列された複数の回転体を備えている。
【0021】第4発明の変形シート検知装置は、前記回
転体が、拍車である。
【0022】第5発明の変形シート検知装置は、前記回
転体が、ころである。
【0023】第6発明の変形シート検知装置は、前記変
形シート押圧手段が、前記シートの幅方向に延設された
平板を備えている。
【0024】第7発明の変形シート検知装置は、前記シ
ート案内面が、回転するベルトの平坦面である。
【0025】第8発明の変形シート検知装置は、前記シ
ート案内面が、回転する円柱状体の回転面である。
【0026】上記課題は、次の画像形成装置によって解
決される。
【0027】上記いずれか1つの変形シート検知装置
と、前記変形シート検知装置を通過したシートに画像を
形成する画像形成手段と、を備えている。
【0028】さらに、画像形成装置は、前記変形シート
押圧手段が、前記シートの画像形成領域幅以上に配設さ
れている。
【0029】上記画像形成装置は、変形シート押圧手段
が、シートの画像形成領域幅以上の幅をほぼカバーする
ことにより、従来一般的に用いられている光学式、ある
いは、レバー式等によるジャム検知センサと比べて、シ
ートの変形を画像形成領域幅以上に亘って検知すること
ができ、従来のジャム検知センサのように、シートの幅
方向の一部分だけ検知しながらシートの遅延と滞留を検
出することによって初めて搬送の異常を判断するのでは
なく、リアルタイムでシートの画像形成領域以上に亘っ
てシートの変形を検知することが可能となり、画像形成
装置の例えば記録ヘッドヘの損傷や、画像不良を早急に
防止できる。
【0030】なお、本発明においてシートの幅とは、シ
ートの搬送方向と直交する方向に長さを言う。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の変
形シート検知装置と、この装置を備えた画像形成装置と
について説明するが、本発明は以下の各実施形態の変形
シート検知装置に限定されるものではない。
【0032】(画像形成装置)図1は、後述する各実施
形態の変形シート検知装置が組み込まれる画像形成装置
の1例であるインクジェット記録装置(プリンタ)30
0の正面断面図である。
【0033】図1において、スキャナ部301は原稿を
読み取りそれを電気信号に変換する部分である。そこで
変換された信号に基づいた信号がプリンタ部302の記
録ヘッド部305にドライブ信号として与えられる。給
紙部303に収容されたシートである記録紙は、必要時
に1枚ずつベルト搬送部304へ向かって送り出され
る。記録紙は、ベルト搬送部304を通過する際、記録
ヘッド部305内に配置された各色の記録ヘッド1C,
1M,1Y,1Bk(図2参照)により画像が記録さ
れ、排紙部307を経てトレイ420へ送り出される。
なお、回復キャップ部306は、記録ヘッド部305を
常時印字可能な状態に維持させるための機能を備えてい
る。
【0034】なお、記録ヘッド1C,1M,1Y,1B
k(図2参照)には、フルライン化された長尺ヘッドが
使用されている。図21に、そのフルライン化された長
尺な記録ヘッドとインクの供給手段との構成を模式的に
示してある。
【0035】符号1601はその記録ヘッドを示し、符
号1652は記録ヘッド1601内の共通液室を示し、
符号1653は記録液吐出面1654に配された液体吐
出用の吐出口を示す。吐出口1653は、対象とされる
記録紙の記録領域幅いっぱいに複数配されており、その
個々の吐出口1653に通じる不図示の液路に設けられ
た発熱素子を選択的に駆動させることによって記録液が
吐出されるようになっており、ヘッド自体の移動走査な
しに記録を実施することができるようになっている。
【0036】符号1655は記録液を記録ヘッド160
1に供給する記録液供給タンクを示し、符号1656は
記録液供給タンク1655に記録液を補充するためのメ
インタンクを示す。記録液は、供給タンク1655から
供給管1657により記録ヘッド1601の共通液室1
652に供給され、また、記録液補充のときの記録液は
メインタンク1656から一方通行の補充整流弁165
8を介して回復用ポンプ1659により供給タンク16
55に補充されるようになっている。
【0037】また、符号1660は記録ヘッド1601
の吐出機能を回復させるときに使用される一方通行の回
復用整流弁を示し、符号1661は回復整流弁1660
が介装されている循環用管を示し、更に、符号1662
は先に述べた第1の供給管1657に介装されている電
磁弁を示す。記録ヘッド1601の吐出機能の回復は、
記録液供給タンク1655の記録液を回復ポンプ165
9によって、回復用整流弁1660を得て、記録ヘッド
1601に送り込むことによって行なわれる。供給タン
ク用空気抜き弁1663は、記録液供給タンク1655
内の空気の量を加減して、記録液供給タンク1655内
の記録液の溜る量を加減するために設けられている。
【0038】(第1実施形態の変形シート検知装置)図
2、図3は、インクジェット記録装置のプリンタ部に備
えられた第1実施形態の変形シート検知装置11の正面
図である。
【0039】第1実施形態の変形シート検知装置11の
構成を説明する。
【0040】図1の給紙部303より搬送されてきた記
録紙8は、搬送ベルト308上に、吸着ローラ52の直
前で静電吸着される。このとき、搬送ベルト308の表
面は帯電器901によって電位を与えられている。搬送
ベルト308に載置された記録紙が、接地された吸着ロ
ーラ52に達すると、記録紙と搬送ベルトとがより密着
した状態に静電吸着力によって維持されるため、記録紙
は搬送ベルト308に密着して搬送ベルトとともに移動
する。
【0041】記録紙8は、搬送ベルト308上に吸着さ
れて、各記録ヘッド1C,1M,1Y,1Bkへと順次
送られるべく、各記録ヘッド1C,1M,1Y,1Bk
の上流側に配置された拍車61C,61M,61Y,6
1Bkに到達するようになっている。ここでこれらの拍
車61C,61M,61Y,61Bkは記録紙幅の全域
をカバーするように記録紙幅方向に複数個配設されてい
る。これらの記録紙幅方向の配設個数、及び、配設位置
は、インクジェット記録装置に使用される記録紙の種類
に応じて最適に配置されている。なお、拍車は、必ずし
も、記録紙幅一杯に配設されている必要はない。記録紙
に画像が形成される領域以上に配設されていればよい。
これらの拍車61C,61M,61Y,61Bkは、搬
送されてくる正常な記録紙の記録面に対し、一定の間隙
d1をもって各々配置されている。この間隙d1は、通
常、記録ヘッドと記録紙との間の距離と同じ程度に設定
しておくのの望ましい。なお、記録ヘッドの高さを記録
紙の厚みに応じて調節するとき、搬送ベルト308の上
面を基準にして、記録ヘッドと搬送ベルト308の上面
との間隙dを調節する。
【0042】また、拍車61C,61M,61Y,61
Bkは、各々、拍車ホルダ63C,63M,63Y,6
3Bkに回転自在に保持されている。また、これらの拍
車ホルダ63C,63M,63Y,63Bkは、各々回
転中心Sを中心にして上下方向に揺動するようになって
いる。これらの拍車ホルダ63C,63M,63Y,6
3Bkは、ばね65C,65M,65Y,65Bkによ
って時計方向に回転付勢されている。これらの拍車ホル
ダ63C,63M,63Y,63Bkの近傍には、拍車
ホルダ揺動検知手段であるマイクロスイッチ64C,6
4M,64Y,64Bkが配置されている。これらのマ
イクロスイッチ64C,64M,64Y,64Bkは、
各々の拍車ホルダの揺動によって押圧され、回路がON
されるようになっている。
【0043】第1実施形態の変形シート検知装置11の
動作を説明する。
【0044】印字動作に応じて記録紙が供給され、搬送
ベルト308によって搬送されると、通常、記録紙は搬
送ベルト308上を浮きや、折れ等がなく、正常に搬送
されれば、上記各々の記録ヘッド上流側に設けられた拍
車は、記録紙面に対して一定の間隙をもって配置されて
いるため、正常な記録紙が通過したときにはなんら回転
せず、停止したままになっている。また、この時、拍車
ホルダ近傍に配置されたマイクロスイッチも、拍車ホル
ダが揺動しないので、OFFのままとなっている。そし
て、記録紙は、各々の記録ヘッド下を順次通過すること
により各色画像が形成され、最終色を形成後、排出され
る。
【0045】次に、搬送異常があった場合の動作を図3
に基づいて説明する。
【0046】記録紙に間隙d以上の浮きが生じたまま、
記録ヘッド部に記録紙が到達した場合の動作を説明す
る。
【0047】記録紙に浮きが生じたまま記録紙と搬送ベ
ルト308との間の隙間に達すると、記録紙は拍車に接
触し、拍車は回転を続ける。この時、拍車ホルダの付勢
力によって記録紙の浮きを押さえる。すなわち、記録紙
の変形が矯正可能な程度であれば、拍車によって押され
た記録紙は、正常な状態、すなわち、間隙d以下の浮き
量となり、プリント部は、正常時な動作をし、各色画像
を順次形成し、終了する。
【0048】この時、拍車ホルダの付勢力によっても記
録紙浮きを押さえられない場合、すなわち、記録紙浮き
による記録紙の腰が、拍車ホルダの付勢力を上回る場合
には、拍車ホルダ63は、揺動中心Sを中心として、記
録紙の浮きによって揺動する。この揺動により、揺動検
知手段であるマイクロスイッチ64が押圧され、回路が
ONされる。
【0049】マイクロスイッチ64により回路がONさ
れると、変形シート検知装置11は、記録紙搬送異常と
判断し、記録ヘッド1の印字動作を直ちに中止するとと
もに、搬送ベルト308を停止し、連続画像形成動作中
であれば、次の給紙動作も中止し、記録紙詰まり、すな
わちジャムと判断する。これにより、記録紙浮きによる
記録ヘッドヘの損傷を直ちに防止することができる。
【0050】第1実施形態の変形シート検知装置11に
おいては、記録紙押さえ手段である拍車によって、紙浮
き等を事前に補正すると同時に、この記録紙押さえ手段
によって補正しきれないレベルの記録紙浮き等に関して
は、その揺動を検知することによって、記録紙搬送の不
具合、すなわち、ジャムの検出、搬送不良(紙折れ、引
っ掛かりによる画像むら、画像擦れ)の検出を行うもの
である。これにより、従来一般的に用いられている光学
式あるいは、レバー式等によるジャム検知センサに比
し、記録紙の全幅の領域にわたって、記録紙自身の挙動
を常に検知することが可能となるため、従来のジャム検
知センサと異なって、記録紙の遅延と滞留を検出するこ
とによって初めて搬送の異常を判断するのではなく、リ
アルタイムでの記録紙の搬送異常検出が可能となるた
め、記録ヘッドヘのダメージや画像不良を早急に防止す
ることができる。
【0051】(第2実施形態の変形シート検知装置)図
4、図5は、インクジェット記録装置のプリンタ部に備
えられた第2実施形態の変形シート検知装置12の正面
図である。
【0052】第2実施形態の変形シート検知装置12の
構成を説明する。
【0053】図1の給紙部303より給送された記録紙
8は、吸着ローラ52によりベルト搬送部304の搬送
ベルト308に吸着され各記録ヘッド1C,1M,1
Y,1Bkへと順次送られるべく、第1記録ヘッド1C
のみの上流側に配置された拍車61に到達するようにな
っている。ここで拍車61は記録紙幅の全域をカバーす
るように記録紙幅方向に複数個配設されている。拍車6
1の記録紙幅方向の配設個数、及び、配設位置は、イン
クジェット記録装置に使用される記録紙の種頼に応じて
最適に配置されている。なお、拍車は、必ずしも、記録
紙幅一杯に配設されている必要はない。記録紙に画像が
形成される領域以上に配設されていればよい。この拍車
61は、搬送されてくる正常な記録紙の記録面に対し、
一定の間隙d1をもって各々配置されている。この間隙
d1は、通常、記録ヘッドと記録紙との間の距離と同じ
程度に設定しておくのが望ましい。なお、記録ヘッドの
高さを記録紙の厚みに応じて調節するとき、搬送ベルト
308の上面を基準にして、記録ヘッドと搬送ベルト3
08の上面との間隙dを調節する。
【0054】また、拍車61は、一体的に拍車ホルダ6
3に回転自在に保持されている。また、拍車ホルダ63
は、回転中心Sを中心にして上下方向に揺動するように
なっている。拍車ホルダ63は、ばね65によって時計
方向に回転付勢されている。拍車ホルダ63の近傍に
は、拍車ホルダ揺動検知手段であるマイクロスイッチ6
4が配置されている。これらのマイクロスイッチ64
は、拍車ホルダの揺動によって押圧され、回路がONさ
れるようになっている。
【0055】第2実施形態の変形シート検知装置12の
動作を説明する。
【0056】印字動作に応じて記録紙が供給され搬送ベ
ルト308によって搬送されると、通常、記録紙は搬送
ベルト308上を浮きや、折れ等がなく、正常に搬送さ
れれば、上記第1記録ヘッド上流側に設けられた拍車
は、記録紙面に対して一定の間隙をもって配置されてい
るため、正常な記録紙が通過したときにはなんら回転せ
ず、停止したままになっている。また、この時、拍車ホ
ルダ近傍に配置されたマイクロスイッチも、拍車ホルダ
が揺動しないので、OFFのままとなっている。そし
て、記録紙は、各々の記録ヘッド下を順次通過すること
により各色画像が形成され、最終色を形成後、排出され
る。
【0057】次に、搬送異常があった場合の動作を図5
に基づいて説明する。
【0058】記録紙に間隙d以上の浮きが生じたまま、
記録ヘッド部に記録紙が到達した場合の動作を説明す
る。
【0059】記録紙に浮きが生じたまま記録紙と搬送ベ
ルト308との隙間に達すると、記録紙は拍車に接触
し、拍車は回転を続ける。この時、拍車ホルダの付勢力
によって記録紙の浮きを押さえる。すなわち、記録紙の
変形の矯正が可能な程度であれば、拍車によって押され
た記録紙は、正常な状態、すなわち、間隙d以下の浮き
量となり、プリント部は正常時のような動作をし、各色
画像を順次形成し、終了する。
【0060】この時、拍車ホルダの付勢力によっても記
録紙浮きを押さえられない場合、すなわち、記録紙浮き
による記録紙の腰が、拍車ホルダの付勢力を上回る場合
には、拍車ホルダ63は、揺動中心Sを中心として、記
録紙の浮きによって揺動する。この揺動により、揺動検
知手段であるマイクロスイッチ64が押圧され、回路が
ONされる。
【0061】マイクロスイッチ64により回路がONさ
れると、変形シート検知装置は、記録紙搬送異常と判断
し、記録ヘッド1の印字動作を直ちに中止するととも
に、搬送ベルト308を停止し、連続画像形成動作中で
あれば、次の給紙動作も中止し、記録紙詰まり、すなわ
ちジャムと判断する。これにより、記録紙浮きによる記
録ヘッドヘの損傷を直ちに防止することができる。
【0062】本発明の第2の実施形態の変形シート検知
装置12においては、記録紙押さえ手段である拍車によ
って、記録紙浮き等を事前に補正すると同時に、この押
さえ手段によって補正しきれないレベルの記録紙浮き等
に関しては、その揺動を検知することによって、記録紙
搬送の不具合、すなわち、ジャムの検出、搬送不良(紙
折れ、引っ掛かりによる画像むら、画像擦れ)の検出を
行うものである。これにより、従来一般的に用いられて
いる光学式あるいは、レバー式等によるジャム検知セン
サに比し、記録紙の全幅の領域にわたって、記録紙自身
の挙動を常に検知することが可能となるため、従来のジ
ャム検知センサと異なって、記録紙の遅延と滞留を検出
することによって初めて搬送の異常を判断するのではな
く、リアルタイムでの記録紙の搬送異常検出が可能とな
るため、記録ヘッドヘのダメージや画像不良を早急に防
止することができる。
【0063】(第3実施形態の変形シート検知装置)図
7、図8は、図6に示すインクジェット記録装置400
のプリンタ部に備えられた第3実施形態の変形シート検
知装置13の正面図である。
【0064】図6は、本発明の実施の形態の画像記録装
置としてのシリアル方式のインクジェット記録装置40
0のプリンタ部の概略斜視図である。図6において、記
録ヘッド1101は、モータ1216の駆動によりレー
ル1213a上を往復動するキャリッジ1214と一体
的に構成されている。インクタンク1222C,122
2M,1222Y,12228k内に収容されたインク
は、ポンプ1223C,1223M,1223Y,12
23Bkによりキャリッジ1214内の記録ヘッド11
01内に搭載された各色の記録ヘッド1101C,11
01M,1101Y,1101Bkに供給される。被記
録部材(記録紙)は、プラテンローラ1212に沿って
搬送され、一時停止する。そして、記録ヘッド1101
は、レール1213a,1213bに沿って往勤しなが
らインクを吐出して画像記録を行う。所定記録紙幅分の
画像記録を行うと再び記録ヘッド1101はレール12
13a,1213bに沿って復勤しホームポジションヘ
戻るが、この間に記録紙はプラテンローラ1212によ
り所望量搬送され再び停止する。そして、このような動
作を繰り返し画像記録は行われる。
【0065】このように、停止している記録紙に対し記
録ヘッドを往復動させつつ印字を行う記録方式を以降シ
リアルスキャン方式と呼ぶ。
【0066】第3実施形態の変形シート検知装置13の
構成を説明する。
【0067】図1の給紙部303より給送された記録紙
8は、プラテンローラ1212上に吸着され各記録ヘッ
ド1101C,1101M,1101Y,1101Bk
へと順次送られるべく、第1記録ヘッド1Cのみの上流
側に配置された拍車61に到達するようになっている。
なお、記録ヘッドは、キャリッジ1214と一体に図
7、図8の紙面の表裏方向に移動するが、拍車61は移
動しないようになっている。また、プラテンローラ12
12は、複数の小孔を有し、不図示の負圧発生手段によ
って発生した吸引力によりシートを吸着するようになっ
ている。
【0068】ここで拍車61は記録紙幅の全域をカバー
するように記録紙幅方向に複数個配設されている。拍車
の記録紙幅方向の配設個数、及び、配設位置は、インク
ジェット記録装置に使用される記録紙の種類に応じて最
適に配置されている。なお、拍車は、必ずしも、記録紙
幅一杯に配設されている必要はない。記録紙に画像が形
成される領域以上に配設されていればよい。この拍車6
1は、搬送されてくる正常な記録紙の記録面に対し、一
定の間隙d1をもって各々配置されている。この間隙d
1は通常、記録ヘッドと記録紙との間の距離と同じ程度
に設定しておくのが望ましい。なお、記録ヘッドの高さ
を記録紙の厚みに応じて調節するとき、プラテンローラ
1212の回転面を基準にして、記録ヘッドとプラテン
ローラ1212の回転面との間隙dを調節する。
【0069】また、拍車61は、拍車ホルダ63に回転
自在に保持されている。また、拍車ホルダ63は、回転
中心Sを中心にして上下方向に揺動するようになってい
る。拍車ホルダ63は、ばね65によって時計方向に回
転付勢されている。拍車ホルダ63の近傍には、拍車ホ
ルダ揺動検知手段であるマイクロスイッチ64が配置さ
れている。
【0070】マイクロスイッチ64は、拍車ホルダの揺
動によって押圧され、回路がONされるようになってい
る。
【0071】第3実施形態の変形シート検知装置13の
動作を説明する。
【0072】印字動作に応じて記録紙が供給され搬送ベ
ルト308によって搬送されると、通常、記録紙は搬送
ベルト308上を浮きや、折れ等がなく、正常に搬送さ
れれば、上記第1記録ヘッド上流側に設けられた拍車
は、記録紙面に対して一定の間隙をもって配置されてい
るため、正常な記録紙が通過したときにはなんら回転せ
ず、停止したままになっている。また、この時、拍車ホ
ルダ近傍に配置されたマイクロスイッチも、拍車ホルダ
が揺動しないので、OFFのままとなっている。そし
て、記録紙は、各々の記録ヘッド下を案内板20に案内
されて順次通過することにより各色画像が形成され、最
終色を形成後、排出される。
【0073】次に、搬送異常があった場合の動作を図8
に基づいて説明する。
【0074】記録紙に間隙d以上の浮きが生じたまま、
記録ヘッド部に記録紙が到達した場合の動作を説明す
る。
【0075】記録紙に浮きが生じたまま記録紙が拍車と
プラテン1212との隙間に達すると、記録紙は拍車に
接触する。拍車は回転を続ける。この時、拍車ホルダの
付勢力によって記録紙の浮きを押さえる。すなわち、記
録紙の変形の矯正が可能な程度であれば、拍車によって
押された記録紙は、正常な状態、すなわち、間隙d以下
の浮き量となり、プリント部は正常時のような動作を
し、各色画像を順次形成し、終了する。
【0076】この時、拍車ホルダの付勢力によっても記
録紙浮きを押さえられない場合、すなわち、記録紙浮き
による記録紙の腰が、拍車ホルダの付勢力を上回る場合
には、拍車ホルダ63は、揺動中心Sを中心として、記
録紙の浮きによって揺動する。この揺動により、揺動検
知手段であるマイクロスイッチ64が押圧され、回路が
ONされる。
【0077】マイクロスイッチ64により回路がONさ
れると、変形シート検知装置本体は、記録紙搬送異常と
判断し、記録ヘッド1の印字動作を直ちに中止するとと
もに、搬送ベルト308を停止し、連続画像形成動作中
であれば、次の給紙動作も中止し、記録紙詰まり、すな
わちジャムと判断する。これにより、記録紙浮きによる
記録ヘッドヘのダメージを直ちに防止することができ
る。
【0078】本発明の第3実施形態の変形シート検知装
置においては、記録紙押さえ手段である拍車によって、
記録紙浮き等を事前に補正すると同時に、この押さえ手
段によって補正しきれないレベルの記録紙浮き等に関し
ては、その揺動を検知することによって、記録紙搬送の
不具合、すなわち、ジャムの検出、搬送不良(紙折れ、
引っ掛かりによる画像むら、画像擦れ)の検出を行うも
のである。これにより、従来一般的に用いられている光
学式あるいは、レバー式等によるジャム検知センサに比
し、記録紙の全幅の領域にわたって、記録紙自身の挙動
を常に検知することが可能となるため、従来のジャム検
知センサと異なって、記録紙の遅延と滞留を検出するこ
とによって初めて搬送の異常を判断するのではなく、リ
アルタイムでの記録紙の搬送異常検出が可能となるた
め、記録ヘッドヘのダメージや画像不良を早急に防止す
ることができる。
【0079】(第4実施形態の変形シート検知装置)図
9、図10は、インクジェット記録装置のプリンタ部に
備えられた第4実施形態の変形シート検知装置14の正
面図である。
【0080】第4実施形態の変形シート検知装置14の
構成を説明する。
【0081】図1の給紙部303より搬送されてきた記
録紙8は、吸着ロ一ラ52によりベルト搬送部304の
搬送ベルト308上に吸着されて、各記録ヘッド1C,
1M,1Y,1Bkへと順次送られるべく、各記録ヘッ
ド1C,1M,1Y,1Bkの上流側に配置されたころ
161C,161M,161Y,161Bkに到達する
ようになっている。ここでこれらのころ161C,16
1M,161Y,161Bkは記録紙幅の全域をカバー
するように記録紙幅方向に複数個配設されている。これ
らの記録紙幅方向の配設個数、及び、配設位置は、装置
に使用される記録紙の種類に応じて最適に配置されてい
る。なお、ころは、必ずしも、記録紙幅一杯に配設され
ている必要はない。記録紙に画像が形成される領域以上
に配設されていればよい。これらのころ161C,16
1M,161Y,161Bkは、搬送されてくる正常な
記録紙の記録面に対し、一定の間隙d1をもって各々配
置されている。この間隙d1は、通常、記録ヘッドと記
録紙との間の距離と同じ程度に設定しておくのが望まし
い。なお、記録ヘッドの高さを記録紙の厚みに応じて調
節するとき、搬送ベルト308の上面を基準にして、記
録ヘッドと搬送ベルト308の上面との間隙dを調節す
る。
【0082】また、ころ161C,161M,161
Y,161Bkは、各々、ころホルダ163C,163
M,163Y,163Bkに回転自在に保持されてい
る。また、これらのころホルダ163C,163M,1
63Y,163Bkは、各々回転中心Sを中心にして上
下方向に揺動するようになっている。これらのころホル
ダ163C,163M,163Y,163Bkは、ばね
65C,65M,65Y,65Bkによって時計方向に
回転付勢されている。これらのころホルダ163C,1
63M,163Y,163Bkの近傍には、ころホルダ
揺動検知手段であるマイクロスイッチ64C,64M,
64Y,64Bkが配置されている。これらのマイクロ
スイッチ64C,64M,64Y,64Bkは、各々の
ころホルダの揺動によって押圧され、回路がONされる
ようになっている。
【0083】第4実施形態の変形シート検知装置14の
動作を説明する。
【0084】印字動作に応じて記録紙が供給され、搬送
ベルト308によって搬送されると、通常、記録紙は搬
送ベルト308上を浮きや、折れ等がなく、正常に搬送
されれば、上記各々の記録ヘッド上流側に設けられたこ
ろは、記録紙面に対して一定の間隙をもって配置されて
いるため、正常な記録紙が通過したときにはなんら回転
せず、停止したままになっている。また、この時、ころ
ホルダ近傍に配置されたマイクロスイッチも、ころホル
ダが揺動しないので、OFFのままとなっている。そし
て、記録紙は、各々の記録ヘッド下を順次通過すること
により各色画像が形成され、最終色を形成後、排出され
る。
【0085】次に、搬送異常があった場合の動作を図1
0に基づいて説明する。
【0086】記録紙に間隙d以上の浮きが生じたまま、
記録ヘッド部に記録紙が到達した場合の動作を説明す
る。
【0087】記録紙に浮きが生じたまま記録紙と搬送ベ
ルト308との間の隙間に達すると、記録紙はころに接
触し、ころは回転を続ける。この時、ころホルダの付勢
力によって記録紙の浮きを押さえる。すなわち、記録紙
の変形が矯正可能な程度であれば、ころによって押され
た記録紙は、正常な状態、すなわち、間隙d以下の浮き
量となり、プリント部は、正常時な動作をし、各色画像
を順次形成し、終了する。
【0088】この時、ころホルダの付勢力によっても記
録紙浮きを押さえられない場合、すなわち、記録紙浮き
による記録紙の腰が、ころホルダの付勢力を上回る場合
には、ころホルダ63は、揺動中心Sを中心として、記
録紙の浮きによって揺動する。この揺動により、揺動検
知手段であるマイクロスイッチ64が押圧され、回路が
ONされる。
【0089】マイクロスイッチ64により回路がONさ
れると、変形シート検知装置14は、記録紙搬送異常と
判断し、記録ヘッド1の印字動作を直ちに中止するとと
もに、搬送ベルト308を停止し、連続画像形成動作中
であれば、次の給紙動作も中止し、記録紙詰まり、すな
わちジャムと判断する。これにより、記録紙浮きによる
記録ヘッドヘの損傷を直ちに防止することができる。
【0090】第4実施形態の変形シート検知装置14に
おいては、記録紙押さえ手段であるころによって、紙浮
き等を事前に補正すると同時に、この記録紙押さえ手段
によって補正しきれないレベルの記録紙浮き等に関して
は、その揺動を検知することによって、記録紙搬送の不
具合、すなわち、ジャムの検出、搬送不良(紙折れ、引
っ掛かりによる画像むら、画像擦れ)の検出を行うもの
である。これにより、従来一般的に用いられている光学
式あるいは、レバー式等によるジャム検知センサに比
し、記録紙の全幅の領域にわたって、記録紙自身の挙動
を常に検知することが可能となるため、従来のジャム検
知センサと異なって、記録紙の遅延と滞留を検出するこ
とによって初めて搬送の異常を判断するのではなく、リ
アルタイムでの記録紙の搬送異常検出が可能となるた
め、記録ヘッドヘのダメージや画像不良を早急に防止す
ることができる。
【0091】(第5実施形態の変形シート検知装置)図
11、図12は、インクジェット記録装置のプリンタ部
に備えられた第5実施形態の変形シート検知装置15の
正面図である。
【0092】第5実施形態の変形シート検知装置15の
構成を説明する。
【0093】図1の給紙部303より給送された記録紙
8は、吸着ローラ52によりベルト搬送部304の搬送
ベルト308に吸着され各記録ヘッド1C,1M,1
Y,1Bkへと順次送られるべく、第1記録ヘッド1C
のみの上流側に配置された拍車61に到達するようにな
っている。ここでころ161は記録紙幅の全域をカバー
するように記録紙幅方向に複数個配設されている。これ
らの記録紙幅方向の配設個数、及び、配設位置は、装置
に使用される記録紙の種頼に応じて最適に配置されてい
る。なお、ころ161は、必ずしも、記録紙幅一杯に配
設されている必要はない。記録紙に画像が形成される領
域以上に配設されていればよい。このころ161は、搬
送されてくる正常な記録紙の記録面に対し、一定の間隙
d1をもって各々配置されている。この間隙d1は、通
常、記録ヘッドと記録紙との間の距離と同じ程度に設定
しておくのが望ましい。なお、記録ヘッドの高さを記録
紙の厚みに応じて調節するとき、搬送ベルト308の上
面を基準にして、記録ヘッドと搬送ベルト308の上面
との間隙dを調節する。
【0094】また、ころ161は、一体的にころホルダ
163に回転自在に保持されている。また、ころホルダ
163は、回転中心Sを中心にして上下方向に揺動する
ようになっている。ころホルダ163は、ばね65によ
って時計方向に回転付勢されている。ころホルダ163
の近傍には、ころホルダ揺動検知手段であるマイクロス
イッチ64が配置されている。これらのマイクロスイッ
チ64は、ころホルダの揺動によって押圧され、回路が
ONされるようになっている。
【0095】第5実施形態の変形シート検知装置15の
動作を説明する。
【0096】印字動作に応じて記録紙が供給され搬送ベ
ルト308によって搬送されると、通常、記録紙は搬送
ベルト308上を浮きや、折れ等がなく、正常に搬送さ
れれば、上記第1記録ヘッド上流側に設けられたころ
は、記録紙面に対して一定の間隙をもって配置されてい
るため、正常な記録紙が通過したときにはなんら回転せ
ず、停止したままになっている。また、この時、ころホ
ルダ近傍に配置されたマイクロスイッチも、ころホルダ
が揺動しないので、OFFのままとなっている。そし
て、記録紙は、各々の記録ヘッド下を順次通過すること
により各色画像が形成され、最終色を形成後、排出され
る。
【0097】次に、搬送異常があった場合の動作を図1
2に基づいて説明する。
【0098】記録紙に間隙d以上の浮きが生じたまま、
記録ヘッド部に記録紙が到達した場合の動作を説明す
る。
【0099】記録紙に浮きが生じたまま記録紙と搬送ベ
ルト308との隙間に達すると、記録紙はころに接触
し、ころは回転を続ける。この時、ころホルダの付勢力
によって記録紙の浮きを押さえる。すなわち、記録紙の
変形の矯正が可能な程度であれば、ころによって押され
た記録紙は、正常な状態、すなわち、間隙d以下の浮き
量となり、プリント部は正常時のような動作をし、各色
画像を順次形成し、終了する。
【0100】この時、ころホルダの付勢力によっても記
録紙浮きを押さえられない場合、すなわち、記録紙浮き
による記録紙の腰が、ころホルダの付勢力を上回る場合
には、ころホルダ163は、揺動中心Sを中心として、
記録紙の浮きによって揺動する。この揺動により、揺動
検知手段であるマイクロスイッチ64が押圧され、回路
がONされる。
【0101】マイクロスイッチ64により回路がONさ
れると、変形シート検知装置は、記録紙搬送異常と判断
し、記録ヘッド1の印字動作を直ちに中止するととも
に、搬送ベルト308を停止し、連続画像形成動作中で
あれば、次の給紙動作も中止し、記録紙詰まり、すなわ
ちジャムと判断する。これにより、記録紙浮きによる記
録ヘッドヘの損傷を直ちに防止することができる。
【0102】本発明の第5の実施形態の変形シート検知
装置15においては、記録紙押さえ手段であるころによ
って、記録紙浮き等を事前に補正すると同時に、この押
さえ手段によって補正しきれないレベルの記録紙浮き等
に関しては、その揺動を検知することによって、記録紙
搬送の不具合、すなわち、ジャムの検出、搬送不良(紙
折れ、引っ掛かりによる画像むら、画像擦れ)の検出を
行うものである。これにより、従来一般的に用いられて
いる光学式あるいは、レバー式等によるジャム検知セン
サに比し、記録紙の全幅の領域にわたって、記録紙自身
の挙動を常に検知することが可能となるため、従来のジ
ャム検知センサと異なって、記録紙の遅延と滞留を検出
することによって初めて搬送の異常を判断するのではな
く、リアルタイムでの記録紙の搬送異常検出が可能とな
るため、記録ヘッドヘのダメージや画像不良を早急に防
止することができる。
【0103】(第6実施形態の変形シート検知装置)図
13、図14は、インクジェット記録装置のプリンタ部
に備えられた第6実施形態の変形シート検知装置16の
正面図である。このプリンタ部は、図6に概略斜視図と
して示してある。
【0104】第6実施形態の変形シート検知装置16の
構成を説明する。
【0105】図1の給紙部303より給送された記録紙
8は、プラテンローラ1212上に吸着され各記録ヘッ
ド1C,1M,1Y,1Bkへと順次送られるべく、第
1記録ヘッド1Cのみの上流側に配置されたころ161
に到達するようになっている。
【0106】プラテンローラ1212は、複数の小孔を
有し、不図示の負圧発生手段によって発生した吸引力に
よりシートを吸着するようになっている。
【0107】ここでころ161は記録紙幅の全域をカバ
ーするように記録紙幅方向に複数個配設されている。こ
ろの記録紙幅方向の配設個数、及び、配設位置は、装置
に使用される記録紙の種類に応じて最適に配置されてい
る。なお、ころ161は、必ずしも、記録紙幅一杯に配
設されている必要はない。記録紙に画像が形成される領
域以上に配設されていればよい。このころ161は、搬
送されてくる正常な記録紙の記録面に対し、一定の間隙
d1をもって各々配置されている。この間隙d1は通
常、記録ヘッドと記録紙との間の距離と同じ程度に設定
しておくのが望ましい。なお、記録ヘッドの高さを記録
紙の厚みに応じて調節するとき、プラテンローラ121
2の回転面を基準にして、記録ヘッドとプラテンローラ
1212の回転面との間隙dを調節する。
【0108】また、ころ161は、ころホルダ163に
回転自在に保持されている。また、ころホルダ163
は、回転中心Sを中心にして上下方向に揺動するように
なっている。ころホルダ163は、ばね65によって時
計方向に回転付勢されている。ころホルダ163の近傍
には、ころホルダ揺動検知手段であるマイクロスイッチ
64が配置されている。
【0109】マイクロスイッチ64は、ころホルダの揺
動によって押圧され、回路がONされるようになってい
る。
【0110】第6実施形態の変形シート検知装置16の
動作を説明する。
【0111】印字動作に応じて記録紙が供給され搬送ベ
ルト308によって搬送されると、通常、記録紙は搬送
ベルト308上を浮きや、折れ等がなく、正常に搬送さ
れれば、上記第1記録ヘッド上流側に設けられたころ
は、記録紙面に対して一定の間隙をもって配置されてい
るため、正常な記録紙が通過したときにはなんら回転せ
ず、停止したままになっている。また、この時、ころホ
ルダ近傍に配置されたマイクロスイッチも、ころホルダ
が揺動しないので、OFFのままとなっている。そし
て、記録紙は、各々の記録ヘッド下を案内板20に案内
されて順次通過することにより各色画像が形成され、最
終色を形成後、排出される。
【0112】次に、搬送異常があった場合の動作を図8
に基づいて説明する。
【0113】記録紙に間隙d以上の浮きが生じたまま、
記録ヘッド部に記録紙が到達した場合の動作を説明す
る。
【0114】記録紙に浮きが生じたまま記録紙がころと
プラテン1212との隙間に達すると、記録紙はころに
接触する。ころは回転を続ける。この時、ころホルダの
付勢力によって記録紙の浮きを押さえる。すなわち、記
録紙の変形の矯正が可能な程度であれば、ころによって
押された記録紙は、正常な状態、すなわち、間隙d以下
の浮き量となり、プリント部は正常時のような動作を
し、各色画像を順次形成し、終了する。
【0115】この時、ころホルダの付勢力によっても記
録紙浮きを押さえられない場合、すなわち、記録紙浮き
による記録紙の腰が、ころホルダの付勢力を上回る場合
には、ころホルダ63は、揺動中心Sを中心として、記
録紙の浮きによって揺動する。この揺動により、揺動検
知手段であるマイクロスイッチ64が押圧され、回路が
ONされる。
【0116】マイクロスイッチ64により回路がONさ
れると、変形シート検知装置本体は、記録紙搬送異常と
判断し、記録ヘッド1の印字動作を直ちに中止するとと
もに、搬送ベルト308を停止し、連続画像形成動作中
であれば、次の給紙動作も中止し、記録紙詰まり、すな
わちジャムと判断する。これにより、記録紙浮きによる
記録ヘッドヘのダメージを直ちに防止することができ
る。
【0117】本発明の第6実施形態の変形シート検知装
置においては、記録紙押さえ手段であるころによって、
記録紙浮き等を事前に補正すると同時に、この押さえ手
段によって補正しきれないレベルの記録紙浮き等に関し
ては、その揺動を検知することによって、記録紙搬送の
不具合、すなわち、ジャムの検出、搬送不良(紙折れ、
引っ掛かりによる画像むら、画像擦れ)の検出を行うも
のである。これにより、従来一般的に用いられている光
学式あるいは、レバー式等によるジャム検知センサに比
し、記録紙の全幅の領域にわたって、記録紙自身の挙動
を常に検知することが可能となるため、従来のジャム検
知センサと異なって、記録紙の遅延と滞留を検出するこ
とによって初めて搬送の異常を判断するのではなく、リ
アルタイムでの記録紙の搬送異常検出が可能となるた
め、記録ヘッドヘのダメージや画像不良を早急に防止す
ることができる。
【0118】(第7実施形態の変形シート検知装置)図
15、図16は、インクジェット記録装置のプリンタ部
に備えられた第7実施形態の変形シート検知装置17の
正面図である。
【0119】第7実施形態の変形シート検知装置17の
構成を説明する。
【0120】図1の給紙部303より搬送されてきた記
録紙8は、吸着ロ一ラ52によりベルト搬送部304の
搬送ベルト308上に吸着されて、各記録ヘッド1C,
1M,1Y,1Bkへと順次送られるべく、各記録ヘッ
ド1C,1M,1Y,1Bkの上流側に配置されたガイ
ド板261C,261M,261Y,261Bkに到達
するようになっている。ここでこれらのガイド板261
C,261M,261Y,261Bkは記録紙幅の全域
をカバーするように記録紙幅方向程度に配設されてい
る。これらの記録紙幅方向の長さ、及び、形状は、イン
クジェット記録装置に使用される記録紙の種類に応じて
最適に配置されている。なお、ガイド板は、必ずしも、
記録紙幅一杯に配設されている必要はない。記録紙に画
像が形成される領域以上に配設されていればよい。これ
らのガイド板261C,261M,261Y,261B
kは、搬送されてくる正常な記録紙の記録面に対し、一
定の間隙d1をもって各々配置されている。この間隙d
1は、通常、記録ヘッドと記録紙との間の距離と同じ程
度に設定しておくのが望ましい。なお、記録ヘッドの高
さを記録紙の厚みに応じて調節するとき、搬送ベルト3
08の上面を基準にして、記録ヘッドと搬送ベルト30
8の上面との間隙dを調節する。
【0121】また、ガイド板261C,261M,26
1Y,261Bkは、各々、ガイド板ホルダ263C,
263M,263Y,263Bkに保持されている。ま
た、これらのガイド板ホルダ263C,263M,26
3Y,263Bkは、各々回転中心Sを中心にして上下
方向に揺動するようになっている。これらのガイド板ホ
ルダ263C,263M,263Y,263Bkは、ば
ね65C,65M,65Y,65Bkによって時計方向
に回転付勢されている。これらのガイド板261C,2
61M,261Y,261Bkの近傍には、ガイド板揺
動検知手段であるマイクロスイッチ64C,64M,6
4Y,64Bkが配置されている。これらのマイクロス
イッチ64C,64M,64Y,64Bkは、各々のガ
イド板の揺動によって押圧され、回路がONされるよう
になっている。
【0122】第7実施形態の変形シート検知装置17の
動作を説明する。
【0123】印字動作に応じて記録紙が供給され、搬送
ベルト308によって搬送されると、通常、記録紙は搬
送ベルト308上を浮きや、折れ等がなく、正常に搬送
されれば、上記各々の記録ヘッド上流側に設けられたガ
イド板は、記録紙面に対して一定の間隙をもって配置さ
れているため、正常状な記録紙が通過したときにはなん
ら揺動せず、停止したままになっている。また、この
時、ガイド板近傍に配置されたマイクロスイッチも、ガ
イド板が揺動しないので、OFFのままとなっている。
そして、記録紙は、各々の記録ヘッド下を順次通過する
ことにより各色画像が形成され、最終色を形成後、排出
される。
【0124】次に、搬送異常があった場合の動作を図1
6に基づいて説明する。
【0125】記録紙に間隙d以上の浮きが生じたまま、
記録ヘッド部に記録紙が到達した場合の動作を説明す
る。
【0126】記録紙に浮きが生じたまま記録紙と搬送ベ
ルト308との間の隙間に達すると、記録紙はガイド板
に接触し、ガイド板は傾動する。この時、ガイド板ホル
ダの付勢力によって記録紙の浮きを押さえる。すなわ
ち、記録紙の変形が矯正可能な程度であれば、ガイド板
によって押された記録紙は、正常な状態、すなわち、間
隙d以下の浮き量となり、プリント部は、正常時な動作
をし、各色画像を順次形成し、終了する。
【0127】この時、ガイド板ホルダの付勢力によって
も記録紙浮きを押さえられない場合、すなわち、記録紙
浮きによる記録紙の腰が、ガイド板ホルダの付勢力を上
回る場合には、ガイド板ホルダは、揺動中心Sを中心と
して、記録紙の浮きによって揺動する。この揺動によ
り、揺動検知手段であるマイクロスイッチ64が押圧さ
れ、回路がONされる。
【0128】マイクロスイッチ64により回路がONさ
れると、変形シート検知装置17は、記録紙搬送異常と
判断し、記録ヘッド1の印字動作を直ちに中止するとと
もに、搬送ベルト308を停止し、連続画像形成動作中
であれば、次の給紙動作も中止し、記録紙詰まり、すな
わちジャムと判断する。これにより、記録紙浮きによる
記録ヘッドヘの損傷を直ちに防止することができる。
【0129】第7実施形態の変形シート検知装置17に
おいては、記録紙押さえ手段であるガイド板によって、
紙浮き等を事前に補正すると同時に、この記録紙押さえ
手段によって補正しきれないレベルの記録紙浮き等に関
しては、その揺動を検知することによって、記録紙搬送
の不具合、すなわち、ジャムの検出、搬送不良(紙折
れ、引っ掛かりによる画像むら、画像擦れ)の検出を行
うものである。これにより、従来一般的に用いられてい
る光学式あるいは、レバー式等によるジャム検知センサ
に比し、記録紙の全幅の領域にわたって、記録紙自身の
挙動を常に検知することが可能となるため、従来のジャ
ム検知センサと異なって、記録紙の遅延と滞留を検出す
ることによって初めて搬送の異常を判断するのではな
く、リアルタイムでの記録紙の搬送異常検出が可能とな
るため、記録ヘッドヘのダメージや画像不良を早急に防
止することができる。
【0130】(第8実施形態の変形シート検知装置)図
17、図18は、インクジェット記録装置のプリンタ部
に備えられた第8実施形態の変形シート検知装置18の
正面図である。
【0131】第8実施形態の変形シート検知装置18の
構成を説明する。
【0132】図1の給紙部303より給送された記録紙
8は、吸着ローラ52によりベルト搬送部304の搬送
ベルト308に吸着され各記録ヘッド1C,1M,1
Y,1Bkへと順次送られるべく、第1記録ヘッド1C
のみの上流側に配置されたガイド板261に到達するよ
うになっている。ここでガイド板261は記録紙幅の全
域をカバーするように記録紙幅方向の長さ程度に配置さ
れている。これらの記録紙幅方向の長さ、及び、形状
は、インクジェット記録装置に使用される記録紙の種頼
に応じて最適に配置されている。なお、ガイド板261
は、必ずしも、記録紙幅一杯に配設されている必要はな
い。記録紙に画像が形成される領域以上に配設されてい
ればよい。このガイド板261は、搬送されてくる正常
な記録紙の記録面に対し、一定の間隙d1をもって各々
配置されている。この間隙d1は、通常、記録ヘッドと
記録紙との間の距離と同じ程度に設定しておくのが望ま
しい。なお、記録ヘッドの高さを記録紙の厚みに応じて
調節するとき、搬送ベルト308の上面を基準にして、
記録ヘッドと搬送ベルト308の上面との間隙dを調節
する。
【0133】また、ガイド板261は、ガイド板ホルダ
263に設けられている。また、ガイド板ホルダ263
は、回転中心Sを中心にして上下方向に揺動するように
なっている。ガイド板ホルダ263は、ばね65によっ
て時計方向に回転付勢されている。ガイド板ホルダ26
3の近傍には、ガイド板揺動検知手段であるマイクロス
イッチ64が配置されている。これらのマイクロスイッ
チ64は、ガイド板の揺動によって押圧され、回路がO
Nされるようになっている。
【0134】第8実施形態の変形シート検知装置18の
動作を説明する。
【0135】印字動作に応じて記録紙が供給され搬送ベ
ルト308によって搬送されると、通常、記録紙は搬送
ベルト308上を浮きや、折れ等がなく、正常に搬送さ
れれば、上記第1記録ヘッド上流側に設けられたガイド
板は、記録紙面に対して一定の間隙をもって配置されて
いるため、正常な記録紙が通過したときにはなんら傾動
せず、停止したままになっている。また、この時、ガイ
ド板近傍に配置されたマイクロスイッチも、ガイド板が
揺動しないので、OFFのままとなっている。そして、
記録紙は、各々の記録ヘッド下を順次通過することによ
り各色画像が形成され、最終色を形成後、排出される。
【0136】次に、搬送異常があった場合の動作を図1
8に基づいて説明する。
【0137】記録紙に間隙d以上の浮きが生じたまま、
記録ヘッド部に記録紙が到達した場合の動作を説明す
る。
【0138】記録紙に浮きが生じたまま記録紙と搬送ベ
ルト308との隙間に達すると、記録紙はガイド板に接
触し、ガイド板は傾動する。この時、ガイド板ホルダの
付勢力によって記録紙の浮きを押さえる。すなわち、記
録紙の変形の矯正が可能な程度であれば、ガイド板によ
って押された記録紙は、正常な状態、すなわち、間隙d
以下の浮き量となり、プリント部は正常時のような動作
をし、各色画像を順次形成し、終了する。
【0139】この時、ガイド板ホルダの付勢力によって
も記録紙浮きを押さえられない場合、すなわち、記録紙
浮きによる記録紙の腰が、ガイド板ホルダの付勢力を上
回る場合には、ガイド板ホルダ63は、揺動中心Sを中
心として、記録紙の浮きによって揺動する。この揺動に
より、揺動検知手段であるマイクロスイッチ64が押圧
され、回路がONされる。
【0140】マイクロスイッチ64により回路がONさ
れると、変形シート検知装置は、記録紙搬送異常と判断
し、記録ヘッド1の印字動作を直ちに中止するととも
に、搬送ベルト308を停止し、連続画像形成動作中で
あれば、次の給紙動作も中止し、記録紙詰まり、すなわ
ちジャムと判断する。これにより、記録紙浮きによる記
録ヘッドヘの損傷を直ちに防止することができる。
【0141】本発明の第8の実施形態の変形シート検知
装置18においては、記録紙押さえ手段であるガイド板
によって、記録紙浮き等を事前に補正すると同時に、こ
の押さえ手段によって補正しきれないレベルの記録紙浮
き等に関しては、その揺動を検知することによって、記
録紙搬送の不具合、すなわち、ジャムの検出、搬送不良
(紙折れ、引っ掛かりによる画像むら、画像擦れ)の検
出を行うものである。これにより、従来一般的に用いら
れている光学式あるいは、レバー式等によるジャム検知
センサに比し、記録紙の全幅の領域にわたって、記録紙
自身の挙動を常に検知することが可能となるため、従来
のジャム検知センサと異なって、記録紙の遅延と滞留を
検出することによって初めて搬送の異常を判断するので
はなく、リアルタイムでの記録紙の搬送異常検出が可能
となるため、記録ヘッドヘのダメージや画像不良を早急
に防止することができる。
【0142】(第9実施形態の変形シート検知装置)図
19、図20は、インクジェット記録装置のプリンタ部
に備えられた第9実施形態の変形シート検知装置19の
正面図である。
【0143】第9の実施形態の画像記録装置としてのシ
リアル方式のインクジェット記録装置400のリンタ部
は、図6に概略斜視図として示してある。
【0144】図1の給紙部303より給送された記録紙
8は、プラテンローラ1212上に吸着され各記録ヘッ
ド1C,1M,1Y,1Bkへと順次送られるべく、第
1記録ヘッド1Cのみの上流側に配置されたガイド板2
61に到達するようになっている。なお、記録ヘッドは
キャリッジ1214と一体に図19、図20の紙面の表
裏方向に移動するが、ガイド板261は移動しないよう
になっている。プラテンローラ1212は、複数の小孔
を有し、不図示の負圧発生手段によって発生した吸引力
によりシートを吸着するようになっている。
【0145】ここでこれらのガイド板261は記録紙幅
の全域をカバーするように記録紙幅方向程度に配設され
ている。これらの記録紙幅方向の長さ、及び、形状は、
インクジェット記録装置に使用される記録紙の種類に応
じて最適に配置されている。なお、ガイド板は、必ずし
も、記録紙幅一杯に配設されている必要はない。記録紙
に画像が形成される領域以上に配設されていればよい。
このガイド板261は、搬送されてくる正常な記録紙の
記録面に対し、一定の間隙d1をもって各々配置されて
いる。この間隙d1は通常、記録ヘッドと記録紙との間
の距離と同じ程度に設定しておくのが望ましい。なお、
記録ヘッドの高さを記録紙の厚みに応じて調節すると
き、プラテンローラ1212の上面を基準にして、記録
ヘッドとプラテンローラ1212の上面との間隙dを調
節する。
【0146】また、ガイド板61は、ガイド板ホルダ6
3に設けられている。また、ガイド板ホルダ63は、回
転中心Sを中心にして上下方向に揺動するようになって
いる。ガイド板ホルダ63は、ばね65によって時計方
向に回転付勢されている。ガイド板ホルダ63の近傍に
は、ガイド板ホルダ揺動検知手段であるマイクロスイッ
チ64が配置されている。
【0147】マイクロスイッチ64は、ガイド板ホルダ
の揺動によって押圧され、回路がONされるようになっ
ている。
【0148】第9実施形態の変形シート検知装置19の
動作を説明する。
【0149】印字動作に応じて記録紙が供給され搬送ベ
ルトによって搬送されると、通常、記録紙は搬送ベルト
上を浮きや、折れ等がなく、正常に搬送されれば、上記
第1記録ヘッド上流側に設けられたガイド板は、記録紙
面に対して一定の間隙をもって配置されているため、正
常な記録紙が通過したときにはなんら傾動せず、停止し
たままになっている。また、この時、ガイド板ホルダ近
傍に配置されたマイクロスイッチも、ガイド板ホルダが
揺動しないので、OFFのままとなっている。そして、
記録紙は、各々の記録ヘッド下を案内板20に案内され
て順次通過することにより各色画像が形成され、最終色
を形成後、排出される。
【0150】次に、搬送異常があった場合の動作を図2
0に基づいて説明する。
【0151】記録紙に間隙d以上の浮きが生じたまま、
記録ヘッド部に記録紙が到達した場合の動作を説明す
る。
【0152】記録紙に浮きが生じたまま記録紙がガイド
板とプラテン1212との隙間に達すると、記録紙はガ
イド板に接触する。ガイド板は傾動する。この時、ガイ
ド板ホルダの付勢力によって記録紙の浮きを押さえる。
すなわち、記録紙の変形の矯正が可能な程度であれば、
ガイド板によって押された記録紙は、正常な状態、すな
わち、間隙d以下の浮き量となり、プリント部は正常時
のような動作をし、各色画像を順次形成し、終了する。
【0153】この時、ガイド板ホルダの付勢力によって
も記録紙浮きを押さえられない場合、すなわち、記録紙
浮きによる記録紙の腰が、ガイド板ホルダの付勢力を上
回る場合には、ガイド板ホルダ263は、揺動中心Sを
中心として、記録紙の浮きによって揺動する。この揺動
により、揺動検知手段であるマイクロスイッチ64が押
圧され、回路がONされる。
【0154】マイクロスイッチ64により回路がONさ
れると、変形シート検知装置は、記録紙搬送異常と判断
し、記録ヘッド1の印字動作を直ちに中止するととも
に、搬送ベルト308を停止し、連続画像形成動作中で
あれば、次の給紙動作も中止し、記録紙詰まり、すなわ
ちジャムと判断する。これにより、記録紙浮きによる記
録ヘッドヘのダメージを直ちに防止することができる。
【0155】本発明の第9実施形態の変形シート検知装
置においては、記録紙押さえ手段であるガイド板によっ
て、記録紙浮き等を事前に補正すると同時に、この押さ
え手段によって補正しきれないレベルの記録紙浮き等に
関しては、その揺動を検知することによって、記録紙搬
送の不具合、すなわち、ジャムの検出、搬送不良(紙折
れ、引っ掛かりによる画像むら、画像擦れ)の検出を行
うものである。これにより、従来一般的に用いられてい
る光学式あるいは、レバー式等によるジャム検知センサ
に比し、記録紙の全幅の領域にわたって、記録紙自身の
挙動を常に検知することが可能となるため、従来のジャ
ム検知センサと異なって、記録紙の遅延と滞留を検出す
ることによって初めて搬送の異常を判断するのではな
く、リアルタイムでの記録紙の搬送異常検出が可能とな
るため、記録ヘッドヘのダメージや画像不良を早急に防
止することができる。
【0156】なお、第1乃至第9の実施形態の変形シー
ト検知装置11乃至19においては、マイクロスイッチ
のOFF/ON動作を記録紙浮き検知時にONとなるよ
うに構成しているが、勿論、変形シート検知装置の回路
構成上、マイクロスイッチのON/OFFは、逆、すな
わち、揺動によりマイクロスイッチがOFFされるよう
に構成されても良いことは言うまでもない。
【0157】また、各実施形態においては、揺動検知を
マイクロスイッチにおいて行っているが、これについて
も、これに限定されるものではなく、フォトインタラプ
タや、光検知器等、同様の信号が得られるものであれば
よいことも言うまでもない。
【0158】なお、各実施例に用いた供給系、ならびに
回復系についての説明については当業者においては周知
の技術のためその説明は省略する。
【0159】また、拍車61C,61M,61Y,61
Bkと、拍車61と、こと161C,161M,161
Y,161Bkと、ころ161は、記録紙の幅方向に複
数配列されている場合、拍車及びころの回転中心軸は共
通の軸を使用している。従って、同じ列の1つの拍車及
びころが持ち上げられると、同じ列の他の拍車及びころ
も一緒に持ち上げらることになる。この場合、マイクロ
スイッチ65C,65M,65Y,65Bk、64は、
各々1つしか備えておらず、同じ列の1つの拍車及びこ
ろが持ち上げられると、その列に対応するマイクロスイ
ッチが作動するようになっている。
【0160】
【発明の効果】本発明の変形シート検知装置は、次の効
果を奏する。
【0161】シートが、湾曲しているときや、しわにな
っているとき、あるいは、波打ち状態になっているとき
などのように、変形している場合、その変形を矯正する
ことができる。かりに、矯正することができないときに
は、そのシートを変形シートとして検知して、その後の
シート搬送に支障が生じないようにすることができる。
【0162】本発明の画像形成装置は、次の効果を奏す
る。
【0163】シート押圧体の幅が、シートの画像形成領
域幅以上に設定されているため、シート押圧体の幅が、
画像形成領域幅をほぼカバーすることができ、シートの
浮き・折れ・搬送不良・ジャムを確実に検知し、シート
搬送の不具合、すなわち、ジャムの検出、搬送不良(シ
ート折れ、引っ掛かりによる画像むら・画像擦れ)の検
出を行い、適正な処理を行うことができる。これにより
変形したシートを検知することができるため、リアルタ
イムでのシートの搬送異常検出が可能となり、画像形成
手段の損傷や画像不良を早急に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の変形シート検知装置が組み
込まれた画像形成装置であるインクジェット記録装置の
概略断面正面図である。
【図2】本発明の第1実施形態の変形シート検知装置の
概略正面図である。
【図3】本発明の第1実施形態の変形シート検知装置が
変形シートを検知したときの状態図である。
【図4】本発明の第2実施形態の変形シート検知装置の
概略正面図である。
【図5】本発明の第2実施形態の変形シート検知装置が
変形シートを検知したときの状態図である。
【図6】本発明の他の実施形態の画像形成装置であるイ
ンクジェット記録装置の概略斜視図である。
【図7】本発明の第3実施形態の変形シート検知装置の
概略正面図である。
【図8】本発明の第3実施形態の変形シート検知装置が
変形シートを検知したときの状態図である。
【図9】本発明の第4実施形態の変形シート検知装置の
概略正面図である。
【図10】本発明の第4実施形態の変形シート検知装置
が変形シートを検知したときの状態図である。
【図11】本発明の第5実施形態の変形シート検知装置
の概略正面図である。
【図12】本発明の第5実施形態の変形シート検知装置
が変形シートを検知したときの状態図である。
【図13】本発明の第6実施形態の変形シート検知装置
の概略正面図である。
【図14】本発明の第6実施形態の変形シート検知装置
が変形シートを検知したときの状態図である。
【図15】本発明の第7実施形態の変形シート検知装置
の概略正面図である。
【図16】本発明の第7実施形態の変形シート検知装置
が変形シートを検知したときの状態図である。
【図17】本発明の第8実施形態の変形シート検知装置
の概略正面図である。
【図18】本発明の第8実施形態の変形シート検知装置
が変形シートを検知したときの状態図である。
【図19】本発明の第9実施形態の変形シート検知装置
の概略正面図である。
【図20】本発明の第9実施形態の変形シート検知装置
が変形シートを検知したときの状態図である。
【図21】本発明の画像形成装置である図1のインクジ
ェット記録装置のフルマルチヘッドの槻略説明図であ
る。
【符号の説明】
d 間隙 S 回転中心 1C 記録ヘッド(画像形成手段) 1M 記録ヘッド(画像形成手段) 1Y 記録ヘッド(画像形成手段) 1BK 記録ヘッド(画像形成手段) 8 記録紙(シート) 11 第1実施形態の変形シート検知装置 12 第2実施形態の変形シート検知装置 13 第3実施形態の変形シート検知装置 14 第4実施形態の変形シート検知装置 15 第5実施形態の変形シート検知装置 16 第6実施形態の変形シート検知装置 17 第7実施形態の変形シート検知装置 18 第8実施形態の変形シート検知装置 19 第9実施形態の変形シート検知装置 52 吸着ローラ 61 拍車(変形シート押圧手段) 61C 拍車(変形シート押圧手段) 61M 拍車(変形シート押圧手段) 61Y 拍車(変形シート押圧手段) 61Bk 拍車(変形シート押圧手段) 63 拍車ホルダ(変形シート押圧手段) 63C 拍車ホルダ(変形シート押圧手段) 63M 拍車ホルダ(変形シート押圧手段) 63Y 拍車ホルダ(変形シート押圧手段) 63Bk 拍車ホルダ(変形シート押圧手段) 64 マイクロスイッチ(変形シート検知手段) 64C マイクロスイッチ(変形シート検知手段) 64M マイクロスイッチ(変形シート検知手段) 64Y マイクロスイッチ(変形シート検知手段) 64Bk マイクロスイッチ(変形シート検知手段) 65 ばね(変形シート押圧手段) 65C ばね(変形シート押圧手段) 65M ばね(変形シート押圧手段) 65Y ばね(変形シート押圧手段) 65Bk ばね(変形シート押圧手段) 161 ころ(変形シート押圧手段) 161C ころ(変形シート押圧手段) 161M ころ(変形シート押圧手段) 161Y ころ(変形シート押圧手段) 161Bk ころ(変形シート押圧手段) 163 ころホルダ(変形シート押圧手段) 163C ころホルダ(変形シート押圧手段) 163M ころホルダ(変形シート押圧手段) 163Y ころホルダ(変形シート押圧手段) 163Bk ころホルダ(変形シート押圧手段) 261 ガイド板(変形シート押圧手段) 261C ガイド板(変形シート押圧手段) 261M ガイド板(変形シート押圧手段) 261Y ガイド板(変形シート押圧手段) 261Bk ガイド板(変形シート押圧手段) 263 ガイド板(変形シート押圧手段) 263C ガイド板ホルダ(変形シート押圧手段) 263M ガイド板ホルダ(変形シート押圧手段) 263Y ガイド板ホルダ(変形シート押圧手段) 263Bk ガイド板ホルダ(変形シート押圧手段) 300 インクジェット記録装置(画像形成装置) 303 給紙部 305 記録ヘッド部(画像形成手段) 308 搬送ベルト(シート案内面) 400 インクジェット記録装置(画像形成装置) 420 トレイ 1101C 記録ヘッド(画像形成手段) 1101M 記録ヘッド(画像形成手段) 1101Y 記録ヘッド(画像形成手段) 1101Bk 記録ヘッド(画像形成手段) 1601 記録ヘッド(画像形成手段)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートを案内するシート案内面に接近離
    間可能で、且つ前記案内面に接近する方向に付勢された
    変形シート押圧手段と、 前記シート案内面に案内される変形シートによって前記
    シート案内面から所定の距離以上離間させられたときの
    前記変形シート押圧手段を検知する変形シート検知手段
    と、 を備えた変形シート検知装置。
  2. 【請求項2】 前記変形シート押圧手段が、通常、正常
    なシートに接触しない位置に保持されていることを特徴
    とする請求項1に記載の変形シート検知装置。
  3. 【請求項3】 前記変形シート押圧手段が、前記シート
    の幅方向に配列された複数の回転体を備えていることを
    特徴とする請求項1又は2に記載の変形シート検知装
    置。
  4. 【請求項4】 前記回転体が、拍車であることを特徴と
    する請求項3に記載の変形シート検知装置。
  5. 【請求項5】 前記回転体が、ころであることを特徴と
    する請求項3に記載の変形シート検知装置。
  6. 【請求項6】 前記変形シート押圧手段が、前記シート
    の幅方向に延設された平板を備えていることを特徴とす
    る請求項3に記載の変形シート検知装置。
  7. 【請求項7】 前記シート案内面が、回転するベルトの
    平坦面であることを特徴とする請求項1に記載の変形シ
    ート検知装置。
  8. 【請求項8】 前記シート案内面が、回転する円柱状体
    の回転面であることを特徴とする請求項1に記載の変形
    シート検知装置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれか1つの変形シ
    ート検知装置と、 前記変形シート検知装置を通過したシートに画像を形成
    する画像形成手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記変形シート押圧手段が、前記シー
    トの画像形成領域幅以上に配設されていることを特徴と
    する請求項9に記載の画像形成装置。
JP25439798A 1998-09-08 1998-09-08 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3667110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25439798A JP3667110B2 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25439798A JP3667110B2 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000086010A true JP2000086010A (ja) 2000-03-28
JP3667110B2 JP3667110B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=17264418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25439798A Expired - Fee Related JP3667110B2 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3667110B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005324400A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット記録装置
JP2006240082A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2007130761A (ja) * 2005-11-07 2007-05-31 Riso Kagaku Corp インクジェット印刷装置及び印刷方法
JP2009178922A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
US20090231389A1 (en) * 2005-11-07 2009-09-17 Riso Kagaku Corporation Ink Jet Printer and Printing Method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005324400A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット記録装置
JP2006240082A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP4670398B2 (ja) * 2005-03-03 2011-04-13 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP2007130761A (ja) * 2005-11-07 2007-05-31 Riso Kagaku Corp インクジェット印刷装置及び印刷方法
US20090231389A1 (en) * 2005-11-07 2009-09-17 Riso Kagaku Corporation Ink Jet Printer and Printing Method
US8721065B2 (en) * 2005-11-07 2014-05-13 Riso Kagaku Corporation Ink jet printer and printing method
JP2009178922A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP4577368B2 (ja) * 2008-01-30 2010-11-10 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
US8267509B2 (en) 2008-01-30 2012-09-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3667110B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738997B2 (ja) 画像形成装置
KR101817398B1 (ko) 인쇄 장치, 그 제어 방법 및 저장 매체
JP5703267B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4764073B2 (ja) シート供給装置及び記録装置
JP2000086010A (ja) 変形シート検知装置と該装置を備えた画像形成装置
JP2006231862A (ja) 画像形成装置
JP5289021B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2002113910A (ja) 画像記録装置
US8998196B2 (en) Image forming apparatus
US20090267284A1 (en) Transport device and image recording apparatus
US6341905B1 (en) Recording apparatus
JP4616084B2 (ja) 画像記録装置
JPH1179470A (ja) インクジェット記録装置
JP4159803B2 (ja) インクジェット画像形成装置及びインクジェット画像形成方法
JP2014005085A (ja) 画像形成装置
US9440814B1 (en) Method and apparatus for mitigating sheet wrinkle resulting from decurler contamination
JP2002067416A (ja) インクジェット記録装置
JPH11227978A (ja) シート処理装置及び記録装置
JP5039531B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4425480B2 (ja) インクジェット記録装置
US20240109343A1 (en) Contact pressure adjustment method and image recording apparatus
JP2008230764A (ja) 印字装置
JP4141850B2 (ja) インクジェット記録装置、画像形成装置及びこれらを用いた記録方法
JP2004249664A (ja) インクジェット画像形成装置
JP2001058738A (ja) 印字用紙搬送機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees