JP2000081035A - 複列円すいころ軸受装置 - Google Patents

複列円すいころ軸受装置

Info

Publication number
JP2000081035A
JP2000081035A JP11177017A JP17701799A JP2000081035A JP 2000081035 A JP2000081035 A JP 2000081035A JP 11177017 A JP11177017 A JP 11177017A JP 17701799 A JP17701799 A JP 17701799A JP 2000081035 A JP2000081035 A JP 2000081035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
raceway
pair
bearing device
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11177017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3901874B2 (ja
Inventor
Hiroya Shibaguchi
浩也 柴口
Yoichi Numata
陽一 沼田
Nobuya Suzuki
宣哉 鈴木
Yoji Konno
洋司 紺野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP17701799A priority Critical patent/JP3901874B2/ja
Publication of JP2000081035A publication Critical patent/JP2000081035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901874B2 publication Critical patent/JP3901874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/52Cages for rollers or needles with no part entering between, or touching, the bearing surfaces of the rollers
    • F16C33/523Cages for rollers or needles with no part entering between, or touching, the bearing surfaces of the rollers with pins extending into holes or bores on the axis of the rollers
    • F16C33/526Cages for rollers or needles with no part entering between, or touching, the bearing surfaces of the rollers with pins extending into holes or bores on the axis of the rollers extending through the rollers and joining two lateral cage parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/12Rolling apparatus, e.g. rolling stands, rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】軸受の長寿命化を図ることができる複列円すい
ころ軸受装置を提供する。 【解決手段】転動体荷重の作用線が外輪2の径方向外側
で交差する。全体が一体形成された内輪1に、2条の内
輪軌道1aを形成し、各内輪軌道1aに対応させて外輪
2を一対配置した。一対の外輪2の相互間に、周方向に
沿った2箇所を境界として2分割された外輪間座4を介
在した。円すいころ3をピン形保持器5によって保持
し、この保持器5の小径側のリング52を、周方向に沿
った2箇所を境界として2分割した。前記外輪間座4を
配置する外輪2相互間のスペースに、一方の外輪2を仮
配置して、一方列の円すいころ3を保持器5に組み込
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば圧延機のロ
ールネックを支持する複列円すいころ軸受装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図6は、圧延機のロールネックを回転自
在に支持する従来の複列円すいころ軸受装置の一例を示
す断面図である。この複列円すいころ軸受装置は、2列
の円すい状の内輪軌道21aを有する内輪21と同心
に、単列の円すい状の外輪軌道22aを有する一対の外
輪22が、その間に間座26を介在した状態で配置され
ている。内輪21は全体が一体形成されているものであ
り、その内周は、ロールネック27の交換の便宜のため
に、当該ロールネック27の外周にルーズに嵌合されて
いる。また、各内輪軌道21aと、これに対向する各外
輪軌道22aとの間には、転動体としての円すいころ2
4を介在しており、各円すいころ24は、保持器25に
より各列毎に保持されている。ところで、上記複列円す
いころ軸受装置には、圧延時に偏荷重が負荷される場合
があり、偏荷重が小さい値であっても、軸受に作用する
転倒モーメントの影響が大きく、軸受寿命が短くなるこ
とがある。特に、図6に示すように偏荷重Rが作用する
位置が、軸受の転動体荷重の作用点範囲Wよりも軸方向
外側である場合には、軸受に反転荷重が発生し、軸受寿
命が極端に短くなる。
【0003】そこで、図7に示す複列円すいころ軸受装
置が提案されている(例えば特開平8−184313号
公報参照)。この円すいころ軸受装置は、その内輪31
及び外輪32の各軌道31a,32aが、図において逆
ハの字形に形成されているものであり、転動体荷重の作
用線Lが外輪32の径方向外側で交差するようになって
いる。また、一対の外輪32は、それぞれ周方向の2箇
所を境界として2分割されており、これにより、内輪3
1の各軌道31aに沿って配列された円すいころ33に
対して各外輪32を組み付け可能になっている。この軸
受装置によれば、転動体荷重の作用線Lが一対の外輪3
2の径方向外側にて交差するので、軸受に偏荷重が作用
した場合でも、転倒モーメントの作用が少なく、軸受寿
命の低下が防止される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記複列円
すいころ軸受装置は、圧延機に組み込んで一定期間使用
した後、外輪32を周方向に回動させてその負荷が作用
する位置をずらすことにより、繰り返し再使用すること
が行われている。しかし、図7に示す円すいころ軸受装
置は、一対の外輪32が周方向の2箇所を境界として2
分割されているので、軸受装置を再使用する場合に、外
輪32の分割面の近傍に負荷が作用するのを避ける必要
がある。このため、軸受を再使用する回数が少なくな
り、軸受装置の寿命を十分に伸ばすことができないとい
う問題があった。本発明はかかる事情に鑑みてなされた
ものであり、軸受の長寿命化を図ることができる複列円
すいころ軸受装置を提供することを目的とする
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る複列円すい
ころ軸受装置は、軸にルーズ状態で嵌合され、軸受中央
側が小径となる円すい状の内輪軌道を一対有し、全体が
一体形成された内輪と、前記内輪と同心に配置され、前
記内輪軌道に対向し且つ軸受中央側が小径となる円すい
状の軌道を有し、全体が一体形成された一対の外輪と、
周方向に沿った複数箇所を境界として複数に分割され、
前記一対の外輪間に介在させる外輪間座と、外径の異な
る一対のリングの相互間に複数のピンを架設し、小径側
のリングが周方向に沿った複数箇所を境界として複数に
分割されたピン形保持器と、前記ピン形保持器のピンが
挿通され、前記内輪軌道とこれに対向する前記外輪軌道
との間にそれぞれ介在する複数個の円すいころとを備
え、前記外輪間座を配置する外輪相互間のスペースが、
一方列の円すいころを保持器に組み込む際に外輪を仮配
置するスペースとして構成されていることを特徴とする
ものである(請求項1)。
【0006】この複列円すいころ軸受装置によれば、転
動体荷重の作用線が外輪の径方向外側で交差するので、
偏荷重が作用した場合でも転倒モーメントが作用するの
を抑制することができる。また、外輪間座を組み込む前
において、当該外輪間座を配置するための外輪相互間の
スペースに、一方列の外輪を仮配置しておくことによ
り、当該一方列の内輪軌道の外方に組み込んだ保持器
に、円すいころを組み込むことができ、この円すいころ
の組み込みが完了した後、前記スペースに仮配置した外
輪を、軸方向へずらすことにより、これを各円すいころ
の外方に組み込むことができる。したがって、外輪が一
体形成されているにもかかわらず、これを支障なく組み
込むことができる。
【0007】前記複列円すいころ軸受装置は、保持器の
小径側のリングが、互いに重ね合わせた主リングと補助
リングとからなり、これら主リング及び補助リングが、
その周方向に沿った複数箇所を境界としてそれぞれ分割
された複数の分割片からなるとともに、主リングと補助
リングとを、それぞれの分割境界部の位相をずらした状
態で、保持器のピンにより一体化しているのが好ましい
(請求項2)。この場合には、保持器のピンによって、
主リングの分割片どうしを補助リングを介して連結する
ことができるとともに、補助リングの分割片どうしを主
リングを介して連結することができ、同時に、主リング
と補助リングとを連結することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付図面を参照しながら詳細に説明する。図1に、
本発明の一実施形態に係る、複列円すいころ軸受装置の
断面図を示す。この複列円すいころ軸受装置は、圧延機
のロールネックを支持するためのものであり、外周に円
すい状の内輪軌道1aを2列有する内輪1と、この内輪
1と同心に設けられ、内周に円すい状の外輪軌道2aを
それぞれ有する一対の外輪2と、内輪軌道1aと外輪軌
道2aとの間に介在した転動体としての複数個の円すい
ころ3と、前記一対の外輪2の相互間に介在させた外輪
間座4と、円すいころ3を保持する保持器5とにより構
成されている。
【0009】内輪1は全体が一体形成されているもので
あり、その内周がロールネック8にルーズに嵌合されて
いる。この内輪1の外周の両端部には、円すいころ3の
大径側端面が摺接する大鍔部1bが設けられており、内
輪軌道1aを挟んで大鍔部1bに対向する位置には、円
すいころ3の小径側端面が当接する小鍔部1cが設けら
れている。前記複列の内輪軌道1aは、外輪間座4の幅
寸法に対応させて所定間隔離して設けられている。
【0010】前記内輪軌道1aの外径は、軸受中央側が
端部側よりも小径に形成されており、外輪軌道2aの外
径は、軸受中央側が端部側よりも小径に形成されてい
る。すなわち、各内輪軌道1a及び外輪軌道2aは、転
動体荷重の作用線が外輪2の径方向外側で交差するよう
に形成されている。
【0011】保持器5は、外径の異なる一対の第1,第
2リング51,52の相互間に、複数のピン53を架設
したピン形保持器である。各ピン53は、第1リング5
1のピン穴51aと円すいころ3の中心とを挿通してお
り、その挿通端は第2リング52にねじ込まれている。
前記第2リング52の外径は第1リング51の外径より
も小さく、内径は大鍔部1bの外径よりも小さくなって
いる。前記第2リング52は、互いに重ね合わせた主リ
ング52aと補助リング52bとからなり、これら主リ
ング52a及び補助リング52bは、その外周に沿った
2箇所を境界として、つまり軸線を含む仮想平面H1を
境界として、それぞれ2分割されているとともに(図3
a,b参照)、それぞれの側面には、ピン53をねじ込
むための複数のねじ穴nが等間隔に形成されている。ま
た、前記主リング52aの一側面には、補助リング52
bを嵌合してこれを主リング52aに調芯させるための
環状の凹部52cが設けられている。前記補助リング5
2bは、その分割境界部D2を主リング52aの分割境
界部D1に対して位相を略90°ずらした状態で(図4
参照)、前記凹部52cに嵌合されており、この状態
で、主リング52a及び補助リング52bのそれぞれの
ねじ穴nにピン53をねじ込んである。このように、ピ
ン53を各リング52a,52bのねじ穴nにねじ込む
ことにより、主リング52aの分割片52dどうしを、
補助リング52bを介して連結することができるととも
に、補助リング52bの分割片52eどうしを、主リン
グ52aを介して連結することができ、これと同時に、
主リング52aと補助リング52bとを連結することが
できる。したがって、連結用のフランジ等を形成するこ
となく第2リング52を容易に組み立てることができ
る。なお、ピン53は、その頭部を第1リング51に溶
接することにより、その抜脱が阻止されている。
【0012】外輪間座4は、その周方向に沿った2箇所
を境界として、つまり軸線を含む仮想平面H2を境界と
して2分割されており(図5参照)、各分割片41,4
2のそれぞれの端部に設けられたフランジ部41a,4
2aどうしをボルトにより連結することにより環状に組
み立てられている。この外輪間座4を配置するための一
対の外輪2間のスペースは、一方列の円すいころ3を保
持器5に組み込む際に、対応する外輪2を仮配置するス
ペースとして構成されている。すなわち、外輪間座4の
幅寸法W1(図1参照)は、図2に示すように、その配
置スペースに一方列の外輪2(図において右側の外輪
2)を仮配置した状態で、保持器5に組み込む一方列の
円すいころ3が、当該外輪2と干渉しないように、外輪
2と円すいころ3との間に隙間Sが形成される値に設定
されている。なお、前記外輪間座4には、外周面から内
周面に至るオイルミスト供給孔43が、周方向に沿って
所定間隔ごとに設けられている(図5参照)。また、各
外輪2の外周面には、チョック(図示せず)との隙間を
密封するためのOリング7が装着されており、各外輪2
の軸方向外方には、スペーサ9が配置されている(図1
参照)。
【0013】次に、以上の構成の複列円すいころ軸受装
置の組立手順の一例について説明する。まず、図2に示
すように、左列の内輪軌道1aに沿って保持器5の第1
リング51及び第2リング52を配置した後、両リング
51,52の相互間に円すいころ3を導入し、この円す
いころ3に第1リング51側からピン53を挿通すると
ともに、ピン53の挿通端を第2リング52にねじ込
む。以後同様にして円すいころ3を順次保持器5に組み
込む。左列の円すいころ3の組み込みが完了すると、内
輪1の右端側から当該内輪1に左列用の外輪2を挿入し
て、外輪軌道2aに円すいころ3を内接させる。
【0014】次に、内輪1の右端側から右列用の外輪2
を内輪1に挿入して、当該外輪2を外輪間座4の配置ス
ペースに仮配置する(図2破線参照)。この状態で右列
の内輪軌道1aに沿って保持器5の第1リング51及び
第2リング52を配置し、前記と同様にして円すいころ
3を保持器5に組み込む。この際、円すいころ3と外輪
2との間に隙間Sがあるので、円すいころ3を外輪2と
干渉することなく保持器5に組み込むことができる。右
列の円すいころ3の組み込みが完了すると、外輪間座4
の配置スペースに仮配置した外輪2を、右側へ移動させ
て、その外輪軌道2aに円すいころ3を内接させる。こ
れにより、前記外輪2を2分割することなく定位置に組
み込むことができる。次いで、互いに分離された外輪間
座4の各分割片41,42を、一対の外輪2間にそれぞ
れ径方向から挿入し、各分割片41,42の端部のフラ
ンジ部41a,42aどうしをボルトにより連結して、
両者を一体化する。以上により複列円すいころ軸受装置
の組立が完了する。
【0015】前記の構成の複列円すいころ軸受装置によ
れば、転動体荷重の作用線が外輪2の径方向外側で交差
するので、軸受装置に偏荷重が作用した場合でも、転倒
モーメントの作用が非常に少なく、軸受寿命が低下する
のを防止することができる。また、各外輪2がそれぞれ
一体形成されているので、軸受装置を一定期間使用した
後、これを再使用する際に、外輪2の負荷を受ける位置
を任意に選択することができる。このため、軸受装置の
再使用を十分に繰り返すことができ、その長寿命化を十
分に達成することができる。この発明の複列円すいころ
軸受装置は、上記実施の形態に限定されるものでなく、
例えば、外輪間座4及び第2リング52を、周方向の3
ヵ所以上で分割すること等、種々の設計変更を施すこと
ができる。
【0016】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の複列円す
いころ軸受装置によれば、転動体荷重の作用線が外輪の
径方向外側で交差しており、軸受装置に偏荷重が作用し
た場合でも、転倒モーメントの作用が非常に少ないの
で、その寿命低下を防止することができる。また、外輪
が一体形成されているので、軸受装置を再使用する際
に、外輪の負荷を受ける位置を任意に選択することがで
きる。このため、その再使用を十分に繰り返すことがで
き、軸受装置の寿命を十分に確保することができる。
【0017】請求項2記載の前記複列円すいころ軸受装
置によれば、保持器のピンによって、主リングの分割片
どうしを補助リングを介して連結することができるとと
もに、補助リングの分割片どうしを主リングを介して連
結することができ、同時に、主リングと補助リングとを
連結することができる。このため、保持器の小径側のリ
ングを容易に組み立てることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る複列円すいころ軸受
装置を示す断面図である。
【図2】組み立て途中を示す断面図である。
【図3】保持器の第2リングを分解した状態を示す図で
あり、(a) は主リングの側面図、(b) は補助リングの側
面図である。
【図4】保持器の第2リングを示す側面図である。
【図5】外輪間座の側面図である。
【図6】従来の複列円すいころ軸受装置を示す断面図で
ある。
【図7】従来の他の複列円すいころ軸受装置を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 内輪 1a 内輪軌道 2 外輪 2a 外輪軌道 3 円すいころ 4 外輪間座 5 保持器5 51 第1リング 52 第2リング 52a 主リング 52b 補助リング 52d 分割片 52e 分割片 53 ピン
フロントページの続き (72)発明者 沼田 陽一 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋 精工株式会社内 (72)発明者 鈴木 宣哉 大阪市中央区南船場三丁目5番8号 光洋 精工株式会社内 (72)発明者 紺野 洋司 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸にルーズ状態で嵌合され、軸受中央側が
    小径となる円すい状の内輪軌道を一対有し、全体が一体
    形成された内輪と、 前記内輪と同心に配置され、前記内輪軌道に対向し且つ
    軸受中央側が小径となる円すい状の軌道を有し、全体が
    一体形成された一対の外輪と、 周方向に沿った複数箇所を境界として複数に分割され、
    前記一対の外輪間に介在させる外輪間座と、 外径の異なる一対のリングの相互間に複数のピンを架設
    し、小径側のリングが周方向に沿った複数箇所を境界と
    して複数に分割されたピン形保持器と、 前記ピン形保持器のピンが挿通され、前記内輪軌道とこ
    れに対向する前記外輪軌道との間にそれぞれ介在する複
    数個の円すいころとを備え、 前記外輪間座を配置する外輪相互間のスペースが、一方
    列の円すいころを保持器に組み込む際に外輪を仮配置す
    るスペースとして構成されていることを特徴とする複列
    円すいころ軸受装置。
  2. 【請求項2】前記保持器の小径側のリングが、互いに重
    ね合わせた主リングと補助リングとからなり、これら主
    リング及び補助リングが、その周方向に沿った複数箇所
    を境界としてそれぞれ分割された複数の分割片からなる
    とともに、主リングと補助リングとを、それぞれの分割
    片の位相をずらした状態で、保持器のピンにより一体化
    している請求項1記載の複列円すいころ軸受装置。
JP17701799A 1998-06-23 1999-06-23 複列円すいころ軸受装置 Expired - Fee Related JP3901874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17701799A JP3901874B2 (ja) 1998-06-23 1999-06-23 複列円すいころ軸受装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17578698 1998-06-23
JP10-175786 1998-06-23
JP17701799A JP3901874B2 (ja) 1998-06-23 1999-06-23 複列円すいころ軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000081035A true JP2000081035A (ja) 2000-03-21
JP3901874B2 JP3901874B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=26496943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17701799A Expired - Fee Related JP3901874B2 (ja) 1998-06-23 1999-06-23 複列円すいころ軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3901874B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228760A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Jtekt Corp 円錐ころ軸受、円錐ころ軸受の内輪、および、円錐ころ軸受の組立方法
JP2010043689A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Ntn Corp 複列ころ軸受
CN103042038A (zh) * 2013-01-10 2013-04-17 河北省首钢迁安钢铁有限责任公司 一种延长轧辊轴承使用寿命的方法
WO2017183594A1 (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 Ntn株式会社 円すいころ軸受の組立方法
US20190345978A1 (en) * 2018-05-08 2019-11-14 Roller Bearing Company Of America, Inc. Double row tapered roller bearing assembly having a two-piece outer ring
CN113634633A (zh) * 2021-08-12 2021-11-12 中冶赛迪装备有限公司 结构用钢双流辊压成型装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228760A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Jtekt Corp 円錐ころ軸受、円錐ころ軸受の内輪、および、円錐ころ軸受の組立方法
JP2010043689A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Ntn Corp 複列ころ軸受
CN103042038A (zh) * 2013-01-10 2013-04-17 河北省首钢迁安钢铁有限责任公司 一种延长轧辊轴承使用寿命的方法
WO2017183594A1 (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 Ntn株式会社 円すいころ軸受の組立方法
US20190345978A1 (en) * 2018-05-08 2019-11-14 Roller Bearing Company Of America, Inc. Double row tapered roller bearing assembly having a two-piece outer ring
US10738825B2 (en) * 2018-05-08 2020-08-11 Roller Bearing Company Of America, Inc. Double row tapered roller bearing assembly having a two-piece outer ring
CN113634633A (zh) * 2021-08-12 2021-11-12 中冶赛迪装备有限公司 结构用钢双流辊压成型装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3901874B2 (ja) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5315847B2 (ja) ころ軸受
JPH02190609A (ja) ラジアル・スラスト複合軸受
JP2003336631A (ja) 自動調心軸受
US4615627A (en) Roller bearing assembly
JP2000081035A (ja) 複列円すいころ軸受装置
JP2005140157A (ja) 転がり軸受
JP2004190765A (ja) 転がり軸受
JP2011174538A (ja) ころ軸受
JPH11264420A (ja) 転がり軸受
JP4090085B2 (ja) 圧延機用ロールの中心軸回転支持用調心機構付複列円すいころ軸受
JP2018105411A (ja) 複列円すいころ軸受
JP4110631B2 (ja) 自動車用ハブユニットの組立方法
JPH11132229A (ja) 多列円錐ころ軸受構造
JPH0712131A (ja) 転がり軸受用保持器
JP3674747B2 (ja) 圧延機の拡幅方法ならびに圧延ロール支持構造
JP2005030461A (ja) 円錐ころ軸受
JPH08184313A (ja) 圧延機用複列円すいころ軸受装置
JP2007205535A (ja) 転がり軸受用保持器及び転がり軸受
JP4127268B2 (ja) 圧延ロール支持構造
JP2000055056A (ja) ころ軸受
JPH10213140A (ja) ころ軸受
JP2002227853A (ja) 複列転がり軸受
JP2004028139A (ja) 調心輪付き複列円すいころ軸受
JP2000000606A (ja) 転がり軸受のシール構造
US20190186542A1 (en) Bearing assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060901

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3901874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees