JP2000078858A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置

Info

Publication number
JP2000078858A
JP2000078858A JP10283216A JP28321698A JP2000078858A JP 2000078858 A JP2000078858 A JP 2000078858A JP 10283216 A JP10283216 A JP 10283216A JP 28321698 A JP28321698 A JP 28321698A JP 2000078858 A JP2000078858 A JP 2000078858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductive load
switching element
parallel
capacitor
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10283216A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhito Yamane
伸仁 山根
Seiji Sakuma
清二 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Lighting Ltd
Original Assignee
Hitachi Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Lighting Ltd filed Critical Hitachi Lighting Ltd
Priority to JP10283216A priority Critical patent/JP2000078858A/ja
Publication of JP2000078858A publication Critical patent/JP2000078858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電解コンデンサ20のリップル電流を抑制した
2誘導性負荷41・42のための変形ハーフブリッジ形
のインバータ装置を提供する。 【解決手段】交流電源11電圧を整流する整流電源10
を備える。整流電源10電圧を平滑する電解コンデンサ
20を備える。電解コンデンサ20電圧が印加される回
路であって交互に導通するように制御される順直列の第
一スイッチング素子31・第二スイッチング素子32を
含むスイッチング回路を備える。第一スイッチング素子
31に逆並列の第一フライホイールダイオード38と第
二スイッチング素子32に逆並列の第二フライホイール
ダイオード39を備える。第一誘導性負荷41を介して
第一スイッチング素子31と並列に接続する第一アーム
用コンデンサ51を備える。第二誘導性負荷42を介し
て第二スイッチング素子32と並列に接続する第二アー
ム用コンデンサ52を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数の誘導性負荷が
付属する変形ハーフブリッジ形のインバータ装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の図2のインバータ装置を説明す
る。図2装置は交流電源11電圧を整流する整流電源1
0を備える。整流電源10電圧を平滑する電解コンデン
サ20を備える。電解コンデンサ20電圧が印加される
回路であって交互に導通するように制御される順直列の
第一スイッチング素子31・第二スイッチング素子32
を含むスイッチング回路を備える。第一スイッチング素
子31に逆並列の第一フライホイールダイオード38と
第二スイッチング素子32に逆並列の第二フライホイー
ルダイオード39を備える。第一誘導性負荷41・第二
誘導性負荷42を備える。各アーム用コンデンサ51・
52・58・59を備える。アーム用コンデンサ51・
59は直列であり、それらの接続点に第一誘導性負荷4
1が接続される。アーム用コンデンサ52・58は直列
であり、それらの接続点に第二誘導性負荷42が接続さ
れる。各誘導性負荷41・42の他端は第一スイッチン
グ素子31・第二スイッチング素子32の接続点に接続
される。図2装置は第一誘導性負荷41(第二誘導性負
荷42)に2個のアーム用コンデンサ51・52(58
・59)が付属するハーフブリッジ形である。この装置
は、第一誘導性負荷41・第二誘導性負荷42は直に並
列接続されていないので、その間の動作上の相互干渉が
少ないという利点を持つ。例えば第一誘導性負荷41の
インピーダンスが変化した場合、それに連なるアーム用
コンデンサ51・59の電圧は変化するが、その影響は
第二誘導性負荷42へは及ばない。しかしアーム用コン
デンサ51・52・58・59の数が多く、コストが嵩
む。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図2は誘導性負荷41
(42)に連なる一対のアーム用コンデンサ51(5
2)・59(58)を利用するハーフブリッジ形であ
る。一対のうちの一方を例えば52(59)を省略する
変形ハーフブリッジ形も良く知られている。構成上はハ
ーフブリッジ形よりも変形ハーフブリッジ形の方が簡素
であり有利である。しかし、変形ハーフブリッジ形の場
合は、電解コンデンサ20のリップル電流が増加する。
そのために電解コンデンサ20が短寿命化する。本発明
の目的は電解コンデンサのリップル電流を抑制した2誘
導性負荷のための変形ハーフブリッジ形のインバータ装
置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、第一誘導性負
荷を介して第一スイッチング素子と並列に接続する第一
アーム用コンデンサを備える。第二誘導性負荷を介して
第二スイッチング素子と並列に接続する第二アーム用コ
ンデンサを備える前記図2を使って説明する。本発明に
おいては、第一スイッチング素子31側のアーム用コン
デンサ58(51)と第二スイッチング素子32側のア
ーム用コンデンサ59(52)を省略して変形ハーフブ
リッジ形とする。換言すると、第一スイッチング素子3
1側のアーム用コンデンサ51(58)と第二スイッチ
ング素子32側のアーム用コンデンサ52(59)を残
して変形ハーフブリッジ形とする。51・52を残して
も、58・59を残しても結果は同じである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図1によって
説明する。本発明にかかる図1のインバータ装置は、交
流電源11電圧を整流する整流電源10を備える。整流
電源10電圧を平滑する電解コンデンサ20を備える。
電解コンデンサ20電圧が印加される回路であって交互
に導通するように制御される順直列の第一スイッチング
素子31・第二スイッチング素子32を含むスイッチン
グ回路を備える。第一スイッチング素子31に逆並列の
第一フライホイールダイオード38と第二スイッチング
素子32に逆並列の第二フライホイールダイオード39
を備える。第一誘導性負荷41を介して第一スイッチン
グ素子31と並列に接続する第一アーム用コンデンサ5
1を備える。第二誘導性負荷42を介して第二スイッチ
ング素子32と並列に接続する第二アーム用コンデンサ
52を備える。説明を補足する。整流電源10は交流電
源11を含みかつ図外の整流回路を含む。大容量の平滑
用コンデンサ20を安価な電解コンデンサ20とするこ
とは一般的である。第一スイッチング素子31・第二ス
イッチング素子32はトランジスタである。それにスイ
ッチング制御回路33が付属する。誘導性の負荷41・
42である場合はフライホイールダイオード38・39
を省くことはできない。フライホイールダイオード38
・39は誘導性負荷41・42の電磁エネルギ放出経路
を形成する。第一誘導性負荷41・第二誘導性負荷42
の例は図外の放電灯(蛍光ランプ)と放電灯に直列のバ
ラスト用インダクタと放電灯に並列の予熱用コンデンサ
を含む点灯回路である。第一アーム用コンデンサ51・
第二アーム用コンデンサ52は電解コンデンサ20電圧
の半分の電圧を保持する半電圧源として機能する。
【0006】第一スイッチング31のオン期間に第一誘
導性負荷41・第二誘導性負荷42に右向き電流が流
れ、電磁エネルギが蓄積する。第一スイッチング素子3
1がターンオフすると、41→51→20→39→41
の閉回路に電解コンデンサ20を経由する帰還電流が流
れ、第一誘導性負荷41の電磁エネルギが放出する。同
時に42→52→39→42の閉回路に電流が流れ、第
二誘導性負荷42の電磁エネルギが放出する。第二スイ
ッチング32のオン期間に第一誘導性負荷41・第二誘
導性負荷42に左向き電流が流れ、電磁エネルギが蓄積
する。第二スイッチング素子32がターンオフすると、
41→38→51→41の閉回路に電流が流れ、第一誘
導性負荷41の電磁エネルギが放出する。同時に42→
38→20→52→42の閉回路に電解コンデンサ20
を経由する帰還電流が流れ、第二誘導性負荷42の電磁
エネルギが放出する。
【0007】電解コンデンサ20の立場から見ると、第
一スイッチング素子31のターンオフ時に第一誘導性負
荷41の電磁エネルギ放出にともなう帰還電流が経由
し、第二スイッチング素子32のターンオフ時に第二誘
導性負荷41の電磁エネルギ放出にともなう帰還電流が
経由する。つまり、第一誘導性負荷41からの帰還電
流、第二誘導性負荷42からの帰還電流、第一誘導性負
荷41からの帰還電流…の発生順序となる。図1の第二
アーム用コンデンサ52の下端を第一スイッチング素子
31の上端側に繋ぎ変えても変形ハーフブリッジ形イン
バータは成立する。その場合は第一誘導性負荷41・第
二誘導性負荷42からの帰還電流、帰還なし、第一誘導
性負荷41・第二誘導性負荷42からの帰還電流…の発
生順序となる。本発明による前者は第一誘導性負荷41
・第二誘導性負荷42からの帰還電流を交互に形成する
交互帰還方式であり、本発明によらない後者は第一誘導
性負荷41からの帰還電流と第二誘導性負荷42からの
帰還電流が同時に重なる同時帰還方式となるが、前者の
交互帰還方式の方が電解コンデンサ20のリップル電流
は少なくなる。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、電解コンデンサのリッ
プル電流を抑制した2誘導性負荷のための変形ハーフブ
リッジ形のインバータ装置が得られる。このため、電解
コンデンサの長寿命化に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の回路図である。
【図2】従来装置の回路図である。
【符号の説明】
10:整流電源、11:交流電源、20:電解コンデン
サ、31:第一スイッチング素子、32:第二スイッチ
ング素子、38:第一フライホイールダイオード、3
9:第二フライホイールダイオード、33:スイッチン
グ制御回路、41:第一誘導性負荷、42:第二誘導性
負荷、51:第一アーム用コンデンサ、52:第二アー
ム用コンデンサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交流電源電圧を整流する整流電源を備え、
    前記整流電源電圧を平滑する電解コンデンサを備え、前
    記電解コンデンサ電圧が印加される回路であって交互に
    導通するように制御される順直列の第一スイッチング素
    子・第二スイッチング素子を含むスイッチング回路を備
    え、前記第一スイッチング素子に逆並列の第一フライホ
    イールダイオードと前記第二スイッチング素子に逆並列
    の第二フライホイールダイオードを備え、第一誘導性負
    荷を介して前記第一スイッチング素子と並列に接続する
    第一アーム用コンデンサを備え、第二誘導性負荷を介し
    て前記第二スイッチング素子と並列に接続する第二アー
    ム用コンデンサを備えることを特徴とするインバータ装
    置。
JP10283216A 1998-08-28 1998-08-28 インバータ装置 Pending JP2000078858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10283216A JP2000078858A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10283216A JP2000078858A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 インバータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000078858A true JP2000078858A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17662618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10283216A Pending JP2000078858A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000078858A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7359256B2 (en) 2005-06-30 2008-04-15 Hynix Semiconductor, Inc. Semiconductor memory device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7359256B2 (en) 2005-06-30 2008-04-15 Hynix Semiconductor, Inc. Semiconductor memory device
US7573757B2 (en) 2005-06-30 2009-08-11 Hynix Semiconductor, Inc. Semiconductor memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000003798A (ja) 放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2000078858A (ja) インバータ装置
US6294882B1 (en) Circuit arrangement with improved power-factor for feeding a discharge lamp
US6366027B1 (en) Circuit device for operating a discharge lamp by means of a high-frequency current
JP3617362B2 (ja) 電源装置
JPH09163760A (ja) ハーフブリッジ形インバータ
JP3332295B2 (ja) 電源装置
JP3518230B2 (ja) 点灯装置
JP3729050B2 (ja) インバータ装置
JP2000350471A (ja) インバータ装置
JP3498528B2 (ja) 電源装置
JPH08186982A (ja) 直流電源装置
JPH09191658A (ja) インバータ装置
JPH0898553A (ja) インバータ装置
JPH1075582A (ja) インバータ装置
JPH11204284A (ja) 放電灯点灯装置
JPH10127048A (ja) 電力変換装置
JPH033673A (ja) 電源装置
JPH08149848A (ja) 電源装置
JPH08273882A (ja) 電源装置
JPH11356062A (ja) インバータ装置
JPH1116688A (ja) 電源装置
JP2000078854A (ja) インバータ装置
JP2000188871A (ja) インバータ装置
JPH04222468A (ja) インバータ装置