JP2000077417A - 半導体素子の配線形成方法 - Google Patents

半導体素子の配線形成方法

Info

Publication number
JP2000077417A
JP2000077417A JP11245372A JP24537299A JP2000077417A JP 2000077417 A JP2000077417 A JP 2000077417A JP 11245372 A JP11245372 A JP 11245372A JP 24537299 A JP24537299 A JP 24537299A JP 2000077417 A JP2000077417 A JP 2000077417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
forming
barrier metal
contact hole
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11245372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3160811B2 (ja
Inventor
Hon Jeon-Eui
ホン ジェオン−エウイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Microelectronics Co Ltd
Original Assignee
Hyundai Microelectronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Microelectronics Co Ltd filed Critical Hyundai Microelectronics Co Ltd
Publication of JP2000077417A publication Critical patent/JP2000077417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160811B2 publication Critical patent/JP3160811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】障壁金属層に残留したフッ素を除去することに
より、信頼性及び量産性を向上し得る半導体素子の配線
形成方法を提供する。 【解決手段】不純物領域11を有する半導体基板10の
上面に第1絶縁層20を形成する工程と、不純物領域1
1の上面にある第1絶縁層20を、不純物領域11の上
面の一部が露出するように除去して第1コンタクトホー
ル21を形成する工程と、第1コンタクトホール21の
内側面と第1絶縁層20の上面に第1障壁金属層30を
形成する工程と、第1障壁金属層30の上面に第1金属
層40を形成する工程と、第1金属層40の一部を除去
して、第1コンタクトホール21に第1金属層プラグ4
1を形成する工程と、露出した第1障壁金属層30に水
素プラズマ処理と窒素プラズマ処理を施す工程と、を順
次行い、半導体素子の配線を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子の配線
形成方法に係るもので、詳しくは、信頼性及び量産性を
向上し得る半導体素子の配線形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体素子の配線は、外部から
(又は、半導体素子の各単位パート間に)供給される信
号(電流)の流れる通路をいい、パート毎に各機能が適
切に作動することが要求される。また、半導体素子が高
集積化されるに伴い、配線間の線幅も漸次狭くなってい
るため、量産性の向上(生産性の向上、スループット
(throughput)の向上、工程の単純化及び生産コストの
低減)及び信頼性の向上を図ることができる半導体素子
の配線形成技術が必要となっている。
【0003】例えば、DRAMには、ワードライン、ビット
ライン、コンタクト及びプラグのような配線を有する
が、ワードラインは、ゲートに信号を伝達してトランジ
スタが作動するようにドーピングされたポリシリコンを
用いて形成されており、また、プラグは、各配線間を連
結するもので、主にタングステン(W)を用いて形成さ
れる。
【0004】なお、タングステン(W)は、既存のWSi2
に比べ、比抵抗が1/5以下と小さいため、同様なデザイ
ンルール下では、ビットラインの厚さを既存のWSi2製の
ビットラインの1/5にすることが可能になって、平坦化
及び高集積化を図り得るという利点がある。
【0005】そして、配線の接着剤層としては、段差被
覆性(Step coverage)に優れるCVD TiNが主に利用さ
れる。配線とシリコン(Si)基板とを連結する部分を
接触部というが、この接触部は、半導体の素子の特性に
重要な影響を与える。半導体の素子の特性を向上させる
為には、接触部における電流-電圧特性が、オーム接触
(Ohmic)特性を有し、接触抵抗が低く、接触部におけ
る電気的及び科学的特性が安定していることが必要とな
る。かかる特性を有する接触部を得る為には、接触部が
形成されるシリコン基板の上面にシリサイドを形成する
方法が通常使用されている。また、シリサイドを形成す
る過程においては、熱処理条件が重要な役割を占める。
【0006】また、半導体素子の集積度が高くなるに従
い、コンタクトホールの縦横比(aspect ratio rat
e)が増加し、現在のクーリメイティド(Collimated)
スパッタリング技術では、段差被覆性に優れる薄膜を蒸
着することが不可能であるため、縦横比の大きいコンタ
クトホールを埋め立てることが困難である。
【0007】このような従来の半導体素子の配線形成方
法について、図面を用いて説明する。まず、図4(A)に示
したように、不純物領域2を上部に有する半導体基板1の
上面に、BPSG(Boron Phosphorous Silicate Glas
s)を塗布して、絶縁層3を形成し、不純物領域2が露出
するように、不純物領域2の上面にある絶縁層3を除去
してコンタクトホール3aを形成する。
【0008】次いで、図4(B)に示したように、前記コン
タクトホール3aの内側面と前記絶縁層3の上面に、Ti/Ti
N又はTiNを塗布して障壁金属層4を形成し、前記障壁金
属層4の上面に、前記コンタクトホール3aが十分に埋め
立てられるようにタングステン層5を形成した後、図4
(C)に示したように、前記タングステン層5を前記障壁金
属層4の上面が露出するまで、エッチバックしてタング
ステン層プラグ5aをコンタクトホール3aの内部に形成
する。
【0009】このとき、前記タングステン層5は、フッ
素成分を包含するソースガス(例えば、WF6)を用いて
化学気相蒸着法により形成され、前記エッチバック工程
は、フッ素成分を包含するエッチングガス(例えば、SF
6)を用いて施す。
【0010】この場合、露出した障壁金属層4の表面上
の結晶粒界には、図5に示したように、前記タングステ
ン層プラグ5aを形成するときに用いたソースガス(例え
ば、WF 6)及びエッチングガス(例えば、SF6)によりフ
ッ素成分が発生して残留する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の半導体素子の配線形成方法においては、障壁
金属層の表面上の結晶粒界に残留したフッ素により、蒸
着される配線層との接着界面にボイドが発生し、これに
より、接着力が弱化して、配線層の剥離現象(Peelin
g)を招来し、配線の信頼性及び量産性が低下するとい
う問題がある。
【0012】そこで、本発明は、このような従来の課題
に鑑みてなされたもので、障壁金属層に残留したフッ素
を除去することにより、上記課題を解決した半導体素子
の配線形成方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
半導体基板の上面に障壁金属層を形成する工程と、フッ
素成分を包含するソースガスを用いて化学気相蒸着法を
施し、前記障壁金属層の上面に金属層を形成する工程
と、前記金属層をエッチングして金属層パターンを形成
する工程と、水素プラズマ処理を施して、前記障壁金属
層に残留したフッ素を除去する工程と、を順次行うこと
を特徴とする。
【0014】請求項2に係る発明は、半導体基板の上面
に障壁金属層を形成する工程と、フッ素成分を包含する
ソースガスを用いて化学気相蒸着法を施し、前記障壁金
属層の上面に金属層を形成する工程と、フッ素成分を包
含するエッチングガスを用いて、前記金属層をエッチン
グし、金属層パターンを形成する工程と、水素プラズマ
処理及び窒素プラズマ処理を施して、前記障壁金属層に
残留したフッ素を除去し、該障壁金属層内に窒素を充填
する工程と、を順次行うことを特徴とする。
【0015】請求項3に係る発明は、不純物領域が形成
された半導体基板の上面に第1絶縁層を形成する工程
と、前記不純物領域の上面にある第1絶縁層を、該不純
物領域の上面の一部が露出するように除去して第1コン
タクトホールを形成する工程と、該第1コンタクトホー
ルの内側面と前記第1絶縁層の上面に第1障壁金属層を
形成する工程と、該第1障壁金属層の上面に、フッ素成
分を包含するソースガスを用いて化学気相蒸着法を施
し、該第1コンタクトホールが十分に埋め立てられるよ
うに第1金属層を蒸着形成する工程と、該第1金属層を
前記第1絶縁層上の第1障壁金属層が露出される厚さ分
除去して、該第1コンタクトホールに第1金属層プラグ
を形成する工程と、前記第1障壁金属層に、水素プラズ
マ処理及び窒素プラズマ処理のうち、少なくとも水素プ
ラズマ処理を施す工程と、を順次行うことを特徴とす
る。
【0016】請求項4に係る発明は、前記第1障壁金属
層は、TiN、Ti/TiN、TiWのうちいずれか1つから構成さ
れていることを特徴とする。請求項5に係る発明は、前
記第1金属層は、タングステンを用いることを特徴とす
る。
【0017】請求項6に係る発明は、前記第1金属層プ
ラグを形成する工程は、前記第1金属層をフッ素成分を
包含するエッチングガスを用いて施すエッチバック又は
化学的機械研磨をして除去することを特徴とする。
【0018】請求項7に係る発明は、不純物領域が形成
された半導体基板の上面に第1絶縁層を形成する工程
と、前記不純物領域の上面にある第1絶縁層を、該不純
物領域の上面の一部が露出するように除去して第1コン
タクトホールを形成する工程と、該第1コンタクトホー
ルの内側面と前記第1絶縁層の上面に第1障壁金属層を
形成する工程と、該第1障壁金属層の上面に、該第1コ
ンタクトホールが十分に埋め立てられるように第1金属
層を形成する工程と、該第1金属層の上面に、第2コン
タクトホールを有する第2絶縁層を形成する工程と、該
第2コンタクトホールの内側面と該第2絶縁層の上面
に、第2障壁金属層を形成する工程と、該第2障壁金属
層の上面に、フッ素成分を包含するソースガスを用いて
化学気相蒸着法を施し、該第2コンタクトホールが十分
に埋め立てられるように第2金属層を蒸着形成する工程
と、該第2金属層を前記第2絶縁層上の第2障壁金属層
が露出される厚さ分除去して、該第2コンタクトホール
に第2金属層プラグを形成する工程と、前記第2障壁金
属層に、水素プラズマ処理及び窒素プラズマ処理のう
ち、少なくとも水素プラズマ処理を施す工程と、を順次
行うことを特徴とする。
【0019】請求項8に係る発明は、前記第1障壁金属
層及び第2障壁金属層は、TiN、Ti/TiN、TiWのうちいず
れか1つから構成されていることを特徴とする。請求項
9に係る発明は、前記第1金属層及び第2金属層は、タ
ングステンを用いることを特徴とする。
【0020】請求項10に係る発明は、前記第2金属層
プラグを形成する工程は、前記第2金属層をフッ素成分
を包含するエッチングガスを用いて施すエッチバック又
は化学的機械研磨をして除去することを特徴とする。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、水素プラズマ処理を施
すことにより、気体のフッ化水素(HF)を生成して、障
壁金属層(第1障壁金属層又は第2障壁金属層)に残留
していたフッ素成分を除去することができるので、後に
蒸着される配線層と障壁金属層との接着界面においてボ
イドの発生を抑制することができ、その結果、配線層と
障壁金属層間との接着力を向上させて、配線の信頼性及
び量産性を図り得るという効果がある。
【0022】また、水素プラズマ処理を施すことによ
り、フッ化水素(HF)を生成して、障壁金属層(第1障
壁金属層又は第2障壁金属層)に残留していたフッ素成
分を除去した後、窒素プラズマ処理を施して障壁金属層
の表面上の結晶粒界に窒素成分を充填させるので、障壁
金属層を一層安定化及び緻密化し得るという効果があ
り、ひいては配線層と障壁金属層間との接着力をより向
上させて、配線の信頼性及び量産性を図り得るという効
果がある。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に基づいて説明する。本発明に係る半導体素子
の配線形成方法の第1の実施の形態を説明すると、次の
ようである。
【0024】まず、図1(A)に示したように、不純物領
域11を上部に有する半導体基板10の上面に、第1絶縁層2
0を形成し、不純物領域11の上面の一部が露出するよう
に、第1絶縁層20をフォトエッチングして、第1コンタク
トホール21を形成する。
【0025】このとき、第1絶縁層20には、ホウ素又は
燐がドーピングされたBPSG(BoronPhosphorous Silica
te Glass)、SOG(Spin On glass)、PE-TEOS(PE-T
etra Ethyl Ortho Silicate)などを用いて形成す
る。
【0026】次いで、図1(B)に示したように、第1コン
タクトホール21の内面と第1絶縁層20の上面に第1障壁金
属層30を形成し、第1障壁金属層30の上面に第1コンタ
クトホール21が十分に埋め立てられるように第1金属
層40を蒸着した後、第1絶縁層20上の第1障壁金属層30が
露出するまで、第1金属層40をエッチバック又は化学的
機械研磨をして、金属層プラグ(第1プラグ)41を第1
コンタクトホール21の内部に形成する。
【0027】このとき、第1障壁金属層30には、TiN、Ti
/TiN、TiWなどを用いて形成される。また、第1金属層40
は、タングステン(W)を用いて、主にフッ素成分を包
含するソースガスにより化学気相蒸着法を施して蒸着形
成されるので、前述のエッチバックは、フッ素成分を包
含するエッチングガスを用いて施す。前記ソースガスと
しては、WF6が、前記エッチングガスとしては、SF6が夫
々多用される。
【0028】ここで、金属層プラグ41を形成すると、図
3に示したように、露出した第1障壁金属層30の表面上の
結晶粒界には、フッ素成分を包含するソースガス(例え
ば、WF6)及びエッチングガス(例えば、SF6)を夫々利
用してタングステン(W)からなる第1金属層40を蒸
着及びエッチングするとき発生したフッ素が残留する。
【0029】そこで、この残留フッ素成分を除去するた
め、配線層を蒸着する前に、第1障壁金属層30の表面に
水素プラズマ処理を施すと、残留フッ素成分が水素と化
学反応を起こし、気体のフッ化水素になって揮発するの
で、容易に除去できる。その後、窒素プラズマ処理を施
すと、第1障壁金属層30の表面上の結晶粒界に窒素がス
タッピングされて、結晶組織が緻密化される。
【0030】以下、本発明に係る半導体素子の配線形成
方法の第2の実施の形態について説明する。まず、図2
(A)に示したように、第1の実施の形態と同様に、第1絶
縁層20及び第1コンタクトホール21を夫々半導体基板1
0及び不純物領域11の上面に形成する。
【0031】次いで、図2(B)に示したように、前記第1
コンタクトホール21の内面と第1絶縁層20の上面に第1障
壁金属層30を形成し、該第1障壁金属層30の上面に、第
1コンタクトホール21が十分に埋め立てられるように
タングステン(W)の第1金属層40を主にWF6のソースガ
スを利用する化学気相蒸着法を施して蒸着形成する。
【0032】次いで、図2(C)に示したように、前記第1
金属層40の上面に、第2コンタクトホール51を有する第
2絶縁層50を形成し、第2コンタクトホール51の内側面と
第2絶縁層50の上面に第2障壁金属層60を形成し、第2障
壁金属層60の上面に第2金属層70を第2コンタクトホー
ル51が十分に埋め立てられるように形成した後、前記
第2絶縁層50上の第2障壁金属層60の上面が露出するよう
に、第2金属層70をエッチバック又は化学的機械研磨を
して、第2コンタクトホール51の内部に第2金属層プラ
グ(第2プラグ)71を形成する。
【0033】このとき、前記第2障壁金属層60には、Ti
N、Ti/TiN、TiW等を用いて形成され、第2金属層70に
は、タングステンWを用いて、主にWF6のソースガスを
利用する化学気相蒸着を施して蒸着形成される。
【0034】また、前述のエッチバックは、フッ素成分
を包含するSF6をエッチングガスとして用い、第2金属層
70をエッチングした後、パターニングを行う。更に、第
2金属層プラグ71を第2コンタクトホール51の内部に
形成した後、露出した第2障壁金属層60の表面上の結晶
粒界にはフッ素成分が残留するが、第1の実施の形態と
同様の方法を施して除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体素子の配線形成方法の第1
の実施の形態を示した工程縦断面図
【図2】本発明に係る半導体素子の配線形成方法の第2
の実施の形態を示した工程縦断面図
【図3】図1(B)及び図2(C)のB部分の拡大縦断面図
【図4】従来の半導体素子の配線形成方法を示した工程
縦断面図
【図5】図4(C)のA部分の拡大縦断面図
【符号の説明】
10:半導体基板 11:不純物領域 20:第1絶縁層(第1絶縁膜) 21:第1コンタクトホール 30:第1障壁金属層 40:第1金属層 41:第1金属層プラグ(第1プラグ) 50:第2絶縁層(第2絶縁膜) 51:第2コンタクトホール 60:第2障壁金属層 70:第2金属層 71:第2金属層プラグ(第2プラグ)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板の上面に障壁金属層を形成する
    工程と、 フッ素成分を包含するソースガスを用いて化学気相蒸着
    法を施し、前記障壁金属層の上面に金属層を形成する工
    程と、 前記金属層をエッチングして金属層パターンを形成する
    工程と、 水素プラズマ処理を施して、前記障壁金属層に残留した
    フッ素を除去する工程と、を順次行うことを特徴とする
    半導体素子の配線形成方法。
  2. 【請求項2】半導体基板の上面に障壁金属層を形成する
    工程と、 フッ素成分を包含するソースガスを用いて化学気相蒸着
    法を施し、前記障壁金属層の上面に金属層を形成する工
    程と、 フッ素成分を包含するエッチングガスを用いて、前記金
    属層をエッチングし、金属層パターンを形成する工程
    と、 水素プラズマ処理及び窒素プラズマ処理を施して、前記
    障壁金属層に残留したフッ素を除去し、該障壁金属層内
    に窒素を充填する工程と、を順次行うことを特徴とする
    半導体素子の配線形成方法。
  3. 【請求項3】不純物領域が形成された半導体基板の上面
    に第1絶縁層を形成する工程と、 前記不純物領域の上面にある第1絶縁層を、該不純物領
    域の上面の一部が露出するように除去して第1コンタク
    トホールを形成する工程と、 該第1コンタクトホールの内側面と前記第1絶縁層の上
    面に第1障壁金属層を形成する工程と、 該第1障壁金属層の上面に、フッ素成分を包含するソー
    スガスを用いて化学気相蒸着法を施し、該第1コンタク
    トホールが十分に埋め立てられるように第1金属層を蒸
    着形成する工程と、 該第1金属層を前記第1絶縁層上の第1障壁金属層が露
    出される厚さ分除去して、該第1コンタクトホールに第
    1金属層プラグを形成する工程と、 前記第1障壁金属層に、水素プラズマ処理及び窒素プラ
    ズマ処理のうち、少なくとも水素プラズマ処理を施す工
    程と、を順次行うことを特徴とする半導体素子の配線形
    成方法。
  4. 【請求項4】前記第1障壁金属層は、TiN、Ti/TiN、TiW
    のうちいずれか1つから構成されていることを特徴とす
    る請求項3に記載の半導体素子の配線形成方法。
  5. 【請求項5】前記第1金属層は、タングステンを用いる
    ことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の半導体
    素子の配線形成方法。
  6. 【請求項6】前記第1金属層プラグを形成する工程は、
    前記第1金属層をフッ素成分を包含するエッチングガス
    を用いて施すエッチバック又は化学的機械研磨をして除
    去することを特徴とする請求項3〜請求項5のいずれか
    1つに記載の半導体素子の配線形成方法。
  7. 【請求項7】不純物領域が形成された半導体基板の上面
    に第1絶縁層を形成する工程と、 前記不純物領域の上面にある第1絶縁層を、該不純物領
    域の上面の一部が露出するように除去して第1コンタク
    トホールを形成する工程と、 該第1コンタクトホールの内側面と前記第1絶縁層の上
    面に第1障壁金属層を形成する工程と、 該第1障壁金属層の上面に、該第1コンタクトホールが
    十分に埋め立てられるように第1金属層を形成する工程
    と、 該第1金属層の上面に、第2コンタクトホールを有する
    第2絶縁層を形成する工程と、 該第2コンタクトホールの内側面と該第2絶縁層の上面
    に、第2障壁金属層を形成する工程と、 該第2障壁金属層の上面に、フッ素成分を包含するソー
    スガスを用いて化学気相蒸着法を施し、該第2コンタク
    トホールが十分に埋め立てられるように第2金属層を蒸
    着形成する工程と、 該第2金属層を前記第2絶縁層上の第2障壁金属層が露
    出される厚さ分除去して、該第2コンタクトホールに第
    2金属層プラグを形成する工程と、 前記第2障壁金属層に、水素プラズマ処理及び窒素プラ
    ズマ処理のうち、少なくとも水素プラズマ処理を施す工
    程と、を順次行うことを特徴とする半導体素子の配線形
    成方法。
  8. 【請求項8】前記第1障壁金属層及び第2障壁金属層
    は、TiN、Ti/TiN、TiWのうちいずれか1つから構成され
    ていることを特徴とする請求項7に記載の半導体素子の
    配線形成方法。
  9. 【請求項9】前記第1金属層及び第2金属層は、タング
    ステンを用いることを特徴とする請求項7又は請求項8
    に記載の半導体素子の配線形成方法。
  10. 【請求項10】前記第2金属層プラグを形成する工程
    は、前記第2金属層をフッ素成分を包含するエッチング
    ガスを用いて施すエッチバック又は化学的機械研磨をし
    て除去することを特徴とする請求項7〜請求項9のいず
    れか1つに記載の半導体素子の配線形成方法。
JP24537299A 1998-08-31 1999-08-31 半導体素子の配線形成方法 Expired - Fee Related JP3160811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980035701A KR100284283B1 (ko) 1998-08-31 1998-08-31 반도체소자의배선형성방법
KR35701/1998 1998-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000077417A true JP2000077417A (ja) 2000-03-14
JP3160811B2 JP3160811B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=19549041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24537299A Expired - Fee Related JP3160811B2 (ja) 1998-08-31 1999-08-31 半導体素子の配線形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3160811B2 (ja)
KR (1) KR100284283B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7371680B2 (en) 2004-08-26 2008-05-13 Elpida Memory Inc. Method of manufacturing semiconductor device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101315880B1 (ko) 2008-07-23 2013-10-08 삼성전자주식회사 금속 배선 구조물 및 그 제조 방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2836529B2 (ja) * 1995-04-27 1998-12-14 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7371680B2 (en) 2004-08-26 2008-05-13 Elpida Memory Inc. Method of manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3160811B2 (ja) 2001-04-25
KR20000015664A (ko) 2000-03-15
KR100284283B1 (ko) 2001-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6696368B2 (en) Titanium boronitride layer for high aspect ratio semiconductor devices
JP2000228372A (ja) 半導体装置の製造方法
US6218287B1 (en) Method of fabricating a semiconductor structure
KR100528069B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP3027946B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5498571A (en) Method of manufacturing a semiconductor device having reliable multi-layered wiring
JP3160811B2 (ja) 半導体素子の配線形成方法
JPS6390838A (ja) 電気的相互接続部の製造方法
JPH07135188A (ja) 半導体装置の製造方法
US5930670A (en) Method of forming a tungsten plug of a semiconductor device
KR100499401B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
KR940011732B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP2543192B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100186985B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 매립 금속배선 형성방법
JPH06268077A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04127425A (ja) 半導体集積回路の製造方法
KR100275331B1 (ko) 반도체소자의금속배선형성방법
KR100235947B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH0714917A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20040059918A (ko) 반도체 소자의 배선 형성방법
JP2727574B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05217940A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100560292B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성 방법
KR20000031041A (ko) 반도체 장치의 적층플러그 형성 방법
JPH0380533A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees