JP2000073649A - スライド式開閉ドア装置 - Google Patents

スライド式開閉ドア装置

Info

Publication number
JP2000073649A
JP2000073649A JP10259386A JP25938698A JP2000073649A JP 2000073649 A JP2000073649 A JP 2000073649A JP 10259386 A JP10259386 A JP 10259386A JP 25938698 A JP25938698 A JP 25938698A JP 2000073649 A JP2000073649 A JP 2000073649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door panel
door
panel
upper rail
frontage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10259386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3440444B2 (ja
Inventor
Shinji Emura
慎治 江村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Comany Inc
Original Assignee
Comany Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Comany Inc filed Critical Comany Inc
Priority to JP25938698A priority Critical patent/JP3440444B2/ja
Publication of JP2000073649A publication Critical patent/JP2000073649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3440444B2 publication Critical patent/JP3440444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 間仕切りパネルを所定の間隔をおいて据え付
けることで間口を設け、この間仕切りパネル上端には笠
木を取着するとともに、笠木には上レールを固定し、そ
して、この間口に配置したドアパネルが回転しながら移
動して該間口を開閉することが出来るドア装置におい
て、ドアパネルを開いた際に上レールが捩れたり、ドア
パネルがたわんで揺れ動くことがないようにした、スラ
イド式回転ドア装置の提供。 【解決手段】 間口の片側にはコ型枠体2を揺動可能に
取付けし、このコ型枠体2の上下アームにドアパネル上
下端を連結し、また、ドアパネル上端には上レール3を
移動する吊車4を取着し、ドアパネル1を開いた際に上
レール端に配置したストッパーに当たり、また間仕切り
パネル5下端にもストッパー16を設けて、ドアパネル
下端を当てるようにし、更に上レール3と間仕切りパネ
ル5のコーナーにはL型補強材17を取着している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は1枚の大きなパネルをス
ライドして開閉することが出来るドア装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】間口に取付けられるドアはその片側端に
設けている蝶番を介して開閉することが出来るが、該ド
アが大きくなるならばその開閉力がいるのみならず、ド
ア先端の回転半径が大きくなることで開閉操作が容易で
なくなる。特に車椅子に乗って体を自由に動かすことが
出来ない人にとっては大型の開閉ドアの操作は不便であ
る。
【0003】ところで大きな幅広の間口に装着する装置
として、2枚ないし3枚のパネルを連結して折戸を構成
し、これらのパネルを折り畳むことで間口を開くことが
出来るようにした折戸装置が知られている。図5は従来
の一般的な折戸を表しているが、2枚のパネル(イ) 、
(ロ) は継手(ハ) によって屈曲出来るように連結され、そ
して吊元側には吊元框(ニ)が、一方の戸先側には引手框
(ホ) がそれぞれ連結している。
【0004】同図の(a)は折り戸が引き伸ばされた状
態で間口は閉じられ、(b)は2枚のパネル(イ) と(ロ)
が屈曲して間口を一部開口した状態であり、又点線で示
している折り戸は完全に折り畳んだ場合を表している。
この型式の折戸は吊元框(ニ)が吊元側に取り付けされる
とともに、引手框(ホ) はレールにガイドされて移動する
ことが出来、引手框(ホ) がスライドすることによって2
枚のパネル(イ) 、(ロ)は折り畳まれたり伸長したりす
る。
【0005】そこで、この折り戸を開閉するには上記引
手框をスライドさせることになるが、(a)に示してい
るように完全に閉じられた状態からでは引手框(ホ) を吊
元側へ押すことが出来ず、その為に一旦パネル(イ) 、
(ロ) の継手(ハ) 付近を押圧して(b)のような半開きの
状態としたところで、引手框(ホ) をスライドさせて折り
畳むことが出来る。逆に、該折り戸を伸長する場合に
は、引手框(ホ) を引っ張って(b)のような半開き状態
としたところでパネル(イ) 、(ロ) の継手(ハ) 付近を押圧
して閉じなくてはならない。このような折り戸を使用す
ることで間口幅が更に大きくなってもパネル枚数を増や
すことで対処することが出来るが、開閉操作が楽ではな
く、特に車椅子に乗っての開閉操作は容易ではない。そ
れにパネル下端がガイドされる為に床面にはガイドレー
ルを敷設しなくてならないが、床面に溝があることで邪
魔になる場合もある。
【0006】そこで、間口幅が大きくても容易に開閉す
ることが出来るドア装置として、1枚の大きなドアパネ
ルが回転しながらスライドするようにしたものが知られ
ている。これは図6に示しているようなスライド式開閉
ドア装置である。すなわちドアパネル(ヘ) が回転しなが
ら移動して間口を開閉することが出来るドア装置であ
り、間口上部には上レール(ト) を設け、該上レール(ト)
を移動する吊車(チ) にはドアパネル(ヘ) を吊設し、又間
口の片側にはコ型をした枠体(リ) を旋回可能に取付けす
るとともに、枠体(リ) の上下アーム(ヌ) 、(ル) 先端をド
アパネル(ヘ) の上下端に軸(オ) 、(オ) を介して連結した
スライド式開閉ドア装置である。
【0007】このスライド式開閉ドア装置の用途は特に
限定しないが、間口が開く際にはドアパネルは枠体側へ
移動し、上レール内の片端に位置しているストッパーに
吊車が当たるようにしている。図6に示しているような
間口に間口枠を嵌めている場合であれば比較的丈夫であ
るが、間仕切りパネルにて仕切られるトイレ等の入口用
として使用する場合、大きなドアパネルを吊設した吊車
がストッパーに当たる際の衝撃に基づき、上レール並び
に該上レールを取着する笠木が捩じれ、一方ドアパネル
下端部は慣性により撓み変形して揺れ動く。
【0008】
【本発明が解決しようとする課題】このように間口に丈
夫な間口枠を嵌めることの出来ない場合、例えばトイレ
の入口に大きなスライド式開閉ドア装置を装着するには
上記のごとき問題がある。本発明が解決しようとする課
題はこの問題点であって、ドアパネルが開いた際の衝撃
により上レールや笠木が捩じれたり、又ドアパネルが撓
んだりすることのないスライド式開閉ドア装置を提供す
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のスライド式開閉
ドア装置は1枚の大きなドアパネルを間口に装着して開
閉することが出来るように構成したものであり、基本的
な構造は従来のものと共通する。ここで間口は所定の距
離をおいて間仕切りパネルが据え付けされ、両パネル間
には笠木がその上端に掛け渡しされている。そしてドア
パネルを吊設する吊車が走行する上レールは笠木の下側
に取着される。又ドアパネルの上下端に連結して回転さ
せるコ型枠体は間仕切りパネル内側端に蝶番等を介して
揺動可能に取着される。
【0010】そこで、ドアパネルが開いた際の衝撃によ
って上レール並びに笠木が捩じれないように上レールと
パネル内側端のコーナー部にはL型の補強材を固定し、
上レールを間仕切りパネルに直接固定する。一方、間仕
切りパネルの下端にはストッパーを取り付けし、開口し
たドアパネルの下端部が該ストッパーに当たるようにし
ている。従って吊車が上レール内に位置するように取着
した上ストッパーに当たり、間仕切りパネル下端に取着
した下ストッパーにドアパネル下端が当たることで停止
し、ドアパネルの慣性による撓みをなくしている。以
下、本発明に係る実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
【0011】
【実施例】図1は本発明のスライド式開閉ドア装置を表
している実施例であり、間口に取付けられて開閉するこ
とが出来る。同図の1はドアパネル、2は枠体、3は上
レール、4は吊車を示しており、間口は左右の間仕切り
パネル5、5を所定の間隔をおいて作られている。この
間口はトイレブースであれば入口となり、該入口を閉じ
る為に上記ドアパネル1が装着される。そして両間仕切
りパネル5、5間にはその上端に笠木6が掛け渡しさ
れ、上レール3はこの笠木6の下側に取着されている。
【0012】同図に示すスライド式開閉ドア装置は前記
図6に示すように間口枠を備えておらず、コ型枠体2は
間仕切りパネル5の内側端に直接取り付けされ、上レー
ル3も笠木6に直接取着されている。吊車4はこの上レ
ール3に載って移動することが出来、そして吊車4には
上記ドアパネル1が吊設され、ドアパネル1のほぼ中心
軸上に吊車4が位置し、吊車4に対してドアパネル1は
回転することが出来る。
【0013】上記吊車4の型式は特に限定するものでは
ないが、上レール3の走行片に載って転動することが出
来るローラを軸支しており、吊車本体から下方へ延びる
吊軸にドアパネル1が連結している。枠体2はコ型をな
し、縦材7の上下端には上アーム8と下アーム9が水平
に延びている。そして上下アーム8、9先端は軸10、
10を介してドアパネル1の上下端に連結し、ドアパネ
ル1と上下アーム8、9は軸10、10を介して互いに
屈曲することが出来る。ドアパネル1が完全に閉じた状
態では該ドアパネル1の一部が枠体2に嵌り、図1のよ
うにドアパネル1が回転することで枠体2から外れて間
口が開かれる。
【0014】ここで、ドアパネル1は吊車4から下方へ
延びている吊軸を中心として回転し、一方の枠体2は縦
材7に取着している蝶番継手の軸を中心として旋回する
ことが出来る。勿論、該蝶番を用いることなく、縦材の
上下端に設ける軸を介して旋回可能に取り付けすること
も出来る。そこでドアパネル1は吊車4を中心として回
転すると同時に、枠体2は蝶番軸を中心として旋回し、
更に吊車4は上レール3に沿って移動することが出来る
ように上記上下アーム7、8の旋回半径及びアーム先端
軸10と吊車4間の距離はほぼ等しくなっている。
【0015】図2は本装置の縦断面と横断面を示してい
る。吊車4は本体11の両側にローラ12、12を軸支
し、これら各ローラ12、12は上レール3の走行片1
3、13を転動して移動することが出来る。本体11の
上部にはガイドローラ14が回転可能に軸支され、下方
へは吊軸が延びてドアパネル1が連結して吊設される。
【0016】上アーム8と下アーム9はドアパネル1の
上下端に連結して該ドアパネル1を回転させる。該ドア
パネル1は前記吊車4に吊設されているが、該吊車4か
ら所定の距離をおいた上下アーム先端軸10、10に連
結している為に安定した開閉操作が行われる。すなわち
ドアパネル1が独りでに揺れ動くことはなく、ドアパネ
ル1は回転しながら上レール3に沿って移動する。ここ
で、下アーム9はドアパネル1の重量の一部を支えるよ
うに機能することも出来る。
【0017】図2(b)はドアパネル1が完全に閉じて
いる場合であるが、間仕切りパネル5の内側端に設けて
いる戸当たり15aにドアパネル1の先端が当たり、同
じくドアパネル1の側端にも戸当たり15bを有してい
て、該戸当たり15bは枠体2の縦材7に当接してい
る。同図の16はストッパーを示し、間仕切りパネル5
の下端には該ストッパー16を取着している。これはド
アパネル1が開いた際にその下端が当接する為のストッ
パーである。上端は吊車4が上レール内に設けているス
トッパー(図示なし)に当たるようになっている。逆に
吊車4自体に緩衝材を取り付けする場合もある。
【0018】図3はドアパネル1が開く際の軌跡を示し
ている。このように該ドアパネル1は回転しながら移動
して間口が開かれることになるが、完全に開口した際に
は吊車4は上レール3内に配置したストッパーに当た
り、ドアパネル1の下端は上記ストッパー16に当接す
る。一方、ドアパネル1は両ストッパーに当接して停止
することが出来るが、コ型枠体2の動きによりドアパネ
ル1は該枠体2に引っ張られて上レール3の側面に外力
として働く。
【0019】従って、上レール3は笠木6に取着されて
いるが、横揺れして安定しないことから、本発明では図
4に示すごとくL型補強材17を固定している。L型補
強材17は上片18を上レール側に固定し、縦片19を
間仕切りパネル5の内側端に固定している。従って間仕
切りパネル5に支えられて上レール3の横揺れはなくな
る。
【0020】以上述べたように、本発明のスライド式開
閉ドア装置は、笠木の下側に取着した上レールを移動す
る吊車にドアパネルを吊設すると共に、間口片側に旋回
可能に取り付けしているコ型枠体のアームにドアパネル
上下端を連結し、上レールには吊車が当たるストッパー
を、又ドアパネルの下端が当たるストッパーを間仕切り
パネル下端に設け、さらに上レールと間仕切りパネル内
側端のコーナーにはL型補強材を固定したものであり、
次のような効果を得ることが出来る。
【0021】
【発明の効果】本発明のスライド式開閉ドア装置は、上
レールを移動する吊車にてドアパネルを吊設し、コ型枠
体の上下アーム先端をドアパネル上下端に連結している
為に、ドアパネルの表面を押圧するならば該ドアパネル
は枠体の旋回と共に回転し、更に枠体の旋回によってド
アパネルはスライドして間口が開かれる。従って大きな
ドアパネルであっても、その開閉操作に大きな力を必要
とせず、例えば車椅子に乗った身体障害者であっても該
ドアの開閉操作を容易に行うことが出来る。
【0022】そして大きなドアパネルが開いた際に吊車
は上レールに設けているストッパーに当たり、ドアパネ
ルの下端は間仕切りパネル下端に備えたストッパーに当
接することで、該ドアパネルが慣性によって揺れたり撓
んだりすることなく開口する。又開いた際に枠体のアー
ムに引かれて吊車を横方向へ押し当てることになるが、
上レール端はL型補強材によって間仕切りパネルの内側
端に固定されている為に、該上レールの横揺れや捩れは
生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスライド式開閉ドア装置の概略図であ
ってドアパネルの半開き状態。
【図2】スライド式開閉ドア装置の縦断面と横断面。
【図3】ドアパネルが開口する軌跡。
【図4】上レールと間仕切りパネルの内側端コーナーに
設ける補強。
【図5】従来の折戸装置。
【図6】従来のスライド式開閉ドア装置。
【符号の説明】
1 ドアパネル 2 枠体 3 上レール 4 吊車 5 間仕切りパネル 6 笠木 7 縦材 8 上アーム 9 下アーム 10 軸 11 本体 12 ローラ 13 走行片 14 ガイドローラ 15 戸当たり 16 ストッパー 17 L型補強材 18 上片 19 縦片

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右の間仕切りパネルを所定の間隔をお
    いて据え付けすることで形成される間口にドアパネルを
    配置し、該ドアパネルが回転しながら移動して間口を開
    閉することが出来るドア装置において、間口上部には間
    仕切りパネルの上端に取り付けされて掛け渡しされた笠
    木を設けると共に該笠木には上レールを固定し、該上レ
    ールを移動する吊車にはドアパネルを吊設し、又間口の
    片側にはコ型をした枠体を旋回可能に取付けするととも
    に、枠体の上下アーム先端をドアパネルの上下端に軸を
    介して連結し、上レール内には吊車が当たるストッパー
    を取り付けし、間仕切りパネル下端にはドアパネルの下
    端が当たるストッパーを設け、更に上レールと間仕切り
    パネル内側端のコーナにはL型補強材を設けて上レール
    端を間仕切りパネルに固定したことを特徴とするスライ
    ド式開閉ドア装置。
JP25938698A 1998-08-29 1998-08-29 スライド式開閉ドア装置 Expired - Fee Related JP3440444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25938698A JP3440444B2 (ja) 1998-08-29 1998-08-29 スライド式開閉ドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25938698A JP3440444B2 (ja) 1998-08-29 1998-08-29 スライド式開閉ドア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000073649A true JP2000073649A (ja) 2000-03-07
JP3440444B2 JP3440444B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=17333430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25938698A Expired - Fee Related JP3440444B2 (ja) 1998-08-29 1998-08-29 スライド式開閉ドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3440444B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288952A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Japan Uniflow Co Ltd 折りたたみ回転扉
JP2001295540A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Infinix:Kk ドア装置
CN112082320A (zh) * 2020-10-10 2020-12-15 珠海格力电器股份有限公司 制冷设备及其门体控制方法、控制器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5060754B2 (ja) * 2006-09-22 2012-10-31 株式会社くろがね工作所 扉装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001288952A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Japan Uniflow Co Ltd 折りたたみ回転扉
JP2001295540A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Infinix:Kk ドア装置
CN112082320A (zh) * 2020-10-10 2020-12-15 珠海格力电器股份有限公司 制冷设备及其门体控制方法、控制器
CN112082320B (zh) * 2020-10-10 2024-04-26 珠海格力电器股份有限公司 制冷设备及其门体控制方法、控制器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3440444B2 (ja) 2003-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8096341B2 (en) Actuating system and folding panel assembly
JPH02183080A (ja)
US7036548B2 (en) Method and apparatus for positioning a sectional door relative to an opening
JP3722479B2 (ja) 連動式引吊戸装置
JP3440444B2 (ja) スライド式開閉ドア装置
JP3030552B2 (ja) 半自動式回転スライドドア
JP3776802B2 (ja) 車両用スライドドアの開閉装置
JP3240509B2 (ja) 建築物の出入口用の吊戸装置
JP4373557B2 (ja) 建設機械の運転室
JPH1150733A (ja) スライド式開閉ドア装置
KR100712316B1 (ko) 장애인용 화장실 도어
JP3533571B2 (ja) 耐震上吊り引き戸構造
KR0130128Y1 (ko) 버스용 접이문의 스토퍼구조
KR200249151Y1 (ko) 접는문장치
JPH0414610Y2 (ja)
JP3640875B2 (ja) 扉装置
JP2003214014A (ja) 引戸装置
JP2814196B2 (ja) 折畳み式扉
JP2572927Y2 (ja) 全開可能な引戸式開閉戸
JP3559008B2 (ja) 折戸の開閉構造
JPH10102891A (ja) 折れ戸装置
JPS6037990Y2 (ja) 障子の案内装置
JPH0443584Y2 (ja)
JP2005200960A (ja) 門扉装置
JPH10184172A (ja) 吊り戸装置及びフリーアーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees