JP2000064278A - アンカーボルトの修正用ダイス及びその使用方法 - Google Patents

アンカーボルトの修正用ダイス及びその使用方法

Info

Publication number
JP2000064278A
JP2000064278A JP10241877A JP24187798A JP2000064278A JP 2000064278 A JP2000064278 A JP 2000064278A JP 10241877 A JP10241877 A JP 10241877A JP 24187798 A JP24187798 A JP 24187798A JP 2000064278 A JP2000064278 A JP 2000064278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
anchor bolt
thread
correction
damaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10241877A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Araki
弘之 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP10241877A priority Critical patent/JP2000064278A/ja
Publication of JP2000064278A publication Critical patent/JP2000064278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、アンカーボルト先端部のねじ山が損傷
した場合、損傷部に金鋸等で目立てを行いねじ山を形成
し直して修正するか、アンカーボルトよりも若干大きな
径のナットを嵌め入れてアンカーボルトに溶接固定して
いた。しかし、金鋸等で目立てを行う場合は、アンカー
ボルトに挿入した軸組を取り外す必要があって作業性が
悪化するとともに高度な技術や熟練が要求され、ナット
をアンカーボルトに溶接すると、軸組の据付具合を調節
することが不可能となっていた。 【解決手段】 ねじ山を形成するダイスの内周面にねじ
山形成用の複数の切刃11を形成するとともに、該ダイ
スを半径方向へダイス片6・7の複数に分割可能に構成
したアンカーボルト2の修正用ダイス5を、ねじ山が正
常に形成されているアンカーボルト2の途中部に装着し
た後、修正用ダイス5をアンカーボルト2のねじ山損傷
部2aの方向へ回転移動させて、ねじ山損傷部2aの修
正を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、アンカー
ボルトのねじ山が損傷した部分に、ねじ山を形成し修正
する修正用ダイス及びその使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建築物の壁等を構成する軸組は、
基礎に埋設されたアンカーボルトとナットとで締結され
ることにより、基礎に据付固定されていた。例えば、図
8に示すように、基礎1の上面からは、該基礎1に埋設
されたアンカーボルト2・2・・・の上部に形成された
螺子部が突出しており、軸組3・3・・・の基礎1への
据付固定は、アンカーボルト2・2・・・へ軸組3の下
端部に形成された締結孔3a・3aを挿入し、その後ア
ンカーボルト2・2・・・にナットを締結することによ
り行われていた。そして、軸組3を基礎1へ据付固定す
る際には、軸組3の締結孔3aの周縁部がアンカーボル
ト2に当たったりして、該アンカーボルト2の上端部が
傷ついてねじ山が損傷することがあった。また、予め複
数の軸組3を連結して、一構面の軸組3を同時に基礎1
へ据付固定する場合には、各軸組3間の締結孔3aのピ
ッチとアンカーボルト2のピッチとがずれていることが
あるため、該アンカーボルト2の上端部をハンマー等で
叩いて該アンカーボルト2のピッチを調節し、強制的に
軸組3の締結孔3aを挿入していた。このように、アン
カーボルト2の上端部が軸組により傷つけられたり、ハ
ンマー等で叩打されたりすることにより、アンカーボル
ト2の上端部のねじ山が損傷して、該アンカーボルト2
にナットを締結することができなくなることがあった。
【0003】そして、アンカーボルト2上端部のねじ山
が損傷した場合、このねじ山損傷部を修正するために
は、ねじ山を形成するためのダイスをアンカーボルト2
の上端部から螺挿して、損傷したねじ山を再び形成する
ことが考えられるが、ダイスにより形成した上端部のね
じ山と、もともと正常に形成されていたアンカーボルト
2下部のねじ山との位相を合致させることは非常に困難
であり、実際上ダイスにより修正することは不可能であ
った。従って、アンカーボルト2上端部のねじ山が損傷
した場合には、軸組3を一旦アンカーボルト2から取り
外した後に、アンカーボルト2下部の正常にねじ山が形
成されている部分から上端方向へ向かって、金鋸等で目
立てを行いねじ山を形成し直して修正するか、アンカー
ボルト2よりも若干大きな径を有するナットをアンカー
ボルト2に嵌め入れて溶接固定することにより、軸組3
を基礎1へ据付固定していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、アンカーボル
ト上端部の損傷したねじ山を修正する場合、前述のよう
に、金鋸等で目立てを行う方法では、せっかくアンカー
ボルトに挿入した軸組を一旦取り外すという無駄な作業
を行わなくてはならないため作業性が悪化し、ねじ山を
形成し直して修正するのには高度な技術や熟練が要求さ
れるとともに、多大な労力を必要としていた。また、ア
ンカーボルトとナットとを溶接固定する方法では、一旦
固定してしまった後は軸組の基礎への据付具合を調節す
ることが不可能であり、固定強度にばらつきが生じた
り、アンカーボルトとナットとを締結して固定した場合
よりも低い固定強度しか得られない場合があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次に該課題を解決するため
の手段を説明する。即ち、ねじ山を形成するためのダイ
スの内周面に、ねじ山形成用の切刃を形成するととも
に、該ダイスを半径方向へ複数に分割可能に構成した。
【0006】また、前記修正用ダイスの外周部を略六角
ナット形状に形成した。
【0007】また、ねじ山を形成するためのダイスの内
周面にねじ山形成用の切刃を形成するとともに、該ダイ
スを半径方向へ複数に分割可能に構成したアンカーボル
トの修正用ダイスを、ねじ山が正常に形成されているア
ンカーボルトの途中部に装着した後、該アンカーボルト
の修正用ダイスをアンカーボルトのねじ山損傷部の方向
へ回転移動させて、該ねじ山損傷部の修正を行う。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を説明
する。図1は本発明の修正用ダイスを示す斜視図、図2
は同じく平面図、図3は同じく側面図、図4は分割され
た状態にある修正用ダイスをアンカーボルトへ装着する
状態を示す側面図、図5は修正用ダイスをアンカーボル
トへ装着した状態を示す側面図、図6はアンカーボルト
へ装着したダイスをソケットレンチにより回転させアン
カーボルト上端部のねじ山を修正する状態を示す側面
図、図7は修正用ダイスの別実施例を示す斜視図、図8
は基礎に埋設されたアンカーボルト及び基礎に据付固定
される軸組を示す斜視図である。
【0009】本発明のアンカーボルトの修正用ダイスに
ついて、図1乃至図3により説明する。修正用ダイス5
は、互いに分割された複数(本実施例においては2片)
のダイス片6・7を一体的に連結して構成されており、
該修正用ダイス5はダイス片6・7を連結した状態にお
いて、外周部が略六角ナット形状に形成され、内周面に
は、ねじ山を形成する複数の切刃11・11・・・が形
成されている。該切刃11は、例えば、ダイス片6には
3山形成され、ダイス片7には2山が形成されている。
また、切刃11は平面視において、ダイス片6の一箇所
に、及び、ダイス片7の一箇所に形成されているが、そ
れぞれ複数箇所に形成してもよい。
【0010】また、ダイス片6・7は、連結ボルト15
と連結ナット16との締結により連結状態を保持してお
り、該ダイス片6・7の連結ボルト15及び連結ナット
16による締結部は、それぞれ連結凹部6c・7cとし
て形成され、連結ボルト15及び連結ナット16が修正
用ダイス5の外周よりも外側へはみ出さないように構成
している。
【0011】ダイス片6とダイス片7との接合面におい
ては、該ダイス片6側に位置決め凹部6a及び位置決め
凸部6bが、ダイス片7側に位置決め凸部7a及び位置
決め凹部7bが形成されており、ダイス片6・7が連結
状態にある場合は、位置決め凹部6aと位置決め凸部7
a、及び、位置決め凸部6bと位置決め凹部7bとが咬
合して、ダイス片6とダイス片7との接合位置関係が一
定となるように位置決めしている。尚、ダイス片6とダ
イス片7とは、連結ボルト15及び連結ナット16によ
る締結状態を解除すると、各片に分割することが可能で
ある。即ち、修正用ダイス5は、半径方向へ複数のダイ
ス片6・7に分割可能に構成されている。また、該修正
用ダイス5は、3以上のダイス片に分割可能に構成する
ことも可能である。
【0012】次に、このように構成した修正用ダイス5
により、アンカーボルト2のねじ山の損傷した部分を修
正する方法について図4乃至図7により説明する。図7
に示すように、基礎1にはアンカーボルト2・2・・・
が埋設されており、建築物の壁等を構成する軸組3・3
・・・は、通常、該軸組3の締結孔3aをアンカーボル
ト2に挿入して、アンカーボルト2とナットとを締結す
ることにより基礎1に据付固定される。該アンカーボル
ト2の上端部は、軸組3の締結孔3aをアンカーボルト
2へ挿入する際に軸組3が当たったり、締結孔3aがア
ンカーボルト2へ挿入しにくい場合に強制的に挿入する
ためハンマー等で叩打されたりして傷つき、図4に示す
アンカーボルト2上端部のねじ山損傷部2aの如く、上
端部のねじ山が損傷して、該アンカーボルト2にナット
を締結することができなくなる場合がある。
【0013】このように、上端部のねじ山が損傷したア
ンカーボルト2のねじ山損傷部2aを、修正用ダイス5
を用いて修正するには、まず、図4、図5に示すよう
に、アンカーボルト2途中部の、正常にねじ山が形成さ
れている部分に、互いに分割されたダイス片6とダイス
片7とを該アンカーボルト2を挟持するようにして一体
的に連結して、修正用ダイス5を装着する。ダイス片6
とダイス片7とを連結する際には、前記位置決め凹部6
aと位置決め凸部7a、及び、位置決め凸部6bと位置
決め凹部7bとが咬合して、該ダイス片6とダイス片7
との接合位置関係を一定に保つように構成しており、修
正用ダイス5をアンカーボルト2へ装着した場合には、
該修正用ダイス5内周面の複数の切刃11・11・・・
が、アンカーボルト2のねじ山と螺合するようにしてい
る。
【0014】アンカーボルト2の途中部に装着した修正
用ダイス5には、内周を略六角形状に形成したソケット
レンチ9のソケット部9aを上方から嵌合し、該ソケッ
トレンチ9の操作部9cを回動操作して修正用ダイス5
を回転させる。ソケットレンチ9の操作部9cは、ラチ
ェット機構9bを介してソケット部9aと連結されてお
り、該操作部9cを水平方向に回動操作すると、ソケッ
ト部9aが、例えば、修正用ダイス5が上昇する方向に
のみ回転するように構成されている。従って、該操作部
9cを回動操作することにより、アンカーボルト2の正
常なねじ山と螺合している修正用ダイス5は回転しなが
ら上昇する。そして、前記操作部9cの回動操作は、修
正用ダイス5がアンカーボルト2の上端へ達するまで行
う。修正用ダイス5はアンカーボルト2のねじ山損傷部
2aを通過する際に、該ねじ山損傷部2aにねじ山を形
成しながら回転し、該修正用ダイス5がアンカーボルト
2の上端まで達すると、ねじ山損傷部2aには全範囲に
渡って正常なねじ山が形成されて修正されることとな
る。
【0015】このように、修正用ダイス5をアンカーボ
ルト2の途中部のねじ山が正常に形成されている部分に
装着し、該修正用ダイス5を上方、即ち、ねじ山損傷部
2aの方向へ向かって回転移動させることにより、該ね
じ山損傷部2aに正常なねじ山を形成して修正すること
ができるのである。この、ねじ山損傷部2aを修正する
ことにより形成されるねじ山は、アンカーボルト2途中
部に元々形成されていた正常なねじ山に連続して形成さ
れるので、アンカーボルト2のねじ山損傷部2aを修正
した後は、該アンカーボルト2の上端から下端にかけて
一連のねじ山が形成されているので、該アンカーボルト
2の上端からナットを螺合して、軸組3を基礎1に据付
固定することが可能となる。これにより、アンカーボル
トとナットとを溶接することにより、軸組3を基礎1に
据付固定する必要もなくなる。
【0016】尚、修正用ダイス5を装着した部分よりも
下方にねじ山損傷部が位置している場合には、該修正用
ダイス5が下方へ移動する方向へ操作部5cを回動操作
することで、前述の場合と同様にねじ山損傷部の修正を
行うことが可能である。この場合、修正用ダイス5の回
転操作は、前記ソケットレンチ9のラチェット機構9b
の回転操作方向を逆方向に切り換えることで、同一のソ
ケットレンチ9により操作することができる。
【0017】また、アンカーボルト2に装着された状態
の修正用ダイス5は、ダイス片6とダイス片7とが、連
結ボルト15と連結ナット16とにより締結されること
により連結状態を保持しているが、修正用ダイス5の外
周形状とソケットレンチ9のソケット部9aの内周形状
を合わせて形成すると、該ソケット部9aを修正用ダイ
ス5に嵌合することで、連結ボルト15と連結ナット1
6とにより締結しなくてもダイス片6とダイス片7との
連結状態を保持することが可能となる。
【0018】以上のように、アンカーボルト2のねじ山
損傷部2aの修正作業を行う際には、互いに分割された
ダイス片6とダイス片7とを該アンカーボルト2の両側
方から一体的に連結することにより、アンカーボルト2
の途中部へ修正用ダイス5を装着することが可能である
ので、アンカーボルト2先端部のねじ山が損傷した状態
にあっても、正常なねじ山が形成されたアンカーボルト
2の途中部から、該修正用ダイス5を用いてねじ山が損
傷した部分の修正を行うことができ、ねじ山損傷部2a
に正常なねじ山を確実に形成することができるのであ
る。
【0019】また、ねじ山損傷部2aの修正作業は、修
正用ダイス5をアンカーボルト2に装着し、該修正用ダ
イス5に操作具であるソケットレンチ9を嵌合して回動
操作するだけの簡単な作業で行うことができるととも
に、狭いスペースで行うことができるので、軸組3の締
結孔3aをアンカーボルト2に挿入したままの状態、即
ち、軸組3を基礎1に据え付けたままで修正作業を行う
ことが可能である。これにより、アンカーボルト2に挿
入した軸組3を一旦取り外すという無駄な作業を行う必
要がなくなり、アンカーボルト2のねじ山損傷部2aの
修正作業自体も簡単な作業であるので、修正作業の作業
性を向上して作業に要する労力を低減することができ
る。また、特別な技術や熟練を必要とせず、誰にでも修
正作業を行うことが可能となる。
【0020】また、修正用ダイス5の外周部は、略六角
ナット形状に形成されているので、該修正用ダイス5を
回転操作するための操作具として、アンカーボルト2に
六角ナットを締結するための前記ソケットレンチ9のよ
うに、六角ナット用の操作具を使用することが可能であ
り、特別な操作具を新たに用意する必要がない。
【0021】尚、前記修正用ダイス5は、図7に示すよ
うに構成することもできる。即ち、修正用ダイス25
は、互いに分割された複数(本実施例においては2片)
のダイス片26・27を一体的に連結して構成されてお
り、該修正用ダイス25はダイス片26・27を連結し
た状態において、外周部が略六角ナット形状に形成さ
れ、内周面には、ねじ山を形成する複数の切刃31・3
1・・・が形成されている。該切刃31は、例えば、ダ
イス片26には3山形成され、ダイス片27には2山が
形成されている。また、切刃31は平面視において、ダ
イス片26の一箇所に、及び、ダイス片27の一箇所に
形成されているが、それぞれ複数箇所に形成してもよ
い。
【0022】また、ダイス片26のダイス片27との連
結部分には凸部26a及び受部26bが形成され、ダイ
ス片27のダイス片26との連結部分には凸部27a及
び受部27bが形成されており、ダイス片26・27の
凸部26a・27aには貫通孔26c・27cを穿設
し、受部26b・27bには螺子孔26d・27dが穿
設されている。そして、連結ボルト35を、ダイス片2
6の凸部26aの貫通孔26cに貫通させてダイス片2
7の受部27bの螺子孔27dに螺合させるとともに、
ダイス片27の凸部27aの貫通孔27cに貫通させて
ダイス片26の受部26bの螺子孔26dに螺合させる
ことにより、ダイス片26とダイス片27とを締結して
連結するように構成している。
【0023】このように構成した修正用ダイス25にお
いても、前記修正用ダイス5と同様に、3以上のダイス
片に分割して構成することが可能であり、アンカーボル
ト2のねじ山損傷部2aを修正することが可能である。
【0024】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するのである。即ち、請求項1記載の如
く、ねじ山を形成するためのダイスの内周面に、ねじ山
形成用の切刃を形成するとともに、該ダイスを半径方向
へ複数に分割可能に構成したので、例えば、アンカーボ
ルトの先端部のねじ山が損傷した状態にあっても、複数
に分割された状態にある修正用ダイスをアンカーボルト
の側方から一体的に連結することにより、アンカーボル
トの途中部へ該修正用ダイスを装着することができ、正
常なねじ山が形成されたアンカーボルトの途中部から、
該修正用ダイスを用いてアンカーボルト先端部にあるね
じ山損傷部の修正を行うことが可能となる。これによ
り、アンカーボルトの途中部に元々形成されていた正常
なねじ山に連続して、ねじ山損傷部に正常なねじ山を確
実に形成することが可能となる。また、アンカーボルト
の途中部へ該修正用ダイスを装着することができるの
で、アンカーボルトに挿入した軸組を一旦取り外すとい
う無駄な作業を行う必要がなくなり、修正作業の作業性
を向上して作業に要する労力を低減することができる。
さらに、アンカーボルトの途中部へ装着した該修正用ダ
イスは、回転操作するだけの簡単な作業でねじ山損傷部
の修正作業を行うことができるので、特別な技術や熟練
を必要とせず、誰にでも修正作業を行うことが可能とな
る。
【0025】さらに、請求項2記載の如く、修正用ダイ
スの外周部を略六角ナット形状に形成したことにより、
修正用ダイスを回転操作するための操作具として、アン
カーボルトに六角ナットを締結するためのソケットレン
チのような、六角ナット用の操作具を使用することが可
能であり、特別な操作具を新たに用意する必要がない。
【0026】さらに、請求項3記載の如く、ねじ山を形
成するためのダイスの内周面にねじ山形成用の切刃を形
成するとともに、該ダイスを半径方向へ複数に分割可能
に構成したアンカーボルトの修正用ダイスを、ねじ山が
正常に形成されているアンカーボルトの途中部に装着し
た後、該アンカーボルトの修正用ダイスをアンカーボル
トのねじ山損傷部の方向へ回転移動させて、該ねじ山損
傷部の修正を行うことにより、ねじ山損傷部に、正常な
ねじ山が形成された部分から連続したねじ山を形成する
ことができ、該修正用ダイスによって、ねじ山損傷部の
修正を確実に行うことが可能となる。また、前述の如く
修正用ダイスを用いることにより、ねじ山損傷部の修正
作業を簡単な作業で行うことができるとともに、狭いス
ペースで行うことができるので、軸組の締結孔をアンカ
ーボルトに挿入したままの状態、即ち、軸組を基礎に据
え付けたままで修正作業を行うことが可能となる。これ
により、アンカーボルトに挿入した軸組を一旦取り外す
という無駄な作業を行う必要がなくなり、修正作業の作
業性を向上して作業に要する労力を低減することができ
る。また、特別な技術や熟練を必要とせず、誰にでも修
正作業を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の修正用ダイスを示す斜視図である。
【図2】同じく平面図である。
【図3】同じく側面図である。
【図4】分割された状態にある修正用ダイスをアンカー
ボルトへ装着する状態を示す側面図である。
【図5】修正用ダイスをアンカーボルトへ装着した状態
を示す側面図である。
【図6】アンカーボルトへ装着したダイスをソケットレ
ンチにより回転させアンカーボルト上端部のねじ山を修
正する状態を示す側面図である。
【図7】修正用ダイスの別実施例を示す斜視図である。
【図8】基礎に埋設されたアンカーボルト及び基礎に据
付固定される軸組を示す斜視図図である。
【符号の説明】
1 基礎 2 アンカーボルト 2a ねじ山損傷部 3 軸組 3a 締結孔 5 修正用ダイス 6・7 ダイス片 9 ソケットレンチ 11 切刃
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2D041 GA00 2E002 FA04 FB16 JA03 JB01 MA01 2E125 AA29 AA45 AA53 AB05 AB12 AC01 AD01 AG04 AG12 AG16 AG25 AG60 BA22 BA34 BB08 BB30 BE05 BE07 BE08 BF01 CA04 CA14 EA00 EB12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ねじ山を形成するためのダイスの内周面
    に、ねじ山形成用の切刃を形成するとともに、該ダイス
    を半径方向へ複数に分割可能に構成したことを特徴とす
    るアンカーボルトの修正用ダイス。
  2. 【請求項2】 前記修正用ダイスの外周部を略六角ナッ
    ト形状に形成したことを特徴とする請求項1に記載のア
    ンカーボルトの修正用ダイス。
  3. 【請求項3】 ねじ山を形成するためのダイスの内周面
    にねじ山形成用の切刃を形成するとともに、該ダイスを
    半径方向へ複数に分割可能に構成したアンカーボルトの
    修正用ダイスを、ねじ山が正常に形成されているアンカ
    ーボルトの途中部に装着した後、該アンカーボルトの修
    正用ダイスをアンカーボルトのねじ山損傷部の方向へ回
    転移動させて、該ねじ山損傷部の修正を行うことを特徴
    とするアンカーボルトの修正用ダイスの使用方法。
JP10241877A 1998-08-27 1998-08-27 アンカーボルトの修正用ダイス及びその使用方法 Pending JP2000064278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10241877A JP2000064278A (ja) 1998-08-27 1998-08-27 アンカーボルトの修正用ダイス及びその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10241877A JP2000064278A (ja) 1998-08-27 1998-08-27 アンカーボルトの修正用ダイス及びその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000064278A true JP2000064278A (ja) 2000-02-29

Family

ID=17080876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10241877A Pending JP2000064278A (ja) 1998-08-27 1998-08-27 アンカーボルトの修正用ダイス及びその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000064278A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020182994A (ja) * 2019-05-01 2020-11-12 清貴 西村 雄ネジ修復用工具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020182994A (ja) * 2019-05-01 2020-11-12 清貴 西村 雄ネジ修復用工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5985607B2 (ja) 盲リベットボルト
US4304503A (en) Opposite threaded stud
KR101222733B1 (ko) 다엽형 잠금 볼트
WO2007144946A1 (ja) 固定具
JP4062740B2 (ja) 水栓の取付装置
JPWO2015008366A1 (ja) インサートアンカーボルトの取付治具
JP2000064278A (ja) アンカーボルトの修正用ダイス及びその使用方法
JP2000084745A (ja) アンカーボルトの修正用工具及びその使用方法
JP2004225817A (ja) ボルト、ナットの緩み止め座金
JP5820104B2 (ja) ブラインドボルト
JP3711395B2 (ja) 共回り防止キャップ
JP2003268937A (ja) 屋上支持金物取付構造
JP3434459B2 (ja) 足場用壁つなぎ取付ボルト
JP5227145B2 (ja) 横桟の接続構造
JP3706377B2 (ja) 屋根補修工法
JP2003139120A (ja) 座金付ナットと専用埋込治具を締結する治具締結ボルト
JP5061012B2 (ja) 接続具
JP3048697U (ja) アンカーボルト円筒カッター
KR20070060249A (ko) 높이조절이 가능한 조립체의 마운팅구조
CN117068300A (zh) 走台的安装方法、走台及工程机械
JPH11294430A (ja) 締結用ロックリング
JP2001173628A (ja) 座金付ナット及び専用埋込治具
KR100350629B1 (ko) 공작기계용 회전테이블 위치 결정구조
JPH0925914A (ja) パイプとアンカー部品の間の機械的結合装置、および人工衛星構造体へのその応用
JP3085495U (ja) 締付けボルト及び締付け金具並びに締付けボルトを用いた固定装置