JP2000058836A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2000058836A
JP2000058836A JP10220299A JP22029998A JP2000058836A JP 2000058836 A JP2000058836 A JP 2000058836A JP 10220299 A JP10220299 A JP 10220299A JP 22029998 A JP22029998 A JP 22029998A JP 2000058836 A JP2000058836 A JP 2000058836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
hydrogen
pulse
polycrystalline
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10220299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4174862B2 (ja
Inventor
Daram Pal Gosain
ダラム パル ゴサイン
Setsuo Usui
節夫 碓井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22029998A priority Critical patent/JP4174862B2/ja
Priority to US09/362,055 priority patent/US6806169B2/en
Priority to KR1019990031915A priority patent/KR100615502B1/ko
Publication of JP2000058836A publication Critical patent/JP2000058836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4174862B2 publication Critical patent/JP4174862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02686Pulsed laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1218Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or structure of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラスチック基板のような低耐熱性の基板を
用いた場合であっても、基板に損傷を与えることなく半
導体膜の水素化を行うことができる半導体装置の製造方
法を提供する。 【解決手段】 多結晶Si膜により活性領域が構成され
た薄膜トランジスタの製造方法において、プラスチック
基板1上に、アモルファス状のSi膜5を形成した後、
パルスレーザビーム10を照射してSi膜5を結晶化す
ることにより、多結晶Si膜11を形成する。多結晶S
i膜11のソース領域8、ドレイン領域9上の電極1
2,13を形成した後、全面に、水素含有膜としてSi
x 膜14を形成する。パルスレーザビーム15を照射
してSiNx 膜14を加熱することにより、SiNx
14中の水素を多結晶Si膜11に拡散させ水素化を行
い、多結晶Si膜11の結晶粒界のトラップ密度を低減
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体装置の製造
方法に関し、特に、薄膜トランジスタの製造に用いて好
適なものである。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタ(TFT)において
は、活性領域が例えば多結晶シリコン(Si)膜により
構成さている。このような薄膜トランジスタを製造する
際には、通常、活性領域を構成する多結晶Si膜の結晶
粒界のトラップ密度を減少させることを目的として、こ
の多結晶Si膜を水素化する処理が行われ、これによっ
て、薄膜トランジスタの動作特性の向上が図られてい
る。従来、この多結晶Si膜の水素化処理は、多結晶S
i膜の上に水素含有膜、例えば水素を含有する窒化シリ
コン(SiNx )膜を形成した後、300℃程度以上の
温度で基板をアニールすることにより行われている。
【0003】一方で、最近では、薄膜トランジスタの基
板として、ポリエチレンサルフォン(PES)やポリエ
チレンテレフタレート(PET)からなるプラスチック
基板が用いられるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ポリエチレンサルフォンからなるプラスチック基板の耐
熱温度は200℃程度、ポリエチレンテレフタレートか
らなるプラスチック基板の耐熱温度は100℃程度であ
り、ガラス基板などに比べて耐熱温度が低いため、次の
ような問題があった。
【0005】すなわち、上述の従来技術による多結晶S
i膜の水素化処理の場合、基板を300℃程度以上に加
熱しなければならないため、基板としてガラス基板を用
いた場合は特に問題とならないが、上述のように耐熱温
度の低いPESやPETからなるプラスチック基板を用
いた場合は、基板がプロセス温度に耐えられなくなって
しまうという問題がある。このため、薄膜トランジスタ
の製造プロセスにおいては、プラスチック基板の耐熱温
度以下の温度で、多結晶Si膜の水素化を行うことが可
能な技術が必要となっている。
【0006】したがって、この発明の目的は、プラスチ
ック基板のような低耐熱性の基板を用いた場合であって
も、基板に損傷を与えることなく半導体膜の水素化を行
うことができる半導体装置の製造方法を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明による半導体装置の製造方法は、基板上に
半導体膜を形成する工程と、半導体膜上に水素含有膜を
形成する工程と、パルスエネルギービームを照射して水
素含有膜を加熱することにより水素含有膜中の水素を半
導体膜に拡散させる工程とを有することを特徴とするも
のである。
【0008】この発明においては、基板として、例えば
耐熱温度が300℃以下の低耐熱性の基板を用いること
が可能である。このような基板としては、例えば、耐熱
温度が200℃程度のポリエチレンサルフォンからなる
プラスチック基板または耐熱温度が100℃程度のポリ
エチレンテレフタレートからなるプラスチック基板があ
るが、これ以外にも、ポリメチルメタクリレ−ト(PM
MA)からなるプラスチック基板やポリカーボネート
(PC)からなるプラスチック基板などがある。また、
半導体膜としては、典型的には、多結晶半導体膜または
アモルファス半導体膜のような非単結晶半導体膜が用い
られるが、単結晶半導体膜を用いることも可能である。
具体的には、この半導体膜としては、例えば、多結晶シ
リコン膜、非晶質シリコン膜または単結晶シリコン膜が
用いられる。また、水素含有膜としては、典型的には、
水素を含有する絶縁膜が用いられるが、水素を含有する
半導体膜を用いることも可能である。具体的には、この
水素含有膜としては、例えば、水素を含む窒化シリコン
膜または非晶質シリコン膜が用いられる。また、パルス
エネルギービームは、例えば、水素含有膜が形成された
基板に対して水素含有膜の側から照射される。
【0009】この発明において、パルスエネルギービー
ムとしては、典型的にはレーザビームが用いられる。な
お、このパルスエネルギービームとしては、レーザビー
ム以外にも、例えば電子ビームやイオンビームを用いる
ことも可能である。このパルスエネルギービームは、例
えば、水素含有膜が形成された基板に対して水素含有膜
の側から照射する。また、この発明においては、パルス
エネルギービームの照射により水素含有膜が効果的に加
熱されるように、パルスエネルギービームとしては、水
素含有膜で吸収されるような波長のものを用いることが
好ましい。なお、パルスエネルギービームが水素含有膜
では吸収されないが、下層の半導体膜で吸収されるもの
であれば、半導体膜の加熱によって結果的に水素含有膜
を加熱することができるので、このようなパルスエネル
ギービームを用いることも可能である。パルスエネルギ
ービームのエネルギー密度、パルス数およびパルス幅
は、好適には、半導体膜が溶融しないように設定され
る。また、基板上に半導体膜を形成した後、半導体膜上
に水素含有膜を形成する前に、半導体膜に別のパルスエ
ネルギービームを照射して半導体膜を結晶化または再結
晶化するようにしてもよく、この場合、水素含有膜の加
熱に用いられるパルスエネルギービームのエネルギー密
度は、例えば、半導体膜の結晶化または再結晶化に用い
られる別のパルスエネルギービームのエネルギー密度よ
り低く設定される。
【0010】上述のように構成されたこの発明によれ
ば、パルスエネルギービームを照射して水素含有膜を加
熱することにより水素含有膜中の水素を半導体膜に拡散
させるようにしていることにより、水素含有膜を選択的
に加熱することによって半導体膜の水素化することがで
きるので、プラスチック基板のような低耐熱性の基板を
用いた場合であっても、基板に損傷を与えることなく半
導体膜の水素化を行うことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。
【0012】まず、この発明の第1の実施形態について
説明する。ここでは、活性領域が多結晶Si膜により構
成されたボトムゲート型の薄膜トランジスタを製造する
場合について説明する。図1〜図5は、この第1の実施
形態による薄膜トランジスタの製造方法を説明するため
の断面図である。
【0013】この第1の実施形態による薄膜トランジス
タの製造方法においては、図1に示すように、例えば、
耐熱温度が200℃程度のポリエチレンサルフォン(P
ES)からなるプラスチック基板1上に、例えば、低温
プラズマ化学気相成長(CVD)法により、二酸化シリ
コン(SiO2 )膜、窒化シリコン(SiNx )膜また
はこれらの積層膜のような保護膜2を形成する。次に、
例えばAl膜を全面に形成した後、このAl膜を所定形
状にパターニングすることによりゲート電極3を形成す
る。なお、このゲート電極3の材料としては、Al以外
に、例えばTaやMoを用いてもよい。
【0014】次に、ゲート電極3を覆うようにして全面
に、例えばスパッタリング法により、例えば膜厚150
nm程度のSiO2 膜からなるゲート絶縁膜4、例えば
膜厚30nm程度のアモルファス状のSi膜5および例
えば膜厚50〜100nm程度のSiO2 膜6を順次形
成する。これらのゲート絶縁膜4、Si膜5およびSi
2 膜6を形成する際のスパッタリング条件の一例を挙
げると、ゲート絶縁膜4を形成する際には、ターゲット
としてSi、プロセスガスとしてヘリウム(He)およ
び酸素(O2 )の混合ガスを用い、HeガスおよびO2
ガスの流量をそれぞれ50sccm、5sccmとし、
放電パワーを150Wとする。Si膜5を形成する際に
は、ターゲットとしてSi、プロセスガスとしてHeガ
スを用い、Heガスの流量を50sccm、圧力を5m
Torrとし、放電パワーを150Wとする。SiO2
膜6を形成する際には、ターゲットとしてSi、プロセ
スガスとしてHeおよびO2 の混合ガスを用い、Heガ
スおよびO2 ガスの流量をそれぞれ50sccm、5s
ccmとし、放電パワーを100Wとする。
【0015】次に、ゲート電極3に対応する部分におけ
るSiO2 膜6上に、ゲート電極3とほぼ同一の形状を
有するレジストパターン7を形成する。次に、このレジ
ストパターン7をマスクとして、エッチングによりSi
2 膜6をパターニングする。これにより、ゲート電極
3の上側に、ゲート絶縁膜4およびSi膜5を介してゲ
ート電極3とほぼ同一形状のSiO2 膜6が形成され
る。
【0016】次に、図2に示すように、SiO2 膜6上
にレジストパターン7を残したまま、これらのレジスト
パターン7およびSiO2 膜6をマスクとして、例えば
プラズマドーピング法により、Si膜5中に選択的に例
えばPのようなn型不純物をドーピングする。これによ
り、Si膜5中にSiO2 膜6に対して自己整合的に、
したがってゲート電極3に対して自己整合的にn+ 型の
ソース領域8およびドレイン領域9が形成される。
【0017】次に、レジストパターン7を除去した後、
基板に対してSi膜5の側からパルスレーザビーム10
を照射することにより、このSi膜5をアニールする。
このパルスレーザビーム10を用いたレーザアニールに
よって、アモルファス状のSi膜5が結晶化される。図
3は、アモルファス状のSi膜5を結晶化した後の状態
を示し、符号11は、この結晶化によって形成された多
結晶Si膜を示す。この多結晶Si膜11は、この薄膜
トランジスタの活性領域を構成するものである。この場
合、パルスレーザビーム10によりSi膜5が選択的に
加熱されるように、パルスレーザビーム10の種類、S
i膜5の厚さなどを選択することが好ましい。また、パ
ルスレーザビーム10による照射エネルギー密度は、例
えばSi膜5がほとんど溶融せず、しかもアニールが効
果的に行われるような値に選ばれる。具体的には、この
レーザアニールの際には、例えば、光源として波長30
8nmのXeClエキシマレーザが用いられる。また、
Si膜5の膜厚が30nmである場合、例えば、パルス
レーザビーム10による照射エネルギー密度を200m
J/cm2 、パルス幅を30ns、照射パルス数を10
00パルスとしてレーザアニールを行う。
【0018】次に、図4に示すように、エッチングによ
り多結晶Si膜11を所定形状にパターニングし、薄膜
トランジスタ形成部をアイランド化する。次に、例えば
スパッタリング法およびリフトオフ法により、ソース領
域8およびドレイン領域9に対応する部分における多結
晶Si膜11上に、例えばAlからなる電極12、電極
13を形成する。
【0019】次に、図5に示すように、全面に、例えば
低温プラズマCVD法により、例えば膜厚100nmの
SiNx 膜14を形成する。このSiNx 膜14の形成
条件の一例を挙げると、プロセスガスとしてSiH4
NH3 およびN2 の混合ガスを用い、SiH4 ガスの流
量を10sccm、NH3 の流量を40sccm、N2
の流量を135sccm、圧力を100mTorr、プ
ラズマパワーを40Wとする。このSiNx 膜14は、
膜中に水素を含有しており、後述する多結晶Si膜11
の水素化の際の水素供給源となる。
【0020】次に、基板に対して、水素含有膜としての
SiNx 膜14の側からパルスレーザビーム15を照射
することによりSiNx 膜14を加熱し、このSiNx
膜14中の水素を多結晶Si膜11に拡散させて水素化
を行い、多結晶Si膜11の結晶粒界のダングリングボ
ンドを不活性化してトラップ密度を減少させる。また、
このとき、ソース領域8およびドレイン領域9と接続さ
れた電極12,13がシンタリングして、オーミック特
性が向上する。
【0021】この場合、パルスレーザビーム15の照射
によりSiNx 膜14が効果的に加熱されるように、パ
ルスレーザビーム15としてSiNx 膜14で吸収され
るような波長のものを選択することが好ましい。なお、
パルスレーザビーム15がSiNx 膜14で吸収されな
い場合であっても、下層の多結晶Si膜11で吸収され
て結果的にSiNx 膜14を加熱できるものであれば、
同様に用いることが可能である。ただし、パルスレーザ
ビーム15が赤外光である場合は、SiNx 膜14の下
層側の電極12,13やプラスチック基板1などが加熱
され、これらの温度が上昇してしまうため、パルスレー
ザビーム15としては、なるべく短波長のものを用いる
ことが好ましい。
【0022】また、パルスレーザビーム15による照射
エネルギー密度、パルス幅、照射パルス数は、例えば多
結晶Si膜11がほとんど溶融せず、しかもSiNx
14の加熱が効果的に行われるような値に選ばれる。ま
た、このパルスレーザビーム15の照射エネルギー密度
は、例えば、上述したアモルファス状のSi膜5を結晶
化して多結晶Si膜11を形成する際に用いたパルスレ
ーザビーム10の照射エネルギー密度より低く選ばれ
る。この場合、具体的には、例えば、パルスレーザビー
ム15の光源として波長308nmのXeClエキシマ
レーザが用いられ、パルスレーザビーム15による照射
エネルギー密度は、40mJ/cm2 以上200mJ/
cm2 以下、好適には、60mJ/cm2 以上140m
J/cm2以下、具体的には100mJ/cm2 に選ば
れ、パルス幅は30ns、照射パルス数は1パルス以上
104 パルス以下、好適には1パルス以上103 パルス
以下、具体的には500パルスに選ばれる。この水素化
処理中のプラスチック基板1の温度は、概ね室温程度で
ある。
【0023】以上により、活性領域が多結晶Si膜によ
り構成された、ボトムゲート型の薄膜トランジスタが製
造される。なお、この第1の実施形態における上述の各
プロセスは、いずれも、プラスチック基板1の耐熱温度
以下の温度で行われる。
【0024】ここで、本発明者は、パルスレーザビーム
15を照射してSiNx 膜14中の水素を多結晶Si膜
11に拡散させて水素化を行うことによる、多結晶Si
膜11の結晶粒界のトラップ密度低減の効果を検証すべ
く、この第1の実施形態による薄膜トランジスタの製造
方法により薄膜トランジスタを製造する際に、パルスレ
ーザビーム15の照射エネルギー密度および照射パルス
数を変化させ、照射エネルギー密度および照射パルス数
の異なる試料について、ゲート電圧−ドレイン電流特性
を測定した。
【0025】パルスレーザビーム15を照射しなかった
試料では、多結晶Si膜11の結晶粒界のトラップ密度
が高いため、ゲート電圧を印加してもチャネルが形成さ
れにくく、良好なゲート電圧−ドレイン電流特性は得ら
れなかった。これに対して、パルスレーザビーム15の
照射パルス数を100パルスとして、照射エネルギー密
度を40mJ/cm2 から段階的に増加させてゆくと、
照射エネルギー密度を80mJ/cm2 としたときにゲ
ート電圧−ドレイン電流特性に変化が見られた。
【0026】図6は、この第1の実施形態による薄膜ト
ランジスタの製造方法により作製された試料におけるゲ
ート電圧−ドレイン電流特性の、パルスレーザビーム1
5の照射エネルギー密度および照射パルス数依存性を示
すグラフである。図6において、横軸はゲート電圧
(V)、縦軸はドレイン電流(A)を示し、グラフa
は、照射エネルギー密度を80mJ/cm2 、照射パル
ス数を100パルスとした試料、グラフbは、照射エネ
ルギー密度を90mJ/cm2 、照射パルス数を100
パルスとした試料、グラフcは、照射エネルギー密度を
90mJ/cm2 、照射パルス数を500パルスとした
試料、グラフdは、照射エネルギー密度を100mJ/
cm2 、照射パルス数を100パルスとした試料、グラ
フeは、照射エネルギー密度を100mJ/cm2 、照
射パルス数を500パルスとした試料のゲート電圧−ド
レイン電流特性を示す。
【0027】図6より、パルスレーザビーム15の照射
パルス数を100パルスとした場合は、照射エネルギー
密度を80mJ/cm2 (グラフa)、90mJ/cm
2 (グラフb)、100mJ/cm2 (グラフd)と増
加させることにより、ゲート電圧−ドレイン電流特性が
向上することがわかる。また、図6より、照射エネルギ
ー密度を90mJ/cm2 とした場合、照射パルス数を
100パルス(グラフb)から500パルス(グラフ
c)に増やすことによって、ゲート電圧−ドレイン電流
特性がさらに向上し、照射エネルギー密度を100mJ
/cm2 とした場合も、同様に、照射パルス数を100
パルス(グラフd)から500パルス(グラフe)に増
やすことによって、ゲート電圧−ドレイン電流特性がさ
らに向上することがわかる。
【0028】図7は、この第1の実施形態による薄膜ト
ランジスタの製造方法により、パルスレーザビーム15
の照射エネルギー密度を100mJ/cm2 として作製
された試料におけるゲート電圧−ドレイン電流特性の、
照射パルス数依存性を示すグラフである。図7におい
て、横軸はゲート電圧(V)、縦軸はドレイン電流
(A)を示し、グラフaは、照射パルス数を100パル
スとした試料、グラフbは、照射パルス数を500パル
スとした試料、グラフcは、照射パルス数を1000と
した試料のゲート電圧−ドレイン電流特性を示す。ま
た、比較のため、図7中に、パルスレーザビーム15を
照射しなかった試料のゲート電圧−ドレイン電流特性を
グラフdとして示す。また、図8は、図7より求めたパ
ルスレーザビーム15の照射パルス数と、ゲート電圧が
20Vのときのドレイン電流との関係を示すグラフであ
る。図8において、横軸は照射パルス数、縦軸はゲート
電圧が20Vのときのドレイン電流(A)を示す。
【0029】図7および図8より、パルスレーザビーム
15の照射パルス数が増加するにつれて、ドレイン電流
が増加することが明確にわかる。パルスレーザビーム1
5を1000パルス程度照射した場合は、通常の薄膜ト
ランジスタ、すなわち、基板としてガラス基板を用い、
300℃以上のアニールにより活性領域を構成する多結
晶Si膜の水素化を行った薄膜トランジスタに比べても
遜色のない特性が得られている。これより、例えば、照
射エネルギー密度が40mJ/cm2 の場合でも、照射
パルス数を多くすることにより、良好な特性が得られる
と考えられる。
【0030】また、図9は、この第1の実施形態による
薄膜トランジスタの製造方法により、パルスレーザビー
ム15の照射エネルギー密度を40mJ/cm2 から1
00mJ/cm2 まで10mJ/cm2 のステップで増
加させ、各照射エネルギー密度における照射パルス数を
100パルスとして作製された試料における、ゲート電
圧−ドレイン電流を示すグラフである。図9において、
横軸はゲート電圧(V)、縦軸はドレイン電流(A)を
示す。図9より、照射エネルギー密度が40mJ/cm
2 、50mJ/cm2 、60mJ/cm2 、70mJ/
cm2 、80mJ/cm2 、90mJ/cm2 、100
mJ/cm2 のパルスレーザビーム15をそれぞれ10
0パルスずつ照射することにより作製されたこの試料で
は、極めて良好な特性が得られた。
【0031】以上のように、多結晶Si膜11の水素化
に用いられるパルスレーザビーム15の照射エネルギー
密度および照射パルス数を増やすことによって、薄膜ト
ランジスタのゲート電圧−ドレイン電流特性が向上する
という結果が得られた。これは、パルスレーザビーム1
5の照射エネルギー密度および照射パルス数の増加に伴
って、多結晶Si膜11の水素化が促進され、この多結
晶Si膜11の結晶粒界のトラップ密度が効果的に低減
されたことにより得られた効果である。これにより、パ
ルスレーザビーム15を照射してSiNx 膜14を選択
的に加熱することにより、プラスチック基板1の耐熱温
度以下の温度で多結晶Si膜11の水素化を行うことが
できることが示された。
【0032】以上のように、この第1の実施形態によれ
ば、プラスチック基板1を用いた薄膜トランジスタの製
造プロセスにおいて、パルスレーザビーム15を照射し
て水素含有層であるSiNx 膜14を加熱することによ
り、このSiNx 膜14中の水素を、薄膜トランジスタ
の活性領域を構成する多結晶Si膜11に拡散させるよ
うにしていることにより、SiNx 膜14を選択的に加
熱することによって多結晶Si膜11を水素化すること
ができるので、低耐熱性のプラスチック基板1(この場
合、耐熱温度が200℃程度)を用いた場合であって
も、このプラスチック基板1の耐熱温度以下の温度で多
結晶Si膜11の水素化を行うことができ、プラスチッ
ク基板1が損傷することを防止することができる。
【0033】また、上述の多結晶Si膜11の水素化処
理によって、多結晶Si膜11の結晶粒界のトラップ密
度を効果的に低減することができるため、動作特性の良
好な薄膜トランジスタを製造することができる。また、
この場合、多結晶Si膜11上に電極12,13を形成
した後に、この上に水素含有膜であるSiNx 膜14を
形成し、さらにこの後に、パルスレーザビーム15を照
射してSiNx 膜14を加熱することにより多結晶Si
膜11を水素化するようにしているため、多結晶Si膜
11の結晶粒界のトラップ密度の低減と同時に、電極1
2,13のオーミック特性を向上させることもできる。
【0034】なお、この第1の実施形態においては、多
結晶Si膜11の水素化処理を含めて、全てのプロセス
がプラスチック基板1の耐熱温度である200℃以下の
温度で行われているため、プロセス中にプラスチック基
板1が損傷を受けることがない。
【0035】次に、この発明の第2の実施形態について
説明する。図10は、この第2の実施形態による薄膜ト
ランジスタの製造方法を説明するための断面図である。
図10において、第1の実施形態におけると同一または
対応する部分には、同一の符号を付す。
【0036】この第2の実施形態による薄膜トランジス
タの製造方法においては、上述の第1の実施形態におけ
ると同様の製造方法により、図5に示すように、水素含
有膜としてのSiNx 膜14を形成する工程まで行う。
【0037】次に、図10に示すように、SiNx 膜1
4上に、例えばモリブデン(Mo)からなる金属膜16
を形成する。この金属膜16の材料としては、Mo以外
に、例えば、タンタル(Ta)またはタングステン
(W)などを用いることも可能である。次に、例えば第
1の実施形態におけると同様に、基板に対して、金属膜
16の側からパルスレーザビーム15を照射する。この
場合、パルスレーザビーム15が金属膜16で吸収され
て、この金属膜16が加熱されることによってこの下層
のSiNx 膜14が加熱される。これにより、第1の実
施形態におけると同様に、SiNx 膜14中の水素を多
結晶Si膜11に拡散させて水素化を行い、多結晶Si
膜11の結晶粒界のダングリングボンドを不活性化して
トラップ密度を減少させる。この後、金属膜16を除去
する。
【0038】この第2の実施形態による薄膜トランジス
タの製造方法の上記以外の構成は、第1の実施形態によ
る薄膜トランジスタの製造方法と同様であるので、説明
を省略する。
【0039】この第2の実施形態によっても、第1の実
施形態と同様な効果を得ることができる。また、この第
2の実施形態の場合、パルスレーザビーム15が金属膜
16によって吸収されるため、この金属膜16の下層に
パルスレーザビーム15が照射されることを防止するこ
ともできる。
【0040】次に、この発明の第3の実施形態について
説明する。ここでは、活性領域が多結晶Si膜により構
成されたトップゲート型の薄膜トランジスタを製造する
場合について説明する。図11〜図16は、この第3の
実施形態による薄膜トランジスタの製造方法を説明する
ための断面図である。
【0041】この第3の実施形態による薄膜トランジス
タの製造方法においては、図11に示すように、例え
ば、耐熱温度が200℃程度のポリエチレンサルフォン
からなるプラスチック基板21上に、例えば、低温プラ
ズマCVD法により、SiO2膜、SiNx 膜またはこ
れらの積層膜のような保護膜22を形成する。次に、こ
の保護膜22の全面に、例えばスパッタリング法によ
り、例えば膜厚30nm程度のアモルファス状のSi膜
23および例えば膜厚100nm程度のSiO2 膜から
なるゲート絶縁膜24を形成する。これらのSi膜23
およびゲート絶縁膜24を形成する際のスパッタリング
条件の一例を挙げると、Si膜23を形成する際には、
ターゲットとしてSi、プロセスガスとしてHeガスを
用い、Heガスの流量を50sccm、圧力を5mTo
rrとし、放電パワーを150Wとすし、ゲート絶縁膜
24を形成する際には、ターゲットとしてSi、プロセ
スガスとしてHeおよびO2 の混合ガスを用い、Heガ
スおよびO2 ガスの流量をそれぞれ50sccm、5s
ccmとし、放電パワーを150Wとする。
【0042】次に、図12に示すように、基板に対して
Si膜23の側からパルスレーザビーム25を照射する
ことにより、Si膜23をアニールする。このパルスレ
ーザビーム25を用いたレーザアニールによって、アモ
ルファス状のSi膜23が結晶化される。図12は、ア
モルファス状のSi膜23を結晶化した後の状態を示
し、符号26は、この結晶化によって形成された多結晶
Si膜を示す。この多結晶Si膜26は、この薄膜トラ
ンジスタの活性領域を構成するものである。この場合、
パルスレーザビーム25によりSi膜23が選択的に加
熱されるように、パルスレーザビーム25の種類、Si
膜23の厚さなどを選択することが好ましい。また、パ
ルスレーザビーム25による照射エネルギー密度は、例
えばSi膜23がほとんど溶融せず、しかもアニールが
効果的に行われるような値に選ばれる。具体的には、こ
のレーザアニールの際には、例えば、パルスレーザビー
ム25の光源として波長308nmのXeClエキシマ
レーザが用いられ、パルスレーザビーム10による照射
エネルギー密度を200mJ/cm2 、パルス幅を30
ns、照射パルス数を500パルスとしてレーザアニー
ルを行う。
【0043】次に、図13に示すように、ゲート絶縁膜
24の全面に、例えばAl膜のような導電膜からなるゲ
ート電極27を形成した後、このゲート電極27上に所
定形状のレジストパターン28を形成する。次に、この
レジストパターン28をマスクとして、ゲート電極27
およびゲート絶縁膜24をエッチングにより順次所定形
状にパターニングする。
【0044】次に、図14に示すように、例えばレジス
トパターン28を残したままで、レジストパターン2
8、ゲート電極27およびゲート絶縁膜24をマスクと
して、例えばプラズマドーピング法により、多結晶Si
膜26中に選択的に例えばPのようなn型不純物をドー
ピングする。これにより、多結晶Si膜26中にゲート
電極27に対して自己整合的にn+ 型のソース領域29
およびドレイン領域30が形成される。この後、レジス
トパターン28を除去する。
【0045】次に、図15に示すように、多結晶Si膜
26をエッチングにより所定形状にパターニングし、薄
膜トランジスタ形成部をアイランド化する。次に、例え
ばCVD法によりSiO2 膜のような絶縁膜31を全面
に形成した後、この絶縁膜31の所定部分をエッチング
により除去して開口31a,31bを形成する。次に、
例えばスパッタリング法により全面に例えばAl膜を形
成した後、このAl膜をエッチングにより所定形状にパ
ターニングして、電極32、電極33を形成する。
【0046】次に、図16に示すように、例えば低温プ
ラズマCVD法により、全面に例えば膜厚100nm程
度のSiNx 膜34および例えば膜厚30nm程度のア
モルファスSi膜35を順次形成する。ここで、SiN
x 膜34は、膜中に水素を含有しており、後述する多結
晶Si膜26の水素化の際の水素供給源となる。これら
のSiNx 膜34およびアモルファスSi膜35の形成
条件の一例を挙げると、SiNx 膜34を形成する際に
は、プロセスガスとしてSiH4 、NH3 およびN2
混合ガスを用い、SiH4 ガスの流量を10sccm、
NH3 ガスの流量を40sccm、N2 ガスの流量を1
35sccmとし、圧力を100mTorr、プラズマ
パワーを40W、基板温度を100℃とする。アモルフ
ァスSi膜35を形成する際には、プロセスガスとして
SiH4 およびH2 の混合ガスを用い、SiH4 ガスの
流量を20sccm、H2 ガスの流量を80sccmと
し、圧力を100mTorr、プラズマパワーを10
W、基板温度を100℃とする。
【0047】次に、例えば、基板に対して、アモルファ
スSi膜35の側からパルスレーザビーム36を照射す
る。この場合、パルスレーザビーム36がアモルファス
Si膜35で吸収されて、このアモルファスSi膜35
が加熱されることによってこの下層のSiNx 膜34が
加熱される。これにより、SiNx 膜34中の水素を多
結晶Si膜26に拡散させて水素化を行い、多結晶Si
膜26の結晶粒界のダングリングボンドを不活性化して
トラップ密度を減少させる。また、このとき、ソース領
域29およびドレイン領域30と接続された電極32,
33がシンタリングして、オーミック特性が向上する。
【0048】この場合、パルスレーザビーム36による
照射エネルギー密度、パルス幅、照射パルス数は、例え
ば多結晶Si膜26がほとんど溶融せず、しかもSiN
x 膜34の加熱が効果的に行われるような値に選ばれ
る。また、このパルスレーザビーム36の照射エネルギ
ー密度は、例えば、上述したアモルファス状のSi膜2
3を結晶化して多結晶Si膜26を形成する際に用いた
パルスレーザビーム25の照射エネルギー密度より低く
選ばれる。この場合、パルスレーザビーム36の光源と
して波長308nmのXeClエキシマレーザが用いら
れる。このパルスレーザビーム36による照射エネルギ
ー密度、パルス幅、照射パルス数は、例えば、第1の実
施形態における多結晶Si膜11の水素化処理の場合と
同様に選ばれる。なお、この第3の実施形態において
も、パルスレーザビーム36が赤外光である場合は、S
iNx 膜34およびアモルファスSi膜35の下層側の
電極32,33やプラスチック基板21などが加熱さ
れ、これらの温度が上昇するおそれがあるため、パルス
レーザビーム36としては、短波長のものを用いること
が好ましい。
【0049】以上により、活性領域が多結晶Si膜によ
り構成された、トップゲート型の薄膜トランジスタが製
造される。なお、この第3の実施形態における上述の各
プロセスは、いずれも、プラスチック基板21の耐熱温
度以下の温度で行われる。
【0050】この第3の実施形態によれば、トップゲー
ト型の薄膜トランジスタを製造する場合において、第1
の実施形態と同様な効果を得ることができる。また、こ
の第3の実施形態の場合、パルスレーザビーム35がア
モルファスSi膜34で吸収されるため、このアモルフ
ァスSi膜34の下層にパルスレーザビーム35が照射
されることを防止することもできる。
【0051】以上この発明の実施形態について具体的に
説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定される
ものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変
形が可能である。例えば、実施形態において挙げた数
値、材料、構造、プロセスなどはあくまで例にすぎず、
必要に応じてこれらと異なる数値、材料、構造、プロセ
スを用いてもよい。具体的には、例えば、上述の第1〜
第3の実施形態においては、ポリエチレンサルフォンか
らなるプラスチック基板1,21に代えて、それぞれ、
例えば耐熱温度が100℃程度のポリエチレンテレフタ
レート(PET)からなるプラスチック基板を用いても
よく、これ以外にも、例えばポリメチルメタクリレ−ト
(PMMA)からなるプラスチック基板またはポリカー
ボネート(PC)からなるプラスチック基板などを用い
てもよい。なお、上述の第1〜第3の実施形態において
は、これらのプラスチック基板に代えて、例えばガラス
基板などを用いても構わない。また、上述の第1および
第2の実施形態においては、Si膜5としてアモルファ
ス状のものを用いているが、これは、多結晶状のものを
用いてもよい。また、上述の第3の実施形態におけるS
i膜23としては、アモルファス状のものを用いること
が好ましいが、場合によっては多結晶状のものを用いて
もよい。
【0052】また、上述の第1〜第3の実施形態におい
ては、パルスレーザビーム15,36の光源として、X
eClエキシマレーザ(波長308nm)を用いている
が、パルスレーザビーム15,36の光源としては、例
えば、KrFエキシマレーザ(波長248nm)、Ar
Fエキシマレーザ(波長193nm)などを用いること
も可能である。また、パルスレーザビーム15,36に
代えて、電子ビームやイオンビームを照射するようにし
てもよい。
【0053】また、上述の第1〜第3の実施形態におい
ては、活性領域が多結晶Si膜により構成された薄膜ト
ランジスタの製造する場合を例に、多結晶Si膜を水素
化する場合について説明したが、この発明は、アモルフ
ァスSi膜を水素化する場合にも同様に適用することが
できる。また、この発明は、単結晶デバイスの界面欠陥
を減少させる場合にも適用可能である。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、パルスエネルギービームを照射して水素含有膜を加
熱することにより水素含有膜中の水素を半導体膜に拡散
させるようにしていることにより、水素含有膜を選択的
に加熱することによって半導体膜の水素化することがで
きるので、プラスチック基板のような低耐熱性の基板を
用いた場合であっても、基板に損傷を与えることなく半
導体膜の水素化を行うことができる半導体装置の製造方
法を提供することができる。特に、製造すべき半導体装
置が、半導体膜を活性領域とする薄膜トランジスタであ
る場合は、その活性領域を構成する半導体膜のトラップ
密度を効果的に低減することが可能となり、特性の良好
な薄膜トランジスタを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1の実施形態による薄膜トラン
ジスタの製造方法を説明するための断面図である。
【図2】 この発明の第1の実施形態による薄膜トラン
ジスタの製造方法を説明するための断面図である。
【図3】 この発明の第1の実施形態による薄膜トラン
ジスタの製造方法を説明するための断面図である。
【図4】 この発明の第1の実施形態による薄膜トラン
ジスタの製造方法を説明するための断面図である。
【図5】 この発明の第1の実施形態による薄膜トラン
ジスタの製造方法を説明するための断面図である。
【図6】 この第1の実施形態による薄膜トランジスタ
の製造方法により作製された試料におけるゲート電圧−
ドレイン電流特性の、パルスレーザビームの照射エネル
ギー密度および照射パルス数依存性を示すグラフであ
る。
【図7】 この第1の実施形態による薄膜トランジスタ
の製造方法により、パルスレーザビームの照射エネルギ
ー密度を100mJ/cm2 として作製された試料にお
けるゲート電圧−ドレイン電流特性の、照射パルス数依
存性を示すグラフである。
【図8】 図7より求めたパルスレーザビームの照射パ
ルス数と、ゲート電圧が20Vのときのドレイン電流と
の関係を示すグラフである。
【図9】 この第1の実施形態による薄膜トランジスタ
の製造方法により、パルスレーザビームの照射エネルギ
ー密度を40mJ/cm2 から100mJ/cm2 まで
10mJ/cm2 のステップで増加させ、各照射エネル
ギー密度における照射パルス数を100パルスとして作
製された試料における、ゲート電圧−ドレイン電流を示
すグラフである。
【図10】 この発明の第2の実施形態による薄膜トラ
ンジスタの製造方法を説明するための断面図である。
【図11】 この発明の第3の実施形態による薄膜トラ
ンジスタの製造方法を説明するための断面図である。
【図12】 この発明の第3の実施形態による薄膜トラ
ンジスタの製造方法を説明するための断面図である。
【図13】 この発明の第3の実施形態による薄膜トラ
ンジスタの製造方法を説明するための断面図である。
【図14】 この発明の第3の実施形態による薄膜トラ
ンジスタの製造方法を説明するための断面図である。
【図15】 この発明の第3の実施形態による薄膜トラ
ンジスタの製造方法を説明するための断面図である。
【図16】 この発明の第3の実施形態による薄膜トラ
ンジスタの製造方法を説明するための断面図である。
【符号の説明】
1,21・・・プラスチック基板、2,22・・・保護
膜、3,27・・・ゲート電極、4,24・・・ゲート
絶縁膜、5,23・・・Si膜、6・・・SiO2 膜、
7,28・・・レジストパターン、8,29・・・ソー
ス領域、9,30・・・ドレイン領域、10、15,2
5,36・・・パルスレーザビーム、11,26・・・
多結晶Si膜、12,13,32,33・・・電極、1
4,34・・・SiNx 膜、16・・・金属膜、31・
・・絶縁膜、35・・・アモルファスSi膜

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に半導体膜を形成する工程と、 上記半導体膜上に水素含有膜を形成する工程と、 パルスエネルギービームを照射して上記水素含有膜を加
    熱することにより上記水素含有膜中の水素を上記半導体
    膜に拡散させる工程とを有することを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記パルスエネルギービームのエネルギ
    ー密度、パルス数およびパルス幅を上記半導体膜が溶融
    しないように設定することを特徴とする請求項1記載の
    半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記パルスエネルギービームは、レーザ
    ビーム、電子ビームまたはイオンビームであることを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記基板上に上記半導体膜を形成した
    後、上記半導体膜上に上記水素含有膜を形成する前に、
    別のパルスエネルギービームを照射して上記半導体膜を
    結晶化または再結晶化する工程をさらに有し、上記水素
    含有膜の加熱に用いられる上記パルスエネルギービーム
    のエネルギー密度を、上記半導体膜の結晶化または再結
    晶化に用いられる上記別のパルスエネルギービームのエ
    ネルギー密度より低く設定することを特徴とする請求項
    1記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記基板は、ポリエチレンサルフォン、
    ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレ−
    トまたはポリカーボネートからなるプラスチック基板で
    あることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 上記半導体膜は、多結晶シリコン膜、非
    晶質シリコン膜または単結晶シリコン膜であることを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 上記水素含有膜は、水素を含有する窒化
    シリコン膜、水素を含有する非晶質シリコン膜またはこ
    れらの積層膜であることを特徴とする請求項1記載の半
    導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 上記半導体膜上に上記水素含有膜を形成
    した後、上記パルスエネルギービームの照射により上記
    水素含有膜を加熱する前に、上記水素含有膜上に上記パ
    ルスエネルギービームを吸収する膜を形成する工程をさ
    らに有し、上記パルスエネルギービームを照射して上記
    パルスエネルギービームを吸収する膜を加熱することに
    より上記水素含有膜を加熱するようにしたことを特徴と
    する請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 上記パルスビームエネルギーを吸収する
    膜は、モリブデン、タンタルまたはタングステンからな
    る金属膜であることを特徴とする請求項8記載の半導体
    装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 上記パルスビームエネルギーを吸収す
    る膜は、シリコンからなる半導体膜であることを特徴と
    する請求項8記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 上記半導体装置は、上記半導体膜を活
    性領域とする薄膜トランジスタであることを特徴とする
    請求項1記載の半導体装置の製造方法。
JP22029998A 1998-08-04 1998-08-04 薄膜トランジスタの製造方法および半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4174862B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22029998A JP4174862B2 (ja) 1998-08-04 1998-08-04 薄膜トランジスタの製造方法および半導体装置の製造方法
US09/362,055 US6806169B2 (en) 1998-08-04 1999-07-28 Semiconductor device manufacturing method
KR1019990031915A KR100615502B1 (ko) 1998-08-04 1999-08-04 반도체 장치 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22029998A JP4174862B2 (ja) 1998-08-04 1998-08-04 薄膜トランジスタの製造方法および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000058836A true JP2000058836A (ja) 2000-02-25
JP4174862B2 JP4174862B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=16748990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22029998A Expired - Fee Related JP4174862B2 (ja) 1998-08-04 1998-08-04 薄膜トランジスタの製造方法および半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6806169B2 (ja)
JP (1) JP4174862B2 (ja)
KR (1) KR100615502B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176003A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Sony Corp 半導体層のドーピング方法、薄膜半導体素子の製造方法、及び薄膜半導体素子
JP2005175476A (ja) * 2003-12-06 2005-06-30 Samsung Electronics Co Ltd 多結晶シリコン薄膜の製造方法およびそれを利用したトランジスタの製造方法
WO2006128247A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Csg Solar Ag Method and apparatus for hydrogenation of thin film silicon on glass
JP2007028297A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Seiko Epson Corp Sawデバイスの製造方法
KR101026644B1 (ko) * 2003-01-08 2011-04-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
US7964250B2 (en) 2006-02-21 2011-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible display device having enhanced thin film semiconductive layer and method of manufacture
JP2015146427A (ja) * 2008-07-31 2015-08-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003053577A1 (fr) * 2001-12-21 2003-07-03 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Element avec fonction photocatalytique et procede de fabrication de celui-ci
GB0222450D0 (en) * 2002-09-27 2002-11-06 Koninkl Philips Electronics Nv Method of manufacturing an electronic device comprising a thin film transistor
CN100482346C (zh) * 2003-06-09 2009-04-29 日本板硝子株式会社 光催化剂构件
US20050101160A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Diwakar Garg Silicon thin film transistors and solar cells on plastic substrates
EP1852402A1 (en) * 2004-12-06 2007-11-07 Nippon Sheet Glass Company Limited Glass member having photocatalytic function and heat ray reflective function, and double layer glass employing it
US7436044B2 (en) * 2006-01-04 2008-10-14 International Business Machines Corporation Electrical fuses comprising thin film transistors (TFTS), and methods for programming same
TWI422035B (zh) * 2009-12-22 2014-01-01 Au Optronics Corp 半導體元件結構及其製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737379A (en) * 1982-09-24 1988-04-12 Energy Conversion Devices, Inc. Plasma deposited coatings, and low temperature plasma method of making same
US5198371A (en) * 1990-09-24 1993-03-30 Biota Corp. Method of making silicon material with enhanced surface mobility by hydrogen ion implantation
US5304509A (en) * 1992-08-24 1994-04-19 Midwest Research Institute Back-side hydrogenation technique for defect passivation in silicon solar cells
DE69416363T2 (de) * 1993-03-23 1999-09-23 Tdk Corp Abbildendes festkörperbauteil und herstellungsverfahren dafür
JPH07153769A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法および製造装置
US5620906A (en) * 1994-02-28 1997-04-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing semiconductor device by introducing hydrogen ions
JP3148519B2 (ja) * 1994-06-24 2001-03-19 シャープ株式会社 液晶表示素子の製造方法
JP3389387B2 (ja) * 1994-11-29 2003-03-24 三洋電機株式会社 薄膜多結晶半導体層の形成方法
JP3865145B2 (ja) * 1996-01-26 2007-01-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6107641A (en) * 1997-09-10 2000-08-22 Xerox Corporation Thin film transistor with reduced parasitic capacitance and reduced feed-through voltage
JPH11102861A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Toshiba Corp 多結晶シリコン薄膜の製造方法
TW457555B (en) * 1998-03-09 2001-10-01 Siemens Ag Surface passivation using silicon oxynitride
US6165896A (en) * 1998-06-25 2000-12-26 Siemens Aktiengesellschaft Self-aligned formation and method for semiconductors
US6028015A (en) * 1999-03-29 2000-02-22 Lsi Logic Corporation Process for treating damaged surfaces of low dielectric constant organo silicon oxide insulation material to inhibit moisture absorption

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176003A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Sony Corp 半導体層のドーピング方法、薄膜半導体素子の製造方法、及び薄膜半導体素子
KR101026644B1 (ko) * 2003-01-08 2011-04-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
US7919779B2 (en) 2003-01-08 2011-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing thereof
JP2005175476A (ja) * 2003-12-06 2005-06-30 Samsung Electronics Co Ltd 多結晶シリコン薄膜の製造方法およびそれを利用したトランジスタの製造方法
WO2006128247A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Csg Solar Ag Method and apparatus for hydrogenation of thin film silicon on glass
US8039051B2 (en) 2005-06-03 2011-10-18 Csg Solar Ag Method and apparatus for hydrogenation of thin film silicon on glass
JP2007028297A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Seiko Epson Corp Sawデバイスの製造方法
US7964250B2 (en) 2006-02-21 2011-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible display device having enhanced thin film semiconductive layer and method of manufacture
JP2015146427A (ja) * 2008-07-31 2015-08-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9412798B2 (en) 2008-07-31 2016-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9859441B2 (en) 2008-07-31 2018-01-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4174862B2 (ja) 2008-11-05
US6806169B2 (en) 2004-10-19
KR100615502B1 (ko) 2006-08-25
US20020004289A1 (en) 2002-01-10
KR20000017056A (ko) 2000-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5904770A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US5543352A (en) Method for manufacturing a semiconductor device using a catalyst
JP2860869B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
US6465288B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device using a crystalline semiconductor film
US6815269B2 (en) Thin-film transistor and method for manufacturing the same
JP2616741B2 (ja) 多結晶シリコン−ゲルマニウム薄膜トランジスタの製造方法
KR19980086477A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
JP4174862B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法および半導体装置の製造方法
US7186601B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device utilizing a catalyst material solution
JP2006060185A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2001028448A (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
KR980012600A (ko) 반도체 장치 및 박막 트랜지스터의 제조 방법
US20020016027A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP4203141B2 (ja) 非晶質シリコン層の結晶化方法及びこれを使用する薄膜トランジスターの製造方法
KR20080025288A (ko) 반도체막의 결정화 방법 및 이 방법에 의해 결정화된반도체막
US8034671B2 (en) Polysilicon film, thin film transistor using the same, and method for forming the same
JP3190512B2 (ja) 半導体作製方法
JPH08339960A (ja) 半導体装置の作製方法
JP2830718B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH08139331A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3291845B2 (ja) 結晶成長方法およびmosトランジスタのチャネル形成方法
JP3075498B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06333827A (ja) 結晶成長方法およびmos型トランジスタのチャネル形成方法
JPH05235039A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH06342912A (ja) 薄膜半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees