JP2000057553A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2000057553A
JP2000057553A JP10221779A JP22177998A JP2000057553A JP 2000057553 A JP2000057553 A JP 2000057553A JP 10221779 A JP10221779 A JP 10221779A JP 22177998 A JP22177998 A JP 22177998A JP 2000057553 A JP2000057553 A JP 2000057553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
magnetic
hardness
protective layer
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10221779A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutoshi Katayama
和俊 片山
Hiroaki Doshita
廣昭 堂下
Makoto Nagao
信 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10221779A priority Critical patent/JP2000057553A/ja
Publication of JP2000057553A publication Critical patent/JP2000057553A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走行耐久性を高めた超高密度記録用強磁性金
属薄膜型磁気記録媒体を提供するものであり、特に高速
回転での超高密度記録FDを供する。 【解決手段】 可撓性非磁性基板の少なくとも片側に真
空成膜による表面に微小突起を有する強磁性金属薄膜よ
り成る磁性層とその上にカーボン保護層並びに潤滑剤を
有する磁気記録媒体において、該カーボン保護層の膜厚
をtとした時の押し込み試験機の圧子のもぐり込み深さ
がt/3である時の硬さaが5GPa以上、かつ、該圧
子のもぐり込み深さが4tの時の硬さbとの比b/aが
0.3〜1.0の範囲であることを特徴とする磁気記録
媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は走行耐久性を高めた
超高密度記録用磁気記録媒体に関するものである。特に
強磁性薄膜を有した高速回転での超高密度記録フロッピ
ーディスクに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、磁気記録媒体、特に非磁性基板の
上に真空成膜法により設けられる強磁性金属薄膜を磁性
層とし、更に磁性層上に保護層を設けた強磁性金属薄膜
型磁気記録媒体としては、例えば以下の文献に記載され
たもの等が知られている。 特公平5−56567:強磁性金属薄膜の堅さを規定し
た発明。 特開昭61−45412:スパッタによるカーボン保護
膜に関する発明。 特開昭52−18001:カーボン以外の固体保護膜を
開示した発明。 特開平6−195695:DLC(Diamond Like Carbo
n)膜をCVD法で作成した磁気記録体に関する発明。 特開昭62−298923:スパッタによりカーボン保
護膜を成膜する際にバイアスを印加することにより堅い
保護膜とした発明。
【0003】近年、媒体に記録させるべき情報量が多量
になっており、高容量で高密度記録が可能な磁気記録媒
体が強く望まれるようになっている。磁性層、磁気ヘッ
ドは進展して高密度記録が進んできているが、それを引
き出すための大きい出力を得るためには磁気ヘッドと磁
性層との間隙を極力小さくすることが必要であり、磁性
層表面に設けられる保護層の厚さはできるだけ薄い必要
がある。また、同じ理由から磁気記録媒体表面の突起は
小さくなる必要がある。
【0004】多くの情報を記録した磁気記録媒体から短
時間に必要な情報を取り出すためには媒体と磁気ヘッド
との相対速度が速いほど望ましい。
【0005】上記の要請を媒体の耐久性と両立させるに
は、かなりの困難が予想される。超高密度記録ディスク
の1つであるハードディスク(HD)においてはスパッ
タ法で作成した強磁性薄膜を記録層とすることで高密度
記録を実現している。このディスクは、低回転時ヘッド
とディスクが接触する際は、ディスクの表面を粗面化す
ること固体保護層を設けること、潤滑剤を設けることで
走行耐久性を確保し、高速回転時にはヘッドをディスク
から離すことで耐久性を確保し、実用化している。
【0006】一方、強磁性金属薄膜を有するフロッピー
ディスク(FD)もHD並の超高密度記録が期待でき
る。この場合容量が大きくなるため、HD同様回転数を通
常のFDより大きくしなければならない。例えば、塗布型
FDであるZIPは約100Mbits/inch2の密度(3.7
吋で100MB)では約3000rpmの回転数を有し
ており、その値は通常のFDの約10倍である。
【0007】しかし、この高速回転にすると耐久性確保
が非常に難しくなり、強磁性金属薄膜FDは過去盛んに
研究されたにも関わらず、実用化に至っていない。特
に、FDにあっては、支持体が可撓性であるので高速回
転になるほど磁気ヘッドと媒体表面との衝撃を防ぐこと
が困難になる。走行耐久性を高めるためにはいくつかの
方法が用いられてきた。
【0008】一つは表面に微少な突起を設けることであ
る。しかし磁気記録にはいわゆるスペーシングロスが存
在するため、超高密度記録には、磁性層と磁気ヘッドと
の距離を短距離に保たなければならなくなるから、走行
耐久性を確保するための突起は微小でなければならない
ことなる。微小であることは走行耐久性を高める効果が
小さいことを意味する。その結果、超高密度記録を可能
にするレベルの微小な突起を設けただけでは、カールに
よるダメージをなくすことは出来なく、本課題の解決は
非常に難しい状況であった。
【0009】固体保護層を設けることで走行耐久性を改
善することができる。なかでもカーボン膜が耐久性に優
れていることが知られている。またその厚みを厚くする
ことでその効果をより強く現すことができる。しかしこ
の厚みはスペーシングロスとなるため高密度記録ではあ
まり厚くできない。またカーボンの硬度が走行耐久性に
効果があることは知られているが、これだけでは強磁性
金属薄膜を有した超高密度記録用磁気記録媒体、特にF
Dの耐久性を実用レベルに持っていくことは出来ていな
かった。即ち、FDでは非磁性支持体が可撓性であるの
で磁気ヘッドと媒体表面とが衝撃的に接触することが多
く、特に媒体の回転速度を高速にしたりするとその傾向
が強くなった。
【0010】潤滑剤に関しても超高密度FDの走行耐久
性を十分に改善することはできていなかった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は走行耐久性を
高めた超高密度記録用の強磁性金属薄膜型磁気記録媒体
を提供するものであり、特に高速回転での超高密度記録
FDを提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、可撓性非磁性
基板の少なくとも片側に、表面に微小突起を有する強磁
性金属薄膜を真空成膜により形成した磁性層と、その上
にカーボン保護層並びに潤滑剤を有する磁気記録媒体に
おいて、該カーボン保護層の膜厚をtとした時の押し込
み試験機の圧子のもぐり込み深さがt/3である時の硬
さaが5GPa以上、かつ、該圧子のもぐり込み深さが
4tの時の硬さbとの比b/aが0.3〜1.0の範囲
であることを特徴とする磁気記録媒体であり、上記課題
を解決できる。
【0013】本発明者は鋭意検討を重ねた結果、強磁性
金属薄膜型磁気記録媒体のカーボン保護層における極微
小圧子に対する微小弾性塑性変形特性及び媒体全体の同
特性を特定の範囲に規定すると、耐久性が向上するこ
と、特にある限られた構成の超高密度記録FDがずば抜
けた耐久性を示すことを見いだし本発明に至った。本発
明における、硬さa及び硬さbは上記のもぐり込み深さ
で測定されるものであるが、通常、硬さaは、押し込み
試験機の圧子のもぐり込み深さが、0.005〜0.0
1μmの範囲で測定され、硬さbは、押し込み試験機の
圧子のもぐり込み深さが0.05〜0.1μmの範囲で
測定される。硬さa及びbの具体的な測定法は、以下の
通りである。
【0014】押し込み試験機は、2枚の静電プレートの
中間に圧子が取り付けられたピックアップ電極が置かれ
ており、電極の動きに伴う静電容量の変化を用いて、力
と変位を非常に高感度に検出する方法で測定できる。具
体的には、TRIBOSCOPE(HYSITRON
社)を用いて測定する。ダイヤモンド圧子は先端稜角9
0度、先端曲率半径35〜50nmの三角錘型で、保護
層に直角に当て、そのもぐり込み深さがt/3となるよ
う最大荷重を設定して印加し、荷重を0にまで徐々に戻
す。この時の最大荷重Pを圧子接触部の投影面積Aで除
した値P/Aを硬さaとする。圧子接触部の投影面積A
は、押し込み試験によって得られたもぐり込み深さ−荷
重曲線のうち、徐荷曲線の初期30%を直線に近似して
外挿、もぐり込み深さ軸と交差する点を圧子接触部の接
触深さhとし、圧子の形状よりhの関数として求められ
る。
【0015】また、もぐり込み深さが4tとなるよう最
大荷重を設定して印加し、荷重を0にまで徐々に戻す。
この結果から同様にして硬さbが求められる。こうして
得られた硬さbを先に求めた硬さaで除することにより
b/aが求められる。ここで、もぐり込み深さは、荷重
を表面に印加したときの圧子頂部と測定前のカーボン保
護層表面との距離、即ち圧子の変位を指し、上記もぐり
込み深さt/3又は4tのときの最大荷重は試料に応じ
て事前にもぐり込み深さ−荷重曲線から求めたものを用
いる。尚、硬さaの測定において、上記除荷曲線で荷重
0の場合の、もぐり込み深さは、塑性変形量(Δa)で
あり、本発明においては、3Δa/tが、0に近い程好
ましく、硬さbの測定においては、上記と同様に除荷曲
線で荷重0の場合の、もぐり込み深さを、塑性変形量
(Δb)とすると、本発明においては、Δb/4tが、
0に近い程好ましい。
【0016】なお、標準試料としてFused Qua
rtz(溶融シリカ)を押し込んだ結果得られる硬さ
が、9〜10GPaとなるよう、事前に装置を校正して
測定した。実施例では、TRIBOSCOPEオペレー
ションソフトのアナリシスコマンドを用いて硬さを算出
したが、測定、硬さの算出共に、上記手法に限定される
ものではない。本発明における硬さa及びbの測定は、
例えば、日本電気(株)製の薄膜硬度計:MHA−40
0を使用して算出できる。
【0017】本発明は、硬さaを5GPa以上、好まし
くは5〜40GPaの範囲に制御し、かつb/aを0.
3〜1.0、好ましくは0.38〜0.88にb/aを
制御するものである。硬さaが大きいほどカーボン保護
層は硬く一定条件下での摩耗量は減少するが、媒体の変
形が大きい場合には媒体の変形に追従できず、剥離、ク
ラック等が発生する。硬さaを大きくするだけでなく、
磁性層、基板等の硬さも反映した媒体全体の硬さbとa
との相対硬さを一定の範囲とする事で、密着性の良い、
媒体の変形に追従する優れた弾性特性を有する媒体とな
る。
【0018】硬さaが大きく、b/aが0.3〜1.0
であるカーボン保護層の弾性特性は優れたものであり、
磁気記録媒体、特にFDの記録再生が好ましくは300
0rpm以上、更に好ましくは3600rpm以上で行
われる耐久性の改善に寄与するものである。本発明にお
いて、カーボン保護層の形成方法は、真空成膜法、例え
ば、スパッタリング法とCVD法が好ましい。
【0019】スパッタリング法による成膜は、比較的高
真空度の下でHe、Ar等のスパッタ用のガスを導入し
て基板にバイアスをかけながら行うことが好ましい。本
発明の目的を達成するためには基板温度はやや低めに保
持することが望ましい。CVD法も比較的高真空下でア
ノードバイアスを基板に印加しながら、メタン、エタン
などの反応ガス種を流しながらRFパワーを印加して成
膜することが望ましい。
【0020】本発明の磁気記録媒体の磁性層とカーボン
保護層との密着性を向上させるためには、磁性層表面を
逆スパッタすることが望ましい。本発明の磁性層の成膜
は、スパッタリング法で行うことが好ましく、磁気特性
を高めるためにやや高温度で成膜することが望ましい。
硬さa及びb/aを前記範囲に制御する手段としては、
特に制限されるべきものではないが、以下の手段が例示
される。
【0021】主として、硬さaを制御する手段として
は、 カーボン保護層を成膜するときの雰囲気のガス
圧をできるだけ低くして不純物が膜中に混入することを
防止すること、 保護層が設けられる磁性層の表面を
予めエッチング(逆スパッタ)すること等が有効である
が、これらに限定されるものではない。そして、主とし
て上記硬度bを制御する手段としては、上記及びに
加え、 磁性層を形成する真空成膜法の選定と共にそ
の成膜条件を選定すること、 可撓性非磁性基板と磁
性層の間に非磁性層を設けること、 可撓性非磁性基
板の素材、組成等を選定乃至調整すること等が例示され
る。
【0022】上記において、真空成膜法が、CVD
(Chemical Vapor Deposition)法の場合、、例えば、微
量の炭化水素が存在する雰囲気下でプラズマを発生する
ことにより炭化水素の化学的変化によるカーボン保護膜
を得る方法が有効である。この場合のガス圧としては、
好ましくは1×10-7Torr以下が挙げられる。ま
た、炭化水素としては、メタン、エタン、プロパン、ブ
タン等のアルカン、あるいはエチレン、プロピレン等の
アルケン、またはアセチレン等のアルキン等が挙げられ
るが、エチレン、メタン、エタン等が好ましいものとし
て挙げることができる。
【0023】炭化水素は、不活性なキャリアガスと共に
CVD装置に導入することが好ましい。該キャリアガス
としては、Ar等の不活性ガスが挙げられる。プラズマ
の発生は、成膜する側の磁性層に好ましくは−200〜
−700V、更に好ましくは−400〜−600Vの電
圧を印加しながら、導入したガスに高周波を印加するこ
とにより行うことができる。
【0024】スパッタリングによりカーボン保護層を設
ける場合の条件としては、連続成膜スパッタ機を用いる
ことが好ましく、Ar及び/又はHe等を導入し、ガス
圧1×10-3〜6×10-2Torrの条件下で行うこと
が挙げられる。
【0025】上記において、該エッチングは上記の
CVD装置又はスパッタ装置で該の処理を施す前に行
うことが好ましい。エッチングは、磁性層の表面がプラ
ズマで容易に分解又は離脱するものを少なくしておくこ
とが好ましい。エッチングに使用されるガスとしては、
Ar等の不活性ガスやH2 、O2 の反応性ガスを用いる
ことが好ましい。導入するガス量は、ガス圧が10-2
orrから10-4Torrになるように調節することが
好ましい。
【0026】上述のようにして得られるカーボン保護層
におけるカーボンの構造は、特に限定されるものではな
いが、アモルファス構造、グラファイト構造、ダイヤモ
ンド構造、もしくはこれらの混合等が挙げらる。カーボ
ン保護層としては、特に好ましくは一般にダイヤモンド
ライクカーボンと呼ばれる硬質カーボン膜である。カー
ボン保護層には、H、F、N、OやV、Wなどを含ませ
ても良い。
【0027】カーボン保護層は、膜厚が厚いと電磁変換
特性の悪化や磁性層に対する密着性の低下が生じ、膜厚
が薄いと耐磨耗性が不足するために媒体の耐久性が低下
するので、膜厚2.5〜40nmが好ましく、とくに好
ましくは5〜25nmである。また、このカーボン保護
層上に付与する潤滑剤との密着をさらに向上させる目的
でカーボン保護層表面を酸化性もしくは不活性気体によ
って表面処理しても良い。
【0028】次に上記及びについて説明する。本発
明の磁気記録媒体における磁性層となる強磁性金属薄膜
は従来より公知の真空蒸着膜、スパッタ膜が使用でき
る。磁性層の厚みは、好ましくは、10〜300nm
で、特に好ましくは15〜60nmである。
【0029】本発明の磁気記録媒体は、磁性層の下部に
非磁性の下地層を設けることができる。下地層も真空成
膜法で設けることが好ましい。特にスパッタリングは、
多くの元素の組成を変えることなく成膜できるため好ま
しく、上記連続成膜スパッタ機により、下地層、磁性層
及びカーボン保護層を同一装置内で形成することが好ま
しい。
【0030】磁性層や下地層を設けるためのスパッタ法
としては、特に制限されるべきものではないが、プラズ
マスパッタが好ましく、プレナーマグネトロン方式、高
周波方式等が好ましい。プレナーマグネトロン方式の条
件としては、ガス圧1×10-3〜5×10-2Torr、
DCバイアス0〜200V、印加電力0.5〜5kWの
範囲が挙げられ、高周波方式としては、ガス圧1×10
-3〜5×10-2Torr、周波数13.56MHz、印
加電力0.5〜5kWの範囲が挙げられ、ターゲットの
種類等により適宜選定される。
【0031】磁性層の組成あるいはターゲットとしては
コバルトを主体とした従来より公知の金属または合金が
挙げられ、具体的にはCo−Cr、Co−Ni−Cr、
Co−Cr−Ta、Co−Cr−Pt、Co−Cr−T
a−Pt、Co−Cr−Pt−Si、Co−Cr−Pt
−B等が使用できる。特に電磁変換特性を改善するため
にCo−Cr−Pt、Co−Cr−Pt−Taが好まし
い。
【0032】また、強磁性金属薄膜は、硬さbの調整手
段として、また電磁変換特性を改善する手段として重層
構成とすることもできる。下地層の組成あるいはターゲ
ットとしては、Cr、Cr合金、例えば、次の金属との
合金、W、Ti、Mo、V、Ta、B、Si及びMoま
たMoと上記元素との合金等が好ましい。膜厚は、通
常、5〜500nm、特に好ましいのは10〜150n
mである。
【0033】尚、磁性層を高速成膜が可能な連続巻き取
り式の真空蒸着法で作成する場合、組成としてはコバル
トを主体とした従来より公知の金属または合金が挙げら
れ、具体的にはCo、CoNi、CoFeなどを酸素雰
囲気中で蒸着し、膜中に酸素を含んだものが使用でき
る。特に電磁変換特性を改善するため磁性層を構成する
金属原子の90%以上、さらに好ましくは95%以上は
コバルトであるCo−O、またはCo−Oを含有するC
o−Fe等が好ましい。
【0034】次にについて説明する。可撓性非磁性基
板は、本発明の磁気記録媒体がFDであっても磁気テー
プであっても、好ましくは、高分子基板である。高分子
基板としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチ
レンナフタレート、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミ
ドイミド、ポリベンゾキシアゾール等が挙げられる。
【0035】これら可撓性非磁性基板、特に高分子基板
の硬さは、分子量、可塑剤添加量、延伸法等により調整
される。これら高分子基板の厚さは、通常、20〜20
0μm、好ましくは30〜90μmであり、カール量
は、2mm以下であるが、1mm以下が好ましい。
【0036】また高分子基板の平坦性・耐熱性を向上さ
せるため、基板上に下塗り層を設けてもよい。また、高
分子基板の表面に微小な突起を設けてもよく、例えばS
iO2 、Al 2 3 、TiO2 等又は有機物の微粒子を
結合剤樹脂と共に含む塗料を基板上に塗布するか、また
は下塗り層上に塗布することにより該突起を設けること
ができる。
【0037】本発明の磁気記録媒体においては、走行耐
久性および耐食性を改善するため、潤滑剤が付与される
が、潤滑剤は上記カーボン保護層上もしくは磁性層上か
ら付与することができる。本発明の磁気記録媒体にあっ
ては、媒体表面などに更に防錆剤を付与することが好ま
しい。潤滑剤としては公知の炭化水素系潤滑剤、フッ素
系潤滑剤、極圧添加剤などが使用できる。
【0038】炭化水素系潤滑剤としてはステアリン酸、
オレイン酸等のカルボン酸類、ステアリン酸ブチル等の
エステル類、オクタデシルスルホン酸等のスルホン酸
類、リン酸モノオクタデシル等のリン酸エステル類、ス
テアリルアルコール、オレイルアルコール等のアルコー
ル類、ステアリン酸アミド等のカルボン酸アミド類、ス
テアリルアミン等のアミン類などが挙げられる。
【0039】フッ素系潤滑剤としては上記炭化水素系潤
滑剤のアルキル基の一部または全部をフルオロアルキル
基もしくはパーフルオロポリエーテル基で置換した潤滑
剤が挙げられる。パーフルオロポリエーテル基としては
パーフルオロメチレンオキシド重合体、パーフルオロ
エチレンオキシド重合体、パーフルオロ−n−プロピレ
ンオキシド重合体(CF2 CF2 CF2O)n 、パーフ
ルオロイソプロピレンオキシド重合体(CF(CF3
CF2O)n またはこれらの共重合体等である。
【0040】極圧添加剤としてはリン酸トリラウリル等
のリン酸エステル類、亜リン酸トリラウリル等の亜リン
酸エステル類、トリチオ亜リン酸トリラウリル等のチオ
亜リン酸エステルやチオリン酸エステル類、二硫化ジベ
ンジル等の硫黄系極圧剤などが挙げられる。上記潤滑剤
は単独もしくは複数を併用して使用される。これらの潤
滑剤を磁性層もしくはカーボン保護層上に付与する方法
としては潤滑剤を有機溶剤に溶解し、ワイヤーバー法、
グラビア法、スピンコート法、ディップコート法等で塗
布するか、真空蒸着法によって付着させればよい。
【0041】潤滑剤の塗布量としては1〜30mg/m
2 が好ましく、2〜20mg/m2が特に好ましい。
【0042】本発明で使用できる防錆剤としてはベンゾ
トリアゾール、ベンズイミダゾール、プリン、ピリミジ
ン等の窒素含有複素環類およびこれらの母核にアルキル
側鎖等を導入した誘導体、ベンゾチアゾール、2−メル
カプトベンゾチアゾール、テトラザインデン環化合物、
チオウラシル化合物等の窒素および硫黄含有複素環類お
よびこの誘導体等が挙げられる。
【0043】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を説明するが、
本発明はこれに限定されない。 実施例1〜4、比較例1〜5 実施例1 ポリエチレンナフタレート基板上にメチルセルロースに
約20nmのシリカを混入させたエマルジョンを両面に
塗布乾燥したのち、横延伸・熱固定を行って基板の長手
方向に異方性の突起を有する厚さ62μmの可撓性非磁
性基板を得た。微小突起の高さは最も高いもので約20
nmであった。
【0044】前記熱固定は150℃で約10分間の熱処
理である。2つのキャンを有し、各キャンに3個のター
ゲット(下地層のCrTi、磁性層のCoCrPt及び
カーボン保護層のC)を有する連続成膜スパッタ機の送
り出し側に基板をセットした。キャンを150℃に加熱
しガス圧を3×10-7Torr引いた後、基板を搬送さ
せながらArを導入して3×10-3Torr、1.5k
Wでプレナーマグネトロン方式のスパッタリングを行い
CrTiを60nmの膜厚に作成し、次いで、基板にD
Cバイアスを−100V印加しCoCrPtを上記ガス
圧で1.5kWでスパッタリングを行い30nmの膜厚
の磁性層を該下地層の上に成膜し、次いで逆面に同様な
膜を成膜し巻き取り側で巻き取った。さらに逆送りして
Arガス及びHeガス雰囲気中、5×10-3Torr、
1.5kWの条件でスパッタによりカーボン保護層を膜
厚30nmになるよう作成し、次いで反対側の磁性層上
にもカーボン保護層を成膜した。潤滑剤はパーフルオロ
ポリエーテル系潤滑剤(アウジモント社製FOMBLIN Z-D
OL)を2nmの厚みとなるように塗布した。
【0045】実施例2 実施例1と同様に下地層及び磁性層を製膜し、逆送りし
てArガス雰囲気中でスパッタによりカーボン保護層を
膜厚30nmになるよう作成し、次いで反対側の磁性層
上にも成膜した。 実施例3 実施例1と同様にCrTi層を製膜し、ガス圧8×10
-3Torr、周波数13.56MHzのRFパワー50
0Wを印加した状態で同様にCoCrPtを成膜し、次
いでこのサンプルをスパッタリング装置から取り出し、
連続成膜CVD機にセット、更にカーボン保護層を30
nmの膜厚で以下のように作成した。
【0046】キャンを水冷せずに9×10-5torrの真空
を引いた後、Arガスによる磁性層表面のエッチングを
行わずにエチレンガスとArガスを導入し成膜する側の
CoCrPtに−700Vを印加しながら600Wの高
周波を印加し、プラズマを発生させ、片側のCoCrP
t上にカーボン保護層を成膜し、次いで反対側のCoC
rPt上に成膜を行った。
【0047】実施例4 実施例1と同様にCrTi層を製膜し、基板を搬送させ
ながらArを導入して3×10-3Torr、1.5kW
でスパッタリングして30nmの膜厚のCoCrPt磁
性層を成膜し、次いでこのサンプルをスパッタリング装
置から取り出し、連続成膜CVD機にセット、更にカー
ボン保護層を30nmの膜厚で以下のように作成した。
【0048】キャンを水冷しながら8×10-8Torr
まで真空に引いた後、Arガスで磁性層表面をエッチン
グして、その後、エチレンガスとArガスを導入し成膜
する側のCoCrPtに−500Vを印加しながら60
0Wの高周波を印加しプラズマを発生させ、片側のCo
CrPt上に30nmのカーボン保護層を成膜し、次い
で反対側のCoCrPt上に成膜を行った。
【0049】比較例1 実施例4において、実施例2と同一の条件でカーボン保
護層を成膜した以外は、実施例4と同一の条件で磁気記
録媒体を作成した。 比較例2 実施例1と同様にCrTiを成膜後、基板を搬送させな
がらArを導入して2×10-2TorrでCoCrPt
を1.5kWでスパッタリングして30nmの膜厚の磁
性層を成膜し、次いで実施例1と同様にカーボン保護膜
を製膜した。
【0050】比較例3 実施例4と同様に下地層及び磁性層を製膜し、次いで実
施例2と同じ手法でカーボン保護層を膜厚が10nm以
下になるよう搬送速度を速めて作成した。 比較例4 比較例2と同様に下地層及び磁性層を製膜し、次いで逆
送りしてArガス雰囲気中で加熱し、少なくとも媒体表
面が100℃になった後に、実施例2と同条件のスパッ
タによりカーボン保護層を膜厚30nmになるように作
成し、次いで反対側のCoPtCr上に成膜を行った。
【0051】比較例5 実施例3において、実施例2と同一の条件でカーボン保
護層を成膜した以外は、実施例3と同一の条件で磁気記
録媒体を作成した。これら試料を3.5インチに打ち抜
きFDを作成した。カールは1.5mmであった。更にこ
のFDの耐久性を評価するために、スピンスタンドを用
い、4000rpmで回転させながら、トライパッドヘ
ッドをFDの両側からはさみ、出力をモニターしながら
走行させ、出力が当初の6dBを切るまでの時間を測定
した。環境は25℃、60%RHとした。
【0052】カールの測定は次の方法で行ったFDの内
部開口内周部を突起に挿入すると共にFDを鉛直に固定
し互いに平行な鉛直面の一方の鉛直面とFDの最も飛び
出している部分との接部と他方の鉛直面とFDの最も引
っ込んでいる部分との接部との面間距離をマイクロメー
ターで測定し、カール量とした。FDを鉛直に保持した
のは引力の影響を除くためである。
【0053】また、上記耐久性測定後、試料表面を微分
干渉顕微鏡で100倍の倍率で5視野観察し、 完全に剥離した領域が存在する ×× 3視野で著しい傷が観察される × 1〜2視野で軽度なクラックが観察される △ 全くダメージは観察されない ○ を目安に、4段階で目視で、外観性を評価した。
【0054】また、硬さa,bの測定は前記TRIBO
SCOPE(HYSITRON社)を用いて測定した。
結果を表1に示した。
【0055】
【表1】
【0056】表1より、硬さaの値が5GPa以上、か
つb/aの値が0.3〜1.0の実施例は、a、b/a
の値が本発明範囲外の比較例に比して極めて走行耐久性
が優れていることが分かる。
【0057】
【発明の効果】本発明は、可撓性非磁性基板の少なくと
も片側に真空成膜による強磁性金属薄膜磁性層とその上
にカーボン保護層並びに潤滑剤を有する磁気記録媒体お
いて、カーボン保護層が特性に大きな影響を与える媒体
極表面における極微小圧子に対する微小弾性塑性変形特
性を特定範囲に規定し、このカーボン保護層の特性とさ
らに少なくともカーボン保護層、磁性層を含む媒体内部
の極微小圧子に対する微小弾性塑性変形特性との相関を
特定範囲に規定したことにより、耐久性が向上するこ
と、特に超高密度記録FDは高速回転においてずば抜け
た耐久性を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長尾 信 神奈川県小田原市扇町2丁目12番1号 富 士写真フイルム株式会社内 Fターム(参考) 5D006 AA02 AA05 AA06 BB07 DA02 FA02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性非磁性基板の少なくとも片側に、
    表面に微小突起を有する強磁性金属薄膜を真空成膜によ
    り形成した磁性層と、その上にカーボン保護層並びに潤
    滑剤を有する磁気記録媒体において、該カーボン保護層
    の膜厚をtとした時の押し込み試験機の圧子のもぐり込
    み深さがt/3である時の硬さaが5GPa以上、か
    つ、該圧子のもぐり込み深さが4tの時の硬さbとの比
    b/aが0.3〜1.0の範囲であることを特徴とする
    磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記磁気記録媒体がディスク状磁気記録
    媒体であることを特徴とする請求項1に記載の磁気記録
    媒体。
  3. 【請求項3】 前記磁気記録体の記録再生を3000r
    pm以上の回転数で行うことを特徴とする請求項2に記
    載の磁気記録媒体。
JP10221779A 1998-08-05 1998-08-05 磁気記録媒体 Withdrawn JP2000057553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10221779A JP2000057553A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10221779A JP2000057553A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000057553A true JP2000057553A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16772082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10221779A Withdrawn JP2000057553A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000057553A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006098504A1 (en) Production process of magnetic recording medium, magnetic recording medium, and magnetic recording and reproducing apparatus
US6391419B1 (en) Magnetic recording medium
JP2006286115A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2007164826A (ja) 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法及びターゲット
JP2000057553A (ja) 磁気記録媒体
JP2004256837A (ja) カーボン保護膜、そのカーボン保護膜を備えた磁気記録媒体及び磁気ヘッド、並びに磁気記憶装置
JP2006318535A (ja) 磁気記録媒体
JPH10198943A (ja) 磁気記録媒体
JP2004342155A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH10143854A (ja) 磁気記録ディスク
JP2003123219A (ja) 磁気テープ及び磁気テープの製造方法
JP4116919B2 (ja) 非磁性支持体の製造方法
JPH10198944A (ja) 磁気記録ディスク
JP2007018625A (ja) 磁気記録媒体
JP2005004843A (ja) 磁気記録媒体
JP2002032908A (ja) 磁気記録媒体
JP2001056928A (ja) 磁気記録媒体
JPH11265501A (ja) 磁気記録再生システム
JP2005038540A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2005129207A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH10219459A (ja) プラズマcvd装置およびこれを用いた磁気記録媒体の製造方法
JPH08171714A (ja) 磁気記録媒体
JPH10188201A (ja) 磁気記録方式
JP2004319018A (ja) 非磁性支持体および磁気記録媒体
JP2003085742A (ja) 磁気記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070227