JP2001056928A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP2001056928A
JP2001056928A JP23250199A JP23250199A JP2001056928A JP 2001056928 A JP2001056928 A JP 2001056928A JP 23250199 A JP23250199 A JP 23250199A JP 23250199 A JP23250199 A JP 23250199A JP 2001056928 A JP2001056928 A JP 2001056928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording medium
magnetic
magnetic recording
oxygen concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23250199A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Nishikawa
正一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP23250199A priority Critical patent/JP2001056928A/ja
Publication of JP2001056928A publication Critical patent/JP2001056928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気特性、表面性が良好な大容量のリムーバ
ブル型磁気記録媒体として使用可能な磁気記録媒体を得
る。 【解決手段】 可撓性支持体の少なくとも一方の面上
に、平坦層、密着層、非磁性金属下地層、磁性層、保護
層により構成される磁気記録媒体において、平坦層を設
けた支持体に対する密着層の付着力が1×109N/m2
以上であり、平坦層側の酸素濃度(DO)が非磁性金属
下地層側の酸素濃度(DU)に対してDO<DUの関係
にある密着層を用いた磁気記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンピューターの補
助記録装置、画像記録装置などに用いられるリムーバブ
ル磁気記録媒体に係り、1平方インチ当たり1ギガビッ
ト以上の高い記録密度を有する磁気記録媒体に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】コンピュータの補助記憶のような大容量
のデジタル情報の高密度記録媒体としてデジタルビデオ
テープ等のテープ状の磁気記録媒体が用いられてきた
が、近年の情報量の肥大化に伴い、更なる高容量化、記
録あるいは再生速度の高速化が要請されている。これら
の要求から、最近ではリムーバブルハードディスクが大
容量高密度デジタル記録媒体として使用されようとして
いる。しかし現存のギガバイト級のリムーバブル媒体は
ガラス、アルミニウム等の剛性の円盤状基板を使用して
いるため、装置に衝撃が加わると媒体それ自体が衝撃を
吸収することができないために、ヘッドクラッシュが発
生し媒体、ヘッドとも大きな損傷を受けることがあっ
た。このために、リムーバブルハードディスク等の剛性
の基体を用いたものは、耐衝撃性の問題が未だ解決され
ておらず、剛性の基体を用いた磁気記録媒体を携帯型機
器で使用するうえでの問題点となっており、また、剛性
の基体を用いた磁気記録媒体を使用するデジタルディス
クカメラ等の普及における問題点の一つとされている。
剛性の基体を可撓性の基体に変えることで記録部の軽量
化、ヘッドクラッシュ時の損傷が低減でき、耐衝撃性に
優れた高密度リムーバブル磁気記録媒体を実現可能であ
る。
【0003】我々はこの様な要請に応えるべく可撓性支
持体を用いた超高記録密度記録媒体の開発を行ってい
る。高密度記録用の磁性層は、真空成膜法によって形成
されているが、静磁気特性、電磁変換特性を確保するた
めに基体を50〜250℃の温度で加熱する必要があ
る。ハードディスクの基体として使用されている剛性の
基体であるアルミニウムなどの金属、あるいはガラス、
セラミックス等の円盤の場合には、成膜された磁性膜の
密着性が高いのみではなく、磁気記録媒体の製造時に加
熱を行っても基体から気体が発生することはなく、成膜
した磁性層の密着性が低下することもない。これに対し
て、可撓性支持体は合成樹脂を材料としており、可撓性
支持体を加熱すると各種の気体が発生し、基体と磁性層
との間の密着性が低下する。密着性が低下すると、磁気
記録媒体の走行耐久性が著しく低下する。
【0004】そこで、磁性層と基体との密着性を改善す
るために、磁性層の形成前に、基体上に非磁性下地層を
設け、さらに基体と非磁性下地層の間に密着層を設ける
ことが効果的である。しかし、密着層は下地層、あるい
は磁性層の結晶配向性、さらには電磁変換特性に影響を
与えるため、格子整合を考慮し最適な材料を選択する必
要がある。ところが、可撓性材料を基体とした場合に
は、基体との密着性によって密着層として使用可能な材
料が限定されるという問題点があった。密着性が高く、
下地層あるいは磁性層の結晶配向性を乱さない材料とし
て酸化物などのセラミックが挙げられる。フロッピーデ
ィスク用密着層として酸化物などのセラミックを使用す
ることで、密着性、結晶配向性の問題を解決することが
できる。しかしながらセラミックは高硬度、低延性であ
るために、ディスク回転、ヘッドシーク等により支持体
が変形した場合、密着層にクラックが発生してしまう。
加えてハードディスクと異なり支持体が高分子材料であ
るため、加熱時の下地層と支持体の線膨張係数差が大き
く、加熱・冷却工程でもクラックが発生した。可撓性支
持体を使用するフロッピーディスクにおいて、密着性低
下、クラック発生がなく、電磁変換特性を確保できる密
着層材料が望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、可撓性支持
体を基体とした磁気記録媒体において、下地層、磁性層
と支持体との密着性を高めるとともに、下地層、磁性層
の結晶配向性の低下を防止し、磁気記録媒体の作製時の
クラックの形成を防止した電磁変換特性および走行耐久
性の優れた磁気記録媒体を提供することを課題とするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、可撓性支持体
の少なくとも一方の面に、平坦層、密着層、複数の非磁
性金属下地層、磁性層、保護層を順に設けた磁気記録媒
体において、平坦層を設けた可撓性支持体に対する密着
層の付着力が1×109N/m2以上であり、平坦層側酸
素濃度(DO)が非磁性金属下地層側の酸素濃度(D
U)に対してDO<DUの関係にあり、密着層の膜厚方
向への平均酸素濃度は5at%/nm以上、40atm
%/nm以下である磁気記録媒体である。密着層の平坦
層側酸素濃度(DO)と下地層側酸素濃度(DU)との
比(DO/DU)が0.1以上1.0未満の範囲にある
前記の磁気記録媒体である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明者らは、可撓性支持体上の
少なくとも一方の面に、高分子物質からなる平坦化層を
形成し、平坦化層上に少なくとも一層の非磁性下地層、
磁性層を有する磁気記録媒体において、平坦化層と非磁
性下地層の間に密着層を形成し、可撓性支持体に対する
付着力が1×l09 N/m2 以上であり、密着層の平坦
層側の酸素濃度(DO)が下地層側酸素濃度(DU)に
対してDO<DUの関係を満たす材料を密着層に用いる
ことで、密着性が大きく、下地層、あるいは磁性層の結
晶配向性低下を防止し、磁気記録媒体の作製工程でのク
ラックの発生を防止できることを見いだし本発明に到っ
た。
【0008】本発明の可撓性支持体を用いた磁気記録媒
体においては、可撓性支持体上に平坦層を形成した後
に、少なくとも一層の非磁性下地層および磁性層をスパ
ッタリングによって成膜する際に、磁性層の静磁気特
性、電磁変換特性を高めるために150〜300℃の高
温で支持体を加熱することが必要である。非磁性支持体
上の平坦層上に、耐熱性を有し、非磁性下地層および磁
性層の格子整合関係を最適化することが可能である材料
としてセラミックス、特に酸化物系のセラミックスを用
いることが好ましい。しかし、セラミックスは高硬度で
あるとともに低延性であるために、ディスク回転・ヘッ
ドシークにより支持体が変形するフロッピーディスクで
はクラックが発生する可能性があった。
【0009】また、平坦層を設けた支持体に対する密着
力が1×109N/m2以上ある材料を使用することによ
って密着層と平坦層および非磁性下地層との密着性を改
善することができる。また、密着層の特性を上層と下層
とで変化させることによって、クラック発生、電磁変換
特性低下を防止したものである。具体的には、密着層の
平坦層側酸素濃度(DO)が下地層側酸素濃度(DU)
に対してDO<DU、DO/DU=0.1以上1.0未
満の関係を満たすことで、下地層側密着層表面の酸素濃
度を高くすることができ、酸化物密着層と同等の役割を
果たす、そのため下地層、あるいは磁性層の結晶配向性
に大きな乱れは発生しない。本発明において、下地層側
酸素濃度は、作製した磁気記録媒体をオージェ電子分光
測定装置のような表面分析装置によって、磁性層側から
厚み方向へ順次測定した際に、密着層構成物質が最初に
観測された時の酸素濃度である。また、平坦層側酸素濃
度は、さらに測定を行った際に、平坦層の構成物質が最
初に観測される時点での酸素濃度を意味する。
【0010】また、本発明の密着層では、厚み方向の平
均酸素濃度を5at%/nm以上、40at%/nm以
下とし、密着層全体平均の酸素濃度を低くしている。ま
た、密着層酸素濃度は下地層側表面に集中しているた
め、密着層全体としては酸化していない状態に近い。こ
のように、密着層に対してセラミックと非セラミックの
特性を両立したものであり、これによって密着層の延性
が高くなり、ディスク回転、あるいはヘッドシーク時に
ディスクが変形してもクラック発生を防止できるので、
記録密度が高いフロッピーディスクを得ることが可能と
なる。
【0011】本発明の磁気記録媒体に使用可能な可撓性
支持体としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエ
チレンナフタレート、ポリイミド、ポリアミド、ポリア
ミドイミド、ポリベンゾキシアゾール等の材料を用いる
ことができ、これらの支持体のヤング率は200〜16
00kg/mm2 のものが好ましく、特に望ましくは3
00〜800kg/mm2 である。支持体の厚さとして
は20〜200μmであり、更に望ましくは30〜80
μmの範囲のものである。支持体厚さが20μm以下で
あると、カールと称される支持体の静的な変形が大きく
なり、ディスク回転時の面ぶれが大きくなり、安定した
ヘッド当たりを保つことができない。また200μm以
上になるとヘッドが媒体に接触した際の衝撃力が大き
く、ヘッドまたは媒体が損傷する。
【0012】可撓性支持体上には、可撓性支持体の平坦
性を向上させるために平坦層が設けられる。平坦層材料
としては、非磁性層あるいは磁性層の形成のための高温
度に耐えることができる耐熱性高分子材料を使用するこ
とが好ましい。特に好ましくはシリコーン樹脂、ポリア
ミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂など
の材料である。これらの材料は耐熱性に優れているのに
加え、表面性及び静磁気特性において良好な特性を実現
できる。平坦層の塗布厚は0.1〜5.0μm、望まし
くは0.5〜3.0μm、特に望ましくは0.8〜2.
0μmの範囲である。塗布厚が0.1μm以下である
と、可撓性支持体上の突起を完全に埋めるめることがで
きず、スペーシングロスが発生するため十分な出力を得
ることができない。また5.0以上になると平坦層が支
持体の熱変形に追従できなくなり、クラックが発生す
る。
【0013】支持体の表面に微小な突起、例えばSiO
2、A123、TiO2等の微粒子、有機物や有機性の微
粒子が設けられている。使用する微粒子の粒径は5〜5
0nm、特に望ましくは10〜40nmの範囲である。
作製した平坦層表面の突起高さは2〜40nmの範囲が
好ましい。平坦層表面の突起高さが2nm以下であると
スライダーと磁気記録媒体間の摩擦力が上昇し、ヘッド
あるいは媒体が損傷する。また40nm以上ではスペー
シングロスが顕著になり、十分な記録再生特性が得られ
ない。
【0014】密着層材料としては付着力が1×109
/m2以上である材料が用いられる。例えばCr、T
i、W、Mo、V、Zr、B、Si、Nb、Zr、M
n、Fe、Co、Ni、Ag、Mg、Taのうちの少な
くとも一種の金属あるいはこれらからなる合金が好まし
い。特に望ましくはCr、もしくはCr基合金である。
Cr基合金においてCr含有量は10〜100at%、
特に好ましいのは60〜95at%であり、残部はその
他の金属である。膜厚は5nm〜100nmの範囲であ
り、特に好ましいのは20〜60nmである。
【0015】また、密着層の平坦層側酸素濃度(DO)
が下地層側酸素濃度(DU)に対してDO<DUの関係
にあり、平坦層側の酸素濃度(DO)と下地層側の酸素
濃度(DU)との比(DO/DU)が0.1以上1.0
未満の範囲にあることが望ましい。特に望ましくはDO
/DUが0.2以上0.8未満の範囲である。
【0016】密着層の膜厚方向に対する平均酸素濃度は
5at%/nm以上、40at%/nm以下であること
が望ましい。特に望ましくは10at%/nm以上、2
0at%/nm以下である、密着層内の酸素濃度の測定
にはオージェ電子分光装置によって、磁気記録媒体の磁
性層表面からエッチングを行い、密着層材料に含有され
る元素が観測された時点での酸素濃度をDUを測定し、
さらにエッチングを進め平坦層に含有される元素が観測
された時点での酸素濃度をDOと定義する。密着層の酸
化状態は下地層側酸素濃度の変化させることで調整す
る。下地層側表面酸化方法としては大気中での自然酸
化、酸素によるイオン注入、反応性スパッタリング等に
よって密着層膜厚に対して酸素濃度を変化させるなどの
方法や、大気中での自然酸化法が使用できる。
【0017】非磁性下地層材料としては複数の非磁性層
を形成しても良い。複数の非磁性下地層の密着層側の下
地層を第一下地層とし、磁性層側の下地層を第二下地層
と定義すると、第一下地層として、例えば次のTa、M
o、W、V、Zr、Cr、Rh、Hf、Nb、Mn、N
i、Al、Ru、Ti、Siからなる群から選ばれた少
なくとも一種類の金属、もしくはこれらの合金、もしく
はこれらの酸化物、窒化物がこの好ましい。
【0018】特に好ましくはTa、Cr、もしくはCr
基合金である。第一下地層厚は10nm〜100nmで
あり、特に好ましいのは15〜60nmである。第一下
地層はアルゴン雰囲気中で直流スパッタリングによって
作製する。第一下地層作製温度は5〜250℃、特に好
ましくは10〜200℃の範囲である。
【0019】第二下地層としてはCr、Cr合金、例え
ばTi、W、Mo、V、Ta、B、Si、Nb、Zr、
Al、Mn、Bから選ばれる少なくとも一種の金属との
合金が好ましい。下地層のCr濃度は77〜100at
%、特に好ましいのは80〜95at%であり、残部は
その他の元素金属である。望ましくは膜厚5nm〜50
0nmであり特に好ましいのは10〜100nmであ
る。第二下地層厚を100nm以上に厚くすると磁性層
粒径が大きくなり、媒体ノイズの増加が起こる。
【0020】磁性材料としてはCoCr合金、特にP
t、Ta、Ni、Si、B、Ni、Pd、SiO2 との
合金、または酸化物、窒化物が望ましい。なかでも特に
CoCrPt、CoCrPtTaが好ましい。またバリ
ウムフェライトも使用可能である、磁性層中のCr濃度
は10〜30at%であり、特に望ましいのは15〜2
5at%である。また膜厚は10〜300nmであり、
特に好ましくは15〜60nmである。
【0021】下地層と磁性層は真空成膜法で設けること
が好ましい。特にスパッタリングは多くの元素の組成を
変えることなく成膜できるため好ましい。また第一下地
層、第二下地層、磁性層の3層とも真空状態を保持して
作製を行うことが好ましい。
【0022】保護層としては、プラズマCVD法、スパ
ッタリング法等で作成したアモルファス、グラファイ
ト、ダイヤモンド構造、もしくはこれらの混合物からな
る炭素膜であり、特に好ましくは一般にダイヤモンドラ
イクカーボンと呼ばれる非晶質の硬質炭素膜である。こ
の硬質炭素膜はビッカース硬度で1000kg/mm2
以上、好ましくは2000kg/mm2 以上の硬質炭素
膜である。また、保謹層の膜厚は2.5〜30nmが好
ましく、特に好ましくは5〜25nmである。
【0023】本発明の磁気記録媒体において、走行耐久
性および耐食性を改善するため、上記磁性層もしくは保
護層上に潤滑剤や防錆剤を付与することが好ましい。潤
滑剤としては炭化水素系潤滑剤、フッ素系潤滑剤、極圧
添加剤などが使用できる。炭化水素系潤滑剤としてはス
テアリン酸、オレイン酸等のカルボン酸類、ステアリン
酸ブチル等のエステル類、オクタデシルスルホン酸等の
スルホン酸類、リン酸モノオクタデシル等のリン酸エス
テル類、ステアリルアルコール、オレイルアルコール等
のアルコール類、ステアリン酸アミド等のカルボン酸ア
ミド類、ステアリルアミン等のアミン類などが挙げられ
る。
【0024】フッ素系潤滑剤としては上記炭化水素系潤
滑剤のアルキル基の一部または全部をフルオロアルキル
基もしくはパーフルオロポリエーテル基で置換した潤滑
剤が挙げられる。パーフルオロポリエーテル基としては
パーフルオロメチレンオキシド重合体、パーフルオロエ
チレンオキシド重合体、パーフルオローn一プロピレン
オキシド重合体(CF2CF2CF2O)n、パーフルオロ
イソプロピレンオキシド重合体(CF(CF3)CF
2O)n 、またはこれらの共重合体等である。
【0025】極圧添加剤としてはリン酸トリラウリル等
のリン酸エステル類、亜リン酸トリラウリル等の亜リン
酸エステル類、トリチオ亜リン酸トリラウリル等のチオ
亜リン酸エステルやチオリン酸エステル類、二硫化ジベ
ンジル等の硫黄系極圧剤などが挙げられる。上記潤滑剤
は単独もしくは複数を併用して使用される。これらの潤
滑剤を磁性膜もしくは保護膜上に付与する方法としては
潤滑剤を有機溶剤に溶解し、ワイヤーバー法、グラビア
法、スピンコート法、ディップコート法等で塗布する
か、真空蒸着法によって付着させれば良い。潤滑剤の塗
布量としては1〜30mg/m2 が好ましく、2〜20
mg/m2 が特に好ましい。
【0026】本発明で使用できる防錆剤としてはベンゾ
トリアゾール、ベンズイミダゾール、プリン、ピリミジ
ン等の窒素含有複素環類およびこれらの母核にアルキル
側鎖等を導入した誘導体、ベンゾチアゾール、2−メル
カプトンベンゾチアゾール、テトラザインデン環化合
物、チオウラシル化合物等の窒素および硫黄含有複素環
類およびこの誘導体等が挙げられる。
【0027】
【実施例】以下に実施例および比較例を示し本発明を説
明する。 実施例1 合金薄膜媒体として厚さ1μmのポリイミド樹脂を平坦
層として施した厚さ75μmポリイミド可撓性支持体上
に、密着層としてチタンが20at%のCrTi合金を
30nmを厚さに、また第一下地層としてタンタルを2
0nm、第二下地層としてTi20at%のCrTi合
金を直流スパッタリング法により60nm被覆した。こ
の金属下地層上に金属磁性層として直流スパッタリング
法により膜厚25nmであり、Crを20at%、Pt
を12at%含むCo合金薄膜を被覆した。密着層はア
ルゴン分圧8.0mTorr、投入電力11.4W/cm2
支持体温度20℃の条件下で作製した。密着層の作成
後、大気中に取り出して常温で5分間の自然酸化処理を
行った。その後再度減圧し、第一下地層をアルゴン分圧
8.0mTorr、投入電力11.4W/cm2、支持体温2
0℃条件下で作製した。
【0028】次いで、第二下地層を、支持体温度を20
0℃、アルゴン分圧15mTorr、投入電力11.4W/
cm2で成膜した。さらに、磁性層を、支持体温度を2
00℃、アルゴン分圧1.5mTorr、投入電力1400
W/cm2で成膜した。磁性層上には、プラズマCVD
法でエチレンを原料としてダイヤモンドライクカーボン
からなる炭素膜を15nmの厚みに成膜した。保護膜上
には、潤滑剤としてリン酸モノオクタデシル及びステア
リルアミンの混合潤滑剤を塗布して磁気記録媒体を作製
した。得られた磁気記録媒体を以下の評価方法に特性を
評価をし、評価結果を表1に示した。
【0029】実施例2 密着層をジルコニウムに変更した点を除いて実施例1と
同じ条件で磁気記録媒体を作製し、実施例1と同様に評
価をし評価結果を表1に示す。
【0030】実施例3 密着層をクロムに変更した点を除いて実施例1と同じ条
件で磁気記録媒体を作製し、実施例1と同様に評価をし
評価結果を表1に示す。
【0031】実施例4 密着層をケイ素に変更した点を除いて実施例1と同じ条
件で磁気記録媒体を作製し、実施例1と同様に評価をし
評価結果を表1に示す。
【0032】実施例5 密着層をタングステンに変更した点を除いて実施例1と
同じ条件で磁気記録媒体を作製し、実施例1と同様に評
価をし評価結果を表1に示す。
【0033】実施例6 密着層をマグネシウムに変更した点を除いて実施例1と
同じ条件で磁気記録媒体を作製し、実施例1と同様に評
価をし評価結果を表1に示す。
【0034】実施例7 密着層をチタンに変更した点を除いて実施例1と同じ条
件で磁気記録媒体を作製し、実施例1と同様に評価をし
評価結果を表1に示す。
【0035】比較例1 密着層の表面酸化を行わなかった点を除いて実施例1と
同様に磁気記録媒体を作製し、実施例1と同様に評価を
し評価結果を表1に示す。
【0036】比較例2 密着層を銅に変更した点を除いて実施例1と同様に磁気
記録媒体を作製し、実施例1と同様に評価をし評価結果
を表1に示す。
【0037】比較例3 密着層を錫に変更した点を除いて実施例1と同様に磁気
記録媒体を作製し、実施例1と同様に評価をし評価結果
を表1に示す。
【0038】比較例4 密着層を金に変更した点を除いて実施例1と同様に磁気
記録媒体を作製し、実施例1と同様に評価をし評価結果
を表1に示す。
【0039】比較例5 密着層をアルミニウムに変更した点を除いて実施例1と
同様に磁気記録媒体を作製し、実施例1と同様に評価を
し評価結果を表1に示す。
【0040】比較例6 密着層を設けなかった点を除いて実施例1と同様に磁気
記録媒体を作製し、実施例1と同様に評価をし評価結果
を表1に示す。
【0041】比較例7 密着層を設けなかった点を除いて実施例2と同様に磁気
記録媒体を作製し、実施例2と同様に評価をし評価結果
を表1に示す。
【0042】比較例8 密着層を設けなかった点を除いて実施例3と同様に磁気
記録媒体を作製し、実施例3と同様に評価をし評価結果
を表1に示す。
【0043】比較例9 酸素雰囲気中でスパッタリングを行い膜厚方向平均酸素
濃度を高めた点を除いて実施例1と同様に磁気記録媒体
を作製し、実施例1と同様に評価をし評価結果を表1に
示す。
【0044】比較例10 酸素雰囲気中でスパッタリングを行い平坦層側酸素濃度
(DO)>下地層側酸素濃度(DU)とした点を除き、
実施例1と同様に評価をし評価結果を表1に示す。
【0045】(評価方法) 1.密着層の付着力 ポリイミドフィルム上に1.0μmの平坦層を設けた可
撓性支持体上に、スパッタリングによって密着層を50
nm形成する。密着層表面に直径5mmの円形リベット
(表面積D=2×10-52 )をエポキシ樹脂により固
定する。密着層上に固定した円形リベットを鉛直配置で
ロードセルに接続する。ロードセルを引き剥がし速度:
0.5cm/秒で密着層の位置から遠ざけて剥がし、膜
剥離時の力(S)から付着力(S/D)を算出した。 2.密着層のテープ付着力試験 ポリエチレンナフタレートテープ(日東電工社製 N
o.31B)の18mm×20mmのテープを試料面に
接着し500gf/cm2 以上の力で3回以上こすりつ
け完全に密着させる。その後一気に引き剥がす。この作
業を5回異なった場所に対して実施し、剥がれがない場
合を剥がれ無しとした。
【0046】3.密着層内の酸素濃度 密着層内の酸素濃度の測定にはオージェ電子分光装置
(アルバック・ファイ社製:PHI−660)を使用し
た。アルゴンイオンエッチングによって膜厚方向の酸素
濃度プロファイルを観測した。加速電圧:5kV、試料
電流:30nA、試料傾斜角:40°としラスタースキ
ャンにより測定を行った。アルゴンイオンエッチング条
件は加速電圧:3.5kV、加速電流:1mA、SiO
2 換算4nm/分である。 4.下地層・磁性層の結晶配向性 下地層・磁性層の結晶配向性の観測は2軸X線回折装置
(理学電機製:RINT2500H)により実施した。
測定はθ−2θ法とし、ターゲットには銅を用いた。加
速電圧50kV、電流300mAとした。結晶配向性の
尺度として、面内配向成分である磁性層(110)と、
磁化容易軸が膜面に対して斜めに成長している(10
1)面の回折強度比を定義する。I(110)/I(1
01)強度比が1.0以上である場合を「良」、1.0
以下の場合を「不良」とした。
【0047】5.電磁変換特性 電磁変換特性の評価には電磁変換特性測定装置(協同電
子製 SS−60およびGuzik製 RWA−160
1)により、再生ヘッドギャップ:0.26μm、再生
トラック幅:2.2μm、記録ヘッドギャップ:0.4
μm、記録トラック幅:2.8μmであるMRヘッドを
使用し、130kFCIでのSNR測定を行った。 6.クラック クラックの観測には密着層を形成したポリイミドフィル
ムを用いた。試料寸法は5mm×30mmである。試料
片を引っ張り試験器に設置し加重を印加する。同時にス
パッタリングした密着層表面を顕微鏡でランダムに30
点観測を行う。この30測定中にクラックが1箇所でも
発生していれば、クラックが発生していないものを「良
好」とし、クラックが発生として「不良」とした。
【0048】
【表1】 電磁 酸化 付着力 テーフ゜ 酸素 膜平均 クラック 結晶 変換 処理 剥離 濃度比 酸素濃度 配向性 特性 密着層 (x109N/m2) (DO/DU)(at%/nm) (dB) 実施例1 CrTi20 有 3.1 良好 0.3 12 良好 4.2 28.5 実施例2 Zr 有 4.5 良好 0.2 21 良好 3.4 29.2 実施例3 Cr 有 2.9 良好 0.5 15 良好 1.9 26.3 実施例4 Si 有 5.7 良好 0.8 40 良好 5.1 28.O 実施例5 W 有 2.4 良好 0.1 20 良好 3.2 26.9 実施例6 Mg 有 19.2 良好 0.9 39 良好 2.9 28.6実施例7 Ti 有 3.2 良好 0.7 38 良好 3.1 26.1 比較例1 CrTi20 無 3.1 良好 0.1 1 良好 0.2 19.1 比較例2 Cu 有 0.2 不良 0.8 45 良好 1.9 24.3 比較例3 Sn 有 0.7 不良 0.8 48 良好 2.1 23.8 比較例4 Au 有 0.9 不良 0.1 9 良好 2.6 24.3 比較例5 Al 有 0.8 不良 0.8 46 良好 3.1 23.6 比較例6 -- -- 0.1 不良 -- -- 良好 4.5 29.1 比較例7 Zr 無 4.5 良好 0.2 4 良好 0.6 18.1 比較例8 Cr 無 2.9 良好 0.3 3 良好 0.4 19.3 比較例9 CrTi20 有 3.1 良好 0.7 72 不良 4.7 27.3 比較例10 CrTi20 有 3.1 良好 1.4 31 良好 0.5 20.3
【0049】
【発明の効果】可撓性の非磁性支持体上に、形成した平
坦化層上に特定の構成を有する密着層を設けたことによ
って、密着強度が大きく、クラック等の発生もない磁気
特性あるいは磁性体の表面特性が良好な磁気記録媒体が
得られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性支持体の少なくとも一方の面に、
    平坦層、密着層、複数の非磁性金属下地層、磁性層、保
    護層を順に設けた磁気記録媒体において、平坦層を設け
    た可撓性支持体に対する密着層の付着力が1×109
    /m2以上であり、平坦層側酸素濃度(DO)が非磁性
    金属下地層側の酸素濃度(DU)に対してDO<DUの
    関係にあり、密着層の膜厚方向への平均酸素濃度は5a
    t%/nm以上、40atm%/nm以下であることを
    特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 密着層の平坦層側酸素濃度(DO)と下
    地層側酸素濃度(DU)との比(DO/DU)が0.1
    以上1.0未満の範囲にあることを特徴とする請求項1
    に記載の磁気記録媒体。
JP23250199A 1999-08-19 1999-08-19 磁気記録媒体 Pending JP2001056928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23250199A JP2001056928A (ja) 1999-08-19 1999-08-19 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23250199A JP2001056928A (ja) 1999-08-19 1999-08-19 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001056928A true JP2001056928A (ja) 2001-02-27

Family

ID=16940326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23250199A Pending JP2001056928A (ja) 1999-08-19 1999-08-19 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001056928A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010086591A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hoya Corp 磁気ディスクの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010086591A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hoya Corp 磁気ディスクの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003346317A (ja) 垂直磁気記録媒体
US6893714B2 (en) Magnetic recording medium
US6524730B1 (en) NiFe-containing soft magnetic layer design for multilayer media
US7357998B2 (en) Disk substrate for a perpendicular magnetic recording medium, perpendicular magnetic recording disk and manufacturing methods thereof
JP2005092991A (ja) 磁気記録媒体
US20030219629A1 (en) Magnetic recording medium
EP0538887A1 (en) Magnetic recording medium and method for examining magnetic recording medium
JP2001084554A (ja) 磁気記録媒体
JP2001056928A (ja) 磁気記録媒体
JP5115854B2 (ja) 磁気ディスクの製造方法
JP3705474B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2002032908A (ja) 磁気記録媒体
JP4077964B2 (ja) 磁気記録媒体とその製造方法および磁気記憶装置
JP2006318535A (ja) 磁気記録媒体
JP2659016B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2005129207A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2005004843A (ja) 磁気記録媒体
JPH10198944A (ja) 磁気記録ディスク
JP2000242919A (ja) フロッピーディスク
JP2861081B2 (ja) 磁気記録媒体
US20040253484A1 (en) Magnetic recording medium
US20050003236A1 (en) Magnetic recording medium
JP2005158130A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH11259844A (ja) 磁気記録媒体
JP2005353140A (ja) 磁気記録媒体