JP2000056285A - 液晶表示パネルの検査用プローブ、液晶表示パネルの検査装置および検査方法 - Google Patents

液晶表示パネルの検査用プローブ、液晶表示パネルの検査装置および検査方法

Info

Publication number
JP2000056285A
JP2000056285A JP10228442A JP22844298A JP2000056285A JP 2000056285 A JP2000056285 A JP 2000056285A JP 10228442 A JP10228442 A JP 10228442A JP 22844298 A JP22844298 A JP 22844298A JP 2000056285 A JP2000056285 A JP 2000056285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
crystal display
display panel
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10228442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3785821B2 (ja
Inventor
Yasuhito Ariga
泰人 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP22844298A priority Critical patent/JP3785821B2/ja
Priority to TW088112921A priority patent/TW436624B/zh
Priority to US09/372,929 priority patent/US6300998B1/en
Priority to KR10-1999-0033121A priority patent/KR100529225B1/ko
Priority to CNB991177371A priority patent/CN1188730C/zh
Publication of JP2000056285A publication Critical patent/JP2000056285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3785821B2 publication Critical patent/JP3785821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示パネルを検査するプローブを壊れに
くく構成するとともに、その製作コストを大幅に削減す
る。 【解決手段】 可撓性を有するプローブユニット280
にパターニングされた複数の端子と、基板200に形成
された複数の走査線の端子とを互いに接触させる一方、
可撓性を有するプローブユニット380にパターニング
された複数の端子と、基板300に形成された複数のデ
ータ線の端子とを互いに接触させ、複数の走査線の各々
に対し、プローブユニット280にパターニングされた
端子を介して、走査線を駆動する駆動信号をそれぞれ供
給する一方、複数のデータ線の各々に対し、プローブユ
ニット380にパターニングされた端子を介して、デー
タ線を駆動する駆動信号をそれぞれ供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、駆動信号を供給す
るベアチップ(集積回路)等を実装する前の表示検査に
用いて好適な液晶表示パネルの検査用プローブ、ならび
に、このプローブを用いた液晶表示パネルの検査装置お
よび検査方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、液晶表示パネルにあっては、短
絡や、断線、特性などの表示に関する検査を実行し、こ
の検査にパスしたものに対して、実際に、駆動信号を供
給する電子部品たるベアチップ等を実装するようになっ
ている。ここで、従来、液晶表示パネルの検査にあって
は、ベアチップ等が実装される各端子に対して、それぞ
れピンプローブを位置決めして接触させるとともに、そ
れらのピンプローブを介して実際の駆動信号を供給し
て、その表示を確認する方法が採用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このピ
ンプローブは、内部に微細なスプリング等を有するの
で、機構的に非常に壊れやすい、という欠点があった。
また、ベアチップの端子間隔は一般に狭いので、ピンプ
ローブの配置間隔が非常に近接する。このため、検査装
置の製作が困難であり、検査装置の製造コストも上昇す
るという問題があった。
【0004】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、液晶表示パネルの検
査において、壊れにくく、かつ、製作コストが安価な液
晶表示パネルの検査用プローブ、ならびに、この検査用
プローブを用いた液晶表示パネルの検査装置および検査
方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
第1の発明にあっては、一対のパネル基板間に液晶が封
入され、複数の走査線および複数のデータ線によって表
示状態を制御し、前記複数の走査線への走査線端子およ
び前記複数のデータ線へのデータ線端子が前記パネル基
板に形成された液晶表示パネルの検査用プローブであっ
て、可撓性基板に、前記走査線端子あるいは前記データ
線端子に接続するための接続端子を含む導電パターンが
形成されるとともに、前記接続端子に対し前記導電パタ
ーンを介して前記走査線あるいは前記データ線を駆動す
るための信号を供給する電子部品が実装されたことを特
徴としている。
【0006】このような構成によれば、パネル基板に形
成された走査線端子あるいはデータ線端子に対しては、
可撓性基板に形成された導電パターンの一部である接続
端子を介して駆動信号が供給される。このため、ピンプ
ローブを用いることなく、液晶表示パネルの表示に関す
る検査が可能となる。
【0007】また、第2の発明にあっては、一対のパネ
ル基板間に液晶が封入され、複数の走査線および複数の
データ線によって表示状態を制御し、前記複数の走査線
への走査線端子および前記複数のデータ線へのデータ線
端子が前記パネル基板に形成された液晶表示パネルの検
査装置であって、第1の可撓性基板に形成された接続端
子と、前記パネル基板に形成された前記走査線端子とを
互いに接続させる第1の接続手段と、第2の可撓性基板
に形成された接続端子と、前記パネル基板に形成された
前記データ線端子とを互いに接続させる第2の接続手段
と、前記第1の可撓性基板に実装されるとともに、当該
接続端子に対し、当該導電パターンを介して前記走査線
を駆動するための信号を供給する第1の供給手段と、前
記第2の可撓性基板に実装されるとともに、当該接続端
子に対し、当該導電パターンを介して前記データ線を駆
動するための信号を供給する第2の供給手段とを具備す
ることを特徴としている。
【0008】このような構成によれば、上記第1の発明
にかかる検査用プローブを用いた液晶表示パネルの検査
が可能となる。
【0009】さらに、第3の発明にあっては、一対のパ
ネル基板間に液晶が封入され、複数の走査線および複数
のデータ線によって表示状態を制御し、前記複数の走査
線への走査線端子および前記複数のデータ線へのデータ
線端子が前記パネル基板に形成された液晶表示パネルの
検査方法であって、第1の可撓性基板に形成された接続
端子と、前記パネル基板に形成された前記走査線端子と
を互いに接続させる一方、第2の可撓性基板に形成され
た接続端子と、前記パネル基板に形成された前記データ
線端子とを互いに接続させる過程と、 前記第1の可撓
性基板に実装された電子回路によって、当該接続端子に
対し、当該導電パターンを介して前記走査線を駆動する
ための信号を供給する一方、前記第2の可撓性基板に実
装された電子回路によって、当該接続端子に対し、当該
導電パターンを介して前記データ線を駆動するための信
号を供給する過程とを備えることを特徴としている。
【0010】このような方法によれば、上記第1の発明
にかかる検査用プローブを用いた液晶表示パネルの検査
が可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0012】まず、本実施形態にかかる検査装置におい
て、検査対象となる液晶表示パネルの構成について説明
する。図1(a)に示されるように、検査対象となる液
晶表示パネル100は、ガラス等からなる2枚の基板が
互いに対向するように貼り合わせられ、その間隙に液晶
が封入されたものである。ここで、一方の基板200の
貼り合わせ面には、複数の走査線が行方向に互いに平行
となるように形成される一方、他方の基板300の貼り
合わせ面には、複数のデータ線が列方向に互いに平行と
なるように形成されている。そして、各基板200、3
00には、走査線とデータ線とを外部に引き出すため、
走査線端子およびデータ線端子がそれぞれ設けられてい
る。
【0013】なお、このような構造となる液晶表示パネ
ル100は、一般には、TFD(Thin Film Diode)素
子のような2端子形非線形素子を用いて画素電極を駆動
するアクティブマトリクス方式のものや、非線形素子を
用いなパッシブマトリクス方式のものが該当する。ただ
し、本発明は、これに限られず、一方の基板において走
査線とデータ線とを外部に引き出すための端子が設けら
れた液晶表示パネル、たとえば、画素電極をスイッチン
グする素子としてTFT(Thin Film Transistor)素子
のような3端子形非線形素子を用いたアクティブマトリ
クス方式の液晶表示パネルでも適用可能である。
【0014】次に、基板200、300の端子部分につ
いて説明する。図2は、基板300の端子部分における
要部を拡大した平面図である。なお、この図は、図1の
裏面(下面)から見た場合に相当している。
【0015】この図において、データ線端子312a
は、基板300に形成された複数のデータ線312の先
端部分であり、素子基板200の端部近傍において間隔
を狭めて櫛状に形成されている。一方、これと対向する
ように、外部端子370から延長された制御端子370
aが形成されている。なお、走査線212は、基板20
0においてデータ線312と直交する方向に延在して形
成されている。
【0016】ここで、本実施形態にかかる検査装置によ
り正常と判別された液晶表示パネル100にあっては、
各データ線を駆動するベアチップが、波線351に示さ
れる領域にCOG(Chip On Glass)等の技術により実
装され、また、そのベアチップに制御信号を外部から供
給するためのFPC(Flexible Printed Circuit)が、
波線361に示されるように外部端子370に接続され
るようになっている。すなわち、図4に示されるよう
に、基板200の端子部分にあっては、ベアチップ25
0、250が実装されるとともに、FPC260が接続
される一方、基板300の端子部分にあっては、ベアチ
ップ350、350が実装されるとともに、FPC36
0が接続されるようになっている。ただし、本実施形態
にあっては、検査前の液晶表示パネル100を対象とす
るので、ベアチップもFPCもこの時点では実装・接続
されていない。
【0017】なお、この実施形態にあっては、ベアチッ
プ350が対向基板300の端子部分に2個実装される
ものとする。また、素子基板200の端子部分について
もデータ線312が走査線212となる点以外同様であ
る。
【0018】次に、本実施形態にかかる検査装置につい
て説明する。図1(a)は、この検査装置における検査
前の各部の位置関係を示す図である。この図に示される
ように、液晶表示パネル100の検査にあっては、ま
ず、プローブユニット280、280の一辺が、基板2
00の端子部分において、ゴムやウレタンなどの弾性体
290により押圧される。一方、プローブユニット38
0、380の一辺が、基板300の端子部分において同
様な弾性体390により押圧される。なお、この場合、
液晶表示パネル100は、治具等に収容されて位置決め
された状態が望ましい。
【0019】ここで、プローブユニット280、380
について説明する。図3は、プローブユニット380の
構成を示す斜視図である。この図において、プローブユ
ニット380は、PI(ポリイミド)やPET(ポリエ
チレンテレフタレート)などの可撓性を有する基板38
1に銅箔等の導電パターンがパターニングされたもので
あって、データ線312の各々を駆動するベアチップ3
50が異方性接着剤382によって実装されたものであ
る。また、このプローブユニット380には、対向する
2辺においてそれぞれ接続端子384および外部端子3
86が形成されている。このうち、前者の接続端子38
4は、検査対象となる液晶表示パネル100の基板30
0に形成されたデータ線端子312aに接触するもので
あり、データ線端子312aと同じ本数、ピッチで形成
されている。一方、後者の外部端子386は、ベアチッ
プ350に制御信号を供給する回路基板(図示省略)に
接続される。
【0020】ここで、ベアチップ350は、検査後にお
いて対向基板300の領域351に実装されるものと同
じであるが、検査後に対向基板300に実装される場合
と比較すると、プローブユニット380においては裏返
しの状態となっている。したがって、プローブユニット
の380において接続端子384からベアチップ350
までの導電パターンは、図2における領域351の実装
位置a、b、c、dを用いると、図3で示されるような
位置関係になる。なお、このような導電パターンは、基
板381を多層にしてスルーホールを設けることや、導
電パターンのピッチを狭めることなどで可能である。ま
た、TCP(Tape Carrier Package)のようにインナー
リードボンディングすれば、ベアチップ350を裏返し
状態とせずに、実装することも可能となる。
【0021】一方、接続端子384、外部端子386お
よびベアチップ350の実装部分以外の領域、特に、接
続端子384近傍にあって接続端子384以外の領域
は、絶縁膜388で被覆されている。ここで、接続端子
384が絶縁膜388から露出している長さは、対向基
板300のデータ線端子312aが素子基板200との
端面から露出している長さと略同一となっている。
【0022】このようなプローブユニット280、38
0が、弾性体290、390により押圧されると、図1
(b)に示される状態となる。詳細には、プローブユニ
ット380にあっては、接続端子384が形成された一
辺が基板300に対し、基板200の端部に沿って、か
つ、接続端子384とデータ線端子312aとを位置合
わせした状態で押圧されている。この結果、プローブユ
ニット380の接続端子384が、押圧によって基板3
00のデータ線端子312aと接触して電気的な接続が
図られることになる。同様に、プローブユニット280
にあっては、その接続端子が形成された一辺が基板20
0に対し、基板300の端面に沿って、かつ、プローブ
ユニットの接続端子と走査線端子とを位置合わせした状
態で押圧されて、両者の電気的な接続が図られている。
【0023】そして、プローブユニット380の外部端
子386には、ベアチップ350への制御信号が供給さ
れる一方、プローブユニット280の外部端子には、ベ
アチップ250への制御信号が供給される。
【0024】これによって、基板200における複数の
走査線212、および、基板300における複数のデー
タ線312には、ベアチップ250、350が基板20
0、300の端子部分にCOG実装された場合と同じ駆
動信号が供給される状態となる。したがって、この状態
における液晶表示をCCD等による画像解析や目視等に
より判別すれば、画素欠陥等の表示検査を行うことが可
能となる。
【0025】このような実施形態にかかる液晶表示パネ
ルの検査によれば、基板200、300にベアチップ2
50、350を実装する前において、可撓性を有する基
板381に接続端子384がパターニングされ、かつ、
ベアチップ350が実装されたプローブユニット380
によって、複数のデータ線312の各々に駆動信号が供
給される一方、同様なプローブユニット280によっ
て、複数の走査線212の各々に駆動信号が供給され
る。このため、高価で壊れやすいピンプローブ等を用い
る必要がなくなるので、液晶表示パネル100の表示に
関する検査装置を安価で壊れにくくすることが可能とな
る。
【0026】この際、プローブユニット380が基板3
00に対して接触する部分は、データ線端子312aの
みであり、他の部分は絶縁膜388により被覆されてい
る。このため、基板300においてプローブユニット3
80の接触とは無関係な外部端子370や制御端子37
0aが、プローブユニット380の導電パターンと接触
することによる回路の短絡が防止される。この点は、プ
ローブユニット280についても同様である。
【0027】また、プローブユニット380の基板38
1は可撓性を有するため、単にプローブユニット380
の接続端子384を基板300のデータ線端子312a
に接触させただけでは、電気的に接続しない可能性もあ
るが、本実施形態のように弾性体390を介して押圧す
ることにより、接続端子384に均等に応力が加わるの
で、電気的な接続の確実性が向上する。この点は、プロ
ーブユニット280についても同様である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、パ
ネル基板に形成された走査線端子あるいはデータ線端子
に対しては、可撓性基板に形成された導電パターンの一
部である接続端子を介して、駆動信号が供給されるた
め、ピンプローブ等を用いることなく、液晶表示パネル
の表示に関する検査が可能となる。このため、液晶表示
パネルを検査するプローブを壊れにくく構成するととも
に、その製作コストを大幅に削減することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は、本発明の実施形態にかかる液晶表
示パネルの各部の位置関係を示す斜視図であり、(b)
は、その検査時における構成を示す斜視図である。
【図2】 同検査装置において検査対象となる液晶表示
パネルの端子部分の構成を示す図である。
【図3】 同検査装置におけるプローブユニットの構成
を示す斜視図である。
【図4】 同検査装置の検査をパスした液晶表示パネル
に対して行われる実装の様子を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
100……液晶表示パネル 200……基板(パネル基板) 250……ベアチップ(第1の供給手段) 260……FPC 212……走査線 290……弾性体 300……基板(パネル基板) 312……データ線 312a……データ線端子 350……ベアチップ(第2の供給手段) 360……FPC 380……プローブユニット 381……基板(可撓性基板) 384……接続端子 388……絶縁膜 390……弾性体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のパネル基板間に液晶が封入され、
    複数の走査線および複数のデータ線によって表示状態を
    制御し、前記複数の走査線への走査線端子および前記複
    数のデータ線へのデータ線端子が前記パネル基板に形成
    された液晶表示パネルの検査用プローブであって、 可撓性基板に、 前記走査線端子あるいは前記データ線端子に接続するた
    めの接続端子を含む導電パターンが形成されるととも
    に、前記接続端子に対し前記導電パターンを介して前記
    走査線あるいは前記データ線を駆動するための信号を供
    給する電子部品が実装されたことを特徴とする液晶表示
    パネルの検査用プローブ。
  2. 【請求項2】 前記可撓性基板にあっては、前記接続端
    子以外の領域が、少なくとも当該接続端子近傍において
    絶縁膜で被覆されていることを特徴とする請求項1記載
    の液晶表示パネルの検査用プローブ。
  3. 【請求項3】 一対のパネル基板間に液晶が封入され、
    複数の走査線および複数のデータ線によって表示状態を
    制御し、前記複数の走査線への走査線端子および前記複
    数のデータ線へのデータ線端子が前記パネル基板に形成
    された液晶表示パネルの検査装置であって、 第1の可撓性基板に形成された接続端子と、前記パネル
    基板に形成された前記走査線端子とを互いに接続させる
    第1の接続手段と、 第2の可撓性基板に形成された接続端子と、前記パネル
    基板に形成された前記データ線端子とを互いに接続させ
    る第2の接続手段と、 前記第1の可撓性基板に実装されるとともに、当該接続
    端子に対し、当該導電パターンを介して前記走査線を駆
    動するための信号を供給する第1の供給手段と、 前記第2の可撓性基板に実装されるとともに、当該接続
    端子に対し、当該導電パターンを介して前記データ線を
    駆動するための信号を供給する第2の供給手段とを具備
    することを特徴とする液晶表示パネルの検査装置。
  4. 【請求項4】 前記第1あるいは第2の接続手段は、前
    記第1あるいは第2の可撓性基板における接続端子を、
    前記パネル基板に対して弾性体によって押圧するもので
    あることを特徴とする請求項3記載の液晶表示パネルの
    検査装置。
  5. 【請求項5】 一対のパネル基板間に液晶が封入され、
    複数の走査線および複数のデータ線によって表示状態を
    制御し、前記複数の走査線への走査線端子および前記複
    数のデータ線へのデータ線端子が前記パネル基板に形成
    された液晶表示パネルの検査方法であって、 第1の可撓性基板に形成された接続端子と、前記パネル
    基板に形成された前記走査線端子とを互いに接続させる
    一方、第2の可撓性基板に形成された接続端子と、前記
    パネル基板に形成された前記データ線端子とを互いに接
    続させる過程と、 前記第1の可撓性基板に実装された
    電子回路によって、当該接続端子に対し、当該導電パタ
    ーンを介して前記走査線を駆動するための信号を供給す
    る一方、前記第2の可撓性基板に実装された電子回路に
    よって、当該接続端子に対し、当該導電パターンを介し
    て前記データ線を駆動するための信号を供給する過程と
    を備えることを特徴とする液晶表示パネルの検査方法。
JP22844298A 1998-08-12 1998-08-12 液晶表示パネルの検査装置および検査方法 Expired - Fee Related JP3785821B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22844298A JP3785821B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 液晶表示パネルの検査装置および検査方法
TW088112921A TW436624B (en) 1998-08-12 1999-07-29 Probe for inspecting liquid crystal display panel, device for inspecting liquid crystal display panel and method for inspecting
US09/372,929 US6300998B1 (en) 1998-08-12 1999-08-12 Probe for inspecting liquid crystal display panel, and apparatus and method for inspecting liquid crystal display panel
KR10-1999-0033121A KR100529225B1 (ko) 1998-08-12 1999-08-12 액정 표시 패널의 검사용 프로브, 액정 표시 패널의 검사 장치및 검사 방법
CNB991177371A CN1188730C (zh) 1998-08-12 1999-08-12 液晶显示板检查装置及检查方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22844298A JP3785821B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 液晶表示パネルの検査装置および検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000056285A true JP2000056285A (ja) 2000-02-25
JP3785821B2 JP3785821B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=16876568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22844298A Expired - Fee Related JP3785821B2 (ja) 1998-08-12 1998-08-12 液晶表示パネルの検査装置および検査方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6300998B1 (ja)
JP (1) JP3785821B2 (ja)
KR (1) KR100529225B1 (ja)
CN (1) CN1188730C (ja)
TW (1) TW436624B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100684699B1 (ko) * 2000-03-28 2007-02-20 샤프 가부시키가이샤 액정표시패널 및 그 제조방법
US7202695B2 (en) 2004-04-19 2007-04-10 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for inspecting a liquid crystal display panel
US7365561B2 (en) 2004-09-09 2008-04-29 Seiko Epson Corporation Test probe and tester, method for manufacturing the test probe
CN100433086C (zh) * 2004-09-22 2008-11-12 精工爱普生株式会社 电光装置用基板和电光装置以及检查方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW548860B (en) 2001-06-20 2003-08-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
KR100767375B1 (ko) * 2001-11-07 2007-10-17 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 검사 장치
KR100891498B1 (ko) * 2002-11-04 2009-04-06 엘지디스플레이 주식회사 액정패널 검사장치
KR100557498B1 (ko) * 2002-12-27 2006-03-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100979382B1 (ko) * 2003-10-04 2010-08-31 엘지디스플레이 주식회사 지그 및 이를 이용한 전압 인가 방법
JP4353171B2 (ja) * 2005-02-02 2009-10-28 セイコーエプソン株式会社 電子機器、光学パネル、検査プローブ、光学パネルの検査装置、光学パネルの検査方法
JP2006350064A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Hitachi Displays Ltd 表示装置および位置ずれ検査方法
JP5194382B2 (ja) * 2005-08-18 2013-05-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4725358B2 (ja) * 2006-02-24 2011-07-13 ソニー株式会社 カラー液晶表示パネル
CN101846696B (zh) * 2010-03-19 2012-10-03 华映光电股份有限公司 探针及其制作方法
US9251750B2 (en) * 2011-11-14 2016-02-02 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. LCD module and manufacturing method thereof
CN102819126B (zh) * 2012-08-06 2015-05-20 深圳市华星光电技术有限公司 测试装置及测试方法
KR101578831B1 (ko) * 2014-06-02 2015-12-21 주식회사 코디에스 표시판 검사용 구동 필름 및 그의 제조 방법
CN104849882A (zh) * 2015-05-05 2015-08-19 深圳市华星光电技术有限公司 一种用于液晶显示面板的检测装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304369A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Seiko Epson Corp 液晶パネル表示検査用プローブ
JPH07211752A (ja) * 1994-01-13 1995-08-11 Jgc Corp 電子回路用プローブ
JP3213472B2 (ja) * 1994-04-26 2001-10-02 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板又はアクティブマトリクス液晶パネルの欠陥検出検査方法、欠陥検出検査装置
JPH08254677A (ja) * 1994-10-14 1996-10-01 Hitachi Electron Eng Co Ltd 液晶パネルの点灯試験用コンタクト装置
JPH09243660A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Hitachi Electron Eng Co Ltd 液晶パネルの試験用コンタクト装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100684699B1 (ko) * 2000-03-28 2007-02-20 샤프 가부시키가이샤 액정표시패널 및 그 제조방법
US7202695B2 (en) 2004-04-19 2007-04-10 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for inspecting a liquid crystal display panel
US7365561B2 (en) 2004-09-09 2008-04-29 Seiko Epson Corporation Test probe and tester, method for manufacturing the test probe
CN100433086C (zh) * 2004-09-22 2008-11-12 精工爱普生株式会社 电光装置用基板和电光装置以及检查方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6300998B1 (en) 2001-10-09
TW436624B (en) 2001-05-28
KR20000017280A (ko) 2000-03-25
JP3785821B2 (ja) 2006-06-14
CN1245291A (zh) 2000-02-23
CN1188730C (zh) 2005-02-09
KR100529225B1 (ko) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3785821B2 (ja) 液晶表示パネルの検査装置および検査方法
US8305542B2 (en) Thin film transistor array substrate with improved test terminals
WO2010004875A1 (ja) フレキシブル基板および電気回路構造体
KR100381052B1 (ko) 윈도우를 가지는 테이프 케리어 패키지 및 이를 접속한액정표시장치
KR100640208B1 (ko) 액정표시패널의 검사용 범프 구조
JP5053479B2 (ja) マトリクスアレイ基板及びその製造方法
KR101281980B1 (ko) 오토 프로브 장치 및 이를 이용한 액정패널 검사방법
KR100488888B1 (ko) 표시장치용 어레이기판
JP4193453B2 (ja) 電子部品の実装基板、電気光学装置、電子部品の実装基板の製造方法、電気光学装置の製造方法及び電子機器
KR100293982B1 (ko) 액정패널
JPH1130962A (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示パネルの検査方法
KR100909417B1 (ko) 액정표시패널의 검사용 패드 구조
US7068337B2 (en) Apparatus for inspecting liquid crystal panel
KR20050003519A (ko) 액정표시장치 검사용 프루브 장치 및 그 제조방법
JP2001265244A (ja) 平面表示装置
JP2004087938A (ja) 電子部品の実装基板、電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
KR100445714B1 (ko) 액정표시패널및그검사방법
JP2007288062A (ja) 端子装置およびその接続方法
KR101080705B1 (ko) 칩 온 글라스 구조 액정표시장치용 어레이 기판
JPH09113562A (ja) 液晶マトリックス表示パネルの検査方法
JP3846240B2 (ja) 液晶パネルの検査装置及び液晶パネルの検査方法
KR100697376B1 (ko) 액정표시패널의 테스트장치
JPH10301138A (ja) 液晶表示装置
JPH11327456A (ja) 平面表示装置
JP2003066067A (ja) プローブユニット、検査装置、電気光学パネル基板の検査方法および電気光学装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees