JP2000054218A - ヘルメット - Google Patents

ヘルメット

Info

Publication number
JP2000054218A
JP2000054218A JP10217198A JP21719898A JP2000054218A JP 2000054218 A JP2000054218 A JP 2000054218A JP 10217198 A JP10217198 A JP 10217198A JP 21719898 A JP21719898 A JP 21719898A JP 2000054218 A JP2000054218 A JP 2000054218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cheek
helmet
wearer
cushion member
cheek pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10217198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2948582B1 (ja
Inventor
Michio Arai
理夫 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARAI HELMET KK
Arai Helmet Ltd
Original Assignee
ARAI HELMET KK
Arai Helmet Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARAI HELMET KK, Arai Helmet Ltd filed Critical ARAI HELMET KK
Priority to JP10217198A priority Critical patent/JP2948582B1/ja
Priority to US09/227,144 priority patent/US6138284A/en
Priority to EP99100482A priority patent/EP0976336B1/en
Priority to DE69908033T priority patent/DE69908033T2/de
Priority to KR1019990002660A priority patent/KR100323186B1/ko
Priority to TW091221509U priority patent/TW551045U/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP2948582B1 publication Critical patent/JP2948582B1/ja
Publication of JP2000054218A publication Critical patent/JP2000054218A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/06Impact-absorbing shells, e.g. of crash helmets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/10Linings
    • A42B3/12Cushioning devices
    • A42B3/125Cushioning devices with a padded structure, e.g. foam
    • A42B3/127Cushioning devices with a padded structure, e.g. foam with removable or adjustable pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィッティング機能を向上させた優れた被り
心地のヘルメットを提供する。 【解決手段】 帽体1の両側部の頬パッド3の帽体装着
面から突出するクッション部材32の突出部33の傾斜
面34に伸縮性が少なく、且つ、装着者を傷付けること
がない軟質の平状部材4(板材、シート材)を接着し
て、その板材4で突出部33の伸縮を抑制することで該
突出部33に所定の剛性を確保して装着時における突出
部33の曲がり変形を抑制する。突出部33の曲がり変
形が抑制されたことにより、装着した際に突出部33が
装着者の頬部及び顎部にしっかりと当接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オートバイ、四輪
自動車等各種移動車両又は移動機具に乗る際に頭部及び
顔面を保護するために被るヘルメットに関し、詳しくは
このヘルメットの帽体の内側に装備される頬部内装体
(頬パッド)の改良に関する。
【0002】
【従来技術】この種のヘルメットの被り心地は、帽体ま
たは帽体の内側に嵌合配置される発泡スチロールなどで
構成された衝撃吸収ライナーの内側に配設されるウレタ
ン材等でなるクッション部材の反発弾性力によって維持
されている。
【0003】特に、帽体の左右両側部に配置される頬部
から顎部を押さえる頬パッドのクッション部材がヘルメ
ットのフィッティングに大きく貢献しており、該ヘルメ
ットを装着した際に頬部及び顎部に当接してつぶれるク
ッション部材に反発弾性力による復元力が作用し、その
復元力がクッション部材を両頬部に密接させるようにな
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記したフ
ィッティング機能を向上させるために、実開昭58−4
5325号で開示されている構造のジェット型ヘルメッ
トが提案されている。このジェット型ヘルメットは、帽
体の両側部内側に装備された頬パッドを構成するクッシ
ョン部材を、前記帽体接合面積よりも頬部接触側面積を
広くして、帽体の両側部の縁端部から突出させたもので
あり、該クッション部材の突出部によって頬部から顎部
を保持する面積を広げてフィッティング機能の向上を行
い、よりしっかりとした装着感を得るようにしたもので
ある。
【0005】しかしながら、この手法では、前記突出部
によって頬部から顎部を押さえる面積を広げてフィッテ
ィング機能の向上をしているものの、突出部には帽体の
支えがないのでヘルメット装着時に突出部が曲がり変形
をしてしまい、しっかりとした装着感が得られない。こ
れはフルフェース型ヘルメットにも言えることで、限ら
れた帽体接合面積よりも頬部接触面積を広くして、帽体
の接合部分から突出させた頬パッドはやはり剛性が足ら
ず、しっかりとした装着感が完全には得られていないの
が現状である。
【0006】本発明は、上記した従来事情に鑑みてなさ
れたものでその目的とするところは、フィッティング機
能を向上させた優れた被り心地のヘルメットを提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した目的
を達成するために下記の技術的手段を採用した。請求項
1の技術的手段は、両側部内側に装備される頬パッドに
より装着者の頬を押さえることで、ぐらつきなどを押さ
える構造のヘルメットにおいて、前記頬パッドのクッシ
ョン部材の前方、又は下方に、クッション部材における
帽体側の面を頬部側の面に向かって厚み方向に傾斜する
傾斜面とする突出部を連設することで、頬パッドの装着
者の顔に接触する面を帽体側で支持される面よりも大き
くすると共に、その傾斜面に伸縮性が少なく、且つ、装
着者を傷付けることがない軟質の平状部材を接着し、そ
れによってクッション部材の傾斜面付近の伸縮を抑制し
て、前記突出部にも所定の剛性を確保した。請求項2の
技術的手段は、両側部内側に装備される頬パッドにより
装着者の頬を押さえることで、ぐらつきなどを押さえる
構造のヘルメットにおいて、前記頬パッドのクッション
部材の前方、又は下方に、クッション部材における帽体
装着面側の面を頬部側の面に向かって厚み方向に傾斜す
る傾斜面とする突出部を連設することで、頬パッドの装
着者の顔に接触する面を帽体側で支持される面よりも大
きくすると共に、その傾斜面から頬パッドの帽体装着面
に至る部位に対応するように成型した装着者を傷付ける
ことがない軟質の成型板を接着し、それによってクッシ
ョン部材の傾斜面付近の伸縮を抑制して、前記突出部に
も所定の剛性を確保した。
【0008】前記請求項1における平状部材とは、少な
くとも装着者を傷つけることがない程度の硬さを有した
薄状の素材を用いて所望形状に形成した板材、若しく
は、シート材等を意味する。
【0009】前記の請求項1の技術的手段によれば、帽
体の両側部の頬パッドの帽体装着面から突出するクッシ
ョン部材の傾斜面に、伸縮性が少なく、且つ、装着者を
傷付けることがない軟質の平状部材(板材、シート材)
を接着して、その平状部材でクッション部材の伸縮を抑
制することで突出部に所定の剛性を確保したから、装着
時における突出部の曲がり変形が抑制される。前記突出
部の曲がり変形が抑制されたことにより、ヘルメットを
装着した際に突出部が装着者の頬部及び顎部にしっかり
と当接する。
【0010】前記請求項2の技術的手段によれば、クッ
ション部材の帽体装着面から傾斜面に至る部位に対応す
るように成型された装着者を傷付けることがない軟質の
成型板を接着して、その成型板で突出部の伸縮を抑制す
ることで該突出部に所定の剛性を確保したから、突出部
の曲がり変形が抑制される。前記突出部の曲がり変形が
抑制されたことにより請求項1と同様に、ヘルメットを
装着した際に突出部が装着者の頬部及び顎部にしっかり
と当接する。この成型板は、クッション部材の帽体装着
面から傾斜面の形状に対応する形状であると共に、帽体
装着面に位置する部位は、クッション部材と帽体とで挟
持されているので、装着者の頬部及び顎部によって外側
へ広がろうとする突出部に内側へ縮まろうとする力(ば
ね力)が作用するから、突出部の頬部及び顎部に対する
接触力が増える。
【0011】
【発明の効果】以上のように請求項1及び請求項2のヘ
ルメットは、頬パッドを支持する帽体側の装着面積に制
限があっても、それ以上の大きさの面積で装着者の顔を
保持でき、しかも伸縮性の少ない平状部材(板材、シー
ト材)や成型板を接着することで突出部に剛性を確保し
たので良好な被り心地を保った上に、がたつき等の不具
合のない非常に優れたフィッテング機能を有するヘルメ
ットである。しかも、平状部材や成型板は装着者を傷付
けることがない軟質の素材を用いてなると共に、突出部
の傾斜面、すなわち外側面に接着しているので、装着者
の頬部や顎部に対してそれらの影響は全くなく安全であ
る。更に、平状部材や成型板をクッション部材に接着す
るという極めて簡単な構造によって達成することができ
るから、低いコストで製作でき、従来製品とほぼ同様の
価格で提供できる。また、請求項2のヘルメットの成型
板は、クッション材の反発弾性力に加えて突出部に内側
へ縮まろうとするばね力が作用するので、突出部の頬部
及び顎部に対する接触力が増えるから、より高いフィッ
ティング機能を達成する点において非常に有効である。
したがって、本発明は、非常に優れた安定性及び装着性
を実現することで装着者に対して高い安全性を確保し、
さらには価格面においてもリーズナブルな実用性に富む
ヘルメットを提供することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明すると、図1乃至図3は、本発明のヘル
メットであるジェット型ヘルメットの第1の実施の形態
を示している。
【0013】ジェット型ヘルメットAは、繊維強化樹脂
材で所定の形状に形成された帽体1の内側に、発泡スチ
ロール、若しくは、これと同等以上の衝撃吸収性能を有
する素材を用いて構成された衝撃吸収ライナー(図示せ
ず)と、その衝撃吸収ライナーの内側に配設されるウレ
タン材等でなる内装体2と、頬部及び顎部に対応する両
側部に配設された頬パッド3,3’とを具備した今日周
知の形態をなしている。尚、頬パッド3,3’は、左右
対称形であるので、以下の説明では左右いずれか一方の
みを説明する。
【0014】頬パッド3は、装着者の耳部に対応する部
位に空間を確保した略U型状を呈しており、この形状を
なすベース部材31と、そのベース部材31の内側に積
層接着されたウレタン材等でなるクッション部材32と
でなる。クッション部材32は、装着者に対して何の違
和感や痛み等を感じさせない程度の柔軟性を有してお
り、前記ベース部材31接着側面積よりも頬部接触側面
積を広くして、図3に示すようにベース部材31の端部
と対応する部位から前端部及び下端部に至る面を傾斜面
34とする突出部33が形成されている。
【0015】前記傾斜面34には、突出部33の剛性を
確保する平状部材4が接着されている。尚、後述では、
平状部材4を板材として説明し、以下、板材に符号4を
付して説明する。板材4は、伸縮性が少なく、且つ、装
着者を傷付けることがない硬さを有する軟質の素材を用
いて、図2に示すように突出部33における傾斜面34
の面積とほぼ同面積を有し、該傾斜面34のほぼ全域に
貼り着け可能な形状に形成されている。このようにした
板材4を、前記傾斜面34の形状に沿わせて湾曲変形さ
せて接着することで、突出部33の伸縮を抑制し、該突
出部33に所定の剛性を確保してその曲がり変形を抑制
するようにしている。
【0016】前記のように構成したジェット型ヘルメッ
トAは、板材4を接着したことによって前記突出部33
の曲がり変形が抑制されたから、装着した際に突出部3
3を頬部及び顎部にしっかりと当接させることができる
ようになっている。
【0017】次に、本発明の第2の実施の形態を図4に
基づいて説明する。尚、本実施の形態のジェット型ヘル
メットは、前述した第1の実施の形態における板材4に
代えて後述する成型板5としたものであるので、図示は
頬パッド部位のみとし、その構成が重複する部分につい
ては同符号を付すことによりその説明を省略する。
【0018】この頬パッド3には、クッション部材32
におけるベース部材31接着側面から傾斜面34の前端
部及び下端部近傍に亘って前述した成型板5が接着され
ている。
【0019】成型板5は、装着者を傷つけることがない
硬さを有する軟質の素材を用いて、クッション部材32
におけるベース部材31接着側面から傾斜面34の下端
部近傍に亘る面形状に対応する断面逆くの字状を呈する
と共に、クッション部材32におけるベース部材31接
着側面に位置する部位と対応し、且つ、傾斜面34の形
状に対応する形状に成型されている。このようにした成
型板5を、クッション部材32におけるベース部材31
接着側面に位置する部位と傾斜面34とに位置させて全
面接着し、その後成型板5を接着したクッション部材3
2とベース部材31とを積層接着して頬パッド3が構成
される。このようにして、突出部33の伸縮を抑制し、
該突出部33に所定の剛性を確保してその曲がり変形を
抑制するようにしている。
【0020】したがって、本実施の形態のジェット型ヘ
ルメットAにおいても、前記成型板5によって前記突出
部33の曲がり変形が抑制されたから、装着した際に突
出部33を頬部及び顎部にしっかりと当接させることが
できるようになっている。また、この成型板5を配設し
たことによれば、装着者の頬部及び顎部によって外側へ
広がろうとする突出部33に内側へ縮まろうとする力
(ばね力)が作用するから、突出部33の頬部及び顎部
に対する接触力が増える。
【0021】図5乃至図7は本発明の第3の実施の形態
のヘルメットであるフルフェース型ヘルメットBを示し
ている。フルフェース型ヘルメットBは、繊維強化樹脂
材で所定の形状に形成された帽体6の内側に、発泡スチ
ロール、若しくは、これと同等以上の衝撃吸収性能を有
する素材を用いて構成された衝撃吸収ライナー(図示せ
ず)と、その衝撃吸収ライナーの内側に配設されるウレ
タン材等でなる内装体7と、頬部及び顎部に対応する両
側部に配設された頬パッド8,8’とを具備した今日周
知の形態をなしている。尚、頬パッド8,8’は、左右
対称形であるので、以下の説明では左右いずれか一方の
みを説明する。
【0022】頬パッド8は、フルフェース型ヘルメット
Bにおける今日周知の形態をなし、合成樹脂材、若しく
は、衝撃吸収性能を有する発泡スチロール等の素材を用
いてなるベース部材81と、そのベース部材81の内側
に積層接着されたウレタン材等でなるクッション部材8
2とでなる。クッション部材82は、装着者に対して何
の違和感や痛み等を感じさせない程度の柔軟性を有して
おり、前記ベース部材81接着側面積よりも頬部接触側
面積を広くして図7に示すようにベース部材81の端部
と対応する部位から前端部及び下端部に至る面を傾斜面
84とする突出部83が形成されている。
【0023】前記傾斜面84には、突出部83の剛性を
確保する板材4’が接着されている。この板材4’は、
前述した第1の実施の形態と同様の素材を用いて、図7
に示すように突出部83における傾斜面84の面積とほ
ぼ同面積を有し、該傾斜面84のほぼ全域に貼り着け可
能な形状に形成されている。このようにした板材4’
を、前記傾斜面84の形状に沿わせて湾曲変形させて接
着することで、突出部83の伸縮を抑制し、該突出部8
3に所定の剛性を確保してその曲がり変形を抑制するよ
うにしている。
【0024】したがって、第3の実施の形態のフルフェ
ース型ヘルメットBにおいても、板材4’を接着したこ
とによって前記突出部83の曲がり変形が抑制されたか
ら、前述した第2の実施の形態のジェット型ヘルメット
Aと同様の作用効果を奏する。
【0025】次に、図8を用いて第4の実施の形態を説
明する。尚、本実施の形態はフルフェース型ヘルメット
Bであり、基本的な形態は第3の実施の形態のものと同
様であるのでその説明及びヘルメットの全体図示を省略
し、頬パッド8のみを抜出して図示して説明する。
【0026】この頬パッド8は、クッション部材82に
おけるベース部材81接着側面から傾斜面84の前端部
及び下端部近傍に亘って前述した第2の実施の形態と同
様に、装着者を傷つけることがない硬さを有する軟質の
素材を用いて、クッション部材82におけるベース部材
81接着側面に位置する部位と対応し、且つ、傾斜面8
4の形状に対応する形状に成型した成型板5’が接着さ
れており、この成型板5’により突出部33の伸縮を抑
制し、該突出部33に所定の剛性を確保してその曲がり
変形を抑制するようにしている。
【0027】したがって、この第4の実施の形態のフル
フェース型ヘルメットBにおいても、成型板5’を接着
したことによって前記突出部83の曲がり変形が抑制さ
れたから、前述した第2の実施の形態のジェット型ヘル
メットAと同様の作用効果を奏する。
【0028】尚、本実施の形態では頬パッドが帽体に対
して接着固定される固定タイプのもので説明したが、固
定されるものに限らず、前記板材4,4’及び成型板
5,5’は、頬パッドを着脱可能に構成したものにも採
用可能なものである。また、本実施の形態では、平状部
材を板材として説明したが、この板材に限らるものでは
なく、伸縮性が少なく、且つ、装着者を傷付けることが
ない硬さを有する軟質の素材であればよいものであり、
例えばシート材(図示せず)が挙げられる。また、フル
フェース型ヘルメットにおける固定タイプの頬パッドの
他の形態としては、衝撃吸収性能を有する発泡スチロー
ル等の素材を用いてなり、帽体の左右いずれか一方の頬
部に対応する部位から顎ガード部位を経て、逆側の頬部
に対応する部位に至る形状に沿うように一体形成された
平面視略U型状の左右一体型ベース部材の左右頬部に対
応する両部位に、前記したものと同様の素材を用いてな
るクッション部材を接着固定して構成したものが挙げら
れる。(図示せず)
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるジェット型ヘルメットの斜視図
である。
【図2】頬パッドの傾斜面に板材を貼り着ける状態の斜
視図である。
【図3】図1における頬パッドの配設部位を概略的に示
した断面図である。
【図4】第2の実施の形態における頬パッドの配設部位
を概略的に示した断面図である。
【図5】第3の実施の形態のフルフェース型ヘルメット
の側面図である。
【図6】同、底面図である。
【図7】頬パッドの斜視図である。
【図8】第4の実施の形態のフルフェース型ヘルメット
における頬パッドの斜視図である。
【符号の説明】
A:ジェット型ヘルメット B:フルフェー
ス型ヘルメット 1,6:帽体 3,3’:頬パッ
ド 4,4’:板材(平状部材) 5,5’:成型
板 8,8’:頬パッド 32,82:クッ
ション部材 33,83:突出部 34,84:傾
斜面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両側部内側に装備される頬パッドにより
    装着者の頬を押さえることで、ぐらつきなどを押さえる
    構造のヘルメットにおいて、前記頬パッドのクッション
    部材の前方、又は下方に、クッション部材における帽体
    側の面を頬部側の面に向かって厚み方向に傾斜する傾斜
    面とする突出部を連設することで、頬パッドの装着者の
    顔に接触する面を帽体側で支持される面よりも大きくす
    ると共に、その傾斜面に伸縮性が少なく、且つ、装着者
    を傷付けることがない軟質の平状部材を接着し、それに
    よってクッション部材の傾斜面付近の伸縮を抑制して、
    前記突出部にも所定の剛性を確保していることを特徴と
    するヘルメット。
  2. 【請求項2】 両側部内側に装備される頬パッドにより
    装着者の頬を押さえることで、ぐらつきなどを押さえる
    構造のヘルメットにおいて、前記頬パッドのクッション
    部材の前方、又は下方に、クッション部材における帽体
    装着面側の面を頬部側の面に向かって厚み方向に傾斜す
    る傾斜面とする突出部を連設することで、頬パッドの装
    着者の顔に接触する面を帽体側で支持される面よりも大
    きくすると共に、その傾斜面から頬パッドの帽体装着面
    に至る部位に対応するように成型した装着者を傷付ける
    ことがない軟質の成型板を接着し、それによってクッシ
    ョン部材の傾斜面付近の伸縮を抑制して、前記突出部に
    も所定の剛性を確保していることを特徴とするヘルメッ
    ト。
JP10217198A 1998-07-31 1998-07-31 ヘルメット Expired - Fee Related JP2948582B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10217198A JP2948582B1 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 ヘルメット
US09/227,144 US6138284A (en) 1998-07-31 1999-01-08 Helmet
EP99100482A EP0976336B1 (en) 1998-07-31 1999-01-12 Helmet
DE69908033T DE69908033T2 (de) 1998-07-31 1999-01-12 Helm
KR1019990002660A KR100323186B1 (ko) 1998-07-31 1999-01-28 헬멧
TW091221509U TW551045U (en) 1998-07-31 1999-01-29 Safety helmet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10217198A JP2948582B1 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 ヘルメット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2948582B1 JP2948582B1 (ja) 1999-09-13
JP2000054218A true JP2000054218A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16700407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10217198A Expired - Fee Related JP2948582B1 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 ヘルメット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6138284A (ja)
EP (1) EP0976336B1 (ja)
JP (1) JP2948582B1 (ja)
KR (1) KR100323186B1 (ja)
DE (1) DE69908033T2 (ja)
TW (1) TW551045U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012026056A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Arai Helmet Ltd ヘルメットの頬パッド
JPWO2015111238A1 (ja) * 2014-01-23 2017-03-23 株式会社ウインズジャパン 貼付シート、ヘルメット、及び製造方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6298483B1 (en) * 1997-09-03 2001-10-09 Paul Schiebl Protective headgear and chin pad
MXPA03003843A (es) 2002-05-01 2004-09-03 Riddell Casco de futbol americano.
US7735160B1 (en) 2003-06-16 2010-06-15 Paul Schiebl Chin guard apparatus for use with a helmet
EP2124660A4 (en) * 2007-03-19 2013-09-18 Lineweight Llc ARMOR FOR FACE
US9289024B2 (en) 2007-04-16 2016-03-22 Riddell, Inc. Protective sports helmet
US8813269B2 (en) 2007-04-16 2014-08-26 Riddell, Inc. Sports helmet with quick-release faceguard connector and adjustable internal pad element
US8209784B2 (en) 2007-10-31 2012-07-03 Kranos Ip Corporation Helmet with an attachment mechanism for a faceguard
JP4939586B2 (ja) * 2009-10-19 2012-05-30 株式会社アライヘルメット オープンフェースヘルメット
US8201269B2 (en) * 2009-12-09 2012-06-19 Kranos Ip Corporation TPU/foam jaw pad
EP2627908B1 (en) 2010-10-13 2019-03-20 Dyson Technology Limited A fan assembly
CN103260473B (zh) 2010-12-10 2016-04-13 斯凯达克斯科技有限公司 交叉蜂窝状缓冲器、其制造方法以及吸收动能的方法
USD681281S1 (en) 2011-05-02 2013-04-30 Riddell, Inc. Protective sports helmet
USD838922S1 (en) 2011-05-02 2019-01-22 Riddell, Inc. Football helmet
GB2493506B (en) 2011-07-27 2013-09-11 Dyson Technology Ltd A fan assembly
US9763488B2 (en) 2011-09-09 2017-09-19 Riddell, Inc. Protective sports helmet
US10159296B2 (en) 2013-01-18 2018-12-25 Riddell, Inc. System and method for custom forming a protective helmet for a customer's head
JP2016539253A (ja) 2013-12-06 2016-12-15 ベル スポーツ, インコーポレイテッド 可撓性多層ヘルメット及びその作製方法
USD752822S1 (en) 2014-02-12 2016-03-29 Riddell, Inc. Football helmet
GB2528708B (en) 2014-07-29 2016-06-29 Dyson Technology Ltd A fan assembly
CN107205515A (zh) 2014-10-28 2017-09-26 贝尔运动股份有限公司 内成型转动头盔
US10258098B2 (en) 2016-04-08 2019-04-16 Kranos Ip Corporation Football helmet with cheek supports
US11291264B2 (en) 2016-04-08 2022-04-05 Schutt Sports Ip, Llc Football helmet shell
US11033796B2 (en) 2016-07-20 2021-06-15 Riddell, Inc. System and methods for designing and manufacturing a bespoke protective sports helmet
USD850011S1 (en) 2017-07-20 2019-05-28 Riddell, Inc. Internal padding assembly of a protective sports helmet
USD850013S1 (en) 2017-07-20 2019-05-28 Riddell, Inc. Internal padding assembly of a protective sports helmet
USD850012S1 (en) 2017-07-20 2019-05-28 Riddell, Inc. Internal padding assembly of a protective sports helmet
US11399589B2 (en) 2018-08-16 2022-08-02 Riddell, Inc. System and method for designing and manufacturing a protective helmet tailored to a selected group of helmet wearers
US10813403B2 (en) 2018-11-01 2020-10-27 Kranos Ip Corporation Football helmet having exceptional impact performance
WO2020107005A1 (en) 2018-11-21 2020-05-28 Riddell, Inc. Protective recreational sports helmet with components additively manufactured to manage impact forces
USD927084S1 (en) 2018-11-22 2021-08-03 Riddell, Inc. Pad member of an internal padding assembly of a protective sports helmet
USD939782S1 (en) 2021-05-21 2021-12-28 Riddell, Inc. Visor for a football helmet

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1214865A (fr) * 1958-06-27 1960-04-12 Casque de protection en matière plastique et procédé pour sa fabrication
FR2285823A1 (fr) * 1974-09-25 1976-04-23 Gilfriche Andre Casque, en particulier pour la pratique de la motocyclette
JPS5845325A (ja) * 1981-09-10 1983-03-16 Kawasaki Steel Corp 連続加熱炉の炉温設定方法
JPS5845325U (ja) * 1981-09-19 1983-03-26 新井 理夫 ヘルメツト
DE8317310U1 (de) * 1983-06-14 1983-10-27 Hans Römer GmbH + Co, 7910 Neu-Ulm Schutzhelm
JPH026606A (ja) * 1988-06-14 1990-01-10 Michio Arai フルフェース型ヘルメット
WO1990005464A1 (en) * 1988-11-15 1990-05-31 Rodney Dean Cooter Crash helmet
JPH0623527Y2 (ja) * 1990-08-20 1994-06-22 昭栄化工株式会社 ヘルメット
JPH0623527A (ja) * 1992-06-22 1994-02-01 Calsonic Corp 熱交換器の製造方法
JP3136096B2 (ja) * 1996-07-12 2001-02-19 理夫 新井 乗車用安全ヘルメット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012026056A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Arai Helmet Ltd ヘルメットの頬パッド
TWI481353B (zh) * 2010-07-23 2015-04-21 Arai Helmet Ltd Helmets face lining
JPWO2015111238A1 (ja) * 2014-01-23 2017-03-23 株式会社ウインズジャパン 貼付シート、ヘルメット、及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100323186B1 (ko) 2002-02-19
JP2948582B1 (ja) 1999-09-13
US6138284A (en) 2000-10-31
DE69908033D1 (de) 2003-06-26
EP0976336A1 (en) 2000-02-02
KR20000011168A (ko) 2000-02-25
EP0976336B1 (en) 2003-05-21
TW551045U (en) 2003-09-01
DE69908033T2 (de) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2948582B1 (ja) ヘルメット
JP2853850B2 (ja) ヘルメットの内装体用パッド及びその内装体
US10376011B2 (en) Football helmet with raised plateau
JP2904416B1 (ja) フルフェース型ヘルメット
JP4317257B2 (ja) 折畳み式頚椎保護帯
JP5214672B2 (ja) ヘルメットの頬パッド
JPS6055601B2 (ja) 防護ヘルメツト
JP4845861B2 (ja) 使い捨て式防じんマスク
JP3242046B2 (ja) 水中メガネ
JP7244960B2 (ja) ヘルメット用フィッティングシステム
JPS6269812A (ja) ヘルメツトの内張り構造
CN220631203U (zh) 一种头盔
CN215124779U (zh) 护头盔内衬
JP3236546U (ja) 吸着パッド
JP2925136B1 (ja) ジェット型ヘルメット
JPH0433885B2 (ja)
JP3136096B2 (ja) 乗車用安全ヘルメット
JP2010012039A (ja) 顔面保護マスク
JP3040510U (ja) ゴーグル
KR200300577Y1 (ko) 에어셀을 갖춘 안장깔개
JP2002058773A (ja) 投手用ヘッドギア
JPH042681Y2 (ja)
JPH0437855Y2 (ja)
KR20170002610U (ko) 안전모용 내피 및 이를 구비한 안전모
KR20170081392A (ko) 안전모용 내피 및 이를 구비한 안전모

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees