JP2000052341A - 球形化処理装置における原料供給装置 - Google Patents

球形化処理装置における原料供給装置

Info

Publication number
JP2000052341A
JP2000052341A JP22129098A JP22129098A JP2000052341A JP 2000052341 A JP2000052341 A JP 2000052341A JP 22129098 A JP22129098 A JP 22129098A JP 22129098 A JP22129098 A JP 22129098A JP 2000052341 A JP2000052341 A JP 2000052341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
material supply
supply head
thermoplastic particles
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22129098A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sugiyama
浩之 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pneumatic Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pneumatic Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pneumatic Manufacturing Co Ltd filed Critical Nippon Pneumatic Manufacturing Co Ltd
Priority to JP22129098A priority Critical patent/JP2000052341A/ja
Publication of JP2000052341A publication Critical patent/JP2000052341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の原料噴射ノズルから熱風中に熱可塑性
樹脂を噴射して球形化処理する球形化処理装置におい
て、原料噴射ノズルのそれぞれから噴射される熱可塑性
粒子の噴射量の均一化を図ることができるようにする。 【解決手段】 熱風噴射ノズル22と同軸上に設けられ
た環状の原料供給ヘッド21の内周に複数の原料噴射ノ
ズル28を等間隔に取付ける。原料供給ヘッド21の外
周部に、そのヘッド内の外部周方向に固気混合流体を噴
出する原料導入筒29を等間隔に接続することにより、
原料供給ヘッド21内に噴射される熱可塑性粒子の均一
化を図り、原料噴射ノズル28のそれぞれから熱風中に
噴射される熱可塑性粒子の噴射量の均一化を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複写機に用いる
現像用トナー等の熱可塑性粒子を球形化処理する球形化
処理装置の原料供給装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱風噴射ノズルから噴射される熱風中に
熱可塑性粒子を噴射して球形化処理することは従来から
普通に行われている。
【0003】上記球形化処理装置においては、普通、特
公平4−40169号公報あるいは特公平4−2789
7号公報に記載されているように、熱風を噴射する熱風
噴射ノズルと同軸上に環状の原料供給ヘッドを設け、そ
の原料供給ヘッドの外周に供給路を接続し、この供給路
から原料供給ヘッド内に送り込まれる熱可塑性粒子と圧
縮エアの固気混合流体を、原料供給ヘッドの内周に設け
られた複数の原料噴射ノズルから熱風中に吹付けるよう
にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、環状の原料
供給ヘッドに対する原料の供給に際して、従来は、原料
供給ヘッドの外周一箇所から原料供給ヘッドの半径方向
に原料を噴射する構成を採用している。この場合、原料
の供給位置から180°位置がずれた反対側の位置に原
料の片寄りが生じ易く、その反対側の位置に配置された
原料噴射ノズルから噴射される原料の噴射量が、供給側
に位置する原料噴射ノズルからの原料噴射量より多く、
複数の原料噴射ノズルから噴射される原料の噴射量が不
均一になる。
【0005】ここで、複数の原料噴射ノズルから噴射さ
れる原料の噴射量にバラツキがあると、原料の噴出量が
多い位置では、分散が悪く、凝集した状態で熱風と接触
するため、粒子同士が結合して造粒することになる。ま
た、一本あたりのノズルから噴射する粒子の速度が低下
するため、熱風と十分接触しない粒子もあり、精度よく
球形化することができない。一方、噴射量の少ない位置
では、熱可塑性粒子が必要以上に加熱されて溶融し、そ
の溶融粒子が互に結合して造粒化することになり、表面
改質度のバラツキが多く、粒子径の均一な品質の良好な
球形化処理品を得ることができない。
【0006】この発明の課題は、原料供給ヘッドに設け
られた複数の原料噴射ノズルのそれぞれから噴射される
熱可塑性粒子の噴射量の均一化を図ることができるよう
にした球形化処理装置における原料供給装置を提供する
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明においては、熱風中に熱可塑性粒子を噴
射する複数の原料噴射ノズルが内周に設けられた環状の
原料供給ヘッドの外周部に、その原料供給ヘッド内の外
部周方向に向けて熱可塑性粒子と圧縮エアの固気混合流
体を噴出する複数の原料導入筒を等間隔に接続し、各原
料導入筒に供給路内を流れる固気混合流体を流入させる
ようにした構成を採用している。
【0008】上記のように、原料供給ヘッドの外周部に
複数の原料導入筒を等間隔に接続することによって、各
原料導入筒から原料供給ヘッド内に熱可塑性粒子を含む
固気混合流体を供給することにより、その固気混合流体
は原料供給ヘッド内で旋回し、熱可塑性粒子を原料供給
ヘッド内の全体にわたって均一化させることができる。
このため、複数の原料噴射ノズルのそれぞれから噴射さ
れる熱可塑性粒子の噴射量の均一化を図ることができ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。
【0010】図1は球形化処理プラントの概略を示す。
熱可塑性粒子は、スクリューフィーダあるいはテーブル
式の供給機から成る定量供給機1からその下方に設けら
れた振動フィーダ2に供給される。振動フィーダ2の下
方にはインジェクションフィーダ3が設けられ、振動フ
ィーダ2からそのインジェクションフィーダ3に連続し
て定量供給される熱可塑性粒子は、圧縮エアが供給され
る供給路4に吸引され、その圧縮エアと熱可塑性粒子の
固気混合流が球形化処理装置20の原料供給ヘッド21
に供給される。
【0011】球形化処理装置20は熱風噴射ノズル22
を有し、その熱風噴射ノズル22とブロワー5の吐出口
を接続する通路6の途中にヒータ7が設けられる。ヒー
タ7はブロワー5から送られる空気を加熱する。その加
熱によって形成された熱風が熱風噴射ノズル22に供給
される。
【0012】球形化処理装置20によって球形化処理さ
れた熱可塑性粒子は、サイクロン8に吸引されて製品と
ガスとに分離され、製品はサイクロン下部の捕集部8a
に回収される。一方、ガスは、バッグフィルタ9に吸引
されて濾過され、清浄なガスがバッグフィルタ9に吸引
力を付与するブロワー10の吐出口から外部に排出され
る。
【0013】図2および図3は、球形化処理装置20の
詳細を示す。この球形化処理装置20は、下端に至るに
従って小径となるテーパ状の造粒塔23を有し、その造
粒塔23の天板24に流入口25と、その周りに複数の
冷却用空気の取入口26とが設けられている。
【0014】天板24上には、流入口25と同軸上に前
記原料供給ヘッド21が設けられている。原料供給ヘッ
ド21は環状をなし、その内側に前記熱風噴射ノズル2
2の先端部が挿入されている。熱風噴射ノズル22は原
料供給ヘッド21と同軸上に配置され、その先端部外周
面と原料供給ヘッド21の内周面間に所要の間隔が設け
られている。
【0015】原料供給ヘッド21の内周下部にはテーパ
面27が設けられ、そのテーパ面27に複数の原料噴射
ノズル28が等間隔に取付けられている。
【0016】原料供給ヘッド21の外周面には複数の原
料導入筒29が等間隔に接続されている。各原料導入筒
29には図1に示す供給路4の分岐路が接続されてい
る。原料導入筒29は、供給路4から送られる熱可塑性
粒子と圧縮エアの固気混合流を原料供給ヘッド21内の
外部周方向に噴出するようになっている。
【0017】いま、熱風供給ノズル22から造粒筒23
内に熱風を噴射する状態において、供給路4に熱可塑性
粒子と圧縮エアの固気混合流体を供給すると、その固気
混合流体は原料導入筒29のそれぞれから原料供給ヘッ
ド21内に供給され、その原料供給ヘッド21の内周部
に設けられた複数の原料噴射ノズル28のそれぞれから
熱風中に噴射される。
【0018】このため、固気混合気流に含まれる熱可塑
性粒子は熱風との接触により球形化される。
【0019】球形化処理された熱可塑性粒子は造粒筒2
3の下端の排出口から図1に示すサイクロン8に吸引さ
れて捕集される。
【0020】ここで、造粒塔23内において球形化処理
された熱可塑性粒子は高温であり、その熱可塑性粒子
は、天板24の取入口26から造粒筒23内に流入する
外気によって冷却されるが、充分に冷却することができ
ないと、造粒塔23の内部や、その造粒塔23の下端排
出口に接続された通路11およびサイクロン8の内面に
付着するおそれがある。
【0021】その付着を防止するため、図1に示すよう
に、造粒塔23の下部外周やサイクロン8の外周に冷却
ジャケット12を形成し、その冷却ジャケット12に冷
却水を供給して造粒塔23およびサイクロン8を冷却す
るようにしている。
【0022】上記のような熱可塑性粒子の球形化処理に
おいて、振動フィーダ2から原料が均一に供給される原
料導入筒29は、原料供給ヘッド21の外周に等間隔に
接続され、各原料導入筒29は原料供給ヘッド21内の
外部周方向に固気混合流体を噴射するため、固気混合流
体中の熱可塑性粒子は原料供給ヘッド21内において旋
回し、原料供給ヘッド21内の全体にわたって均一に分
散供給される。このため、原料供給ヘッド21に設けら
れた複数の原料噴射ノズル28から熱風中に噴射される
熱可塑性粒子の噴射量は略均一化される。
【0023】その結果、熱可塑性粒子と熱風の接触が良
好になり、熱可塑性粒子をきわめて効果的に球形化処理
することができると共に、熱可塑性粒子の表面改質度の
バラツキが少なく、粒子径の均一な品質の良好な球形化
処理品を得ることができる。
【0024】ここで、原料供給ヘッド21に取付けられ
た原料噴射ノズル21から熱風中に熱可塑性粒子を噴射
するとき、熱可塑性粒子は熱風との衝突によって噴射方
向に曲がりが生じ、図5(I)で示すように、熱可塑性
粒子を広角度に拡散させて噴射する原料噴射ノズル28
の場合、図4(II)の温度分布曲線イで示す高温の領域
に熱可塑性粒子の合体を噴射することができない場合が
生じる。
【0025】このため、原料噴射ノズル28は、図5
(II)に示すように、噴霧角度の小さい直進性を有する
ノズルを用いて、噴射された全ての熱可塑性粒子が高温
の球形化処理領域に導入されるようにするのが好まし
い。
【0026】
【発明の効果】以上のように、この発明においては、原
料供給ヘッドの外周部に、その原料供給ヘッド内の外部
周方向に固気混合流を噴射する複数の原料導入筒を等間
隔に接続したことにより、原料供給ヘッド内の全体にわ
たって熱可塑性粒子を均一に供給することができる。
【0027】このため、原料供給ヘッドの内周部に設け
られた複数の原料噴射ノズルから熱風中に噴射される熱
可塑性粒子の分散性を良くし、また噴射量の均一化を図
ることができ、熱可塑性粒子の表面改質度のバラツキの
少ない、粒子径の均一な品質の良好な球形処理品を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】球形化処理プラントの概略図
【図2】この発明に係る供給装置を用いた球形化処理装
置の一部切欠正面図
【図3】図2のIII −III 線に沿った断面図
【図4】(I)は熱可塑性粒子の噴射状態を示す断面
図、(II)は熱風の温度分布曲線を示す図
【図5】(I)、(II)は原料噴射ノズルの断面図
【符号の説明】
4 供給路 21 原料供給ヘッド 22 熱風噴射ノズル 28 原料噴射ノズル 29 原料導入筒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H005 AA15 AB09 4F033 QA08 QB02Y QB05 QB12Y QB18 QC07 QD04 QD11 QD15 QE11 QE21 QH04 4F201 AC04 BA02 BA04 BC02 BC12 BC15 BL02 BL21 BL47 BN25 BQ21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱風噴射ノズルと同軸上に環状の原料供
    給ヘッドを設け、その原料供給ヘッドに供給路を接続
    し、この供給路から原料供給ヘッド内に送り込まれた熱
    可塑性粒子と圧縮エアの固気混合流体を、原料供給ヘッ
    ドの内周に設けられた複数の原料噴射ノズルから前記熱
    風噴射ノズルより噴射される熱風中に噴射して熱可塑性
    粒子を球形化させるようにした球形化処理装置における
    原料供給装置において、前記原料供給ヘッドの外周部
    に、そのヘッド内の外部周方向に熱可塑性粒子と圧縮エ
    アの固気混合流体を噴出する複数の原料導入筒を等間隔
    に接続し、各原料導入筒に供給路内の固気混合流体を圧
    送させるようにしたことを特徴とする球形化処理装置に
    おける原料供給装置。
JP22129098A 1998-08-05 1998-08-05 球形化処理装置における原料供給装置 Pending JP2000052341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22129098A JP2000052341A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 球形化処理装置における原料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22129098A JP2000052341A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 球形化処理装置における原料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000052341A true JP2000052341A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16764479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22129098A Pending JP2000052341A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 球形化処理装置における原料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000052341A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008137377A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Ricoh Co Ltd 樹脂微粒子製造装置、樹脂微粒子の製造方法及びトナーの製造方法
US7776503B2 (en) 2005-03-31 2010-08-17 Ricoh Company, Ltd. Particles and manufacturing method thereof, toner and manufacturing method thereof, and developer, toner container, process cartridge, image forming method and image forming apparatus
WO2018164539A1 (ko) * 2017-03-09 2018-09-13 (주)엘지하우시스 열가소성 폴리우레탄 입자 및 이의 제조방법
WO2018164540A1 (ko) * 2017-03-09 2018-09-13 (주)엘지하우시스 열가소성 고분자 입자
WO2018164541A1 (ko) * 2017-03-09 2018-09-13 (주)엘지하우시스 열가소성 고분자 입자의 제조방법
KR20180103751A (ko) * 2017-03-09 2018-09-19 (주)엘지하우시스 열가소성 고분자 입자의 제조방법
KR20180103750A (ko) * 2017-03-09 2018-09-19 (주)엘지하우시스 열가소성 고분자 입자
WO2021049901A1 (ko) * 2019-09-11 2021-03-18 (주)엘지하우시스 열가소성 고분자 입자 및 이의 제조방법

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7776503B2 (en) 2005-03-31 2010-08-17 Ricoh Company, Ltd. Particles and manufacturing method thereof, toner and manufacturing method thereof, and developer, toner container, process cartridge, image forming method and image forming apparatus
JP2008137377A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Ricoh Co Ltd 樹脂微粒子製造装置、樹脂微粒子の製造方法及びトナーの製造方法
EP3594268A4 (en) * 2017-03-09 2021-01-13 LG Hausys, Ltd. METHOD OF MANUFACTURING THERMOPLASTIC POLYMER PARTICLES
US11066527B2 (en) 2017-03-09 2021-07-20 Lg Hausys, Ltd. Polylactic acid particles and manufacturing method therefor
WO2018164541A1 (ko) * 2017-03-09 2018-09-13 (주)엘지하우시스 열가소성 고분자 입자의 제조방법
KR20180103751A (ko) * 2017-03-09 2018-09-19 (주)엘지하우시스 열가소성 고분자 입자의 제조방법
KR20180103750A (ko) * 2017-03-09 2018-09-19 (주)엘지하우시스 열가소성 고분자 입자
JP2020510109A (ja) * 2017-03-09 2020-04-02 エルジー・ハウシス・リミテッド 熱可塑性高分子粒子
WO2018164539A1 (ko) * 2017-03-09 2018-09-13 (주)엘지하우시스 열가소성 폴리우레탄 입자 및 이의 제조방법
US11542372B2 (en) 2017-03-09 2023-01-03 Lg Hausys, Ltd. Thermoplastic polymer particles having a peak of cold crystallization temperature
KR102231131B1 (ko) 2017-03-09 2021-03-23 (주)엘지하우시스 열가소성 고분자 입자의 제조방법
US11001677B2 (en) 2017-03-09 2021-05-11 Lg Hausys, Ltd. Thermoplastic polymer particles having low impurity content
WO2018164540A1 (ko) * 2017-03-09 2018-09-13 (주)엘지하우시스 열가소성 고분자 입자
US11118019B2 (en) 2017-03-09 2021-09-14 Lg Hausys, Ltd. Thermoplastic polyurethane particles having low impurity content and manufacturing method therefor
US11149120B2 (en) 2017-03-09 2021-10-19 Lg Hausys, Ltd. Method for manufacturing thermoplastic polymer particles
KR102346169B1 (ko) 2017-03-09 2022-01-03 (주)엘엑스하우시스 열가소성 고분자 입자
WO2021049901A1 (ko) * 2019-09-11 2021-03-18 (주)엘지하우시스 열가소성 고분자 입자 및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100374212C (zh) 雾化液体介质的方法和装置
JPH0342029A (ja) 造粒コーティング装置およびそれを用いた造粒コーティング方法
JP2000052341A (ja) 球形化処理装置における原料供給装置
CA1276666C (en) Ultrasonic atomizing vibratory element having a multi- stepped edged portion
JP4603800B2 (ja) 球形化処理装置
KR101209770B1 (ko) 유동층 과립/건조 장치
KR970011317B1 (ko) 수용성 분말체 처리방법 및 그 장치
CA1323154C (en) Apparatus and process for producing prills
KR920703195A (ko) 미립자물질의 가열 및 처리방법
JPH05504509A (ja) 粒状製品の製造装置
JPH04363126A (ja) 噴霧乾燥造粒装置
JPS63319037A (ja) 粉体の表面改質方法およびその装置
JPS59127662A (ja) 粉体又は粒体の処理方法及びその装置
IT9048533A1 (it) Dispositivo e procedimento per agglomerare polveri alimentari.
RU2341743C1 (ru) Распылительная сушилка типа импульс
JP2007209924A (ja) 粉砕装置および粉体の球形化処理方法
CN1108992A (zh) 一种可调温的燃气流喷塑装置
KR100495266B1 (ko) 직접용융 분사방식에 의한 유리알 제조방법 및 장치
JPS59125742A (ja) トナー粒子球形化用の熱処理装置
US3922796A (en) Drying mill for wet granular material
RU2323396C1 (ru) Распылительная сушилка
JP4543495B2 (ja) 熱可塑性粒子の熱処理装置
JPH0566173B2 (ja)
JPH05305640A (ja) 複合樹脂の混練射出成形方法およびその装置
JPH08983Y2 (ja) 粉体の表面改質装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911