JPS59125742A - トナー粒子球形化用の熱処理装置 - Google Patents

トナー粒子球形化用の熱処理装置

Info

Publication number
JPS59125742A
JPS59125742A JP57232477A JP23247782A JPS59125742A JP S59125742 A JPS59125742 A JP S59125742A JP 57232477 A JP57232477 A JP 57232477A JP 23247782 A JP23247782 A JP 23247782A JP S59125742 A JPS59125742 A JP S59125742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling air
side wall
heat treatment
cooling
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57232477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330860B2 (ja
Inventor
Tsutomu Iwamoto
勉 岩本
Kazuhiro Kubouchi
窪内 一博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57232477A priority Critical patent/JPS59125742A/ja
Publication of JPS59125742A publication Critical patent/JPS59125742A/ja
Priority to US06/822,678 priority patent/US4736527A/en
Publication of JPH0330860B2 publication Critical patent/JPH0330860B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • F26B17/10Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by fluid currents, e.g. issuing from a nozzle, e.g. pneumatic, flash, vortex or entrainment dryers
    • F26B17/101Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by fluid currents, e.g. issuing from a nozzle, e.g. pneumatic, flash, vortex or entrainment dryers the drying enclosure having the shape of one or a plurality of shafts or ducts, e.g. with substantially straight and vertical axis
    • F26B17/103Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by fluid currents, e.g. issuing from a nozzle, e.g. pneumatic, flash, vortex or entrainment dryers the drying enclosure having the shape of one or a plurality of shafts or ducts, e.g. with substantially straight and vertical axis with specific material feeding arrangements, e.g. combined with disintegrating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/10Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour carrying the materials or objects to be dried with it

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1 産業上の利用分野 本発明は粉体又は粒体の熱処理装置、−7に関し、例え
ば電子写具用現・藺剤として用いられるトナー粒子等の
粉粒体を気流中で溶融、球形化するだめの(’?j’を
処理装置に関するものである。
2 従来技術 トナー粒子等の粉粒体の球形化装jl’2としては、水
又は有機溶剤に粉粒体を溶加1、分子1にさせた)′蘇
濁液を二流体ノズル又は回転円盤によって微粒化させ、
e)’Ar中で’J17.燥させるスプレードライ法舌
の湿式装置や熱気流中にトナー粒子を分散させて球形化
する乾式装置が知られている。
しかしながら、上記湿式装置で!−J:、+;、j化し
た粒子を捕集する祉で粒子中に含まれる溶剤の殆んどを
蒸発さぜなければならガいことから、広大な乾燥室が必
要であって装置が大型化すること、更に蒸発した溶剤が
水以外のものである場合には溶剤回収のために付帯設備
が増え、また溶剤による火災、毒性等の危険性を伴なう
ことという問題がある。
他方、上記乾式装置では、数μm−数10μmのオーダ
ーのトナー粒子を熱処理する場合、トナー粒子同士の熱
融着による粗大粒子の発生や、粒子分散気流の噴出ノズ
ル及び容器壁面への粒子の付着等が生じ、このだめに収
率、生産性の低下、熱処理状態の不均一化を招くことが
多い。
一般に、粉体は、粒子が微粒化されるほど、寸だ周囲気
流速度が小さいほど、付着性が増す性質がある。 又、
高温壁に付着すると粒子が溶融するだめ、さらに他の粒
子も付着しやすくなり、最後には熱融着物の大きなかた
まり(凝集塊)ができる。  トナー粒子の場合、使用
する・厨胎によって異なるが、軟化点約140°C1ガ
ラス転移点約6000であるた輸、熱処理室壁面に+j
着したトナーが融着もしくは凝集しないためには、壁面
温度を60°C以下にしておく必要がある。 従来、こ
の棟の粉粒体球形化装置における粉粒体の冷却方法とし
では、装置下部に冷却部を設けて強制的に移行させるか
、又は、熱処理された粒子の回収経路の途中で冷却気流
を尋人する方法等がとられている。 しかし、これらの
方法では、熱処理室内部壁面への付着防止および壁面の
冷却が考1を、されていないため、壁面に付着した粉粒
体のR”s ti・i(着あるいは粉粒体同士による涙
集塊の発生(d:さけられず、運転途中あるいは迩11
云終了後の消]1j1時に、これらの付着物が製品に入
ると、製品不良となり、又、付着物のみをとシのそくと
、大巾外収率低下をきたすことになる。 又、少しでも
4・1(而への熱fil!!! 3′1あるいは付着を
減らそうとすると、どうしても高生産性は望めず、しか
も熱部、(−徂室の塔径を大きなものにする必要がある
3、発明の目的 本発明は、このような欠点を解消するためになされたも
のであり、熱処理室倶1壁への熱融ス1および付着を防
止し、かつ粒子を含む混合熱気流を効果的に冷却てパさ
う 、高収率、高生産性のトナー粒子球形化用等の熱処
理装置を提供するものである。
4、発明の構成 即ち、本発明は、トナー粒子等の粉体又は粒体の分散気
流を熱処理室内へ導入して熱処理するように構成された
熱処理装置において、前記熱処理室の側壁上部にてその
側壁内面に沿って冷却風をスリット状に導入する冷却風
尋人手段と、前記:’r、’p%処理室の側壁外周囲に
設けられた冷却用ジャケット部とを有することを特徴と
する粉体又は粒体の熱処理装置に係るものである。
5 実施例 以下、本発明を実施列について図面参11.’i下に詳
細に説明する。
まず第1図について、熱可塑性粒子、例えばトナー粒子
の熱処理(球形化)装置の一列を説明する0 エゼクタ−1において、ホッパー2から供給されたトナ
ー粒子3が圧縮空気4によって分散せしめられ、この分
散気流5は旋回室6に等びかれ、ここで旋回されながら
下部の旋回ノズル7よシ熱処理室8内へ噴出され、空円
錐流れ9を形成する。
この空円t[L状の分散気流9に対し、ヒーター1oで
熱せられた熱風11がまず熱風旋回室12に導入されて
旋回流となされた後にj:iJ流的に吹込まれ、分散気
流9と均一に熱会合又は混合する。 熱処理室8の側壁
の上部及び下部からは夫々、冷却風13及び24が尋人
される。 熱処理室8内で球形化されたトナーは上記〃
?冷却風によって市却され、ゎ1゛出口14を経てサイ
クロン15、集+a ’f:J 16にて捕集される。
 また上記側壁の外周囲のほぼ全体に亘って冷却用ジャ
ケット25が設けられ、冷却風又は冷却水等の冷媒26
が通される。 ここで「空円く、1を流れ」とは、粒体
又は粉体が同心円方向に沿ってコリーに分散され、かつ
飼々の粒体又は耶1体がほぼ等しい噴出角度で導出され
だ円側:面状の安定した流れを指す。
第2図には、トナー粒子を含む分散気流5を均一な全円
fIL流21.9とするための部分が拡大して示されて
いる。 エゼクタ1では圧縮空気4がノズルよシ混合室
17内へ噴出するときにトナー粒子3はホッパー2から
空気と共に吸い込まれ、スロート部18内で強力な剪断
作用を受け、’jjEe’4!<粒子は解砕されて気7
11L中に均一分散される。 スロート部]8内での分
散気流の線速度は150〜450 m/ secとして
よく、好ましくは200〜400 m / sec と
するのが望ましい。  トナー粒子の分散気流5は次い
で旋回室6へその接線方向に沿って(第3図参照)入シ
、ここで旋回されながら旋回ノズル7内へ導ひかれる。
 旋回ノズル7はほぼ円り1(:台形に、11γ成され
、その下DNI:の噴出口乃へ向けてJi;1a次イ+
+j 断面が拡大された形状を有しているので、この噴
出口19からは一定の噴出角度を保ちなから分散気流は
ほぼ均一な粒子濃度、一定の線速j庄で噴出され、空円
錐流れ9を形成する。 このとき、噴出されブこトナー
粒子の分散気流による均一な空円錐流れ9に関し、トナ
ー粒子の噴出角度φはほぼ一定であり、旋回ノズル7、
の先ψ1.;シ部の広が9角度θとほぼ一致している。
一方、熱j虱11は第4図に明示する如く供給省’20
から旋回室12内へ接線方向に導入され、旋に川しなが
ら、逆円錐台形状に形成された風向制御板22によシノ
ズル7の中心方向へ絞られ、その下端の吹出し口23よ
り吹出される。 これによって、熱j虱は上記分散気流
9と順流的に混合、会合し、トナー粒子を所定温度に加
熱し、球形化のための熱を付与する。
上↑1己した熱処理装置において、本実施例による重要
な414或は、第4図及び第5図に示す如< 、jam
)処理室8内への冷却風導入手段及び(+1+壁冷却手
段を設けていることである。 これについて次に説明す
る。
熱処理室8では、トナー粒子分散気vfU 9と熱風1
1とが熱会合し、トナー粒子は旋回しながら下部に落下
するが、同時に、熱処理室8の(II:I壁上部におい
ては、冷却j虱13が接線方向よシ玲却〕!1(旋回室
30内に旋回しながら吹き込まれ、垂直上に内羽根列お
よび冷却、l!!・し規制板29によって下方べ熱処理
室軸心方向に沿って(刀I]熱室側壁にそって)垂直ス
リット状に吹き出される。 そのため、この上部冷却風
13は、トナー粒子が加熱室側壁に付着するのを防止す
るとともに、トナー粒子分散気流と熱風との混合熱気流
31と混合し、これを冷却する。
この上部冷却風の導入において、冷却風規制板29によ
って、トナー粒子分り女気流9と熱風11との熱が′ 会合部(ホットゾーン)の気流/乱されることを防止で
きるだめ、トナー粒子が上部に1い上がって熱射μ(!
空天井、↑Ho1壁上部に付着するのを’1jJi減で
きる。 しかし、上部冷却風13が旋回流となっている
場合は、トナー粒子の1い上がしによる天井への付着、
および遠心力にょ多粒子が旋回しながら加熱室側壁に付
着する量が多くなる。 ところが、垂直案内羽根28に
より、上部冷却風13が下方へ軸流方向に流れるために
、上記のような現象による付着を防止できる。
次に、熱処理室II!11壁に付着したトナー粒子同士
〇熱融A′あるいは凝集を完全に防止するために、熱処
理室側壁の外周部に冷却ジャケット25を設け、ここに
冷却風26を入口34より吹きこみ、シャケ。
ト内を旋回させながら、出口35よシ排出す餐。
このとき、側壁の壁面温1オは50〜6oOc以下にな
るように、冷却風26の風量と温度とを制御する。
同時に、側壁面において、混合熱気流の放熱冷却も期待
できる。 さらに、トナーを回収する。tす合は、トナ
ー粒子同士による凝集を防ぐため、熱処理室からの排風
37の温度をトナーのガラス転移点(60°C)以下、
好ましくは50°C以下とする必要があるため、熱処理
室下部よシ、下部冷却風24を旋回室36にまず吹き込
んでから導入口27よりメ、1′!処理室内下部へ吹き
込み、排風温度を50〜60°C以下とする。
冷却風を導入する場合、上部冷却風13のみだと、吹き
込み風量が多くなるため、それに伴なう同伴流による熱
会合部(ホットゾーン)の気流の乱れを生じ、そのだめ
、熱処理室天井、側壁上g+!への伺着、が犬となる。
 又、逆に、下部冷却風24のみだと、トナー粒子分散
気流9と熱風11との混合熱気流に部なう同伴流および
旋回流によって、熱処理室天井および側壁上部への付着
が犬となる。
イダ」 すなわち、本% のごとく、冷却風を熱処理室側壁上部
2よO・下部の2ケ所よシ導入するようにし、側壁への
トナー粒子の付着および混合熱気流に伴なう同伴流を抑
えるだけの冷却風13を側壁上部よシ侯給し、他方排風
温度を50〜60°C以下に下げるだけの冷却風24を
下部より供給し、そしてfl+11l+11壁温425
0〜60°C以下となるように冷却ジャケット25に冷
却風あるいは水を流入すれば、熱処理室側蹄にトナー粒
子が熱融着あるいは付着することを防止でき、混合熱気
流を冷却できるだめ、連続的に高収率、高生産性を保ち
なから連転可能なトナー粒子の熱部埋装@′:を提供で
きる。
なお、本実施しlでは、熱風は吹き出し口23からトナ
ー粒子分散気流の全外周に亘って吹き込寸れ、この際の
吹き込み角度、熱風量が一定となるから、加熱ゾーンの
温度分布はノズル7の中心に対して完全な対称形をなし
ている。 この結果、分散気流中の個々のトナー粒子は
一定した熱量を熱風から受けるので、その熱処理状態は
常に一定となり、均質な球形化トナー粒子を得ることが
できる。
また、加熱ゾーンは上記空円錐流れに従って旋回状に外
方へ拡敬してゆくため、トナー粒子が熱処理を受けた直
後にトナー粒子同士が接触して熱融着を生じる不′証率
が更に小さくな9、熱融着による和犬粒子の発生を完全
に抑えることができる。
しかも、上記空円錐流れによってトナー粒子の舞い上シ
等による容器壁面への付着も防止でき、上記のことと相
俟って球形化トナーヶ収率及び生産性良く得ることがで
きる。
次に、本冥施例の具体しlを説明する。
トナー粒子分散気流の談度1001/1113、熱風量
14 Nm 37 min、熱風温g236o0c、上
部冷却風40m3/min、下部冷却風40m3/mi
n、ジャケット冷却風20m3/min、玲導入温夏1
5°Cの条件で、上記装(jlを用いて10hr連続運
転行なったところ、運転終了後に、熱処理室内部天井お
よび’dill壁にはわずかじかトナー粒子は付着して
おらず、また側壁部に付着しているトナー粒子は1つた
く融着も凝集もしていないため、すべて製品として回収
可能なものであった。
なお、以上に述べた列においては、トナー粒子の球形化
処理について説明したが、他の粒体又は粉体にも勿論適
用可能である。 例えば、溶剤を含有している粒子の乾
燥等の熱処理に適用できる。
また、上述の案内羽根28は蚤直でなくても、下方へ傾
斜せしめて(例えば傾斜角約700で)配置してもよい
。 まだ、粒子又は粉体、熱り、(の導入形態も種々変
更してよい。
6、発明の効果 本発明によれば、熱処理室の側壁上部からの冷却風をス
リット状に吹き込むことにより粒子の付着及び同伴流を
抑え、側壁外周囲の冷却用ジャケット部による冷却で粒
子の熱融着又は付着を充分になくした状態で排風できる
ので、高収率、高生産性の熱処理を行なうことができる
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものでしって、第1図は熱
処理装置全体の概略フロー図、第2図は粒子の旋回流を
形成する部分の拡大断面図、 第3図は稟2図のX−X線に沿うli’li面図、第4
図は熱処理装置1の要部断面図、 第5図は熱処理室を上方がらみだ平面図である。 なお、図面に示された符号(/′Cおいて、1・・・・
・・・・・・・・・・・・・エゼクタ3・・・・・・−
・・・−・・トナー粒子4・・−・・・・・・・・・・
・・・圧縮空気5・・・・・・−・・・・・・・・分散
気流6.12.30.36−・・・・曲・旋回室7・・
・・・・・・・・・・・・・・・旋回ノズル8・・・・
・・・・・・・・・・・・・j之−;S処理室9・・−
・・・・−・・・−・空円錐流れ10・・・−・・・・
・−・・・ヒーター11−・・・・・・・・・熱風 13.24・・・・・・・・冷却風 20・・・・・・・・・・・・・熱風供給管25・・・
・・・・・・・・曲冷却用シャケ、ト26・・・・・・
・・・−・・・・・・冷媒U−・・・・・・・・・・・
・垂直案内羽根29−・・・・・・・・・・・・・・・
・冷却風規1rilJ板である。 代理人 弁理士 逢 坂  宏(他1名)@3回 乙 l 第4日 @5日 3夕 (自発)手続宇市正書 昭和59年3月パ日 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿1で。 1、事件の表示 昭和57年  特許 願力23247’7号2、発明の
名称 粉うト又は粒ろトの熱処理装置 3.7市正をする者 事件吉の関係 特許出願人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称 
(127)小西六写真工業株式会社4、代理人    
    − 6、?ili正に、より増加する発明の数7.1ili
正の対象 明細書の発明の詳細な説明の(闇、及び図面の第2図及
び第4図   ・ 8、補正の内容          ρミ1、(11、
明細書第7頁下から4行目の「先端部の広がり角度]を
「内壁先端部の接線と水平線とのな4−角度」と訂正し
まず。 (2)、同第8夏未行の「加熱室」を「熱処理室−1と
訂正しまず。 (3)、願書に添イ」シた図面のうち、第2図及び第4
図を別紙の通りに夫々訂正しまず。 −以 上− 第2日 ト3 第4日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、粉体又は粒体の分散気流を熱処理室内へ尋人して熱
    処理するように構成された熱処理装置ltにおいて、前
    記熱処理室の側壁上部にてその(l−jil壁内面に沿
    って冷却風をスリ、ト状に導入する冷却風尋人手段と、
    前記熱処理室の側壁外周囲に設けられた冷却用ジャケッ
    ト部とを有することを特許とする粉体又は粒体の熱処理
    装置。 2、  ?9j却風導入手段が、冷却風系内羽根と、冷
    却風をスリット状に規制する冷却風規制板とからなって
    いる、特許請求の範囲の第1項に記載した装置。 3、粉体又は粒体の分散気流と、これを加熱すべく導入
    された熱風とが熱会合した後の混合熱気流を冷却するだ
    めに、熱処理室の側壁上部の冷却風導入手段に加えてそ
    の側壁下部にも第2の冷却風導入手段が設けられている
    、特許請求の範囲の第1項又は第2項に記載した装置。
JP57232477A 1982-12-13 1982-12-31 トナー粒子球形化用の熱処理装置 Granted JPS59125742A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232477A JPS59125742A (ja) 1982-12-31 1982-12-31 トナー粒子球形化用の熱処理装置
US06/822,678 US4736527A (en) 1982-12-13 1986-01-23 Apparatus for the heat treatment of powdery material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57232477A JPS59125742A (ja) 1982-12-31 1982-12-31 トナー粒子球形化用の熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59125742A true JPS59125742A (ja) 1984-07-20
JPH0330860B2 JPH0330860B2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=16939910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57232477A Granted JPS59125742A (ja) 1982-12-13 1982-12-31 トナー粒子球形化用の熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59125742A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009175632A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Nippon Zeon Co Ltd トナーの製造方法
JP2011128488A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Canon Inc トナーの熱処理装置及びトナーの製造方法
JP2013003181A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Canon Inc 粉体粒子の熱処理装置及び粉体粒子の製造方法
JP2014085359A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Canon Inc トナーの製造方法
JP2014147892A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Ricoh Co Ltd 粒子製造装置、粒子の製造方法、及びトナー
US9665021B2 (en) 2011-06-13 2017-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Heat treating apparatus for powder particles and method of producing toner

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360379A (en) * 1976-11-11 1978-05-30 Konishiroku Photo Ind Apparatus for heating granules
JPS53124172A (en) * 1978-04-13 1978-10-30 Meiji Milk Prod Co Ltd Granulated powder manufacturing apparatus
JPS5569151A (en) * 1978-11-20 1980-05-24 Tomoegawa Paper Co Ltd Production of spherical toner for electrostatic copying

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360379A (en) * 1976-11-11 1978-05-30 Konishiroku Photo Ind Apparatus for heating granules
JPS53124172A (en) * 1978-04-13 1978-10-30 Meiji Milk Prod Co Ltd Granulated powder manufacturing apparatus
JPS5569151A (en) * 1978-11-20 1980-05-24 Tomoegawa Paper Co Ltd Production of spherical toner for electrostatic copying

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009175632A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Nippon Zeon Co Ltd トナーの製造方法
JP2011128488A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Canon Inc トナーの熱処理装置及びトナーの製造方法
JP2013003181A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Canon Inc 粉体粒子の熱処理装置及び粉体粒子の製造方法
US9665021B2 (en) 2011-06-13 2017-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Heat treating apparatus for powder particles and method of producing toner
JP2014085359A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Canon Inc トナーの製造方法
JP2014147892A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Ricoh Co Ltd 粒子製造装置、粒子の製造方法、及びトナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330860B2 (ja) 1991-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4221554A (en) Method and apparatus for forming spherical particles of thermoplastic material
US4736527A (en) Apparatus for the heat treatment of powdery material
JP3331491B2 (ja) 無機質球状化粒子の製造装置
CA1205978A (en) Method and apparatus for pelletizing sulphur
JPS5959410A (ja) 熱可塑性粒子の球型化装置
JPS59125742A (ja) トナー粒子球形化用の熱処理装置
JP4668751B2 (ja) 粉体製造方法
JPS59127662A (ja) 粉体又は粒体の処理方法及びその装置
US5108034A (en) Spray header and nozzle assembly
CN206897343U (zh) 一种低塔喷雾冷却造粒装置
JPH057484A (ja) 粉末食品を凝集する装置及び方法
Seltzer et al. Spray drying of foods
JPH0352858B2 (ja)
JPH0256667B2 (ja)
JPH0663301A (ja) 噴霧乾燥方法及び噴霧乾燥装置
JPH0566173B2 (ja)
US2072263A (en) Process and apparatus for producing comminuted sulphur
JPS59125745A (ja) 粉体又は粒体の熱処理装置
JPH0251664B2 (ja)
CN108993891A (zh) 液态氯化镁粒化及颗粒分级收集设备及方法
JPS59125744A (ja) 粉体又は粒体の熱処理装置
CN210080718U (zh) 一种等离子粉末球化装置
JPS5917379Y2 (ja) 粉粒体の球状化装置
JPS59127640A (ja) 粉体又は粒体の熱処理装置
JPH09276687A (ja) 流動層装置およびこれを用いた流動造粒コーティング方法