JP2000046577A - 車両ナビゲ―ション・システムで音声案内を行うための方法および装置 - Google Patents

車両ナビゲ―ション・システムで音声案内を行うための方法および装置

Info

Publication number
JP2000046577A
JP2000046577A JP11201877A JP20187799A JP2000046577A JP 2000046577 A JP2000046577 A JP 2000046577A JP 11201877 A JP11201877 A JP 11201877A JP 20187799 A JP20187799 A JP 20187799A JP 2000046577 A JP2000046577 A JP 2000046577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operations
user
generating
destination
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11201877A
Other languages
English (en)
Inventor
Sudha G Kadaba
ジー カダバ スーダ
Laura White
ホワイト ローラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Visteon Technologies LLC
Original Assignee
Visteon Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22365618&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000046577(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Visteon Technologies LLC filed Critical Visteon Technologies LLC
Publication of JP2000046577A publication Critical patent/JP2000046577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3629Guidance using speech or audio output, e.g. text-to-speech
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3632Guidance using simplified or iconic instructions, e.g. using arrows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両ナビゲーション・システムのユーザに道
順案内を行うための方法および装置を提供する。 【解決手段】 車両ナビゲーション・システムのユーザ
に道順案内を行うための方法および装置。ユーザが目的
地を選択すると、それに応じて、第1の位置から目的地
までの道順が発生する。上記道順は複数の操作を含む。
複数の操作指示は、上記複数の操作に対応して発生す
る。上記各操作指示の音声表示は、上記複数の操作中の
対応する一つの操作を実行する前に呈示される。車両が
道順上の第1の位置に位置している時発生した第1の信
号に応えて、上記第1の位置以降の道順上の複数の操作
に対応するすべての残りの操作指示が順次発生する。他
の実施形態の場合には、上記第1の信号に応じて最後の
操作指示が呈示される。さらに他の実施形態の場合に
は、少なくとも一つの指示に関連する音声レベルが、上
記第1の信号に応じて調整される。さらに他の実施形態
の場合には、選択した操作指示の音声表示は関連街路名
を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両ナビゲーショ
ン・システムにおける道順案内に関し、特に車両ナビゲ
ーション・システムのユーザに音声で道順案内を指示す
るための方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術、および、発明が解決しようとする課題】
車両ナビゲーション・システムにおいて音声による案内
は、この業界においては疑問の余地のないほど有用であ
る。車両走行中にシステムのディスプレイに目をやる
と、事故を起こす恐れのあるような状況で、音声による
案内があればディスプレイをそんなに見なくてもすむよ
うな場合には、音声案内は特に有益である。実際、音声
合成技術および音声認識技術が進歩するにつれて、例え
ば、目的地の選択、道順案内および車両の安全性を含む
多くのシステム機能に対する上記技術への依存度はます
ます増大してゆく可能性が高い。
【0003】最新の車両ナビゲーション・システムは、
ユーザに対してある程度の音声案内を行う。例えば、車
両が操作を行う必要がある、あるしきい値距離内に入っ
たと判断した場合には、「この先を右に曲がってくださ
い」または「次の出口は左側です」のような警告によ
り、次に行う操作をドライバーに教えてくれる。しか
し、各車両の周囲の状況は複雑でそれぞれ異なるし、道
路の地形は種々様々であるので、次に行う操作を知らせ
る音声案内を中程度の精度で行うことすら現在のところ
非常に困難である。すなわち、例えば、システムは、通
常、右折する道路または次の出口の名前を識別できな
い。これは、主に車両ナビゲーション・システムが、通
常、メモリおよび処理源を維持するために、比較的小さ
いサイズの音声指示ライブラリーを使用しているためで
ある。代表的な地図データベースの各街路名に対する多
数の操作を記録し、記憶するのは実用的ではないことは
明らかである。
【0004】それ故、システム全体の性能を低下させな
いで、次の操作に関するより詳細な情報を提供するよう
に現在の音声案内技術を改善することが望ましい。ま
た、音声案内技術を使用するシステムにより、ユーザ
が、システムを最も有効に使用することができるような
機能を提供することも望ましい。例えば、車両が関連操
作を行う場所に接近した場合だけ、操作指示を行えば、
ある種のユーザにとっては、十分快適なものである。そ
れ故、指示を予告し、検討し、および/または反復する
ある種の手段を供給することが望ましい。解決しなけれ
ばならないもう一つの問題としては、指示が与えられた
場合、ユーザの聞き取り能力に影響する背景ノイズが急
激に変動する問題がある。それ故、このような急激な変
動を補償するためのある種の手段を設置することが望ま
しい。
【0005】
【課題を解決するための手段】車両ナビゲーション・シ
ステムのドライバーに音声案内を行ないドライバーがシ
ステムの視覚的ディスプレイにあまり依存性しないよう
にした、本発明の方法および装置について以下に説明す
る。多くの音声案内の特徴について説明を行う。説明す
る各実施形態において、ユーザが目的地を指定すると、
車両の現在の位置から目的地までの道順が発生する。道
順で識別された各操作に対して、システムは、車両が操
作位置に到着する前に、適当な時間間隔で操作指示をユ
ーザに対して与える。ある実施形態の場合には、ユーザ
は、ナビゲーション中の任意の時間に、システムに対し
て前のすべての指示およびその後の指示を順次知らせる
ように要求することができる。前のすべての指示は、例
えば、ユーザが道順から逸れたので、その後の操作指示
を再検討したい場合に役に立つ。その後の指示は、例え
ば、ユーザが次の操作について、もっと早めに警告をし
て欲しい場合に役に立つ。
【0006】他の実施形態の場合には、ユーザは、ナビ
ゲーション中何時でも、システムに最後に指示を受けた
操作を反復するように要求することができる。このこと
は、ユーザがその指示を聞かなかった場合に明らかに有
用である。他の実施形態は、与えられたとき、ユーザが
確実にその指示を聞くことができるようにするためのも
のである。この実施形態の場合、車両環境の背景ノイズ
を補償するために、指示に対して音響レベルが調整され
る。ある実施形態の場合、音響レベルは車両の速度に従
って調整される。この調整は、周囲のノイズが車両の速
度により増大することを考慮して行われる。他の実施形
態の場合には、周囲のノイズレベルがサンプリングさ
れ、音声レベルがそれに従って調整される。
【0007】さらに他の実施形態の場合には、各操作に
関連する街路名がユーザに伝えられる音声表示に含まれ
る。各指示に対して、システムは街路名を決定し、それ
から音声合成技術により街路名の音声表示を形成する。
その後、適当な操作指示を呈示するために、この合成音
声表示が「この先の...で右折」のような、一般的な
予め録音された指示成分と一体化される。このことは、
より詳細に次の操作を教えることができるという大きな
利点があり、そのため、視覚的ディスプレイへのユーザ
の依存度がさらに軽減される。さらに、この実施形態の
場合、地図のデータベースに、各街路名に対する音声表
示を記憶する必要がなくなる。このような記憶は現在の
ところ行うことができない。
【0008】それ故、本発明は、車両ナビゲーション・
システムのユーザに道順案内を行うための方法および装
置を提供する。ユーザが目的地を選択すると、それに応
じて、第1の位置から目的地までの道順が呈示される。
上記道順は複数の操作を含む。複数の操作指示は複数の
操作に対応して呈示される。各操作指示の音声表示は、
いくつかの操作中の対応する一つの操作が実行される前
に与えられる。車両が道順上の第一の位置に位置してい
る時発生した第1の信号に応えて、上記第1の位置以降
の道順上の複数の操作に対応するすべての残りの操作指
示が順次呈示される。他の実施形態の場合には、上記第
1の信号に応じて、最後の操作指示が呈示される。さら
に他の実施形態の場合には、少なくとも一つの指示に関
連する音声レベルが、上記第1の信号に応じて調整され
る。さらに他の実施形態の場合には、選択した操作指示
の音声表示は関連街路名を含む。
【0009】以下の説明を読み、図面を参照すれば、本
発明の性質および利点をよりよく理解することができる
だろう。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明で使用する車両ナ
ビゲーション・システム100の一実施形態のブロック
図である。センサ112および114、交通データ受信
機116、GPS受信機118は、センサ/GPSイン
ターフェース122を通して計算手段120に接続して
いる。典型的な実施形態では、走行距離センサ112は
オドメータから成り、角速度センサ114はジャイロス
コープ、または車両の車輪に接続している差動オドメー
タから成る。交通データ受信機116は、種々のフォー
マットで送信されたリアルタイムの交通データを受信す
るために動作することができる種々様々なRF受信機の
いずれかから成る。全地球測位システム(GPS)デー
タ受信機118は、例えば、衛星をベースとするナビゲ
ーション・システムからの信号を受信するためのもので
ある。センサ/GPSインターフェース122からのデ
ータはCPU124へ送信され、そこで校正、信号処
理、推測航法、車輪位置決め、および道順計算および案
内機能が実行される。地図情報を含むデータベースは、
CPU124により実行するために、主メモリ128に
記憶した計算手段120を動作させるためのソフトウェ
アと一緒にデータベース媒体126に記憶することがで
きる。本発明の種々の実施形態は、上記ソフトウェアと
して実施化される。メモリ128は、例えば、読み出し
専用メモリ(ROM)、フラッシュ・メモリまたはSR
AMのような再プログラム可能な不揮発性メモリ、CD
−ROM、光ディスクまたはPCMCIAカードのよう
な種々様々な不揮発性メモリの中の任意のもから成る。
システムRAM130により、各ソフトウェア・プログ
ラムを実行するために必要な情報の読み出しおよび書き
込みを行うことができる。データベース媒体126は、
不揮発性メモリ、ハードディスクドライブ、CD−RO
M、またはその内部にデジタル化された地図情報が記憶
されている集積回路から成る。グラフィックス・コント
ローラで構成することができる出力コントローラ132
は、CPU124が処理したデータを受信し、そのデー
タを、通常、関連オーディオ・エレクトロニクスおよび
スピーカを備える出力連絡機構134を含むディスプレ
イ・コンソール140に送信する。ユーザは、通常、キ
ーボードを備えるユーザ・インターフェースを通して、
必要な目的地のようなデータを入力することができる。
別の方法としては、ユーザ・インターフェース136
は、ユーザが音声コマンドを使用してシステムと連絡す
ることができる音声認識回路に接続しているマイクロホ
ンで構成することができる。
【0011】データベース媒体126に記憶されている
地図データベースは、好適には、例えば、道路の交差点
またはノード、道路セグメント、境界線および関心のあ
る地点、および他の地理上の情報を示すための経度座標
および緯度座標のような位置に関するデータを含むこと
が好ましい。そのデータベースは、さらに、道路名およ
び地名、仕切りのような道路の特徴、一方通行、道路
面、速度制限、形状、高さおよび他の特性のような地図
上の道路または場所の特徴を表わすデータを含むことが
できる。本発明の特定の実施形態の場合には、地図デー
タベースは、個々のノードおよび道路セグメントに関連
するコストの数値を含む。これらコストの数値は、各ノ
ードおよびセグメントを横断するための所要時間の見積
りに対応する。ノード・コストの数値は、例えば、車両
が、次の交通に遭遇するので左折操作を遅らせるかどう
かのような情報を考慮に入れる。セグメント・コスト
は、速度制限およびセグメントの長さ(両方ともセグメ
ントに沿った走行時間に影響を与える)のような道路セ
グメント特性を反映する。地図データベースの各道路
は、その道路の分類またはタイプに関連する階層の数値
に関連する。例えば、上記階層の最高のレベルの分類は
フリーウエイおよび高速道路を含む。最も低いレベル
は、住宅地の街路および/または路地を含む。地図デー
タベース媒体126に含まれる情報は、道順計算および
案内のために、インターフェース122から受信したデ
ータと一緒に使用される。
【0012】図2は、本発明の特定の実施形態のフロー
チャートである。この実施形態によれば、システムのユ
ーザは、システムに与えられた道順上で、ナビゲーショ
ン中の任意の時点で、一連の操作指示の呈示を要求する
ことができる。上記一連の操作指示は、現在の車両位置
までにすでに呈示されたすべての指示であってもよい
し、現在の車両位置から最終操作までの残りのすべての
指示であってもよい。ユーザが目的地を選択すると(2
02)、種々様々な道順呈示技術の中の任意の技術によ
り、車両の現在位置から最終目的地までの道順が呈示さ
れる(204)。特定の実施形態においては、「車両ナ
ビゲーション・システムでの道順発生」という名称の1
997年1月15日付出願の米国特許出願08/78
4,204および「増分道路計算」という名称の、19
98年1月27日付発行の米国特許第5,712,78
8号の一部継続出願に記載されている技術により道順が
発生する。両方とも、すべての目的のために本明細書に
援用する。
【0013】道順が発生すると、システムは、その道順
から逸れないで走るために、車両が実行しなければなら
ない一連の操作を決定する(206)。ナビゲーション
中にユーザに連絡するために、上記各操作に対して操作
指示が発生する(208)。特定の実施形態において
は、発生した指示は、システム・スピーカにより音声で
呈示される音声表示から成る。上記音声表示は、例え
ば、「右折」、「1.5マイル先」等のような一般的な
文句のライブラリーから構成される。その後、操作ポイ
ンタ、または次の操作に移行するための他の何らかの適
当な機構が第1の操作に設定される(210)。車両が
次の操作を行う位置に近づいている場合(212)に
は、すなわち、その操作のあるしきい値距離内に位置す
る場合には、ユーザに対して関連操作指示が呈示される
(214)。すなわち、上記特定の実施形態の場合に
は、操作指示の音声表示がシステム・スピーカにより呈
示される。種々の実施形態によれば、次の操作までの走
行距離が指示中に呈示される。
【0014】ナビゲーション中の任意の時点で、ユーザ
が一つ以上の指示の呈示を要求したい場合には、ユーザ
・インターフェース(216)のソフトキーを作動させ
ると、システムが一連の指示を呈示する。ユーザが残り
の操作指示の呈示を要求した場合には、システムは、次
の操作(すなわち、現在のポインタ位置)から道順上の
最終操作までの残りのすべての操作指示を呈示する(2
20)。一方、ユーザが前の操作指示の呈示を要求した
場合(218)には、システムは最初の操作から最後に
呈示した操作までの前のすべての指示を呈示する(22
2)。
【0015】ユーザは、操作指示が発生した後、任意の
時点でこの機能の利点を利用することができる。すなわ
ち、車両が発生した道順に乗る前でも、ユーザは、残り
の操作指示、すなわち、すべての操作指示の音声表示を
要求することができる。例えば、本発明の特定の実施形
態の場合には、それらが発生すると、形成された道順に
対するすべての操作指示が、システムのディスプレイ・
スクリーン上の、グラフィカル・ユーザ・インターフェ
ース(GUI)に視覚的に呈示される。GUIは、例え
ば、その操作、その操作を行わなければならない道路
名、および前の操作を行った場所からの距離のような各
操作に関する情報を含む。この時点で、ユーザはソフト
キーを作動させるか言葉によるコマンドを発してすべて
の操作指示の音声表示を要求することができる。
【0016】道順に対する最後の操作指示が呈示された
場合には(224)、操作ポインタが次の操作に進み
(226)、プロセスがステップ(212)から反復し
て行われる。最後の操作が呈示されると、プロセスは終
了する。
【0017】図3は、本発明の他の特定の実施形態のフ
ローチャートである。この実施形態の場合には、ユーザ
は、システムに、ナビゲーション中の任意の時点で、最
後に呈示された操作指示を反復して行うように要求する
ことができる。ユーザが目的地を選択すると(30
2)、上記の種々様々な道順呈示技術の中の任意の技術
により、車両の現在位置から目的地までの道順が呈示さ
れる(304)。道順が呈示されると、システムは、道
順から逸れないで走るために、車両が実行しなければな
らない一連の操作を決定する(306)。ナビゲーショ
ン中にユーザに連絡するために、上記各操作に対して操
作指示が発生する(308)。操作ポインタ、または次
の操作に移行するための他の何らかの適当な機構が、第
1の操作に設定される(310)。車両が次の操作を行
う位置に近づいている(312)場合には、すなわち、
その操作のあるしきい値距離内に位置する場合には、ユ
ーザに対して関連操作指示が呈示される(314)。
【0018】ナビゲーション中の任意の時点で、ユーザ
が最後の操作指示を反復して呈示させたい場合には、ユ
ーザ・インターフェース(316)のソフトキーを作動
させると、システムが最後に呈示した操作指示を反復し
て呈示する(318)。特定の実施形態の場合には、次
の操作までの走行距離が車両の位置の変化を反映するよ
うに調整される。それ故、前の指示が0.5マイルで操
作を行うように指示していた場合には、その指示の呈示
が行われてから車両は0.2マイル進むと、反復して呈
示される指示が、操作を0.3マイルで行うように指令
する。この実施形態では、0.1マイルずつ増えてい
く。他の実施形態においては、より高い感度またはより
低い感度を使用することができる。道順に対する最後の
操作指示が呈示された場合(320)、操作ポインタは
次の操作に進み(322)、プロセスがステップ(31
2)から反復して行われる。最後の操作が呈示される
と、プロセスは終了する。
【0019】図4は、本発明のさらに他の特定の実施形
態のフローチャートである。この実施形態の場合には、
操作指示の音声レベルは、車両の速度および/または周
囲のノイズ・レベルに応じて調整される。ユーザが目的
地を選択すると(402)、上記の種々様々な道順呈示
技術の中の任意の技術により、車両の現在位置から最終
目的地までの道順が呈示される(404)。道順が発生
するシステムは、道順から逸れないで走るために、車両
が実行しなければならない一連の操作を決定する(40
6)。ナビゲーション中にユーザに連絡するために、上
記各操作に対して操作指示が作成される(408)。操
作ポインタ、または次の操作に移行するための他のなん
らかの適当な機構が第1の操作に設定される(41
0)。車両が次の操作を行う位置に近づいている(41
2)場合には、すなわち、その操作のあるしきい値距離
内に位置する場合には、車両速度および周囲ノイズ・レ
ベルが決定され(414、416)、音声レベルが、上
記周囲ノイズに対して適当なレベルに設定される(41
8)。それ故、各操作指示に対して、音声レベルは、車
両速度および/または周囲ノイズ・レベルに基づいて、
変化しないか、高くなるか、または低くなる。周囲ノイ
ズ・レベルの決定は、種々の音響捕捉技術の中の任意の
技術を使用して行うことができ、当業者なら周知のもの
である。その後、次の操作に関連する操作指示が呈示さ
れる(420)。道順に対する最後の操作指示が呈示さ
れた場合には(422)、操作ポインタが次の操作に進
み(424)、プロセスが412から反復して行われ
る。最後の操作が呈示されると、プロセスは終了する。
【0020】図5は、本発明のさらに他の特定の実施形
態のフローチャートである。この実施形態の場合には、
次の操作が行われる街路名を含む強化された音声操作指
示が発生し、呈示される。ユーザが目的地を選択すると
(502)、上記の種々様々な道順呈示技術の中の任意
の技術により、車両の現在位置から目的地までの道順が
呈示される(504)。道順が呈示されると、システム
は、道順から外れないで走るために車両が実行しなけれ
ばならない一連の操作を決定する(506)。操作ポイ
ンタ、または次の操作に移行するための他のなんらかの
適当な機構が、第1の操作(508)に設定される。そ
の後、道順および現在の車両位置に関する情報により、
次の操作が行われる街路名が決定される(510)。そ
の後、種々の音声合成技術の中の任意の技術により、街
路名の音声表示が合成される(512)。合成された街
路名は、システムのライブラリーからの予め録音した一
般的な指示要素と一緒に操作指示に挿入される(51
4)。いくつかの実施形態においては、これら一般的な
指示要素は、例えば、「0.5マイル前方」のような走
行距離表示を含む。車両が次の操作指示(516)から
のしきい値距離に入ると、関連指示の音声表示が行われ
る(518)。道順に対する最後の操作指示が呈示され
ると(520)、操作ポインタが次の操作に進み(52
2)、プロセスが510から反復して行われる。最後の
操作が呈示されると、プロセスは終了する。特定の実施
形態を参照しながら本発明を詳細に図示し、説明してき
たが、当業者であれば、本発明の精神および範囲から逸
脱することなしに、開示の実施形態の形状および詳細な
部分を変更することができることを理解することができ
るだろう。例えば、本発明を、主に操作指示の音声表示
を参照しながら説明してきたが、操作指示は、本発明の
精神および範囲から逸脱することなしに、グラフィカル
・ユーザ・インターフェースに表示することもできるこ
とを理解することができるだろう。さらに、種々の方法
により、本明細書に記載した機能にアクセスすることが
できる。すなわち、ソフトキーの作動は、ユーザが、シ
ステムに、前に呈示した指示を反復させたり、または一
連の操作を呈示させるための単に一つの方法に過ぎな
い。他の方法としては、ユーザが音声で要求することが
できる音声認識技術の使用等がある。それ故、本発明の
範囲は、添付の特許請求の範囲を参照して決めるべきで
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明と一緒に使用する車両ナビゲーション・
システムの特定の実施形態のブロック図である。
【図2】本発明の特定の実施形態のフローチャートであ
る。
【図3】本発明の他の特定の実施形態のフローチャート
である。
【図4】本発明のさらに他の特定の実施形態のフローチ
ャートである。
【図5】本発明のさらに他の特定の実施形態のフローチ
ャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 398072953 5500 Auto Club Drive, Dearborn,Michigan 48126U.S.A. (72)発明者 ローラ ホワイト アメリカ合衆国 カリフォルニア 95129 サンノゼ スウィート アヴェニュー 990

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両ナビゲーション・システムのユーザ
    に道順案内を行うための方法であって、 ユーザが目的地の選択に応じて、第1の位置から目的地
    までの複数の操作を含む道順を発生するテップと、 前記複数の操作指示に対応する複数の操作指示を発生す
    るステップと、 前記複数の操作の中の対応する一つの操作が実行される
    前に、前記各操作指示の音声表示をおこなうステップ
    と、 車両が道順上の第1の位置に位置している場合に発生し
    た第1の信号に応えて、前記第1の位置以降の道順上の
    操作に対応する残りのすべての操作指示を順次呈示する
    ステップとを含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 さらに、ユーザによるスイッチの作動に
    応じて、前記第1の信号を発生するステップを含む請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 さらに、ユーザからの音声コマンドに応
    じて、前記第1の信号を発生するステップを請求項1に
    記載の含む方法。
  4. 【請求項4】 さらに、第1の位置における第2の信号
    の発生に応じて、前記第1の位置の前の道順上の操作に
    対応する、前のすべての操作指示を順次呈示するステッ
    プを含む請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 さらに、ユーザによるスイッチの作動に
    応じて、前記第2の信号を発生するステップを請求項4
    に記載の含む方法。
  6. 【請求項6】 さらに、ユーザからの音声コマンドに応
    じて、前記第2の信号を発生するステップを含む請求項
    4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 車両で使用するための車両ナビゲーショ
    ン・システムであって、 ナビゲーションのために、車両ナビゲーション・システ
    ムが使用するためのデータを発生するための複数のセン
    サと、 前記車両ナビゲーション・システムのユーザと連絡する
    ためのユーザ・インターフェースと、 第1の信号を発生するための案内信号発生回路と、 中央処理ユニットとを備え、 該中央処理ユニットが、ユーザの目的地の選択に応じ
    て、第1の位置から目的地までの複数の操作を含む道順
    を発生し、 前記複数の操作に対応する複数の操作指示を発生し、 車両による操作の中の対応する一つが実行される前に、
    各操作指示の音声表示を行ない、 また車両が前記道順上の第1の位置に位置している場合
    の、前記第1の信号の発生に応えて、前記第1の位置以
    降の道順上の操作に対応する、残りのすべての操作指示
    を順次呈示するように動作することができることを特徴
    とするシステム。
  8. 【請求項8】 車両ナビゲーション・システムおよび車
    両のユーザに道順案内を行うためのコンピュータ・プロ
    グラム製品であって、 少なくとも一つのコンピュータが読むことができる媒体
    と、 前記少なくとも一つのコンピュータが読むことができる
    媒体に埋設されているコンピュータ・プログラム機構と
    を備え、該コンピュータ・プログラム機構が、コンピュ
    ータに、 ユーザの目的地の選択に応じて、複数の操作を含む、第
    1の位置から前記目的地までの道順を発生するステップ
    と、 前記複数の操作に対応する複数の操作指示を発生するス
    テップと、 前記車両による、前記複数の操作の中の対応する一つの
    操作が実行される前に、前記各操作指示の音声表示を行
    うステップと、 車両が道順上の第1の位置に位置している場合に発生し
    た信号に応えて、前記第1の位置以降の前記道順上の操
    作に対応する、残りのすべての操作指示を順次呈示する
    ステップとを実行させる、ことを特徴とするコンピュー
    タ・プログラム製品。
  9. 【請求項9】 車両ナビゲーション・システムのユーザ
    に道順案内を行うための方法であって、 ユーザの目的地の選択に応じて、第1の位置から目的地
    までの複数の操作を含む道順を発生するテップと、 前記複数の操作に対応する複数の操作指示を発生するス
    テップと、 前記複数の操作の中の対応する一つの操作が実行される
    前に、それと関連する音声レベルを持つ前記各操作指示
    の音声表示をおこなうステップと、 第1の信号に応じて、少なくとも一つの指示に関連する
    音声レベルを調整するステップとを含むことを特徴とす
    る方法。
  10. 【請求項10】 さらに、周囲ノイズ・レベルを決定す
    るステップと、 前記周囲ノイズ・レベルの決定に応じて前記第1の信号
    を発生するステップとを含む請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 さらに、車両速度を決定するステップ
    と、 前記車両速度の決定に応じて前記第1の信号を発生する
    ステップとを含む請求項9に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記音声レベルを調整するステップ
    が、少なくとも一つの指示に関連する音声レベルを増大
    するステップを含む請求項9に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記音声レベルを調整するステップ
    が、少なくとも一つの指示に関連する音声レベルを下げ
    るステップを含む請求項9に記載の方法。
  14. 【請求項14】 車両で使用するための車両ナビゲーシ
    ョン・システムであって、 ナビゲーションのために、車両ナビゲーション・システ
    ムが使用するためのデータを発生するための複数のセン
    サと、 前記車両ナビゲーション・システムのユーザと連絡する
    ためのユーザ・インターフェースと、 第1の信号を発生するための案内信号発生回路と、 中央処理ユニットとを備え、 該中央処理ユニットが、ユーザの目的地の選択に応じ
    て、第1の位置から目的地までの複数の操作を含む道順
    を発生し、 前記複数の操作に対応する複数の操作指示を発生し、 前記操作の中の対応する一つが実行される前に、それと
    関連する音声レベルを持つ各操作指示の音声表示を行な
    い、 前記第1の信号に応えて、少なくとも一つの指示に関連
    する音声レベルを調整するために動作することができる
    ことを特徴とするシステム。
  15. 【請求項15】 車両ナビゲーション・システムのユー
    ザに道順案内を行うためのコンピュータ・プログラム製
    品であって、 少なくとも一つのコンピュータが読むことができる媒体
    と、 前記少なくとも一つのコンピュータが読むことができる
    媒体に埋設されているコンピュータ・プログラム機構と
    を備え、該コンピュータ・プログラム機構が、 コンピュータに、 ユーザの目的地の選択に応じて、第1の位置から前記目
    的地までの複数の操作を含む道順を発生するステップ
    と、 前記複数の操作指示に対応する複数の操作指示を発生す
    るステップと、 前記複数の操作の中の対応する一つの操作が実行される
    前に、それと関連する音声レベルを持つ前記各操作指示
    の音声表示を行うステップと、 第1の信号に応じて、少なくとも一つの指示に関連する
    音声レベルを調整するステップとを実行させる、ことを
    特徴とするコンピュータ・プログラム製品。
  16. 【請求項16】 車両ナビゲーション・システムのユー
    ザに道順案内を行うための方法であって、 ユーザの目的地の選択に応じて、第1の位置から目的地
    までの複数の操作を含む道順を発生するテップと、 前記複数の操作に対応する複数の操作指示を発生するス
    テップと、 前記複数の操作の中の対応する一つの操作が実行される
    前に、前記各操作指示の音声表示を行うステップとを含
    み、 前記操作指示から選択した操作指示が、アルファベット
    文字を含む街路名に関連していて、前記選択した操作指
    示の音声表示が前記関連街路名を含むことを特徴とする
    方法。
  17. 【請求項17】 車両内で使用するための車両ナビゲー
    ション・システムであって、 ナビゲーションのために、車両ナビゲーション・システ
    ムが使用するためのデータを発生するための複数のセン
    サと、 前記車両ナビゲーション・システムのユーザと連絡する
    ためのユーザ・インターフェースと、 中央処理ユニットとを備え、 該中央処理ユニットが、ユーザの目的地の選択に応じ
    て、第1の位置から目的地までの複数の操作を含む道順
    を発生するために、 前記複数の操作に対応する複数の操作指示を発生するた
    めに、 前記操作の中の対応する一つが実行される前に、各操作
    指示の音声表示を行うために動作することができ、 前記操作指示から選択した操作指示が、アルファベット
    文字を含む街路名に関連していて、前記選択した操作指
    示の音声表示が前記関連街路名を含むことを特徴とする
    システム。
  18. 【請求項18】 車両ナビゲーション・システムのユー
    ザに道順案内を行うためのコンピュータ・プログラム製
    品であって、 少なくとも一つのコンピュータが読むことができる媒体
    と、 前記少なくとも一つのコンピュータが読むことができる
    媒体に埋設されているコンピュータ・プログラム機構と
    を備え、該コンピュータ・プログラム機構が、 コンピュータに、 ユーザの目的地の選択に応じて、第1の位置から前記目
    的地までの複数の操作を含む道順を発生するステップ
    と、 前記複数の操作に対応する複数の操作指示を発生するス
    テップと、 前記複数の操作の中の対応する一つの操作が実行される
    前に、前記各操作指示の音声表示を行うステップとを実
    行させ、 前記操作指示から選択した操作指示が、アルファベット
    文字を含む街路名に関連していて、前記選択した操作指
    示の音声表示が前記関連街路名を含むことを特徴とする
    コンピュータ・プログラム製品。
JP11201877A 1998-07-15 1999-07-15 車両ナビゲ―ション・システムで音声案内を行うための方法および装置 Pending JP2000046577A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/116,161 US6298305B1 (en) 1998-07-15 1998-07-15 Methods and apparatus for providing voice guidance in a vehicle navigation system
US09/116161 1998-07-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000046577A true JP2000046577A (ja) 2000-02-18

Family

ID=22365618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11201877A Pending JP2000046577A (ja) 1998-07-15 1999-07-15 車両ナビゲ―ション・システムで音声案内を行うための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6298305B1 (ja)
EP (1) EP0973011B1 (ja)
JP (1) JP2000046577A (ja)
DE (1) DE69938323T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543047A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ 適応ナビゲーション命令を使用するナビゲーション装置
JP2012257076A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Sony Corp 音制御装置、プログラム及び制御方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6405128B1 (en) * 1999-12-20 2002-06-11 Navigation Technologies Corp. Method and system for providing an electronic horizon in an advanced driver assistance system architecture
DE10007348C2 (de) * 2000-02-18 2003-07-10 Harman Becker Automotive Sys Navigationssystem
WO2002075538A1 (fr) * 2001-03-19 2002-09-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif multimedia monte sur vehicule
US6591168B2 (en) * 2001-08-31 2003-07-08 Intellisist, Inc. System and method for adaptable mobile user interface
US6640186B2 (en) * 2001-04-16 2003-10-28 General Motors Corporation Method and system for generating a list of maneuvers for navigation of a vehicle
US6701251B2 (en) * 2001-04-18 2004-03-02 General Motors Corporation Method and system for providing multiple beginning maneuvers for navigation of a vehicle
JP3863765B2 (ja) 2001-11-30 2006-12-27 三洋電機株式会社 ナビゲーション装置
US7221287B2 (en) 2002-03-05 2007-05-22 Triangle Software Llc Three-dimensional traffic report
US20040006425A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-08 Terragraphix, Inc. System for communicating and associating information with a geographic location
US6909968B2 (en) * 2002-11-30 2005-06-21 Alpine Electronics, Inc. Arrival detection method for navigation system
US7474960B1 (en) * 2002-12-30 2009-01-06 Mapquest, Inc. Presenting a travel route
JP3951954B2 (ja) * 2003-04-08 2007-08-01 株式会社デンソー 経路案内装置
US7610145B2 (en) 2003-07-25 2009-10-27 Triangle Software Llc System and method for determining recommended departure time
DE102004038151A1 (de) * 2004-08-05 2006-03-16 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Navigationsgestützte geschwindigkeitsabhängige Lautstärkeregelung
KR101087483B1 (ko) * 2004-11-04 2011-11-28 엘지전자 주식회사 네비게이션 시스템의 안내 음성신호 출력 제어방법 및 장치
JP4669331B2 (ja) * 2005-06-24 2011-04-13 アルパイン株式会社 車両用走行誘導装置及び車両用走行誘導装置の更新地図データ生成方法
US20070188308A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Lavoie Bruce S Vehicular indicator audio controlling
US7925320B2 (en) 2006-03-06 2011-04-12 Garmin Switzerland Gmbh Electronic device mount
US20070273556A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Honeywell International, Inc. System and method for adjusting the volume of an audible indication
EP2137723B1 (en) 2007-03-21 2018-08-15 TomTom International B.V. Apparatus for text-to-speech delivery and method therefor
US20080243373A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Nissan Technical Center North America, Inc. Portable vehicle navigation device and method
US20090240845A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-24 Denso International America, Inc. Audio help system
US8619072B2 (en) 2009-03-04 2013-12-31 Triangle Software Llc Controlling a three-dimensional virtual broadcast presentation
US9046924B2 (en) 2009-03-04 2015-06-02 Pelmorex Canada Inc. Gesture based interaction with traffic data
US8982116B2 (en) 2009-03-04 2015-03-17 Pelmorex Canada Inc. Touch screen based interaction with traffic data
US8818624B2 (en) * 2009-10-05 2014-08-26 Tesla Motors, Inc. Adaptive soft buttons for a vehicle user interface
US20110082618A1 (en) * 2009-10-05 2011-04-07 Tesla Motors, Inc. Adaptive Audible Feedback Cues for a Vehicle User Interface
US9079498B2 (en) * 2009-10-05 2015-07-14 Tesla Motors, Inc. Morphing vehicle user interface
US8892299B2 (en) * 2009-10-05 2014-11-18 Tesla Motors, Inc. Vehicle user interface with proximity activation
CA2823827C (en) 2010-11-14 2018-08-28 Triangle Software Llc Crowd sourced traffic reporting
WO2012159083A2 (en) 2011-05-18 2012-11-22 Triangle Software Llc System for providing traffic data and driving efficiency data
CA2883973C (en) 2012-01-27 2021-02-23 Edgar Rojas Estimating time travel distributions on signalized arterials
US10223909B2 (en) 2012-10-18 2019-03-05 Uber Technologies, Inc. Estimating time travel distributions on signalized arterials
US8862387B2 (en) * 2013-01-08 2014-10-14 Apple Inc. Dynamic presentation of navigation instructions
US11037573B2 (en) 2018-09-05 2021-06-15 Hitachi, Ltd. Management and execution of equipment maintenance
US20200097921A1 (en) 2018-09-24 2020-03-26 Hitachi, Ltd. Equipment repair management and execution
US11620101B2 (en) 2021-07-23 2023-04-04 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Dynamic audio equalization

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3845289A (en) 1972-07-18 1974-10-29 Avon Inc Method and apparatus employing automatic route control system
US4672565A (en) 1981-03-10 1987-06-09 Nippon Soken, Inc. Direction detecting system for vehicles
JPS57169785A (en) 1981-04-13 1982-10-19 Nissan Motor Travelling guidance system for car
EP0066397B2 (en) 1981-05-15 1992-08-05 Nippondenso Co., Ltd. Navigational apparatus for use in automotive vehicles
JPH0619276B2 (ja) 1981-08-17 1994-03-16 工業技術院長 携帯地図表示装置組体
JPS58151513A (ja) 1982-03-05 1983-09-08 Alps Electric Co Ltd 移動体の現在位置更新表示装置
US4611293A (en) 1983-11-28 1986-09-09 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Method and apparatus for automatic calibration of magnetic compass
US4797841A (en) 1983-11-28 1989-01-10 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Method and apparatus for automatic calibration of magnetic compass
US4796191A (en) 1984-06-07 1989-01-03 Etak, Inc. Vehicle navigational system and method
US4914605A (en) 1984-10-22 1990-04-03 Etak, Inc. Apparatus and method for displaying a map
US4734863A (en) 1985-03-06 1988-03-29 Etak, Inc. Apparatus for generating a heading signal for a land vehicle
JPH0650559B2 (ja) 1985-04-03 1994-06-29 日産自動車株式会社 車両用経路誘導装置
US4751512A (en) 1986-01-21 1988-06-14 Oceanonics, Inc. Differential navigation system for remote mobile users
US4831563A (en) 1986-07-01 1989-05-16 Pioneer Electronic Corporation Method of processing output data from geomagnetic sensor
US4862398A (en) 1986-11-18 1989-08-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Correcting method and correcting errors in a terrestrial magnetism heading sensor
DE3715007A1 (de) 1987-05-06 1988-11-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur kursbestimmung eines landfahrzeugs
US4999783A (en) 1987-05-11 1991-03-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Location detecting method
DE3719017A1 (de) 1987-06-06 1988-12-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur bestimmung einer fahrtroute zwischen einem startpunkt und einem zielpunkt
NL8702087A (nl) 1987-09-04 1989-04-03 Philips Nv Voertuignavigatie-inrichting met weergave van een geselekteerd kaartelement volgens een voorafbepaalde representatienorm.
US4964052A (en) 1987-10-30 1990-10-16 Nec Home Electronics Ltd. Navigation device for use in a vehicle
JPH01173824A (ja) 1987-12-28 1989-07-10 Aisin Aw Co Ltd ヘルプ機能を備えた車両用ナビゲーション装置
JP2680318B2 (ja) 1987-12-28 1997-11-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
JP2637446B2 (ja) 1987-12-28 1997-08-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
JPH01214711A (ja) 1988-02-23 1989-08-29 Toshiba Corp ナビゲーション装置
JPH023900A (ja) 1988-06-16 1990-01-09 Nissan Motor Co Ltd 移動体用現在地表示装置
JPH07117420B2 (ja) 1988-06-27 1995-12-18 パイオニア株式会社 車載ナビゲーション装置における道路データ生成方法
JPH07119617B2 (ja) 1988-07-05 1995-12-20 マツダ株式会社 車両用ナビゲーシヨン装置
US4918609A (en) 1988-10-11 1990-04-17 Koji Yamawaki Satellite-based position-determining system
US5060162A (en) 1988-12-09 1991-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vehicle in-situ locating apparatus
US5287297A (en) 1989-11-02 1994-02-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic direction finder with correcting circuit
US5177685A (en) 1990-08-09 1993-01-05 Massachusetts Institute Of Technology Automobile navigation system using real time spoken driving instructions
EP0485132B1 (en) 1990-11-06 1996-03-06 Fujitsu Ten Limited Direction sensor having an earth magnetism sensor and a rate gyro sensor and navigation system having this direction sensor
DE69129892T2 (de) 1990-11-09 1999-03-18 Sumitomo Electric Industries Vorrichtung für eine günstige Route-Auswahl
JPH04315913A (ja) 1991-04-16 1992-11-06 Pioneer Electron Corp 車両方位測定装置
US5272638A (en) 1991-05-31 1993-12-21 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for planning the scheduling travel routes
JP2771911B2 (ja) 1991-08-09 1998-07-02 三菱電機株式会社 車載用ナビゲーション装置
US5544060A (en) * 1991-10-16 1996-08-06 Zexel Usa Corporation Vehicle mounted navigation system with preview function
JP2782135B2 (ja) 1991-12-18 1998-07-30 本田技研工業株式会社 車両走行案内装置
US5359529A (en) * 1992-05-15 1994-10-25 Zexel Corporation Route guidance on/off-route state filter
JPH05332778A (ja) 1992-05-29 1993-12-14 Zexel Corp ナビゲーション装置における音量調節装置
JP2673403B2 (ja) 1992-06-23 1997-11-05 本田技研工業株式会社 経路探索装置
JP2760253B2 (ja) 1992-07-14 1998-05-28 住友電気工業株式会社 道路の動画像作成方法及びこの方法を適用した車載ナビゲーション装置
US5430653A (en) 1992-10-12 1995-07-04 Masprodenkoh Kabushikikaisha Navigation system with route determination process capable of determining a desired route readily and quickly
JP2834952B2 (ja) 1992-10-22 1998-12-14 アルパイン株式会社 経路探索方法
US5374933A (en) * 1993-01-05 1994-12-20 Zexel Corporation Position correction method for vehicle navigation system
JPH06309595A (ja) 1993-04-26 1994-11-04 Pioneer Electron Corp ナビゲーション装置
US5412573A (en) 1993-05-20 1995-05-02 Motorola Inc. Multi-mode route guidance system and method therefor
JP3302445B2 (ja) 1993-06-18 2002-07-15 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置
JPH0727568A (ja) 1993-07-09 1995-01-27 Zanabui Informatics:Kk 経路誘導装置および経路探索方法
US5519619A (en) 1994-03-14 1996-05-21 Motorola, Inc. Route planning method for hierarchical map routing and apparatus therefor
US5619708A (en) * 1994-10-25 1997-04-08 Korteam International, Inc. System and method for generating database input forms
JPH0934490A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Sony Corp 音声合成装置および音声合成方法、ナビゲーションシステム、並びに記録媒体
WO1997031241A1 (en) 1996-02-22 1997-08-28 Siemens Automotive Corporation Vehicle navigation and route guidance system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543047A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ 適応ナビゲーション命令を使用するナビゲーション装置
US9086294B2 (en) 2006-07-06 2015-07-21 Tomtom International B.V. Navigation device with adaptive navigation instructions
JP2012257076A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Sony Corp 音制御装置、プログラム及び制御方法
US9055157B2 (en) 2011-06-09 2015-06-09 Sony Corporation Sound control apparatus, program, and control method
US10542369B2 (en) 2011-06-09 2020-01-21 Sony Corporation Sound control apparatus, program, and control method

Also Published As

Publication number Publication date
DE69938323T2 (de) 2009-04-16
EP0973011A3 (en) 2001-04-04
EP0973011A2 (en) 2000-01-19
DE69938323D1 (de) 2008-04-24
EP0973011B1 (en) 2008-03-12
US6298305B1 (en) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000046577A (ja) 車両ナビゲ―ション・システムで音声案内を行うための方法および装置
JP3217754B2 (ja) 現在の車両位置を表示する方法および装置
JP3352000B2 (ja) 車両ナビゲーション・システムにおける音声案内タイミング
US6456931B1 (en) Indicating directions to destination and intermediate locations in vehicle navigation systems
EP1254349B1 (en) A navigation system with unique audio tones for maneuver notification
US5902350A (en) Generating a maneuver at the intersection through a turn lane
US6317687B1 (en) Vehicle navigation apparatus providing both automatic guidance and guidance information in response to manual input request
US6542814B2 (en) Methods and apparatus for dynamic point of interest display
KR100522999B1 (ko) 로그 파일을 이용한 차량용 네비게이션 경로 탐색 방법
US6047235A (en) Vehicular navigation system
JP3573907B2 (ja) 音声合成装置
US20100268453A1 (en) Navigation device
JP3523039B2 (ja) 車両ナビゲーションシステム及びその案内経路表示方法
US6456935B1 (en) Voice guidance intonation in a vehicle navigation system
US20020019700A1 (en) Car navigation system and storage medium
JP3511902B2 (ja) 経路情報提供装置、経路案内装置および通信型ナビゲーションシステム
US20050131638A1 (en) Route sequence viewing in navigation system
JP3151731B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3136907B2 (ja) 経路案内装置
JPH0989583A (ja) ナビゲーション装置及び交差点案内方法
JP2997164B2 (ja) 地図表示装置
JP3232988B2 (ja) 経路誘導装置
JPWO2005017457A1 (ja) 音声案内装置
JP4023259B2 (ja) ナビゲーションシステム及び地図表示方法のプログラム
JP2005148402A (ja) 情報通知システム及び情報通知方法のプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030715