JP2000045392A - 壁パネル間の接合構造、柱の接合構造、建物ユニット及び建物構造 - Google Patents

壁パネル間の接合構造、柱の接合構造、建物ユニット及び建物構造

Info

Publication number
JP2000045392A
JP2000045392A JP10258504A JP25850498A JP2000045392A JP 2000045392 A JP2000045392 A JP 2000045392A JP 10258504 A JP10258504 A JP 10258504A JP 25850498 A JP25850498 A JP 25850498A JP 2000045392 A JP2000045392 A JP 2000045392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
wall panel
hole
wall
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10258504A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hoshi
信 星
Naoko Ogoshi
直子 大越
Masaru Kondo
賢 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP10258504A priority Critical patent/JP2000045392A/ja
Publication of JP2000045392A publication Critical patent/JP2000045392A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上下壁パネル間の接合を簡単に行えるように
する。 【解決手段】 上階側壁パネル1の壁枠組11の接合面
と上階側壁パネル2の壁枠組21の接合とを当接させ、
壁枠組11に取り付けられた雌型ジョイント材4の筒体
41の中に、壁枠組21に取り付けられた雄型ジョイン
ト材5の棒状体51を挿入し、筒体41の雌ネジ411
に棒状体51の雄ネジ513を螺合させて上階側壁パネ
ル1と下階側壁パネル2とを接合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、壁パネル間の接
合構造、柱の接合構造、建物ユニット及び建物構造に係
り、特には、ユニット建物に用いて好適な壁パネル間の
接合構造、柱の接合構造、建物ユニット及び建物構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】建物の壁を設ける手段としては、従来か
ら、壁部分に土壁を設ける方式(湿式)と、壁パネルを
取り付ける方式(乾式)とがあるが、乾式が速く壁を設
けることができるので多く採用されている。壁パネルで
壁を設ける場合には、必然的に壁パネル同士を接合する
必要が生ずる。従来では、特願平8−261819号に
記載されているように、枠組構造の第1の壁パネルと第
2の壁パネルを並べて両方の壁パネルの枠組の接合面を
当接させ、予め、この両方の枠組に予め設けた接合面に
通じる通孔にボルトを挿入し、ナットで締めて、壁パネ
ル間を接合していた。
【0003】また、上階建物ユニットと下階建物ユニッ
トとを接合する場合には、上記壁パネル同士を突き合わ
せて接合させてもよいが、柱同士を突き合わせて接合し
てもよい。かかる柱同士を接合する構造としては、出願
人の出願に係る特願平7−154597号によって提案
された接合構造がある。
【0004】この接合構造は、上階建物ユニットの柱脚
に窪みを設け、この窪みの中に二股状で先端が内側に折
曲されている柱脚金物を取り付け、下階建物ユニットの
柱頭に円錐形のピンの中間部に細くなされた首部を有す
る柱頭金物を取り付け、この両者を接合させた構造であ
る。この接合構造になすには、予め据え付けられた下階
建物ユニットの円錐形のピンが上階建物ユニットの柱脚
金物の二股状の中に入るようにして、上階建物ユニット
を下階の建物ユニットの上に下ろしてゆく。
【0005】すると、先ず、ピンの先端が二股状の柱脚
金物の中に挿入され、上階建物ユニットが降下するに従
って、二股状の先端がピンの円錐形の傾斜面に沿って拡
大され、最後には、二股状の先端が細くなされた首部に
到る。すると、二股状の柱脚金物の弾性により二股状の
先端が狭まって首部に入り、柱脚金物が柱頭金物に強固
に取り付けられ、下階建物ユニットの柱に上階建物ユニ
ットの柱とが接合されるのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記壁
パネル間の接合構造では、枠組に設けられている通孔に
ボルトを挿入し、このボルトにナットを螺入するには、
ボルトとナットとをそれぞれ別々に手で持ち、どちらか
一方を回転させるため、両手が必要であり、しかも、ナ
ットを何回も回転させるため、壁パネル間の接合に長時
間を要し煩雑である、という問題があった。さらに、こ
の種の壁パネルには、枠組の両側に石膏ボードや硬質木
片セメント板等の面材が取り付けられているものが多
い。このように枠組の両側に面材が取り付けられている
と、両方の面材が邪魔になって、枠組に設けられている
通孔にボルトを挿入したり、ナットで巻き締めることが
できない。
【0007】したがって、従来では、第1の壁パネルの
面材と第2の壁パネルの面材にそれぞれ手を入れてボル
トやナットを回転させることのできる大きさの切欠部を
設けていて、第1の壁パネルの面材の切欠部から手を入
れて枠組に設けている通孔にボルトを挿入し、第2の壁
パネルの面材の切欠部からナットを挿入し、ボルトに螺
入して巻き締めた後に、この切欠部を別の面材で塞いで
いた。
【0008】しかも、このような壁パネル間の接合構造
では、ボルトやナットを挿入する切欠部を別の面材で塞
ぐと、この部分の外観が悪くなるので、この切欠部の大
きさをできるだけ小さくしているが、それでもなお、手
を入れてボルト・ナットを巻き締めできる大きさの切欠
部が必要であるので、外観はそれほど改善されない、と
いう問題もあった。また、できるだけ切欠部を小さくし
ているため、この切欠部の中にボルトやナットを挿入し
たり、ボルトにナットを螺入することが、困難であっ
た。さらに、この切欠部から雨等の水が漏れることがあ
るので、面材と別の面材との境界部分を防水施工してい
るが、この切欠部は大きいので、防水施工が困難であっ
た。
【0009】また、特願平7−154597号に記載さ
れている柱脚金物と柱頭金物を使用する柱同士の接合構
造では、上階建物ユニットの柱脚を下階建物ユニットの
柱頭に下ろすだけで両者が接合できるので極めて便利で
あるが、ピンの先端が二股状の柱脚金物の中に挿入され
るときに、二股状の先端がピンの円錐形の傾斜面に沿っ
て拡がる構造となっている。したがって、二股状の先端
が首部の中に挿入されるときや、二股状の先端が首部の
中に挿入された後でも横方向に強い力がかかると、柱脚
金物の二股のどちらかの脚を広げならがピンが移動し、
この結果、上階建物ユニットの位置が若干移動すること
がある。
【0010】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、両面に面材が設けられた壁パネルであっても、
第1の壁パネルと第2の壁パネルのどちらか一方の面材
に切欠部を設けるだけで良く、しかも、この切欠部の中
に手を入れ、この手でボルト・ナットを巻き締めるほど
切欠部を大きくしなくとも簡単に第1の壁パネルと第2
の壁パネルとを接合できる壁パネル間の接合構造や、こ
の壁パネル間の接合構造を応用し、上階建物ユニットの
移動がほとんどない柱の接合構造、この壁パネルの接合
構造や柱の接合構造を有する建物ユニット及び建物構造
を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、枠組の少なくとも片面に壁
面材を取り付けることでそれぞれ構成された第1の壁パ
ネルと第2の壁パネルが、それぞれの上記枠組の接合面
を当接状態にして並べられ、両方の枠組を連結具で連結
して接合された壁パネル間の接合構造に係り、上記連結
具は、内周面に雌ネジを有する筒体と該筒体の端部に設
けられた筒体の外径より大きい抜け止め頭部とを有する
雌型ジョイント材と、該雌型ジョイント材の筒体より大
きく抜け止め頭部より小さい孔を有する雌型側の板体
と、外周面に上記雌型ジョイント材の雌ネジに螺合する
雄ネジを有する棒状体が雄型側の板体に取り付けられた
雄型ジョイント材とからなると共に、上記第1の壁パネ
ルの枠組には、上記接合面に通じる通孔が設けられ、該
通孔と雌型側の板体の孔を合わせて該板体が取り付けら
れ、該板体の孔の中に上記雌型ジョイント材の筒体が挿
入され、上記第2の壁パネルの枠組には、上記接合面に
通じる通孔が設けられ、該通孔の中に雄型ジョイント材
の棒状体を挿入した状態にして雄型側の板体が取り付け
られ、かつ、上記第1の壁パネルの枠組の接合面と第2
の壁パネルの枠組の接合面とが当接状態とされ、上記雌
型ジョイント材の筒体の中に上記雄型ジョイント材の棒
状体が挿入され、筒体の雌ネジに棒状体の雄ネジが螺合
されて第1の壁パネルと第2の壁パネルが接合されてい
ることを特徴としている。
【0012】また、請求項2記載の発明は、枠組の少な
くとも片面に壁面材を取り付けることでそれぞれ構成さ
れた第1の壁パネルと第2の壁パネルが、それぞれの上
記枠組の接合面を当接状態にして並べられ、両方の枠組
を連結具で連結して接合された壁パネル間の接合構造に
係り、上記連結具は筒体が雌型側の板体に取り付けられ
た雌型ジョイント材と、該雌型ジョイント材の筒体に挿
入可能なガイド部を有する棒状体が雄型側の板体に取り
付けられた雄型ジョイント材とからなり、雌型側の板体
と雄型側の板体のどちらか一方にネジ棒が取り付けら
れ、他方に該ネジ棒に対峙する位置に連結孔が設けられ
ていると共に、上記第1の壁パネルの枠組には、上記接
合面に通じる通孔とネジ棒が通過する通孔又は切欠部と
が設けられ、該通孔の中に雌型ジョイント材の筒体を挿
入した状態にして雌型側の板体が取り付けられ、上記第
2の壁パネルの枠組には、接合面に通じる通孔とネジ棒
が通過する通孔又は切欠部とが設けられ、該通孔の中に
雄型ジョイント材の棒状体を挿入した状態にして雄型側
の板体が取り付けられ、かつ、上記第1の壁パネルの枠
組の接合面と第2の壁パネルの枠組の接合面が当接状態
とされ、上記雌型ジョイント材の筒体の中に雄型ジョイ
ント材の棒状体が挿入され、雌型側の板体と雄型側の板
体のどちらか一方に設けられているネジ棒が上記通孔又
は切欠部を通過して他方に設けられている連結孔の中に
挿入され、該連結孔の中に挿入されて貫通したネジ棒に
螺合されたナットで雌型側の板体と雄型側の板体とが連
結されて第1の壁パネルと第2の壁パネルが接合されて
いることを特徴としている。
【0013】また、請求項3記載の発明は、請求2記載
の発明に係り、上記連結孔が設けられている板体が略Z
形に折曲され、この折曲されて形成された一方のフラン
ジ部分に筒体又は棒状体が設けられ、他方のフランジ部
分に上記連結孔が設けられ、上記第1の壁パネルの枠組
又は第2の壁パネルの枠組にネジ棒が通過する切欠部が
設けられ、この切欠部に連結孔が設けられたフランジ部
分を挿入した状態にして連結孔が設けられている板体が
枠組に取り付けられていることを特徴としている。
【0014】また、請求項4記載の発明は、枠組の少な
くとも片面に壁面材を取り付けることでそれぞれ構成さ
れた第1の壁パネルと第2の壁パネルが、それぞれの上
記枠組の接合面を当接状態にして並べられ、両方の枠組
を連結具で連結して接合された壁パネル間の接合構造に
係り、上記連結具は、中腹部に挿入孔を有する筒体が雌
型側の板体に取り付けられた雌型ジョイント材と、該雌
型ジョイント材の筒体に挿入可能なガイド部と中間部に
細くなされた首部とを有する棒状体が雄型側の板体に取
り付けられた雄型ジョイント材と、雄型ジョイント材の
挿入孔に挿入可能で先端に雌型ジョイント材の首部を挟
む二股部を有するジョイント挿入ピンとからなると共
に、上記第1の壁パネルの上記枠組には、上記接合面に
通じる通孔と、横側から該通孔に通じる横孔又は切欠部
とが設けられ、該通孔の中に雌型ジョイント材の筒体を
挿入した状態にして雌型側の板体が取り付けられ、上記
第2の壁パネルの上記枠組には、上記接合面に通じる通
孔が設けられ、該通孔に雄型ジョイント材の棒状体を挿
入した状態にして雄型側の板体が取り付けられ、かつ、
上記第1の壁パネルの枠組の接合面と第2の壁パネルの
枠組の接合面とが当接状態とされ、上記雌型ジョイント
材の筒体の中に雄型ジョイント材の棒状体が挿入され、
第1の壁パネルの枠組の横孔又は切欠部の中にジョイン
ト挿入ピンが挿入され、該ジョイント挿入ピンの先端部
が雌型ジョイント材の挿入孔を通って、先端の二股部が
雄型ジョイント材の首部を挟んだ状態になって、雌型ジ
ョイント材と雄型ジョイント材とが連結されて、第1の
壁パネルと第2の壁パネルが接合されていることを特徴
としている。
【0015】また、請求項5記載の発明は、請求項4記
載の構造に係り、前記第1の壁パネルの壁面材と枠組と
の間に取り付けられた水切りシートが、第1の壁パネル
と第2の壁パネルとの境界を通過して、第2の壁パネル
の壁面材の外側に垂れ下げられていることを特徴として
いる。
【0016】また、請求項6記載の発明は、柱が建築構
造体に取り付けられ、ジョイント挿入ピンで連結された
柱の接合構造であって、前記柱の下端面には、位置決め
孔を有する柱脚金物が取り付けられ、該柱脚金物の屋外
側に通孔を有する雌型ジョイント材が取り付けられ、柱
の屋外側を覆っている面材に横孔又は切欠部が設けら
れ、前記建築構造体には、位置決めピンと、雌型ジョイ
ント材の通孔に挿入可能なガイド部と中間部に細くなさ
れた首部とを有する棒状体である雄型ジョイント材とが
立設され、前記ジョイント挿入ピンは、面材の横孔又は
切欠部に挿入可能で先端に雄型ジョイント材の首部を挟
む二股部を有するものであり、かつ、前記柱の下端面と
建築構造体の上端面とが当接状態とされ、前記柱脚金物
の位置決め孔に位置決めピンが挿入され、前記雌型ジョ
イント材の通孔に雄型ジョイント材がガイド部を先頭に
して首部が出るまで挿入され、面材の横孔又は切欠部の
中にジョイント挿入ピンが挿入され、該ジョイント挿入
ピンの先端の二股部が通孔から出ている首部を挟んだ状
態になって、雌型ジョイント材と雄型ジョイント材とが
連結されて、柱と建築構造体とが接合されていることを
特徴としている。
【0017】請求項7記載の発明は、建物ユニットに係
り、請求項1乃至5の何れか1に記載の壁パネルを備え
てなることを特徴としている。
【0018】また、請求項8記載の発明は、建物ユニッ
トに係り、請求項6記載の柱を備えてなることを特徴と
している。
【0019】また、請求項9記載の発明は、請求項7記
載の建物ユニットで構成され、かつ、請求項1乃至5の
何れか1に記載の壁パネル間の接合構造を有してなるこ
とを特徴としている。
【0020】また、請求項10記載の発明は、請求項8
記載の建物ユニットで構成され、かつ、請求項6記載の
柱の接合構造を有してなることを特徴としている。
【0021】
【作用】請求項1記載の発明では、第1の壁パネルの枠
組には、接合面に通じる通孔が設けられ、該通孔と雌型
側の板体の孔を合わせて該板体が取り付けられ、該板体
の孔の中に雌型ジョイント材の筒体が挿入されているの
で、第1の壁パネルを製造するときに、枠組に接合面に
通じる通孔を設け、雌型側の板体の孔の中にこの孔より
小さい雌型ジョイント材の筒体を挿入した雌型側の板体
を、枠組の通孔と雌型側の板体の孔とを合わせた状態に
して取り付ける。そして、この枠組に面材を取り付けて
第1の壁パネルを製造する。この際、通孔近傍の面材に
は、雌型ジョイント材の抜け止め頭部を回転させるため
の回転具を挿入することのできる小さな切欠部を設けて
おく。
【0022】また、第2の壁パネルの枠組には、接合面
に通じる通孔が設けられ、該通孔の中に雄型ジョイント
材の棒状体を挿入した状態にして雄型側の板体が取り付
けられているので、第2の壁パネルを製造するときに、
枠組に接合面に通じる通孔を設け、この通孔の中に雄型
ジョイント材の棒状体を挿入した状態にして雄型側の板
体を枠組に取り付ける。そして、この枠組に面材を取り
付けて第2の壁パネルを製造する。
【0023】次に、第1の壁パネルの枠組の接合面と第
2の壁パネルの枠組の接合面とが当接され、上記雌型ジ
ョイント材の筒体の中に上記雄型ジョイント材の棒状体
が挿入され、筒体の雌ネジに棒状体の雄ネジが螺合され
て第1の壁パネルと第2の壁パネルが接合されているの
で、第1の壁パネルの枠組の接合面と第2の壁パネルの
枠組の接合面とを接近させて当接させる。すると、第1
の壁パネルの枠組に取り付けられている雌ネジを有する
筒体が雌型側の板体の孔に挿入されている上、第2の壁
パネルの枠体に取り付けられている雄型側の板体に、先
端部に次第に細くなっているガイド部を有する棒状体が
取り付けられているので、次第に細くなっているガイド
部から筒体の中に棒状体が挿入される。さらに、第1の
壁パネルの枠組と第2の壁パネルの枠組が接近し、棒状
体の雄ネジ部分が筒体の雌ネジ部分まで挿入されると、
この雄ネジ部分が雌ネジ部分を押すので、雌型側の板体
の中に挿入されている雌型ジョイント材が後退する。こ
のようになって第1の壁パネルの枠組の接合面と第2の
壁パネルの枠組の接合面とが当接する。
【0024】次に、予め第1の壁パネルの面材に設けて
いる切欠部から回転具を挿入し、この回転具で雌型ジョ
イント材の抜け止め頭部を回転させる。すると、雌型ジ
ョイント材の筒体の中に挿入されている雄型ジョイント
材の棒状体が回転し、筒体の雌ネジに棒状体の雄ネジが
螺入して雌型ジョイント材が雄型側の板体の方向に移動
する。第1の壁パネルの枠組に取り付けられている雌型
側の板体の孔は雌型ジョイント材の筒体より大きく抜け
止め頭部より小さいので、雌型ジョイント材がこの第1
の壁パネルの枠組に取り付けられている雌型側の板体ま
で移動すると、この抜け止め頭部が雌型側の板体の孔の
周縁部に引っ掛かり、これ以上雌型ジョイント材が移動
しなくなる。さらに、抜け止め頭部を回転させると、移
動しなくなっている雌型ジョイント材が雄型ジョイント
材を引っ張り、雌型ジョイント材と雄型ジョイント材と
が密着されて第1の壁パネルと第2の壁パネルとが強固
に取り付けられる。このようにして雌型ジョイント材と
雄型ジョイント材とが強固に取り付けられて、請求項1
記載の壁パネル間の接合構造が得られる。
【0025】このように、請求項1記載の構成によれ
ば、予め、雌型ジョイント材と雄型ジョイント材とをそ
れぞれ第1の壁パネルの枠組と第2の壁パネルの枠組に
取り付け、この両方の枠組を当接させた後、雌型ジョイ
ント材の抜け止め頭部を回転具を使用して片手で回転さ
せるだけで第1の壁パネルと第2の壁パネルが接合でき
るので、極めて施工し易い。しかも、第1の壁パネルの
面材のみに、回転具を挿入し抜け止め頭部を回転させる
ことのできる小さい切欠部を設ければ良く、この部分が
美麗となり、また、防水施工し易い。
【0026】また、請求項2記載の発明では、第1の壁
パネルの枠組には、接合面に通じる通孔とネジ棒が通過
する通孔又は切欠部とが設けられ、該通孔の中に雌型ジ
ョイント材の筒体を挿入した状態にして雌型側の板体が
取り付けられているので、第1の壁パネルを製造すると
きに、接合面に通じる枠組に通孔とネジ棒が通過する通
孔又は切欠部とを設け、この通孔の中に雌型ジョイント
材の筒体を挿入した状態にして雌型側の板体を枠組に取
り付ける。そして、この枠組に面材を取り付けて第1の
壁パネルを製造する。
【0027】また、第2の壁パネルの枠組には、接合面
に通じる通孔とネジ棒が通過する通孔又は切欠部とが設
けられ、該通孔の中に雄型ジョイント材の棒状体を挿入
した状態にして雄型側の板体が取り付けられているの
で、第2の壁パネルを製造するときに、枠組に接合面に
通じる通孔とネジ棒が通過する通孔又は切欠部とを設
け、この通孔の中に雄型ジョイント材の棒状体を挿入し
た状態にして雄型側の板体を枠組に取り付ける。そし
て、この枠組に面材を取り付けて第2の壁パネルを製造
する。
【0028】なお、雌型側の板体と雄型側の板体のどち
らか一方にネジ棒が取り付けられ、他方に該ネジ棒に対
峙する位置に連結孔が設けられているので、この雌型側
の板体と雄型側の板体には、予め、どちから一方にネジ
棒を、また、他方に連結孔を設けておく。そして、連結
孔が設けられた板体が取り付けられた壁パネルの連結孔
近傍の面材には、ネジ棒に螺入するナットを挿入した
り、ナットを回転させることのできる小さな切欠部を設
けておく。
【0029】次に、第1の壁パネルの枠組の接合面と第
2の壁パネルの枠組の接合面とが当接状態とされ、雌型
ジョイント材の筒体の中に雄型ジョイント材の棒状体が
挿入され、雌型側の板体と雄型側の板体のどちらか一方
に設けられているネジ棒が通孔又は切欠部を通過して他
方に設けられている連結孔の中に挿入され、該連結孔の
中に挿入され貫通したネジ棒に螺合されたナットで雌型
側の板体と雄型側の板体とが連結されて第1の壁パネル
と第2の壁パネルが接合されているので、第1の壁パネ
ルの枠組の接合面と第2の壁パネルの枠組の接合面とを
接近させて当接させる。
【0030】すると、第1の壁パネルの通孔の中に筒体
を挿入した状態にして雌型側の板体に取り付けられてい
る上、第2の壁パネルには先端部に次第に細くなってい
るガイド部を有する棒状体が雄型側の板体に取り付けら
れているので、次第に細くなっているガイド部から筒体
の中に棒状体が挿入されると同時に、雌型側の板体と雄
型側の板体のどちらか一方に設けられているネジ棒が通
孔又は切欠部を通過して他方に設けられている連結孔の
中に挿入されて、第1の壁パネルの枠組と第2の壁パネ
ルの枠組とが当接する。次に、予め設けられている面材
の切欠部からナットを挿入して、連結孔に挿入され貫通
しているネジ棒に嵌め、このナットを切欠部から挿入し
た回転具で回転させてネジ棒に螺合させると、雌型側の
板体と雄型側の板体とが強固に連結されて、第1の壁パ
ネルと第2の壁パネルとが接合し、請求項2記載の壁パ
ネル間の接合構造になる。
【0031】このように、請求項2記載の構成によれ
ば、予め、雌型ジョイント材と雄型ジョイント材とをそ
れぞれ第1の壁パネルの枠組と第2の壁パネルの枠組と
に取り付け、この両方の枠組の接合面を当接させた後、
片手でナットを面材に設けられた切欠部から挿入し、こ
のナットをネジ棒に螺合さるだけで第1の壁パネルと第
2の壁パネルが接合できるので、極めて施工し易い。し
かも、連結孔が設けられた板体を取り付ける壁パネルの
面材のみに、ナットを挿入し、回転具でナットを回転さ
せることのできる小さい切欠部を設ければ良いので、こ
の部分が美麗となり、また、防水施工し易い。
【0032】なお、枠組壁工法の建物では、従来のボル
ト・ナットで壁パネル間を接合すると、壁パネルの接合
部には、横方向の剪断力と壁パネルを引っ張る方向の力
とがこのボルト・ナットにかかるので、極めて大きなボ
ルト・ナットを使用する必要があるが、この請求項2記
載の発明では、横方向の剪断力はネジ棒とナットで連結
された部分と、雌型側の板体の孔に挿入された雄型ジョ
イント材の棒状体との両方にかかるので、ネジ棒とナッ
トには従来より小さい剪断力がかかる。また、壁パネル
を引っ張る方向の力はネジ棒とナットで連結された部分
にかかるが、この壁パネルを引っ張る方向の力は横方向
の剪断力に比べると小さい。このように、ネジ棒とナッ
トには従来より小さい力がかかるので、このネジ棒とナ
ットは従来より小さいもので良い。
【0033】請求項3記載の発明では、請求項2記載の
連結孔が設けられている板体が略Z形に折曲され、この
折曲されて形成された一方のフランジ部分に筒体又は棒
状体が設けられ、他方のフランジ部分に上記連結孔が設
けられ、第1の壁パネルの枠組又は第2の壁パネルの枠
組にネジ棒が通過する切欠部が設けられ、この切欠部に
連結孔が設けられたフランジ部分を挿入した状態にして
連結孔が設けられている板体が枠組に取り付けられてか
ら、板体の連結孔が設けられているフランジ部分を第1
の壁パネルの枠組又は第2の壁パネルの枠組の切欠部に
取り付けると、この連結孔が設けられている板体は略Z
形に折曲されているだけ、フランジの連結孔が第1の壁
パネルと第2の壁パネルとの境界に近づく。
【0034】このように、請求項3記載の構成によれ
ば、連結孔が連結部分に近づくと、連結孔から貫通して
いるネジ棒にナットを嵌めたり、このナットを回転させ
る回転具を挿入する操作は連結部分に近づくので、その
分、第1の壁パネルの面材に設ける切欠部を小さくする
ことができ、この部分が美麗となり、また、防水施工し
易くなる。
【0035】また、請求項4記載の発明では、第1の壁
パネルの枠組には、接合面に通じる通孔と、横側から該
通孔に通じる横孔とが設けられ、該通孔の中に雌型ジョ
イント材の筒体を挿入した状態にして雌型側の板体が取
り付けられているので、第1の壁パネルを製造するとき
に、枠組に接合面に通じる通孔と、横側からこの通孔に
通じる横孔又は切欠部とを設け、この通孔の中に雌型ジ
ョイント材の筒体を挿入した状態にして雌型側の板体を
枠組に取り付ける。そして、この枠組に面材を取り付け
て第1の壁パネルを製造する。この際、第1の壁パネル
には、ジョイント挿入ピンを挿入するための、横孔又は
切欠部に相対する位置にジョイント挿入ピンを挿入する
ことのできる小さな切欠部を面材に設けておく。また、
第2の壁パネルの枠組には、接合面に通じる通孔が設け
られ、該通孔に雄型ジョイント材の棒状体を挿入した状
態にして雄型側の板体が取り付けられているので、第2
の壁パネルを製造するときに、枠組に接合面に通じる通
孔を設け、この通孔に雄型ジョイント材の棒状体を挿入
した状態にして雄型側の板体を枠組に取り付ける。そし
て、この枠組に面材を取り付けて第2の壁パネルを製造
する。
【0036】次に、第1の壁パネルの枠組の接合面と第
2の壁パネルの枠組の接合面とが当接状態とされ、上記
雌型ジョイント材の筒体の中に雄型ジョイント材の棒状
体が挿入され、第1の壁パネルの枠組の横孔又は切欠部
の中にジョイント挿入ピンが挿入されているので、第1
の壁パネルの枠組の接合面と第2の壁パネルの枠組の接
合面を接近させて当接させる。すると、第1の壁パネル
の枠体には筒体が雌型側の板体に取り付けられている
上、第2の壁パネルの枠体には先端部に雌型ジョイント
材の筒体に挿入可能なガイド部を有する棒状体が雄型側
の板体に取り付けられているので、このガイド部から筒
体の中に棒状体が挿入されて、第1の壁パネルの枠組の
接合面と第2の壁パネルの枠組の接合面とが当接する。
【0037】次に、第1の壁パネルの枠組の横孔又は切
欠部の中にジョイント挿入ピンが挿入され、該ジョイン
ト挿入ピンの先端部が雌型ジョイント材の挿入孔を通っ
て、先端の二股部が雄型ジョイント材の首部を挟んだ状
態になって、雌型ジョイント材と雄型ジョイント材とが
連結されて、第1の壁パネルと第2の壁パネルが接合さ
れているので、予め設けられている面材の切欠部から、
ジョイント挿入ピンを枠組の横孔又は切欠部を経て、雌
型ジョイント材の挿入孔を通過させて、先端の二股部を
雄型ジョイント材の首部に挿入して二股部で首部を挟
む。すると、第1の壁パネルの枠組に取り付けられた雌
型ジョイント材の中腹部にある挿入孔の中に挿入された
ジョイント挿入ピンによって第1のパネルとジョイント
挿入ピンとが外れないようになる上、第2の壁パネルに
取り付けられた雄型ジョイント材の首部を挟んだジョイ
ント挿入ピンの二股部によって第2の壁パネルに取り付
けられている雄型ジョイント材がジョイント挿入ピンか
ら外れなくなり、この結果、第1のパネルと第2のパネ
ルとが強固に連結され接合されて、請求項4記載の構造
となる。
【0038】このように、請求項4記載の構成によれ
ば、予め、雌型ジョイント材と雄型ジョイント材とをそ
れぞれ第1の壁パネルの枠組と第2の壁パネルの枠組に
取り付け、この両方の枠組の接合面を当接した後、ジョ
イント挿入ピンを横孔又は切欠部から挿入するだけで壁
パネル間が接合できるので、極めて施工し易い。しか
も、第1の壁パネルの面材のみに、ジョイント挿入ピン
が挿入できる小さな切欠部を設ければ良いので、この部
分が美麗となり、また、防水施工し易い。
【0039】また、請求項5記載では、請求項4記載の
第1の壁パネルの壁面材と枠組との間に取り付けられた
水切りシートが、第1の壁パネルと第2の壁パネルとの
境界を通過して、第2の壁パネルの壁面材の外側に垂れ
下げられているから、第1壁パネルと第2の壁パネルと
の境界が水切りシートで覆われて美麗になるだけでな
く、上側の第1の壁パネルから落下したり、直接、第1
の壁パネルと第2の壁パネルとの間に吹き付けた雨水が
水切りシートに遮られて第1の壁パネルと第2の壁パネ
ルとの隙間に入らなくなる。この結果、第1の壁パネル
に、ジョイント挿入ピンを挿入するための切欠部を設け
ていても、この切欠部から雨水が入らなくなる。したが
って、この切欠部から雨水が入らないように、切欠部に
別の壁面材等を取り付けて補修する必要がなくなる。
【0040】また、請求項6記載の発明では、柱の下端
面には、位置決め孔を有する柱脚金物が取り付けられ、
該柱脚金物の屋外側に通孔を有する雌型ジョイント材が
取り付けられ、柱の屋外側を覆っている面材に横孔又は
切欠部が設けられているので、建物ユニットを製造する
ときに、柱の下端面に柱脚金物と雌型ジョイント材とを
設け、柱の屋外側を覆っている面材に横孔又は切欠部を
設けておく。また、建築構造体には、位置決めピンと、
雌型ジョイント材の通孔に挿入可能なガイド部と中間部
に細くなされた首部とを有する棒状体である雄型ジョイ
ント材とが立設されているので、柱を取り付ける建築構
造体例えば下階建物ユニットの柱や基礎等に、位置決め
ピンと、雄型ジョイント材とを立設させておく。
【0041】次に、柱の下端面と建築構造体の上端面と
が当接状態とされているので、柱の下端面を建築構造体
の上端面に接近させて当接させる。すると、柱の下端面
には、位置決め孔を有する柱脚金物と、通孔を有する雌
型ジョイント材とが取り付けられているし、建築構造体
の上端面には、位置決めピンとガイド部を有する棒状体
である雄型ジョイント材とが立設されているので、位置
決めピンが位置決め孔の中に、また、雄型ジョイント材
のガイド部が雌型ジョイント材の通孔の中に挿入され
て、柱の下端面と建築構造体の上端とが当接する。次
に、柱脚金物の位置決め孔の中に位置決めピンが挿入さ
れ、雌型ジョイント材の通孔に雄型ジョイント材がガイ
ド部を先頭にして首部が出るまで挿入され、面材の横孔
又は切欠部の中にジョイント挿入ピンが挿入され、該ジ
ョイント挿入ピンの先端の二股部が通孔から出ている首
部を挟んだ状態になって、雌型ジョイント材と雄型ジョ
イント材とが連結されて、柱と建築構造体とが接合され
ているので、予め設けられている面材の横孔又は切欠部
から、ジョイント挿入ピンを挿入して、先端の二股部を
雄型ジョイント材の首部に挿入して二股部で首部を挟
む。
【0042】すると、柱脚金物の位置決め孔の中に挿入
された位置決めピンによって柱が建築構造体の所定位置
に設置されると同時に、位置決め孔の中に挿入され、首
部を挟んだ位置決めピンの二股部によって建築構造体に
取り付けられている雄型ジョイント材が雌型ジョイント
材から外れなくなり、この結果、第1のパネルと第2の
パネルとが強固に連結され接合されて、請求項6記載の
構造となる。このように、位置決めと連結とを別々に行
うことができるので、それぞれを目的にあった形状にす
ることができ、柱を建築構造体の所定位置に確実かつ強
固に取り付けることができる。
【0043】また、請求項7及び8記載の発明は、建物
ユニットに係り、請求項1乃至5の何れか1に記載の壁
パネル又は請求項6記載の柱を備えてなるから、建物ユ
ニットは下階の建物ユニットの壁パネル又は柱や基礎等
の建築構造体に簡単かつ強固に取り付けることができ
る。
【0044】また、請求項9及び10記載の発明は、建
物構造に係り、請求項7に記載の建物ユニットで構成さ
れ、かつ、請求項1乃至5の何れか1に記載の壁パネル
間の接合構造又は請求項6記載の柱の接合構造を有して
なるから、この建物構造は施工が簡単であるし、壁パネ
ルや柱が強固に取り付けられている。
【0045】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は、実施例を用い
て具体的に行う。 ◇第1実施例 図1乃至図11は、この発明の第1実施例である壁パネ
ル間の接合構造を説明するための図で、図1は、上階側
壁パネルと下階側壁パネルを接近させている状態を示す
垂直断面図、図2は、上階側壁パネルと下階側壁パネル
とが当接した状態を示す垂直断面図、図3は、壁パネル
間が接合した状態を示す垂直断面図、図4は雌型ジョイ
ント材を示す側面図、図5は図4の平面図、図6は雌型
側の座金(板体)の側面図、図7は図6の平面図、図8
は雄型ジョンイト材の棒状体を示す側面図、図9は図8
の平面図、図10は雄型側の座金(板体)を示す側面
図、また、図11は図10の平面図である。
【0046】この例の壁パネル間の接合構造は、予め工
場で生産され、建物の部屋部分を構成する複数の建物ユ
ニットを、建築現場にて予め準備された基礎の上に据付
連結して組立される二階建又は三階建のユニット建物の
上下壁パネル間の接合構造に係り、図3に示すように、
上階側壁パネル(第1の壁パネル)1と下階側壁パネル
(第2の壁パネル)2とが連結具3で接合されたもので
ある。上階側壁パネル1及び下階側壁パネル2は、いず
れも、厚み略50mm、幅略140mmの木質材である
縦枠、上枠、下枠を方形に組み立てらることで構成され
た壁枠組11と、この壁枠組11の両面に取り付けられ
た石膏ボードや硬質木片セメント板等の厚み略12mm
の壁面材12,13とからなっている。上階側壁パネル
1の壁枠組(下枠)11には、接合面から対面に通じる
径略32mmの通孔15が設けられている。この通孔1
5近傍の壁面材12には、高さ略115mm、幅略10
0mmの切欠部121が設けられていて、壁パネル同士
の接合後に、別の壁面材14が取り付けられている。
【0047】下階側壁パネル2の壁枠組(上枠)21に
は、接合面から対面に通じる径略20mmの通孔25が
設けられている。連結具3は、雌型ジョイント材4と雄
型ジョイント材5と雌型側の座金6とからなっている。
雌型ジョイント材4は、図4及び図5に示すように、筒
体41に、この一端に取り付けられたM16のナットの
抜け止め頭部42が溶接されて一体に取り付けられたも
のである。筒体41は、内周面にM16の雌ネジ411
を有する内径略16mmの筒状体であり、先端部に外径
略24mmの肉太になされた肉厚部412と外径略22
mmの摺動部413とが設けられている。したがって、
抜け止め頭部42は筒体41の外周面から突出してい
る。
【0048】雌型側の座金6は、図6及び図7に示すよ
うに、厚み略4.5mmで中央に径24mmの孔611
を有する略正方形(略90mm×略90mm)の壁面材
61と、内径略26mm、外形略32mm、長さ49m
mの筒状体であるガイド筒62とが、孔611とガイド
筒62の中心孔621とを合わせて溶接されて一体に取
り付けられたものである。この孔611は雌型ジョイン
ト材4の筒体41の摺動部413は通過するが、抜け止
め頭部42と肉厚部412は通過しない大きさとなって
いる。そして、図1乃至図3に示すように、ガイド筒6
2に筒体41が移動可能に挿入され、孔611の中に雌
型ジョイント材4の筒体41の摺動部413が移動可能
に挿入されている。なお、壁面材61には径略4mmの
取付孔612が4個設けられている。
【0049】上階側壁パネル1の壁枠組11の通孔15
の中に雌型側の座金6のガイド筒62を挿入した状態に
して壁面材61が壁枠組11に当接され、壁面材61に
設けられた取付孔612の中に挿入され壁枠組11に螺
入されたビス63で、雄型ジョイント材5が壁枠組11
に取り付けられている。この雄型ジョイント材5は棒状
体51と雄型側のジョントプレート52からなってい
る。
【0050】棒状体51は、図8及び図9に示すよう
に、径略20mm、長さ略75mmの支持棒511と、
この支持棒511の先端に延設された連結棒512とか
ら構成されている。この連結棒512は、上記雌ネジ4
11に螺合するM16の雄ネジ513を有し、先端部に
次第に細くなっているガイド部514を有する。なお、
支持棒511の外周面にもM20の雄ネジ515が設け
られている。
【0051】雄型側の座金52は、図10及び図11に
示すように、正方形(略90mm×略90mm)の厚み
略4.5mmの壁面材521と、M20の袋ナット52
3とからなる。この雄型側の座金52の壁面材521に
は、略中央に径略22mmの通孔522が、また、周縁
部に四個の径略4mmの取付孔625が設けられてい
る。そして、袋ナット523は壁面材521に、通孔5
22を塞ぐように取り付けられている。雄型ジョイント
材5は、棒状体51の支持棒511が雄型側の座金52
の通孔522を通過し、雄ネジ515が袋ナット523
に螺入されて、棒状体51が雄型側の座金52に一体に
取り付けられたものである。
【0052】下階側壁パネル2の壁枠組21の通孔25
の中に雄型ジョイント材5の棒状体51を挿入した状態
にして雄型側の座金52が壁枠組21に当接され、壁面
材521に設けられた取付孔525の中に挿入され壁枠
組21に螺入されたビス53で、雄型ジョイント材5が
壁枠組21に取り付けられている。そして、上階側壁パ
ネル1と下階側壁パネル2の接合構造は、図3に示すよ
うに、上階側壁パネル1の壁枠組11の接合面と下階側
壁パネル2の壁枠組21の接合面とが当接され、雌型ジ
ョイント材4の雌ネジ411の中に上記雄型ジョイント
材5の雄ネジ513を螺合させて上階側壁パネル1と下
階側壁パネル2が接合されたものである。
【0053】次に、建物ユニットをユニット建物に組み
立てる際、上階側壁パネルと下階側壁パネルの接合構造
になる施工方法について説明する。まず、工場にて、壁
枠組11に接合面に通じる通孔15を設け、通孔15の
中に雌型側の座金6のガイド筒62を挿入した状態にし
て、雌型側の座金6を壁枠組11に当接させ、取付孔6
12から枠組に螺入したビス63で雌型側の座金6を壁
枠組11に取り付ける。なお、この雌型側の座金6のガ
イド筒62と孔611の中には、予め、雌型ジョイント
材4の筒体41を移動自在に取り付けておく。次に、こ
の壁枠組11の両側に壁面材12,13を取り付けて上
階側壁パネル1を製造する。この際、通孔15近傍の壁
面材12には、雌型ジョイント材4の抜け止め頭部41
3を回転させる回転具を挿入することのできる高さ略1
15mm、幅略100mmの小さな切欠部121を設け
ておく。
【0054】一方、壁枠組21に接合面に通じる通孔2
5を設け、この通孔25に雄型ジョイント材5の棒状体
51を挿入した雄型側の座金52を壁枠組21に当接さ
せ、取付孔525から壁枠組21に螺入したビス53で
雄型側の座金52を壁枠組21に取り付ける。壁枠組2
1の両側に壁面材22、23を取り付けて下階側壁パネ
ル2を製造する。
【0055】上階側壁パネル1は、上階側床パネルの上
に立設されて立体的な上階建物ユニットが形成される。
一方、下階側壁パネル2は、下階側床パネルの上に立設
されて立体的な下階建物ユニットが形成される。
【0056】上記建物ユニットは、建築現場に運ばれ
る。そして、予め準備した基礎の上に、まず、下階建物
ユニットを据え付ける。次に、据え付けられた下階建物
ユニットの上に、上階建物ユニットを載置固定する。こ
の際、図1に示すように、下階側壁パネル2の枠組(上
枠)21の上に、上階側壁パネル1の壁枠組(下枠)1
1を上方から接近載置して、図2に示すように、壁枠組
11の接合面と壁枠組21の接合面とを当接させる。す
ると、雌型ジョイント材4には雌ネジ411を有する筒
体41が雌型側の座金6に取り付けられている上、雄型
ジョイント材5には先端部に次第に細くなっているガイ
ド部514を有する棒状体51が雄型側の座金52に取
り付けられているので、この次第に細くなっているガイ
ド部514から筒体41の中に棒状体51が挿入され
る。なお、下階側壁パネル2の接近する位置が多少狂っ
ていても、棒状体51のガイド部514は先端部が次第
に細くなっているので、筒体41の中に棒状体51が挿
入される。
【0057】上階側壁パネル1の壁枠組11に下階側壁
パネル2の壁枠組21が接近して、棒状体51の雄ネジ
513部分が筒体41の雌ネジ411部分まで挿入され
ると、図2に示すように、この雄ネジ513部分が雌ネ
ジ411部分を押すので、雌型側の座金6に移動可能に
挿入されている雌型ジョイント材4が後退する。このよ
うになって上階側壁パネル1の壁枠組11の接合面と下
階側壁パネル2の壁枠組21接合面とが当接する。
【0058】次に、予め上階側壁パネル1の壁面材12
に設けている切欠部121からモンキーやスパナやラチ
ェット等の回転具を挿入し、この回転具で雌型ジョイン
ト材4の抜け止め頭部42を回転させる。すると、雌型
ジョイント材4の雌ネジ411の中に雄型ジョイント材
5の棒状体51が螺入され、雌型ジョイント材4が雄型
側の座金6の孔611の中に入り、雄型側の座金6の方
向に移動する。雌型ジョイント材4の抜け止め頭部42
が雄型側の座金6の孔611まで移動すると、この抜け
止め頭部42が孔611の周縁部に引っ掛かり、これ以
上雌型ジョイント材4が移動しなくなる。
【0059】さらに、抜け止め頭部42を回転させる
と、移動しない雌型ジョイント材4が雄型ジョイント材
5を引っ張り、図3に示すように、雌型ジョイント材4
と雄型ジョイント材5とが密着して、雌型ジョイント材
4と雄型ジョイント材5が強固に連結される。この後、
上階側壁パネル1の室内側の壁面材12に設けられてい
る切欠部121に別の壁面材14を取り付け、この壁面
材12と板14との境界部分を水密に塗装する。
【0060】このように、この例の構成によれば、予
め、雌型ジョイント材4と雄型ジョイント材5とをそれ
ぞれ上階側壁パネル1の壁枠組11と下階側壁パネルの
壁枠組21に取り付け、この上階側壁パネル1の壁枠組
(下枠)11と下階側壁パネル2の壁枠組(上枠)21
を当接した後、回転具を使用して抜け止め頭部42を片
手で回転させるだけで上階側壁パネル1と下階側壁パネ
ル2とが接合できるので、極めて施工し易い。しかも、
上階側壁パネル1の壁面材12のみに、回転具を挿入し
抜け止め頭部42を回転させることのできる小さな切欠
部121を設ければ良く、この部分が美麗となり、ま
た、防水施工し易い。
【0061】◇第2実施例 図12乃至図20は、この発明の第2実施例である壁パ
ネル間の接合構造を説明するための図で、図12は壁パ
ネル間が接合した状態を示す垂直断面図、図13は図1
2のA−A線に沿った断面を示す断面図、図14は雌型
ジョイント材を示す側面図、図15は図14の平面図、
図16は雄型ジョンイト材の棒状体を示す側面図、図1
7は図16の平面図、図18はネジ棒の側面図、図19
は雄型ジョイント材のプレートを示す側面図、図20は
図19の平面図である。
【0062】この例の壁パネル間の接合構造は、図12
に示すように、上階側壁パネル1aと、下階側壁パネル
2aとが連結具3aで接合されたものである。連結具3
aは雌型ジョイント材4aと雄型ジョイント材5aとか
らなっている。雌型ジョイント材4aは、図14及び図
15に示すように、筒体41aが雌型側の座金6aに一
体に取り付けられたものである。筒体41aは内径略2
6mm、外径略32mm、長さ49mmの筒状体であ
る。
【0063】雌型側の座金6aは、厚み略4.5mmで
中央部に径略24mmの孔641aを有する正方形(略
90mm×略90mm)状の上側フランジ64aと、厚
み略4.5mmで中央部に径略15mmの孔651aを
有する方形(横略34mm、縦略54mm)状の下側フ
ランジ65aとが高さ略45mmのウエッブ66aで連
結され、両側に三角形の補強枠652aが設けられたも
のである。なお、上側フランジ64aには径略4mmの
取付孔642aが4個設けられている。雌型ジョイント
材4aは、図14に示すように、雌型側の座金6aに筒
体41aが、孔641aと筒体41aの中心孔とを合わ
せて溶接されて、一体に取り付けられたものである。雄
型ジョイント材5aは、棒状体51aと雄型側の座金5
2aとネジ棒54aからなる。
【0064】棒状体51aは、図16及び図17に示す
ように、径略20mm、長さ略75mmの支持棒511
aと、この支持棒511aの先端に延設された連結棒5
12aとからなる。この連結棒512aは雌型ジョイン
ト材4aの筒体41aに挿入可能で、先端部に次第に細
くなっているガイド部514a有する径略16mmの棒
状体である。支持棒511aの外周面にはM20の雄ネ
ジ515aが設けられている。
【0065】雄型側の座金52aは、図19及び図20
に示すように、中央部に径略22mmの孔541aを有
し、周囲に4個の直径略4mmの取付孔542aを有す
る正方形(略90mm×略90mm)で、厚み略4.5
mmの上側フランジ54aと中央部に径略13mmの孔
551aを有する方形(略34mm×略54mm)で、
厚み4.5mmの下側フランジ55aとが高さ略50m
mのウエッブ56aで連結されたものであり、孔541
aにはM20の袋ナット543aが、また、孔551a
にはM12の袋ナット553aがそれぞれ溶接され一体
に取り付けられたものである。
【0066】ネジ棒54aは、図18に示すように、M
12の長さ略48mmの引っ張りボルトである。そし
て、雄型ジョイント材5aは、上側フランジ54aの孔
541aを経て袋ナット543aに支持棒511aの雄
ネジ515aが、また、下側フランジ55aの孔551
aを経て袋ナット553aにネジ棒54aがそれぞれ螺
入されて、雄型側の座金52aに棒状体51aとネジ棒
53aが一体に取り付けられたものである。
【0067】上階側壁パネル1a及び下階側壁パネル2
aは、第1実施例のそれらと略同様、いずれも、厚み略
50mm、幅略140mmの木質材である縦枠、上枠、
下枠を方形に組み立てらることで構成された壁枠組11
aと、この壁枠組11aの両面に取り付けられた石膏ボ
ードや硬質木片セメント板等の厚み略12mmの壁面材
12a,13aとからなっている。そして、上階側壁パ
ネル1aを構成する壁枠組(下枠)11aには、接合面
から対面に通じる径略32mmの通孔15aが設けられ
ていて、下側フランジ45aが取り付けられる位置の壁
枠組11aには屋内側の壁面材12aから略40mm、
幅略60mmの切欠部111aが設けられ、この切欠部
111aに相対する壁面材12aには高さ略38mm、
幅略60mmの切欠部121aが設けられている。
【0068】下階側壁パネル2aを構成する壁枠組(上
枠)21aには、接合面から対面に通じる径略20mm
の通孔25aが設けられ、下側フランジ55aが取り付
けられる位置の壁枠組21aには壁面材22aから略4
0mm、幅略60mmの切欠部211aが設けられてい
る。
【0069】次に、この上階側壁パネル1aと下階側壁
パネル2aの接合構造になる施工方法について説明す
る。まず、壁枠組11aを方形に組み立て、この壁枠組
11aの所定位置に通孔15aと切欠部111aとを設
け、通孔15aの中に雌型ジョイント材4aの筒体41
aを挿入し、かつ、切欠部111aに雌型側の座金6a
の下側フランジ65aを挿入した状態にして、上側フラ
ンジ64aを壁枠組11aに当接させ、取付孔612a
から壁枠組11aに螺入したビス63aで取り付け、こ
の壁枠組11aの両面に壁面材12a,13aを取り付
けて第1のパネル1aを製造する。なお、壁面材12a
には、切欠部111aに相対する部分に切欠部121a
を設ける。
【0070】また、壁枠組21aを方形に組み立て、こ
の壁枠組21aの所定位置に通孔25aと切欠部211
aとを設け、通孔15aの中に雄型ジョイント材5aの
棒状体51aを挿入し、かつ、切欠部211aに雄型側
の座金52aの下側フランジ55aを挿入した状態にし
て、上側フランジ54aを壁枠組21aに、取付孔54
2aから壁枠組21aに螺入したビス53aで取り付
け、この壁枠組21aの両面に壁面材22a,23aを
取り付けて第2のパネル2aを製造する。上階側壁パネ
ル1aは、上階側床パネルの上に立設されて立体的な上
階建物ユニットが形成される。一方、下階側壁パネル2
aは、下階側床パネルの上に立設されて立体的な下階建
物ユニットが形成される。
【0071】上記建物ユニットは、建築現場に運ばれ
る。そして、予め準備した基礎の上に、まず、下階建物
ユニットを据え付ける。次に、据え付けられた下階建物
ユニットの上に、上階建物ユニットを載置固定する。こ
の際、下階側壁壁パネル2aの壁枠組(上枠)21aの
上に、上階側壁パネル1aの壁枠組(下枠)11aを上
方から接近載置して、壁枠組11aの接合面と壁枠組2
1aの接合面とを当接させる。すると、雌型ジョイント
材4aには筒体41aが雌型側の座金6aに取り付けら
れている上、雄型ジョイント材5aの先端部には次第に
細くなっているガイド部514aを有する棒状体51a
が雄型側の座金52aに取り付けられているので、この
次第に細くなっているガイド部514aから筒体41a
の中に棒状体51aが挿入されると同時に、雌型ジョイ
ント材4aの雌型側の座金6aの下側フランジ65aに
設けられている連結孔651aに雄型側の座金52aの
下側フランジ55aに取り付けられているネジ棒54a
が挿入されて、上階側壁パネル1aの壁枠組11aと下
階側壁パネル2aの壁枠組21aとが当接する。なお、
下階側壁パネル2aの接近する位置が多少狂っていて
も、棒状体51aのガイド部514aは先端部が次第に
細くなっているので、筒体41aの中に棒状体51aが
挿入される。
【0072】次に、予め設けられている壁面材12aの
切欠部121aからナット57aを挿入して、孔651
aに挿入され貫通しているネジ棒54aに嵌め、このナ
ット57aを回転具で回転させてネジ棒54aに螺合さ
せると、雌型ジョイント材4aと雄型ジョイント材5a
とが強固に連結されて、上階側壁パネル1aと下階側壁
パネル2aとが接合する。
【0073】このように、予め、雌型ジョイント材4a
と雄型ジョイント材5aとをそれぞれ上階側壁パネル1
aの壁枠組11aと下階側壁パネル2aの壁枠組21a
に取り付け、この両方の壁枠組11a,21aを当接し
た後、片手でナット57aを壁面材12aに設けられた
切欠部121aから挿入し、このナット57aをネジ棒
54aに螺合するだけで上階側壁パネル1aと下階側壁
パネル2aが接合できるので、極めて施工し易い。
【0074】しかも、雌型側の座金6aがZ形に折曲さ
れているので、この折曲されて形成された他方のフラン
ジ65a部分に連結孔651aを設け、上階側壁パネル
1aの壁枠組11aに切欠部111aを設け、この切欠
部111aにフランジ65aを挿入すると、この孔65
1aが設けられているフランジ65aが上階側壁パネル
1aと下階側壁パネル2aとの接合部分に近づく。この
ように、フランジ65aが接合部分に近づくと、近づい
た分だけ、連結孔651aから貫通したネジ棒54aに
ナット57aを嵌めたり、ナット57aを回転させる回
転具を挿入する操作の便宜のために、上階側壁パネル1
aの壁面材12aに設けた切欠部121aも連結部分に
近づくので、その分、切欠部121aを小さくすること
ができ、それゆえ、この部分が美麗となり、また、防水
施工し易くなる。
【0075】なお、枠組壁工法の建物では、従来のボル
ト・ナットで壁パネル間を接合する場合、壁パネルの接
合部には、横方向の剪断力と壁パネルを引っ張る方向の
力がボルト・ナットにかかるので、極めて大きなボルト
・ナットを使用する必要があるが、この例の構成によれ
ば、壁パネルにかかる横方向の剪断力はネジ棒54aと
ナット57aで連結された部分と雌型側の座金6aの孔
651aに挿入された雄型ジョイント材5aの棒状体5
1aとの両方にかかるので、ネジ棒54aとナット57
aにかかる力は従来よりも一段と小さい。また、壁パネ
ルを引っ張る方向の力はネジ棒54aとナット57aで
連結された部分にかかるが、この壁パネルを引っ張る方
向の力は横方向の剪断力に比べると小さい。このよう
に、ネジ棒54aとナット57aには従来より小さい力
がかかるので、ネジ棒54aとナット57aは従来より
小さくとも良い。
【0076】◇第3実施例 図21及び図22は、この発明の第3実施例である壁パ
ネル間の接合構造を説明するための図で、図21は、壁
パネル間が接合した状態を示す垂直断面図、また、図2
2は、図21のB−B線に沿った断面を示す断面図であ
る。
【0077】この例の壁パネル間の接合構造を図12乃
至図20に示す壁パネル間の接合構造と比較すると、下
階側壁パネル2bに取り付ける雄型ジョイント材5bの
雄型側の座金52bが平板であり、この雄型側の座金5
2bの平板に、雌型ジョイント材4bの筒体41bに挿
入可能で、先端部に次第に細くなっているガイド部51
4bを有する連結棒512bと支持棒511bとからな
る棒状体51bと、ネジ棒54b(M12の引っ張りボ
ルト)とが取り付けられていること、下階側壁パネル2
bの壁枠組21bにはネジ棒が通過する切欠部がなくネ
ジ棒54bが通過する通孔221bが設けられているこ
とが異なる。その他の構造は、図12乃至図20に示す
第2実施例と略同じであるので、説明を省略する。ま
た、このように雄型側の座金52bが平板であっても、
略同じように施工でき、略同じ作用を奏するので使用方
法及び作用についての説明も省略する。
【0078】◇第4実施例 図23乃至図27は、この発明の第4実施例である壁パ
ネル間の接合構造を説明するための図で、図23は、上
階側壁パネルと下階側壁パネルが接近している状態を示
す垂直断面図、図24は、上階側壁パネルと下階側壁パ
ネルが当接した状態を示す垂直断面図、図25は図24
のC−C線に沿った水平断面図、図26は壁パネル間が
接合した状態を示す垂直断面図、また、図27は、図2
6のD−D線に沿った水平断面図である。
【0079】この例の壁パネル間の接合構造は、図26
及び図27に示すように、上階側壁パネル1cと下階側
壁パネル2cとが連結具3cで連結して接合されたもの
である。上下階側壁パネル1c,2cは、方形に組み立
てられた壁枠組11c,21cと、この壁枠組11c,
21cの両面に取り付けられた石膏ボードや硬質木片セ
メント板等の壁面材12c,13c,22c,23cと
からなり、上階側壁パネル2cの壁枠組11cには接合
面から対面に通じる通孔15cと、横側からこの通孔1
5cに通じる切欠部16cが設けられている。切欠部1
6cに相対する壁面材12cには、切欠部16cと略同
じ大きさの小さい切欠部121cが設けられている。一
方、下階側壁パネル2cの壁枠組21cには接合面から
対面に通じる通孔25cが設けられている。連結具3c
は、雌型ジョイント材4cと雄型ジョイント材5cとジ
ョイント挿入ピン7cと抜け防止板8cからなってい
る。雌型ジョイント材4cは、筒体41cが雌型側の座
金6cに一体に取り付けられたものである。
【0080】雌型側の座金6cは中央部に孔641cを
有し、周囲に取付孔612cを有する正方形の板状体で
あり、筒体41cは、中腹部に挿入孔67cを有する筒
状体である。そして、雌型ジョイント材4cは雌型側の
座金6cの孔611cと筒体41cの中心孔611cと
を合わせて溶接されて、雌型側の座金6cに筒体41c
が一体に取り付けられたものである。雄型ジョイント材
5cは、棒状体51cが雄型側の座金52cに一体に取
り付けられたものである。
【0081】棒状体51cは支持棒511cとこの支持
棒511cの先端に延設された連結棒512cとからな
る。支持棒511cには、根元部の外周面に雄ネジ51
5cと、先端部に外周面から突出した係止部516cと
が設けられている。支持棒511cは雌型ジョイント材
4cの筒体41cに挿入可能で先端部512cが次第に
細くなっているガイド部514cと、中間部に細くなさ
れた首部517cとを有する棒状体である。
【0082】雄型側の座金52cは、中央部に孔522
cを有し、周囲に取付孔525cを有する正方形の板状
体である。そして、この雄型側の座金52cの中央部の
孔522cと壁枠組21cの通孔25cとが合わされ、
取付孔525cから壁枠組21cに螺入されたビス53
cで雄型側の座金52cが取り付けられ、下階側壁パネ
ル2cの壁枠組21cに設けられた通孔25cから雄型
側の座金52cの孔522cに、支持棒511cが係止
部516cまで挿入され、根元部の雄ネジ515cに螺
合されたナット518cで、棒状体51cが雄型側の座
金52cに取り付けられると同時に、雄型ジョイント材
5aが下階側壁パネル2cの壁枠組21cに取り付けら
れている。
【0083】ジョイント挿入ピン7cは、雌型ジョイン
ト材4cの挿入孔67cに挿入可能で、先端に雄型ジョ
イント材5cの首部517cを挟む二股部71cを備え
ている板状体であり、上階側壁パネル1cの壁面材12
cの切欠部121cから壁枠組11cの切欠部16c、
雌型ジョイント材4cの挿入孔67c経て雄型ジョイン
ト材5cの首部517cに挿入できるようになってい
る。抜け防止板8cは、一方の片81cと他方の片82
cとが略直角に折曲した状態に連結されたL字形の壁面
材であり、この抜け防止板8cは一方の片81cには取
付孔83cが設けられていて、この取付孔83cから壁
面材12cを経て壁枠組11cに打ち込まれた釘85c
によって上階側壁パネル1cに取り付けることができる
ようになっている。
【0084】次に、この上階側壁パネルと下階側壁パネ
ルの接合構造になす施工方法について説明する。まず、
壁枠組11cを方形に組み立て、この壁枠組11cの所
定位置に接合面に通じる通孔15cと、壁枠組11cの
横側からこの通孔15cに通じる切欠部16cを設け、
雌型ジョイント材4cの筒体41cを通孔15cに挿入
した状態にして、雌型側の座金6cを壁枠組11cに当
接させ、取付孔612cから壁枠組11cに螺入したビ
ス63cで雌型ジョイント材4cを壁枠組11cに取り
付ける。この壁枠組11cの両側に壁面材12c,13
cを取り付けて上階側壁パネル1cを製造する。この
際、壁面材12cには、ジョイント挿入ピン7cを挿入
できる高さ略15mm、幅30mmの小さな切欠部12
1cを設けておく。また、壁枠組21cを方形に組み立
て、この壁枠組11cの所定位置に接合面に通じる通孔
25cを設ける。
【0085】次に、この雄型側の座金52cの中央部の
孔522cと壁枠組21cの通孔25cとを合わせ、取
付孔525cから壁枠組21cに螺入したビス53cで
雄型側の座金52cを取り付け、下階側壁パネル2cの
壁枠組21cに設けられた通孔25cから雄型側の座金
52cの孔522cに、支持棒511cを係止部516
cまで挿入し、根元部の雄ネジ515cにナット518
cを螺合すると、棒状体51cが雄型側の座金52cに
取り付けられると同時に、雄型ジョイント材5cが下階
側壁パネル2cの壁枠組21cに取り付けられる。この
壁枠組21cの両側に壁面材22c,23cを取り付け
る。上階側壁パネル1cは、上階側床パネルの上に立設
されて立体的な上階建物ユニットが形成される。一方、
下階側壁パネル2cは、下階側床パネルの上に立設され
て立体的な下階建物ユニットが形成される。
【0086】上記建物ユニットは、建築現場に運ばれ
る。そして、予め準備した基礎の上に、まず、下階建物
ユニットを据え付ける。次に、据え付けられた下階建物
ユニットの上に、上階建物ユニットを載置固定する。こ
の際、図23に示すように、下階側壁壁パネル2cの壁
枠組(上枠)21cの上に、上階側壁パネル1cの壁枠
組(下枠)11cを上方から接近載置して、壁枠組11
cの接合面と壁枠組21cの接合面とを当接させる。す
ると、雌型ジョイント材4cには筒体41cがあり、雄
型ジョイント材5cには先端部が次第に細くなっている
ガイド部514cが設けられている棒状体51cがある
ので、この次第に細くなっているガイド部514cから
筒体41cの中に棒状体51cが挿入される。なお、下
階側壁パネル2cの接近する位置が狂っていても、棒状
体51cのガイド部514cは次第に細くなっているの
で、筒体41cの中に棒状体51cが挿入されて、図2
4に示すように、上階側壁パネル1cの壁枠組11cの
接合面と下階側壁パネル2cの壁枠組21cの接合面と
が当接する。
【0087】次に、上階側壁パネル1cの壁面材12c
に設けられている切欠部121cから、上階側壁パネル
1cの壁枠組11cの切欠部16cの中にジョイント挿
入ピン7cを挿入し、このジョイント挿入ピン7cの先
端部を雌型ジョイント材4cの挿入孔67cを通って、
先端の二股部71cで雄型ジョイント材5cの首部51
7cを挟む。すると、上階側壁パネル1cの壁枠組11
cに取り付けられた雌型ジョイント材4cの筒体41c
の中腹部にある挿入孔67cの中に挿入されたジョイン
ト挿入ピン7cによって上階側壁パネル1cとジョイン
ト挿入ピン7cとが外れないようになるし、また、下階
側壁パネル2cの壁枠組21cに取り付けられた雄型ジ
ョイント材5cの棒状体51cの首部514cを挟んだ
ジョイント挿入ピン7cの二股部71cによって、下階
側壁パネル2cの壁枠組21cに取り付けられている雄
型ジョイント材5cがジョイント挿入ピン7cから外れ
なくなる。この結果、上階側壁パネル1cと下階側壁パ
ネル2cとが強固に接合される。
【0088】次に、このジョイント挿入ピン7cが抜け
ないように、抜け防止板8cの取付孔83cから壁面材
12cを経て枠組12cに釘を打ち込んで、抜け防止板
8cを上階側壁パネル1cに取り付ける。その後、上階
側壁パネル1cの壁面材12cに設けられている切欠部
121cに別の壁面材14cを取り付け、この壁面材1
2cと板14cとの境界部分を水密に塗装する。
【0089】このように、この例の構成によれば、予
め、雌型ジョイント材4cと雄型ジョイント材5cとを
それぞれ上階側壁パネル1cの壁枠組11cと下階側壁
パネルの壁枠組21cに取り付け、この上階側壁パネル
1cの壁枠組11cの接続面と下階側壁パネル2cの壁
枠組21cの接続面とを当接した後、ジョイント挿入ピ
ン7cを切欠部16cから挿入するだけで壁パネル間が
接合できるので、極めて施工し易い。しかも、上階側壁
パネル1cの壁面材12cのみに、ジョイント挿入ピン
7cを挿入することのできる小さな切欠部121cを設
ければ良いので、この部分が美麗となり、また、防水施
工し易い。
【0090】◇第5実施例 図28乃至図32は、この発明の第5実施例である壁パ
ネル間の接合構造を説明するための図で、図28は、上
階側壁パネルと下階側壁パネルが接近している状態を示
す垂直断面図、図29は、上階側壁パネルと下階側壁パ
ネルが当接した状態を示す垂直断面図、図30は図29
のE−E線に沿った水平断面図、図31は壁パネル間が
接合した状態を示す垂直断面図、また、図32は、図3
1のF−F線に沿った水平断面図である。
【0091】この例の壁パネル間の接合構造を第4実施
例の壁パネル間の接合構造と比較すると、上階側壁パネ
ル1dの壁面材12dと壁枠組11dとの間に取り付け
られた合成ゴム製の水切りシート88dが上階側壁パネ
ル1dと下階側壁パネル2dとの境界を通過して、下階
側壁パネル2dの壁面材22dの屋外側に垂れ下げられ
ていること、及び、抜け防止板8dの一方の片81dが
下階側壁パネル2dの壁面材22dに取り付けられてジ
ョイント挿入ピン7dが抜けないようになっていること
とが異なる。その他の構造は第4実施例と略同じである
ので説明を省略する。
【0092】次に、この上階側壁パネルと下階側壁パネ
ルの接合構造になす施工方法について説明する。なお、
実施例4と略同じ部材や位置は同じ番号のcをdに換え
て説明する。まず、壁枠組11dを方形に組み立て、こ
の壁枠組11dの所定位置に接合面に通じる通孔15d
と、壁枠組11dの横側からこの通孔15dに通じる切
欠部16dを設け、雌型ジョイント材4dの筒体41d
を通孔15dに挿入した状態にして、雌型側の座金6d
を壁枠組11dに当接させ、取付孔612dから壁枠組
11dに螺入したビス63dで雌型ジョイント材4dを
壁枠組11dに取り付ける。次に、壁枠組11dに水切
りシート88dを貼り付け、この水切りシート85dの
上からこの壁枠組11dの両側に壁面材12d,13d
を取り付けて上階側壁パネル1dを製造する。
【0093】この際、壁面材12dには、ジョイント挿
入ピン7dを挿入することのできる高さ略15mm、幅
30mmの小さな切欠部121dを設けておく。また、
水切りシート88dが運搬中や施工中に邪魔にならない
ように、水切りシート88dを捲くり上げて壁面材12
dに粘着テープで取り付けておく。また、壁枠組21d
を方形に組み立て、この壁枠組11cの所定位置に接合
面に通じる通孔25dを設ける。
【0094】次に、この雄型側の座金52dの中央部の
孔522dと壁枠組21dの通孔25dとを合わせ、取
付孔525dから壁枠組21dに螺入したビス53dで
雄型側の座金52dを取り付け、支持棒511dを下階
側壁パネル2dの壁枠組21dに設けられた通孔25d
から雄型側の座金52dの孔522dを経て係止部51
6dまで挿入し、根元部の雄ネジ515dにナット51
8dを螺合すると、棒状体51dが雄型側の座金52d
に取り付けられると同時に、雄型ジョイント材5dが下
階側壁パネル2dの壁枠組21dに取り付けられる。こ
の壁枠組21dの両側に壁面材22d,23dを取り付
けて下階側壁パネル2dを製造する。そして、このよう
にして製造した上側側壁パネル1dを上階側床パネルの
側縁部に立設させて立体的な上階建物ユニットを製造す
る。また、下階側壁パネル2dを下階側床パネルの側縁
部に立設させて立体的な下階建物ユニットを製造する。
【0095】上記建物ユニットは、建築現場に運ばれ
る。そして、予め準備した基礎の上に、まず、下階建物
ユニットを据え付ける。次に、据え付けられた下階建物
ユニットの上に、上階建物ユニットを載置固定する。こ
の際、図28に示すように、下階側壁壁パネル2dの壁
枠組(上枠)21dの上に、上階側壁パネル1dの壁枠
組(下枠)11dを上方から接近載置して、壁枠組11
dの接合面と壁枠組21dの接合面とを当接させる。す
ると、雌型ジョイント材4dには筒体41dがあり、雄
型ジョイント材5dには先端部が次第に細くなっている
ガイド部514dが設けられている棒状体51dがある
ので、この次第に細くなっているガイド部514dから
筒体41dの中に棒状体51dが挿入される。なお、下
階側壁パネル2dの接近する位置が狂っていても、棒状
体51dのガイド部514dは次第に細くなっているの
で、筒体41dの中に棒状体51dが挿入されて、図2
9に示すように、上階側壁パネル1dの壁枠組11dの
接合面と下階側壁パネル2dの壁枠組21dの接合面と
が当接する。
【0096】次に、上階側壁パネル1dの壁面材12d
に設けられている切欠部121dから、上階側壁パネル
1dの壁枠組11dの切欠部16dの中にジョイント挿
入ピン7dを挿入し、このジョイント挿入ピン7dの先
端部を雌型ジョイント材4dの挿入孔67dを通って、
先端の二股部71dで雄型ジョイント材5dの首部51
7dを挟む。すると、上階側壁パネル1dの壁枠組11
dに取り付けられた雌型ジョイント材4dの筒体41d
の中腹部にある挿入孔67dの中に挿入されたジョイン
ト挿入ピン7dによって上階側壁パネル1dとジョイン
ト挿入ピン7dとが外れないようになるし、また、下階
側壁パネル2dの壁枠組21dに取り付けられた雄型ジ
ョイント材5dの棒状体51dの首部514cを挟んだ
ジョイント挿入ピン7dの二股部71dによって、下階
側壁パネル2dの壁枠組21dに取り付けられている雄
型ジョイント材5dがジョイント挿入ピン7dから外れ
なくなる。この結果、上階側壁パネル1dと下階側壁パ
ネル2dとが強固に接合される。
【0097】次に、このジョイント挿入ピン7dが抜け
ないように、L字形の抜け防止板8dの他方の片82d
をジョイント挿入ピン27dの上側に沿わせ、一方の片
81dを下階側壁パネル2dの壁面材22dに沿わせ、
抜け防止板8dの取付孔83dから壁面材22dを経て
枠組21dに釘を打ち込んで、抜け防止板8dを下階側
壁パネル2dに取り付ける。
【0098】最後に、捲くり上げて壁面材12dに水切
りシート88dを取り付けていた粘着テープを剥がし、
水切りシート88dを下階側壁パネル2dの壁面材22
dの屋外側に垂らして、上階側壁パネル1dと下階側壁
パネル2dとの境界を覆い、粘着テープで水切りシート
88dの下端部を下階側壁パネル2dの壁面材22dに
貼り付ける。すると、上階側壁パネル1dと下階側壁パ
ネル2dとの境界が水切りシート88dで覆われて美麗
になるだけでなく、上階側壁パネル1dから落下した
り、直接上階側壁パネル1dと下階側壁パネル2dとの
間に吹き付けた雨水が水切りシート88dに遮られて隙
間に入らなくなる。この結果、ジョイント挿入ピンを挿
入する操作の便宜のために、上階側壁パネル1dの壁面
材12dに設けられている切欠部121dから雨水が入
らなくなる。したがって、第4実施例においては、この
切欠部121dを別の壁面材で塞いで、塗装していた
が、この別の壁面材で塞いだり塗装する必要がなくな
る。
【0099】このように、この例の構成によれば、予
め、雌型ジョイント材4dと雄型ジョイント材5dとを
それぞれ上階側壁パネル1dの壁枠組11dと下階側壁
パネルの壁枠組21dに取り付け、この上階側壁パネル
1dの壁枠組11dの接続面と下階側壁パネル2dの壁
枠組21dの接続面とを当接した後、ジョイント挿入ピ
ン7dを切欠部16dから挿入するだけで壁パネル間が
接合できるので、極めて施工し易い。しかも、上階側壁
パネル1dの壁面材12dのみに、ジョイント挿入ピン
7dを挿入することのできる小さな切欠部121dを設
ければ良いので、この部分が美麗となり、また、防水施
工し易い。
【0100】◇第6実施例 図33乃至図35は、この発明の第6実施例である柱間
の接合構造を説明するための図で、図33は、柱間が接
合した状態を示す垂直断面図、図34は図33のG−G
線に沿った水平断面図、図35は、図33のH−H線に
沿った垂直断面図である。
【0101】この例の柱間の接合構造は、図33乃至図
35に示すように、上階側柱1eと下階側柱2eとがジ
ョイント挿入ピン7eで連結して接合されたものであ
る。上下階側柱1e,2eは、図示しない方形の床パネ
ルの四隅に立設されている。そして、床パネルの方形の
辺に沿って図示しない壁パネルが立設され、この壁パネ
ルが柱1e、2eに取り付けられて立体的な建物ユニッ
トが形成される。
【0102】上階側柱1eの下端面には、柱脚金物9e
と雌型ジョイント材4eとが取り付けられている。柱脚
金物9eはコ字形をした金属体であり、この柱脚金物9
eのコ字形の中に上階側柱1eの下端部が挿入され、釘
901eが柱脚金物9eのフランジから上階側柱1eに
打ち込まれて、柱脚金物9eが上階側柱1eに取り付け
られている。なお、コ字形のウエッブには位置決め孔9
1eが設けられている。また、雌型ジョイント材4e
は、L字形をした金属体であり、このL字形の一方の片
41eがコ字形の柱脚金物9eの屋外側フランジに溶接
で取り付けられ、L字形の他方の片42eに通孔45e
が設けられている。また、一方の片41eから他方の片
42eには三角形の補強板43eが設けられている。
【0103】壁面材12eは柱1eに取り付けられた壁
パネル(図示せず)の屋外側壁に取り付けられたもので
あり、この壁面材12eは柱1eの屋外側まで延設さ
れ、この柱1eの屋外側を覆っている。この壁面材12
eには切欠部121eが設けられている。
【0104】下階側柱2dの上端面には、柱頭金物94
eが取り付けられ、この柱頭金物94eに位置決めピン
93eと雄型ジョイント材5eとが取り付けられてい
る。柱頭金物94eはコ字形をした金属体であり、この
柱頭金物94eのコ字形の中に下階側の柱2eの上端部
が挿入され、釘902eが柱頭金物94eのフランジか
ら下階側柱2eに打ち込まれることにより、柱頭金物9
4eが下階側柱2eに取り付けられている。なお、コ字
形のウエッブには通孔941eが設けられ、この通孔9
41eの周囲に袋ナット942eが溶接されている。
【0105】位置決めピン93eは、先端部が円錐形に
なされた棒状体であり、根元に雄ネジ931eが設けら
れていて、この雄ネジ931eが袋ナット942eに螺
着されて位置決めピン93eが柱頭金物94eに立設さ
れている。なお、この位置決めピン93eの円錐形の棒
状体の最大径は位置決め孔91eに丁度嵌まるようにな
っている。ジョイント取付具95eは、L字形をした金
属体であり、このL字形の一方の片951eがコ字形の
柱頭金物94eの屋外側フランジに溶接で取り付けら
れ、他方の片952eに通孔955eが設けられ、この
通孔955eの周囲にナット956eが溶接で取り付け
られている。
【0106】雄型ジョイント材5eは、先端部が円錐形
になされ、中間部に細くなされた首部517eを有する
棒状体であり、根元に雄ネジ55eが設けられている。
この雄ネジ55eがナット956eに螺着されて雄型ジ
ョイント材5eがジョイント取付具95eに立設されて
いる。なお、この雄形ジョイント材5eは雌型ジョイン
ト材4eの通孔45eを通過する大きさになっている。
【0107】壁面材22eは柱2eに取り付けられた壁
パネル(図示せず)の屋外側に取り付けられたものであ
り、この壁面材22eは柱2eの屋外側まで延設され、
柱2eの屋外側を覆っている。ジョイント挿入ピン7e
は、壁面材12eに設けられた切欠部121eに挿入可
能で、先端に雄型ジョイント材5eの首部517eを挟
む二股部71eを備えている板状体であり、壁面材12
eの切欠部121eから雄型ジョイント材5eの首部5
17eに挿入できるようになっている。
【0108】抜け防止板8eは、一方の片81eと他方
の片82eとが略直角に折曲した状態に連結されたL字
形の板体であり、一方の片81eには取付孔83eが設
けられている。そして、L字形の抜け防止板8eの他方
の片82eをジョイント挿入ピン27eの上側に沿わ
せ、一方の片81eを下階側壁パネル2eの壁面材22
eに沿わせ、抜け防止板8eの取付孔83eから壁面材
22eを経て枠組22eに釘を打ち込んで、抜け防止板
8eを下側壁パネルの壁面材22eに取り付けることに
より、ジョイント挿入ピン7eが抜けないようになって
いる。
【0109】88eは上階側壁パネルの壁面材12eの
内側に取り付けられた合成ゴム製の水切りシートであ
り、この水切りシート88eが上階側壁パネルの壁面材
12eと下階側壁パネルとの境界を通過して、下階側壁
パネルの壁面材22eの屋外側に垂れ下げられている。
99eはスペーサーであり、柱頭金物94eと柱脚金物
9eの間に取り付けられている。
【0110】次に、このユニット建物の施工方法につい
て説明する。工場で、上階側柱1eを方形の床パネルの
四隅に立設し、この床パネルの方形の辺に沿って壁パネ
ルを立設させて、立体的な上階側建物ユニットを製造す
る。同様に、下階側柱2eを方形の床パネルの四隅に立
設し、この床パネルの方形の辺に沿って壁パネルを立設
させて、立体的な下階側建物ユニットを製造する。
【0111】この際、上階側柱1eの下端面には、柱脚
金物9eと雌型ジョイント材4eとを取り付けるし、壁
面材12eには、ジョイント挿入ピン7eを挿入するこ
とのできる高さ略15mm、幅30mmの小さな切欠部
121eを設けておく。また、水切りシート88eを壁
面材eの裏側に接着剤で取り付け、運搬中や施工中に邪
魔にならないように、この水切りシート88eを捲くり
上げて壁面材12eに粘着テープで取り付けておく。ま
た、下階側柱2dの上端面には、位置決めピン93eと
雄型ジョイント材5eとが取り付けられている柱頭金物
94eを取り付ける。
【0112】このようにして製造した上階側建物ユニッ
ト、下階側建物ユニット、屋根ユニット等を施工現場に
運搬する。施工現場では、予め設けられている基礎の上
に下階側建物ユニットを据え付け、この下階側建物ユニ
ットの上に上階側建物ユニットを据え付け、この上に屋
根ユニットを据え付けた後、各種の仕上げを行うとユニ
ット建物が完成する。
【0113】下階側建物ユニットの上に上階側建物ユニ
ットを据え付ける際の下階側柱1eと上階側柱2eとの
接合方法について説明する。既に、据え付けられている
下階側建物ユニットの上に上階側建物ユニットを、柱頭
金物94eに立設されている位置決めピン93eと、ジ
ョイント取付具95eに立設されている雄型ジョイント
材5eが、それぞれ柱脚金物9eの位置決め孔91eと
雌型ジョイント材4eの通孔45eに挿入されるように
して、ゆっくりと下ろして行く。なお、下階側建物ユニ
ットの柱頭金物94eの上には予めスペーサー99eを
載せておく。すると、この位置決めピン93eの円錐形
の棒状体の最大径は位置決め孔91eに丁度嵌まるよう
になっているので、上階側柱1eが下階側柱2eの所定
位置に取り付けられ、この位置決めピン93eによって
上階側柱1eが水平方向に移動できなくなる。また、こ
の雄形ジョイント材5eは通孔45eを通過する大きさ
になっているので、雄型ジョイント材5eが雌型ジョイ
ント材4eの通孔45eに嵌まる。
【0114】次に、上階側壁パネルの壁面材12eに設
けられている切欠部121eから、ジョイント挿入ピン
7eを挿入し、このジョイント挿入ピン7eの先端の二
股部71eで雄型ジョイント材5eの首部517eを挟
む。すると、雄型ジョイント材5eの棒状体51eの首
部514eを挟んだジョイント挿入ピン7eの二股部7
1eによって、雌型ジョイント材4eが上下方向に移動
できなくなる。
【0115】次に、このジョイント挿入ピン7eが抜け
ないように、L字形の抜け防止板8eの他方の片82e
をジョイント挿入ピン27eの上側に沿わせ、一方の片
81eを壁面材22eに沿わせ、抜け防止板8eの取付
孔83eから壁面材22eに釘を打ち込んで、抜け防止
板8eを下階側壁面材22eに取り付ける。
【0116】最後に、捲くり上げて上階側壁面材12e
に水切りシート88eを取り付けていた粘着テープを剥
がし、水切りシート88eを下階側壁面材22eの屋外
側に垂れ下げ、上階側壁面材12eと下階側壁面材22
eとの境界を覆い、粘着テープで水切りシート88eの
下端部を下階側壁面剤22eに貼り付ける。すると、上
階側壁面材12eと下階側壁面材22eとの境界が水切
りシート88eで覆われて美麗になるだけでなく、上階
側壁面材12eから落下したり、直接上階側壁面材12
eと下階側壁面材22eとの間に吹き付けた雨水が水切
りシート88eに遮られて隙間に入らなくなる。この結
果、ジョイント挿入ピン27eを挿入する操作の便宜の
ために設けた切欠部121eから雨水が入らなくなる。
したがって、第4実施例においては、この切欠部121
eを別の壁面材で塞いで、塗装していたが、この別の壁
面材で塞いだり塗装する必要がなくなる。
【0117】このように、この例の構成によれば、下階
側柱2eの上に上階側柱1eを載置した後、ジョイント
挿入ピン7eを挿入するだけで上階側柱1eを下階側柱
2eに接続でき、施工が簡単である。しかも、位置決め
と連結とを別々に行うことができるので、それぞれの目
的にあった形状にすることができ、上階側柱1eを下階
側柱2eに所定位置に確実かつ強固に取り付けることが
できる。
【0118】◇第7実施例 図36乃至図38は、この発明の第7実施例である基礎
と柱の接合構造を説明するための図で、図36は、柱が
基礎に接合した状態を示す垂直断面図、図37は図36
のJ−J線に沿った水平断面図、図38は、図36のK
−K線に沿った垂直断面図である。
【0119】この例の基礎と柱の接合構造を第6実施例
の柱間の接合構造と比較すると、下階側柱が建物構造体
の一種である基礎2fに替わっていること、水切りシー
トが取り付けられてないこと、抜け防止板8fが壁面材
12fに取り付けられていること、位置決めピン93f
と雄型ジョイント材5fとが埋込板94fに取り付けら
れていることが異なる。その他の構造は第4実施例と略
同じであるので説明を省略する。
【0120】次に、ユニット建物の施工方法について説
明する。工場で、柱1fを方形の床パネルの四隅に立設
し、この床パネルの方形の辺に沿って壁パネルを立設し
て、立体的な建物ユニットを製造する。この建物ユニッ
トを製造する際に、第6実施例と同様に、柱1fの下端
面には、柱脚金物9fと雌型ジョイント材4fとを取り
付ける。また、壁面材12fには、ジョイント挿入ピン
7fを挿入することのできる高さ略15mm、幅30m
mの小さな切欠部121fを設けておく。その他の建物
ユニットや屋根ユニットを製造する。このようにして製
造した建物ユニット、屋根ユニット等を施工現場に運搬
する。
【0121】一方、施工現場で基礎2fを設けておく。
この基礎2fを設ける際に、この基礎2fの上端面に
は、位置決めピン93fと雄型ジョイント材5fとが取
り付けられている埋込板94fを、位置決めピン93f
と雄型ジョイント材5fとを立設させて、埋め込む。施
工現場では、予め設けられている基礎2fの上に建物ユ
ニットを据え付けたり、屋根ユニットを据え付けた後、
各種の仕上げを行うとユニット建物が完成する。
【0122】次に、基礎2fの上に建物ユニットを据え
付ける際の基礎2fと柱1fとの接合方法について説明
する。基礎2fの上に建物ユニットを、埋込板94fに
立設されている位置決めピン93fと雄型ジョイント材
5fとが、それぞれ柱脚金物9fの位置決め孔91fと
雌型ジョイント材4fの通孔45fの中に挿入されるよ
うにして、ゆっくりと下ろして行く。すると、この位置
決めピン93fの円錐形の棒状体の最大径は位置決め孔
91fに丁度嵌まるようになっているので、柱1fが基
礎2fの所定位置に取り付けられる。この結果、位置決
めピン93fによって柱1fが水平方向に移動できなく
なり、柱1fと基礎2fとが所定位置に取り付けられ
る。
【0123】また、この雄形ジョイント材5fは通孔4
5fを通過する大きさになっているので、雄型ジョイン
ト材5fが雌型ジョイント材4fの通孔45fに挿入さ
れる。次に、壁パネルの壁面材12fに設けられている
切欠部121fから、ジョイント挿入ピン7fを挿入
し、このジョイント挿入ピン7fの先端の二股部71f
で雄型ジョイント材5fの首部517fを挟む。する
と、雄型ジョイント材5fの棒状体51fの首部514
fを挟んだジョイント挿入ピン7fの二股部71fによ
って、雌型ジョイント材4fが上下方向に移動できなく
なる。
【0124】次に、このジョイント挿入ピン7fが抜け
ないように、L字形の抜け防止板8fの他方の片82f
をジョイント挿入ピン27fの下側に沿わせ、一方の片
81fを壁面材12fに沿わせ、釘を抜け防止板8fの
取付孔83fから壁面材12fに打ち込んで、抜け防止
板8fを壁面材12fに取り付ける。このように、この
例の構成によれば、基礎2fの上に柱1fを載置した
後、ジョイント挿入ピン7fを挿入するだけで柱1fを
基礎2fに接続でき、施工が簡単である。しかも、位置
決めと連結とを別々に行うことができるので、それぞれ
の目的にあった形状にすることができ、柱1fを基礎2
fに所定位置に外れないように確実かつ強固に取り付け
ることができる。
【0125】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
でなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更
等があってもこの発明に含まれる。例えば、図1乃至図
11に示す実施の態様における抜け止め頭部42として
は、ナットでなくとも回転具で回転できるものであれば
良い。例えば、孔が設けられていて、この孔の中に挿入
して回転する回転具で回転するようにしても良い。ま
た、雌型側の座金6に取り付けられたガイド筒62があ
るが、このガイド筒62はなくても良いが、ガイド筒6
2がある方が雌型ジョイント材4の筒体41が傾くこと
なく上階側壁パネル1の壁枠組11に取り付け易いので
好ましい。
【0126】また、雌型側の座金や雄型側の座金はZ形
に折曲する必要がなく、平板であっても良い。そして、
平板の場合には、ボルトが通過する通孔を壁パネル1,
2の壁枠組11,21に設ければ良い。また、図23乃
至図27に示す実施例では、抜け防止板8cが取り付け
られているが、ジョイント挿入ピン7cが壁枠組11c
から抜けないようであれば、抜け防止板8cを取り付け
る必要はない。また、上述の実施例では、上階側壁パネ
ルと下階側壁パネルとの間の接合構造に付いて述べた
が、この発明は、これに限らず、水平方向に並べられた
壁パネル同士の接合に適用することも可能である。
【0127】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明の構成によれば、予め、雌型ジョイント材と雄型ジョ
イント材とをそれぞれ一方の壁パネルの枠組と他方の壁
パネルの枠組に取り付け、枠組同士を当接した後、雌型
ジョイント材を片手で回転させるだけで壁パネル間が接
合できるようになるので、極めて施工し易い。しかも、
第1の壁パネルの壁面材には回転具を挿入し雌型ジョイ
ント材を回転させることのできる小さい切欠部を設けれ
ば良いので、この部分が美麗となり、また、防水施工し
易い。
【0128】また、請求項2記載の発明の構成によれ
ば、予め、雌型ジョイント材と雄型ジョイント材とをそ
れぞれ一方の壁パネルの枠組と他方の壁パネルの枠組に
取り付け、枠組同士を当接した後、片手でナットを壁面
材に設けられた切欠部から挿入し、このナットをネジ棒
に螺合するだけで第1の壁パネルと下階側壁パネルが接
合できるようになるので、極めて施工し易い。しかも、
孔が設けられた板体を取り付ける壁パネルの壁面材には
ナットを挿入し、回転具でナットを回転させることので
きる小さい切欠部を設ければ良いので、この部分が美麗
となり、また、防水施工し易い。また、枠組壁工法の建
物では、通常のボルト・ナットで壁パネル間を接合する
ために、極めて大きなボルト・ナットを使用する必要が
あるが、この請求項2記載の発明では、ネジ棒とナット
を従来より小さくすることができる。
【0129】また、請求項3記載の構成によれば、板体
がZ形に折曲されているだけ、連結孔が設けられている
部分が第1の壁パネルと下階側壁パネルとの接合部分に
近づき、その分、第1の壁パネルの壁面材に設ける切欠
く部が小さくすることができ、この部分が美麗となり、
加えて、防水施工し易くなる。
【0130】また、請求項4記載の発明の構成によれ
ば、予め、雌型ジョイント材と雄型ジョイント材とをそ
れぞれ一方の壁パネルの枠組と他方の壁パネルの枠組に
取り付け、この枠組を当接した後、ジョイント挿入ピン
を横孔から挿入するだけで壁パネル間が接合できるよう
になるので、極めて施工し易い。しかも、第1の壁パネ
ルの壁面材には、ジョイントピンが挿入できるだける小
さな切欠部を設ければ良いので、この部分が美麗とな
り、また、防水施工し易い。
【0131】また、請求項5記載の発明の構成によれ
ば、第1の壁パネルと第2の壁パネルとの境界を通過し
て、第2の壁パネルの壁面材の外側に垂れ下げられてい
るので、第1の壁パネルと第2の壁パネルとの境界が水
切りシートで覆われて美麗になるし、第1の壁パネルと
第2の壁パネルとの境界から雨水が入らなくなる。
【0132】また、請求項6記載の発明の構成によれ
ば、予め、下側柱や基礎等の建築構造体の上端面に位置
決めピンと雄型ジョイント材とを設け、上側柱の下端面
に位置決め孔を有する雌型ジョイント材とを取り付け、
建築構造体の上端面に上側柱の下端面を当接した後ジョ
イント挿入ピンを挿入するだけで上側柱が建築構造体に
接合できるようになるので、極めて施工し易い。しか
も、位置決めと連結とを別々に行うことができるので、
それぞれの目的にあった形状にすることができ、柱を建
築構造体の所定位置に外れないように確実かつ強固に取
り付けることができる。
【0133】また、請求項7記載の発明では、建物ユニ
ットを下階の建物ユニットの壁パネル又は建築構造体に
簡単かつ強固に取り付けることができる。
【0134】また、請求項8記載の発明では、建物構造
の施工が簡単であるし、壁パネルや柱が強固に連結され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例である壁パネル間の接合
構造を説明するための図で、具体的には、上階側壁パネ
ルと下階側壁パネルを接近させている状態を示す垂直断
面図である。
【図2】同上階側壁パネルと下階側壁パネルとの当接状
態を示す垂直断面図である。
【図3】同壁パネル間の接合状態を示す垂直断面図であ
る。
【図4】同実施例で用いられる雌型ジョイント材の構成
を示す側面図である。
【図5】雌型ジョイント材の構成を示す平面図である。
【図6】同実施例で用いられる雌型側の座金を示す側面
図である。
【図7】同雌型側の座金の構成を示す平面図である。
【図8】同雄型ジョンイト材の棒状体を示す側面図であ
る。
【図9】同雄型ジョンイト材の棒状体を示す平面図であ
る。
【図10】同実施例で用いられる雄型側の座金を示す側
面図である。
【図11】同雄型側の座金の構成を示す平面図である。
【図12】この発明の第2実施例である壁パネル間の接
合構造を説明するための図で、具体的には、壁パネル間
が接合した状態を示す垂直断面図である。
【図13】図12のA−A線に沿った断面を示す断面図
である。
【図14】同実施例で用いられる雌型ジョイント材の構
成を示す側面図である。
【図15】同実施例で用いられる雌型ジョイント材の構
成を示す平面図である。
【図16】同実施例で用いられる雄型ジョンイト材の棒
状体を示す側面図である。
【図17】同実施例で用いられる雄型ジョンイト材の棒
状体を示す平面図である。
【図18】同実施例で用いられるネジ棒の側面図であ
る。
【図19】同雄型ジョイント材のプレートの構成を示す
側面図である。
【図20】同雄型ジョイント材のプレートの構成を示す
平面図である。
【図21】この発明の第3実施例である壁パネル間の接
合構造を説明するための図で、具体的には、壁パネル間
が接合した状態を示す垂直断面図である。
【図22】図21のB−B線に沿った断面を示す断面図
である。
【図23】この発明の第4実施例である壁パネル間の接
合構造を説明するための図で、具体的には、上階側壁パ
ネルと下階側壁パネルが接近している状態を示す垂直断
面図である。
【図24】同上階側壁パネルと下階側壁パネルとの当接
状態を示す垂直断面図である。
【図25】図24のC−C線に沿った水平断面図であ
る。
【図26】同壁パネル間が接合した状態を示す垂直断面
図である。
【図27】図26のD−D線に沿った水平断面図であ
る。
【図28】この発明の第5実施例である壁パネル間の接
合構造を説明するための図で、具体的には、上階側壁パ
ネルと下階側壁パネルが接近している状態を示す垂直断
面図である。
【図29】同上階側壁パネルと下階側壁パネルとの当接
状態を示す垂直断面図である。
【図30】図29のE−E線に沿った水平断面図であ
る。
【図31】同壁パネル間が接合した状態を示す垂直断面
図である。
【図32】図31のF−F線に沿った水平断面図であ
る。
【図33】この発明の第6実施例である柱間の接合構造
を説明するための図で、具体的には、柱間の接合状態を
示す垂直断面図である。
【図34】図33のG−G線に沿った水平断面図であ
る。
【図35】図33のH−H線に沿った垂直断面図であ
る。
【図36】この発明の第7実施例である基礎と柱の接合
構造を説明するための図で、具体的には、柱が基礎に接
合した状態を示す垂直断面図である。
【図37】図36のJ−J線に沿った水平断面図であ
る。
【図38】図36のK−K線に沿った垂直断面図であ
る。
【符号の説明】
1、1a、1c、1d 上階側壁パネル 1e、1f 上階側柱 11、11a、11c、11d 枠組 12、12a、12c、12d、12e、 壁面材 121、121a、121c、121d 壁面材の
切欠部 15、15a、15c、15d 通孔 16c、16d 枠組の切欠部 2、2a、2b、2c、2d 下階側壁パネル 2e 下階側柱 2f 基礎 21、21a、21b、21c、21d 枠組 22、22a、22c、22d 壁面材 25、25a、25c、25d 通孔 3、3a、3c、3d 連結具 4、4a、4b、4c、4d、4e、4f 雌型ジ
ョイント材 41、41a、41b、41c、41d 筒体 41e 一方の片 411 雌ネジ 42 抜け止め頭部 42e 他方の片 45e、4f 通孔 67c、67d 挿入孔 5、5a、5b、5c、5d、5e、5f 雄型ジ
ョイント材 51、51a、51b、51c 棒状体 513 雄ネジ 514、514a、514b、514c、514d、5
14e ガイド部 517c、517d、517e 首部 52、52a、52b、52c、52d 雄型側の座
金(雄型側の板体) 54a ネジ棒 57a ナット 6、6a、6c、6d 雌型側の座金(雌型側の板
体) 62 筒体 64a 上側フランジ 65a 下側フランジ 66a ウエッブ 7c、7d、7e ジョイント挿入ピン 71c、71d 二股部 8d、8e 抜け防止板 88e 水切りシート 9e、9f 柱脚金物 91e 位置決め孔 93e、93f 位置決めピン 94e 柱頭金物 95e ジョイント取付具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E002 EA01 EA02 EB12 FA02 FA03 FB05 FB07 FB16 GA03 HA04 JA01 JA02 JB03 LA01 LC03 MA05 MA07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枠組の少なくとも片面に壁面材を取り付
    けることでそれぞれ構成された第1の壁パネルと第2の
    壁パネルが、それぞれの前記枠組の接合面を当接状態に
    して並べられ、両方の枠組を連結具で連結して接合され
    た壁パネル間の接合構造であって、 前記連結具は、内周面に雌ネジを有する筒体と該筒体の
    端部に設けられた筒体の外径より大きい抜け止め頭部と
    を有する雌型ジョイント材と、該雌型ジョイント材の筒
    体より大きく抜け止め頭部より小さい孔を有する雌型側
    の板体と、外周面に前記雌型ジョイント材の雌ネジに螺
    合する雄ネジを有する棒状体が雄型側の板体に取り付け
    られた雄型ジョイント材とからなると共に、 前記第1の壁パネルの枠組には、前記接合面に通じる通
    孔が設けられ、該通孔と雌型側の板体の孔を合わせて該
    板体が取り付けられ、該板体の孔の中に前記雌型ジョイ
    ント材の筒体が挿入され、前記第2の壁パネルの枠組に
    は、前記接合面に通じる通孔が設けられ、該通孔の中に
    雄型ジョイント材の棒状体を挿入した状態にして雄型側
    の板体が取り付けられ、かつ、 前記第1の壁パネルの枠組の接合面と第2の壁パネルの
    枠組の接合面とが当接状態とされ、前記雌型ジョイント
    材の筒体の中に前記雄型ジョイント材の棒状体が挿入さ
    れ、筒体の雌ネジに棒状体の雄ネジが螺合されて第1の
    壁パネルと第2の壁パネルが接合されていることを特徴
    とする壁パネル間の接合構造。
  2. 【請求項2】 枠組の少なくとも片面に壁面材を取り付
    けることでそれぞれ構成された第1の壁パネルと第2の
    壁パネルが、それぞれの前記枠組の接合面を当接状態に
    して並べられ、両方の枠組を連結具で連結して接合され
    た壁パネル間の接合構造であって、 前記連結具は筒体が雌型側の板体に取り付けられた雌型
    ジョイント材と、該雌型ジョイント材の筒体に挿入可能
    なガイド部を有する棒状体が雄型側の板体に取り付けら
    れた雄型ジョイント材とからなり、雌型側の板体と雄型
    側の板体のどちらか一方にネジ棒が取り付けられ、他方
    に該ネジ棒に対峙する位置に連結孔が設けられていると
    共に、 前記第1の壁パネルの枠組には、前記接合面に通じる通
    孔とネジ棒が通過する通孔又は切欠部とが設けられ、該
    通孔の中に雌型ジョイント材の筒体を挿入した状態にし
    て雌型側の板体が取り付けられ、前記第2の壁パネルの
    枠組には、接合面に通じる通孔とネジ棒が通過する通孔
    又は切欠部とが設けられ、該通孔の中に雄型ジョイント
    材の棒状体を挿入した状態にして雄型側の板体が取り付
    けられ、かつ、 前記第1の壁パネルの枠組の接合面と第2の壁パネルの
    枠組の接合面が当接状態とされ、前記雌型ジョイント材
    の筒体の中に雄型ジョイント材の棒状体が挿入され、雌
    型側の板体と雄型側の板体のどちらか一方に設けられて
    いるネジ棒が前記通孔又は切欠部を通過して他方に設け
    られている連結孔の中に挿入され、該連結孔の中に挿入
    されて貫通したネジ棒に螺合されたナットで雌型側の板
    体と雄型側の板体とが連結されて第1の壁パネルと第2
    の壁パネルが接合されていることを特徴とする壁パネル
    間の接合構造。
  3. 【請求項3】 前記連結孔が設けられている板体が略Z
    形に折曲され、この折曲されて形成された一方のフラン
    ジ部分に筒体又は棒状体が設けられ、他方のフランジ部
    分に前記連結孔が設けられ、前記第1の壁パネルの枠組
    又は第2の壁パネルの枠組にネジ棒が通過する切欠部が
    設けられ、この切欠部に連結孔が設けられたフランジ部
    分を挿入した状態にして連結孔が設けられている板体が
    枠組に取り付けられていることを特徴とする請求項2記
    載の壁パネル間の接合構造。
  4. 【請求項4】 枠組の少なくとも片面に壁面材を取り付
    けることでそれぞれ構成された第1の壁パネルと第2の
    壁パネルが、それぞれの前記枠組の接合面を当接状態に
    して並べられ、両方の枠組を連結具で連結して接合され
    た壁パネル間の接合構造であって、 前記連結具は、中腹部に挿入孔を有する筒体が雌型側の
    板体に取り付けられた雌型ジョイント材と、該雌型ジョ
    イント材の筒体に挿入可能なガイド部と中間部に細くな
    された首部とを有する棒状体が雄型側の板体に取り付け
    られた雄型ジョイント材と、雌型ジョイント材の挿入孔
    に挿入可能で先端に雄型ジョイント材の首部を挟む二股
    部を有するジョイント挿入ピンとからなると共に、 前記第1の壁パネルの前記枠組には、前記接合面に通じ
    る通孔と、横側から該通孔に通じる横孔又は切欠部とが
    設けられ、該通孔の中に雌型ジョイント材の筒体を挿入
    した状態にして雌型側の板体が取り付けられ、前記第2
    の壁パネルの前記枠組には、前記接合面に通じる通孔が
    設けられ、該通孔に雄型ジョイント材の棒状体を挿入し
    た状態にして雄型側の板体が取り付けられ、かつ、 前記第1の壁パネルの枠組の接合面と第2の壁パネルの
    枠組の接合面とが当接状態とされ、前記雌型ジョイント
    材の筒体の中に雄型ジョイント材の棒状体が挿入され、
    第1の壁パネルの枠組の横孔又は切欠部の中にジョイン
    ト挿入ピンが挿入され、該ジョイント挿入ピンの先端部
    が雌型ジョイント材の挿入孔を通って、先端の二股部が
    雄型ジョイント材の首部を挟んだ状態になって、雌型ジ
    ョイント材と雄型ジョイント材とが連結されて、第1の
    壁パネルと第2の壁パネルが接合されていることを特徴
    とする壁パネル間の接合構造。
  5. 【請求項5】 前記第1の壁パネルの壁面材と枠組との
    間に取り付けられた水切りシートが、第1の壁パネルと
    第2の壁パネルとの境界を通過して、第2の壁パネルの
    壁面材の外側に垂れ下げられていることを特徴とする請
    求項4記載の壁パネル間の接合構造。
  6. 【請求項6】 柱が建築構造体に取り付けられ、ジョイ
    ント挿入ピンで連結された柱の接合構造であって、 前記柱の下端面には、位置決め孔を有する柱脚金物が取
    り付けられ、該柱脚金物の屋外側に通孔を有する雌型ジ
    ョイント材が取り付けられ、柱の屋外側を覆っている面
    材に横孔又は切欠部が設けられ、前記建築構造体には、
    位置決めピンと、雌型ジョイント材の通孔に挿入可能な
    ガイド部と中間部に細くなされた首部とを有する棒状体
    である雄型ジョイント材とが立設され、前記ジョイント
    挿入ピンは、面材の横孔又は切欠部に挿入可能で先端に
    雄型ジョイント材の首部を挟む二股部を有するものであ
    り、かつ、 前記柱の下端面と建築構造体の上端面とが当接状態とさ
    れ、前記柱脚金物の位置決め孔に位置決めピンが挿入さ
    れ、前記雌型ジョイント材の通孔に雄型ジョイント材が
    ガイド部を先頭にして首部が出るまで挿入され、面材の
    横孔又は切欠部の中にジョイント挿入ピンが挿入され、
    該ジョイント挿入ピンの先端の二股部が通孔から出てい
    る首部を挟んだ状態になって、雌型ジョイント材と雄型
    ジョイント材とが連結されて、柱と建築構造体とが接合
    されていることを特徴とする柱の接合構造。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至5の何れか1に記載の壁パ
    ネルを備えてなることを特徴とする建物ユニット。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の柱を備えてなることを特
    徴とする建物ユニット。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の建物ユニットで構成さ
    れ、かつ、請求項1乃至5の何れか1に記載の壁パネル
    間の接合構造を有してなることを特徴とする建物構造。
  10. 【請求項10】 請求項8記載の建物ユニットで構成さ
    れ、かつ、請求項6記載の柱の接合構造を有してなるこ
    とを特徴とする建物構造。
JP10258504A 1998-05-22 1998-09-11 壁パネル間の接合構造、柱の接合構造、建物ユニット及び建物構造 Withdrawn JP2000045392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10258504A JP2000045392A (ja) 1998-05-22 1998-09-11 壁パネル間の接合構造、柱の接合構造、建物ユニット及び建物構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-141755 1998-05-22
JP14175598 1998-05-22
JP10258504A JP2000045392A (ja) 1998-05-22 1998-09-11 壁パネル間の接合構造、柱の接合構造、建物ユニット及び建物構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000045392A true JP2000045392A (ja) 2000-02-15

Family

ID=26473923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10258504A Withdrawn JP2000045392A (ja) 1998-05-22 1998-09-11 壁パネル間の接合構造、柱の接合構造、建物ユニット及び建物構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000045392A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005098078A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Satokou:Kk 建物ユニットおよびその接合構造
KR101500685B1 (ko) * 2013-05-22 2015-03-09 최재화 벽면에 판재 형태로 타일을 부착하는 방법
JP2020531715A (ja) * 2017-08-18 2020-11-05 クナウフ ギプス カーゲー 建造物を作製するためのモジュラシステム、モジュールコネクタ、およびモジュラシステムを備える建造物
EP4098819A1 (en) * 2021-06-04 2022-12-07 VolkerWessels Intellectuele Eigendom B.V. Building system with wooden prefab modules
NL2032082A (nl) * 2021-06-04 2022-12-19 Volkerwessels Intellectuele Eigendom Bv Verbinder voor bouwsysteem met houten prefab modulen.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005098078A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Satokou:Kk 建物ユニットおよびその接合構造
KR101500685B1 (ko) * 2013-05-22 2015-03-09 최재화 벽면에 판재 형태로 타일을 부착하는 방법
JP2020531715A (ja) * 2017-08-18 2020-11-05 クナウフ ギプス カーゲー 建造物を作製するためのモジュラシステム、モジュールコネクタ、およびモジュラシステムを備える建造物
JP7179830B2 (ja) 2017-08-18 2022-11-29 クナウフ ギプス カーゲー 建造物を作製するためのモジュラシステム、モジュールコネクタ、およびモジュラシステムを備える建造物
EP4098819A1 (en) * 2021-06-04 2022-12-07 VolkerWessels Intellectuele Eigendom B.V. Building system with wooden prefab modules
NL2032082A (nl) * 2021-06-04 2022-12-19 Volkerwessels Intellectuele Eigendom Bv Verbinder voor bouwsysteem met houten prefab modulen.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000045392A (ja) 壁パネル間の接合構造、柱の接合構造、建物ユニット及び建物構造
JP2009221748A (ja) 柱梁の接合構造および屋外構造体
JP3125462U (ja) 金属製屋根組みの支柱と桁との連結装置
JP3103077B2 (ja) 接合具及びそれを用いた柱、梁、桁等の接合装置並びに柱、梁、桁等の接合方法
JP3112549U (ja) 建築用接合金具
JP2509036B2 (ja) 斜材接合用金具、その金具に接合される斜材の接合構造および接合方法ならびに斜材接合用金具を用いた屋根構造体
JP2002227301A (ja) 木造建築の軸組構造
JPH09273213A (ja) 定着金物及びその設置方法並びに柱脚基礎接合構造
JPH0743287Y2 (ja) 木造建築物における柱の支持構造
JPH0354519Y2 (ja)
JP2003090080A (ja) 軸組パネルおよびこれを用いた建築物
KR200444776Y1 (ko) 파고라의 기둥구조
JPH0225842Y2 (ja)
JP4097491B2 (ja) まぐさ部材、その製造方法、およびこのまぐさ部材を備えた建物
JP4248547B2 (ja) 組立柱構造体
JPH0823181B2 (ja) 横架材接合用金具、その金具に接合される横架材およびそれらの接合方法
JPH1136446A (ja) 緊結装置
JPH0462249A (ja) 床と壁の接合構造およびその接合方法
JP2022172031A (ja) 連結具
KR101017027B1 (ko) 건축물용 조립식 난간 및 그 시공방법
JPH05287817A (ja) 中空式仕口補強材を用いた木製テラス等の製造方法
JPH1113136A (ja) 土台柱脚固定金具及び土台柱脚固定構造
JPH0326259B2 (ja)
JP3067001U (ja) 組立式やぐら
JP2002004406A (ja) 建物用付設物の取付具及び建物用付設物の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071003

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071102