JP2000045173A - 多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は該繊維からなる布地の改質方法 - Google Patents

多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は該繊維からなる布地の改質方法

Info

Publication number
JP2000045173A
JP2000045173A JP420299A JP420299A JP2000045173A JP 2000045173 A JP2000045173 A JP 2000045173A JP 420299 A JP420299 A JP 420299A JP 420299 A JP420299 A JP 420299A JP 2000045173 A JP2000045173 A JP 2000045173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
porous structure
hydrophilic
fabric
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP420299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3115867B2 (ja
Inventor
Yoshio Shimizu
義雄 清水
Masakazu Takei
正和 武居
Akio Kanbe
昭雄 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAMAKI KK
Original Assignee
TAMAKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAMAKI KK filed Critical TAMAKI KK
Priority to JP420299A priority Critical patent/JP3115867B2/ja
Publication of JP2000045173A publication Critical patent/JP2000045173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115867B2 publication Critical patent/JP3115867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多孔質構造又は親水性を有する繊維等の改質
を行う。 【解決手段】 アクリル繊維等の多孔質構造を有する繊
維、又は絹、麻等の親水性を有する繊維、又はこれら繊
維からなる布地を水に減圧下で所定時間浸漬し、前記繊
維の微細空隙部内に前記水を侵入させ、次いで前記微細
空隙部内の水を凍結乾燥させることにより該繊維、又は
該繊維からなる布地を改質する。絹糸は、フイブロイン
部1がセリシン部2により覆われている。フイブロイン
部1はミクロフイブリル1aの集合体であり、このミク
ロフイブリル1aは、結晶領域1xと非結晶領域1yか
らなる。水に減圧下で侵漬するので、非結晶領域1yが
拡大し、この拡大により結晶領域1xの入り口部まで水
が浸入する。この水の凍結時の体積膨張により繊維の膨
潤性が改質される。また水を薬液とし、薬液成分に対応
する改質を行う。前記繊維,布地からなる繊維製品を提
供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多孔質構造又は親
水性を有する繊維、又は該繊維からなる布地の改質方法
に関し、より詳細には、多孔質構造又は親水性を有する
繊維、又は該繊維からなる布地の微細空隙部内に水又は
薬液を侵入させ、凍結乾燥させる多孔質構造又は親水性
を有する繊維、又は該繊維からなる布地の改質方法及び
糸又は布地及び糸又は布地を使用した繊維製品に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、絹糸又は絹糸を素材とする布地に
ついて、これら絹糸又は絹糸を素材とする布地を水に浸
漬し、絹糸のフイブロイン部内の多数のフイブリル間に
存在する空気溝内に水を侵入させ、ついで冷却して空気
孔内の水分を凍結して膨張させることによりフイブロイ
ン部内のフイブリルを分離して多数の分裂糸を形成させ
ることにより絹糸または絹糸を素材とする布地の嵩高性
を改質する技術が知られている(例えば、特開昭58―
180671号公報)。この技術によれば、フイブリル
間に自然に侵入する水を凍結乾燥するので得られる嵩高
性の程度には限界があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最近、ファッションの
多様化に伴い、消費者の多種多様のニーズに応えられる
よう様々な性質の繊維素材の開発が求められている。感
性工学的な観点から求められる性質として、例えば、膨
潤性(バルキー性)、風合い、毛羽立ち性、光沢性など
があり、機能的な観点から求められる性質として、例え
ば、抗菌性、帯電防止性、濃染性,吸保湿性、弾力性、
反撥性などがある。しかしながら、前記公知の技術は、
膨潤性の改質に留まっており、その程度にも限界があ
り、またそれ以外の性質まで改質しようとするものでは
なかった。
【0004】本発明は、上述の実情に鑑みてなされたも
ので、多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は該繊維
からなる布地を水や薬液に減圧下で所定時間浸漬するな
どして、これら繊維、又は該繊維からなる布地の微細空
隙部のより奥部まで水や薬液を侵入させ、次いでこれら
を凍結乾燥させることにより、前記多孔質構造又は親水
性を有する繊維、又は該繊維からなる布地をいろいろな
性質について改質する方法を提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、多孔
質構造又は親水性を有する繊維、又は多孔質構造又は親
水性を有する繊維からなる布地を水に減圧下で所定時間
浸漬し、前記繊維の微細空隙部内に前記水を侵入させる
工程と、該多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は多
孔質構造又は親水性を有する繊維からなる布地を冷却し
て前記微細空隙部内の水を凍結乾燥させる工程からなる
ことを特徴とする多孔質構造又は親水性を有する繊維、
又は該繊維からなる布地の改質方法であることを特徴と
するものである。
【0006】請求項2の発明は、多孔質構造又は親水性
を有する繊維、又は多孔質構造又は親水性を有する繊維
からなる布地を水に減圧下で所定時間浸漬し、前記繊維
の微細空隙部内に前記水を侵入させる工程と、該多孔質
構造又は親水性を有する繊維、又は多孔質構造又は親水
性を有する繊維からなる布地を冷却して前記微細空隙部
内の水を凍結乾燥させる工程と、該工程を経て得た多孔
質構造又は親水性を有する繊維、又は多孔質構造又は親
水性を有する繊維からなる布地を薬液に所定時間浸漬
し、前記繊維の微細空隙部内に前記薬液を侵入させる工
程と、前記多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は多
孔質構造又は親水性を有する繊維からなる布地を冷却し
て前記微細空隙部内の薬液を凍結乾燥させる工程とから
なることを特徴とする多孔質構造又は親水性を有する繊
維、又は該繊維からなる布地の改質方法であることを特
徴とするものである。
【0007】請求項3の発明は、多孔質構造又は親水性
を有する繊維、又は多孔質構造又は親水性を有する繊維
からなる布地を薬液に減圧下で所定時間浸漬し、前記繊
維の微細空隙部内に前記水を侵入させる工程と、該多孔
質構造又は親水性を有する繊維、又は多孔質構造又は親
水性を有する繊維からなる布地を冷却して前記微細空隙
部内の薬液を凍結乾燥させる工程とからなることを特徴
とする多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は該繊維
からなる布地の改質方法であることを特徴とするもので
ある。
【0008】請求項4の発明は、多孔質構造又は親水性
を有する繊維、又は多孔質構造又は親水性を有する繊維
からなる布地を水に減圧下で所定時間浸漬し、前記繊維
の微細空隙部内に前記水を侵入させる工程と、該多孔質
構造又は親水性を有する繊維、又は多孔質構造又は親水
性を有する繊維からなる布地を冷却して前記微細空隙部
内の水を凍結乾燥させる工程と、該工程を経て得た多孔
質構造又は親水性を有する繊維、又は多孔質構造又は親
水性を有する繊維からなる布地を薬液に減圧下で所定時
間浸漬し、前記繊維の微細空隙部内に前記薬液を侵入さ
せる工程と、前記多孔質構造又は親水性を有する繊維、
又は多孔質構造又は親水性を有する繊維からなる布地を
冷却して前記微細空隙部内の薬液を凍結乾燥させる工程
とからなることを特徴とする多孔質構造又は親水性を有
する繊維、又は該繊維からなる布地の改質方法であるこ
とを特徴とするものである。
【0009】請求項5の発明は、多孔質構造又は親水性
を有する繊維、又は多孔質構造又は親水性を有する繊維
からなる布地を水に減圧下で所定時間浸漬し、前記繊維
の微細空隙部内に前記水を侵入させる工程と、該多孔質
構造又は親水性を有する繊維、又は多孔質構造又は親水
性を有する繊維からなる布地を冷却して前記微細空隙部
内の水を凍結乾燥させる工程と、該工程を経て得た多孔
質構造又は親水性を有する繊維、又は多孔質構造又は親
水性を有する繊維からなる布地を薬液に減圧下で所定時
間浸漬し、前記繊維の微細空隙部内に前記薬液を侵入さ
せる工程と、前記多孔質構造又は親水性を有する繊維、
又は多孔質構造又は親水性を有する繊維からなる布地を
冷却して前記微細空隙部内の薬液を凍結乾燥させる工程
を一連の工程とし、該一連の工程を繰り返すことを特徴
とする多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は該繊維
からなる布地の改質方法であることを特徴とするもので
ある。
【0010】請求項6の発明は、請求項2乃至5のいず
れかの発明において、前記薬液をアミノ酸系水溶液とし
たことを特徴とする多孔質構造かつ親水性を有する繊
維、又は該繊維からなる布地の改質方法であることを特
徴とするものである。
【0011】請求項7の発明は、請求項1乃至6のいず
れかの発明の方法により製造した糸又は布地であること
を特徴とするものである。
【0012】請求項8の発明は、請求項1乃至6のいず
れかの発明の方法により製造した糸又は布地を使用した
繊維製品であることを特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】(請求項1の発明)繊維には、
絹、麻、綿等の天然繊維、アクリル繊維やナイロン等の
合成繊維、ビスコースレーヨンやキュプラ等の人造繊維
がある。図1(A)は、天然繊維である絹糸の断面拡大
構造図で、図中、1はフイブロイン部、2はセリシン部
で、フイブロイン部1はフイブリル1aの束で構成さ
れ、またセリシン部2は4層のセリシン2a,2b,2
c,2dから構成されている。図1(B)は、フイブリ
ル1aの切り出し斜視図で、図中、1xは結晶性部分、
1yは非結晶性部分である。図1(C)は、フイブリル
の長さ方向の構造図で、図中、図1(B)と同じ構成部
分には同じ参照番号を付してある。
【0014】絹はフイブロイン分子の集合体で、規則正
しい並び方の結晶性部分(結晶領域)1xと不規則な並
び方の非結晶性部分(非結晶領域)1yからなる構造を
有している。このような構造は一般にミセル構造と言わ
れるもので、結晶領域1xと非結晶領域1yの比はほぼ
4:6となっている。また、絹は親水性を有する。
【0015】このような構造及び性質の絹糸、又は絹糸
を素材として作成された布地を水に浸漬し水が浸透した
状態で凍結乾燥させる。この場合、即ち、絹糸、又は絹
糸を素材として作成された布地を水に浸漬する場合、こ
れら絹糸、又は布地を例えば減圧釜の中で浸漬し減圧す
る。この減圧により、前記非結晶領域1yが拡大し、こ
こに水が入り込み、更に前記非結晶領域1yが拡大する
ことにより結晶領域1xの入り口部が拡大し、この部分
まで水が浸透することになる。この水の浸透は、これま
での通常の侵漬では浸透が進行しなっかった領域(奥
部)にまで及ぶことを意味する。図1(C)の○印は、
水の分子が結晶領域の入り口部に浸透している状態を模
式的に表わすもので、実験により確認されている。浸漬
条件は、常温、0.8気圧、約6時間であった。
【0016】次に、このような繊維、又は該繊維からな
る布地を冷却し凍結乾燥させる。このとき水の体積の膨
張により前記領域(奥部)の表面積が増大し、繊維のふ
くらみである膨潤性が増加することになる。
【0017】以上は、絹糸、又は絹糸を素材として生成
された布地について述べたが、ミセル構造を有する麻、
又は麻を素材として生成された布地についても同様のこ
とがいえる。
【0018】図2(A)は綿繊維の長さ方向の概観を示
す図、図2(B)は綿繊維の断面構造図、図2(C)は
綿繊維の内部構造図で、図中、3、3は綿繊維、3aは
細胞膜、3bは細胞膜を包囲するワインデイング、3c
はワインデイング3bを包囲するネットワーク、3dは
ネットワーク3cを包囲する表皮である。また、細胞膜
3aの中心部にはルーメン(内腔)3eがある。3fは
線繊維の空隙部である。
【0019】このような構造の綿、又は綿を素材として
生成された布地を水に減圧下で浸漬すると、前記空隙部
3f、3f…間はもとよりルーメン(内腔)3eに水が
浸透する。この状態の綿、又は綿を素材とする布地を凍
結乾燥させると、凍結時の水の膨張により、ルーメン
(内腔)内の表面積が増大するので細胞膜3a等をふく
らませ、綿繊維の膨潤性が増加する。この場合の水の浸
透は、図2(C)の表皮3d、ネットワーク3c、ワイ
ンデイング3b、細胞膜3aを通して行われる。
【0020】天然繊維は親水性を有しているが、合成繊
維や半合成繊維は親水性を持たないのが一般的である。
従って、上述の綿のように表皮などを通して水が侵入す
ることはない。しかしながら、例えば、アクリル繊維の
ような湿式法で紡糸された凝固糸は高分子粒子の凝集構
造となっており、この高分子粒子は延伸により繊維軸方
向に引き伸ばされ、それぞれがミクロフイブリルを形成
する。つまり、ミクロフイブリルの集合体が多孔質構造
を構成している。かかる多孔質構造を有する繊維を水に
減圧下で侵漬し、凍結乾燥することによりミクロフイブ
リル間の水の体積膨張により膨潤性を得ることができ
る。
【0021】(請求項2の発明)請求項2の発明は、多
孔質構造又は親水性を有する繊維、又は多孔質構造又は
親水性を有する繊維からなる布地を、水に減圧下で所定
時間浸漬し、前記繊維の微細空隙部内に水を侵入させ、
次いで、これらを冷却して前記微細空隙部内の水を凍結
乾燥させ、更に、これら繊維,又は布地を薬液に侵漬
し、前記凍結乾燥により水の抜けた微細空隙部に薬液を
侵入させ、これを凍結乾燥するものである。この凍結乾
燥により更に微細空隙部が拡張されて膨らみが増すとと
もに、拡張した該微細空隙部内に薬成分をより多く残留
させることができるようになる。従って、薬成分に対応
した改質を行うことができ、また薬成分の効果を長期間
にわたって維持することができる。
【0022】(請求項3の発明)請求項3の発明は、多
孔質構造又は親水性を有する繊維、又は多孔質構造又は
親水性を有する繊維からなる布地を、薬液に減圧下で所
定時間浸漬し、前記繊維の微細空隙部内に前記薬液を侵
入させ、前記多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は
多孔質構造又は親水性を有する繊維からなる布地を冷却
して前記微細空隙部内の薬液を凍結乾燥させ多孔質構造
又は親水性を有する繊維、又は該繊維からなる布地を改
質するものである。
【0023】薬液は、薬剤によりもともと膨潤効果を有
するものがあるが、減圧下で侵漬されることにより、よ
り微細空隙部にまで入り易くなる。従って、凍結乾燥に
より薬成分のみを空隙部に付着又は化学結合により残留
させることができるようになる。
【0024】(請求項4の発明)請求項4の発明は、請
求項1の発明で述べた各工程と請求項3の発明で述べた
各工程を組み合わせて一連の工程とし、この工程により
多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は該繊維からな
る布地を改質するものである。
【0025】多孔質構造かつ親水性を有する繊維及び該
繊維からなる布地における微細空隙部が水と薬液により
拡張作用を受けることになり、一層膨潤性が増大する。
これに伴い前記空隙部の薬剤の残留量が増し改質の度合
いが昂進することになる。
【0026】(請求項5の発明)請求項5の発明は、請
求項4で述べた一連の工程を繰り返すようにしたもので
ある。水と薬液の侵入、凍結乾燥の繰り返しにより繊維
構造を積極的に破壊して行く。この破壊に基づくヤング
率の低下との関係を監視しつつ、最も改質効果が得られ
る繰り返し回数を選択すればよい。
【0027】(請求項6の発明)請求項6の発明は、請
求項2乃至5のいずれかの発明において、薬液としてア
ミノ酸系水溶液を使用するようにしたものである。
【0028】薬液としては様々な種類のものが使用し得
るが、人や環境にやさしい薬液として、繊維の構成素材
と同一系統のアミノ酸系水溶液がよいことが判明した。
アミノ酸系水溶液を使用することにより、当該アミノ酸
に対応した種々の改質を行うことができる。
【0029】(請求項7及び8の発明)請求項7及び8
の発明は、請求項1乃至6のいずれかの方法により製造
した糸又は布地、及び請求項1乃至6のいずれかの方法
により製造した糸又は布地を使用した繊維製品を提供す
るものである。
【0030】次に各種アミノ酸系水溶液に対応する改質
効果の例を示す。 例1 素 材:絹 薬 剤:L−システインとキチンキトサン(2%水溶
液) 改質効果:膨潤性、架橋性、抗菌性、反撥性、濃染性
【0031】例2 素 材:絹 薬 剤:N−アシルアミノ酸塩(5%水溶液) 改質効果:膨潤性、静抗菌性、反撥性、濃染性
【0032】例3 素 材:絹 薬 剤:第4級アンモニウム塩とN−アシルアミノ酸
エステル塩の配合物(5%水溶液) 改質効果:膨潤性、抗菌性、帯電防止性、柔軟性、弾性
回復性、濃染性
【0033】例4 素 材:絹 薬 剤:L−グルタミン酸(3%水溶液) 改質効果:膨潤性、柔軟性、防止シワ性、濃染性
【0034】例5 素 材:絹 薬 剤:L−アルギニン(3%水溶液) 改質効果:膨潤性、反揆性、腰付風合い(硬目)、染色
【0035】例6 素 材:絹 薬 剤:L−セリン(3%水溶液) 改質効果:膨潤性、高吸保湿性、柔軟性、染色性
【0036】例7 素 材:絹 薬 剤:L−プロリン(3%水溶液) 改質効果:膨潤性、高吸保湿性、弾性回復性、濃染性
【0037】例8 素 材:毛 薬 剤:L−システインとキチンキトサンの配合物
(3%水溶液) 改質効果:膨潤性、架橋性、毛羽立ち防止、柔軟性、抗
菌性、高持続性、濃染性
【0038】例9 素 材:毛 薬 剤:N−アシルアミノ酸塩(5%水溶液) 効 果:膨潤性、静菌性、柔軟性、弾性回復性、濃染
【0039】例10 素 材:毛 薬 剤:第4級アンモニウム塩とN−アシルアミノ酸
エステル塩の配合物 改質効果:膨潤性、抗菌性、帯電防止性、柔軟性、濃染
性、弾性回復性、高持続性
【0040】例11 素 材:麻、綿 薬 剤:アスパラギン酸ナトリウム(3%水溶液) 改質効果:膨潤性、高吸保湿性、柔軟性、反揆性、皮膜
形成
【0041】例12 素 材:麻、綿 薬 剤:トリメチルグリシン(3%水溶液) 改質効果:膨潤性、吸保湿性、柔軟性、反揆性、抗菌性
【0042】例13 素 材:麻、綿 薬 剤:シルクパウダー(2%水溶液) 改質効果:膨潤性、シルクライク性、反揆性、濃染性
【0043】例14 素 材:麻、綿 薬 剤:シルク水溶液(2%水溶液) 改質効果:膨潤性、シルクライク性、反揆性、濃染性
【0044】例15 素 材:麻、綿 薬 剤:シルクパウダー、第4級アンモニウム塩、N
−アシルアミノ酸エステル塩の配合物(2%シルクパウ
ダー水溶液、5%第4級アンモニウム塩、Nアシルアミ
ノ酸エステル塩の配合物) 改質効果:膨潤性、抗菌性、シルクライク性、柔軟性、
弾性回復、濃染性、帯電防止性、高持続性
【0045】例16 素 材:麻、綿 薬 剤:L−プロリン(3%水溶液) 改質効果:膨潤性、高柔軟性、弾性回復性、高吸保湿性
【0046】例17 素 材:麻、綿 薬 剤:L−グルタミン酸(3%水溶液) 改質効果:膨潤性、柔軟性、防シワ性
【0047】例18 素 材:麻、綿 薬 剤:L−アルギニン(3%水溶液) 改質効果:膨潤性、反揆性、柔軟性
【0048】例19 素 材:麻、綿 薬 剤:L−セリン(3%水溶液) 改質効果:膨潤性、高吸保湿性、高柔軟性、反揆性
【0049】例20 素 材:レーヨン 薬 剤:シルク水溶液、N−アシルアミノ酸塩の配合
物(2%水溶液シルク、3%ルーア) 改質効果:膨潤性、反揆性、濃染性
【0050】例21 素 材:アクリルニット 薬 剤:N−アシルアミノ酸塩(3%水溶液)、第4
級アンモニウム塩とN−アシルアミノ酸エステル塩の配
合物(5%水溶液) 改質効果:肉厚感、柔軟性、反揆性、抗箘性、帯電防止
【0051】例22 素 材:アクリルニット 薬 剤:第4級アンモニウム塩とN−アシルアミノ酸
エステル塩の配合物(5%水溶液) 改質効果:抗箘性、柔軟性、帯電防止性
【0052】例23 素 材:ポリエステル×アクリル 薬 剤:水 改質効果:膨潤性、柔軟性
【0053】例24 素 材:ポリエステル×アクリル 薬 剤:N−アシルアミノ酸塩(3%水溶液)、第4
級アンモニウム塩とN−アシルアミノ酸エステル塩の配
合物(5%水溶液) 改質効果:バルキー性、柔軟性、抗箘性、帯電防止性
【0054】例25 素 材:ポリエステル 薬 剤:L−プロリン(3%水溶液) 改質効果:膨潤性、吸保湿性、弾性回復、帯電防止性
【0055】例26 素 材:ポリエステル 薬 剤:トリメチルグリシン(3%水溶液) 改質効果:膨潤性、保湿性、柔軟性、静箘性
【0056】例27 素 材:ナイロン 薬 剤:第4級アンモニウム塩とN−アシルアミノ酸
エステル塩の配合物(5%水溶液) 改質効果:膨潤性、柔軟性、帯電防止性、抗箘性
【0057】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、多孔質構造又
は親水性を有する繊維、又は多孔質構造又は親水性を有
する繊維からなる布地を水に減圧下で所定時間浸漬し、
前記繊維の微細空隙部内に前記水を侵入させる工程と、
該多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は多孔質構造
又は親水性を有する繊維からなる布地を冷却して前記微
細空隙部内の水を凍結乾燥させる工程からなることを特
徴とする多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は該繊
維からなる布地の改質方法であるので、多孔質構造又は
親水性を有する繊維、又は多孔質構造又は親水性を有す
る繊維からなる布地について、繊維の微細空隙部まで水
を侵入させるので、より豊かな膨潤性を得ることができ
る。
【0058】請求項2の発明によれば、多孔質構造又は
親水性を有する繊維、又は多孔質構造又は親水性を有す
る繊維からなる布地を水に減圧下で所定時間浸漬し、前
記繊維の微細空隙部内に前記水を侵入させる工程と、該
多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は多孔質構造又
は親水性を有する繊維からなる布地を冷却して前記微細
空隙部内の水を凍結乾燥させる工程と、該工程を経て得
た多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は多孔質構造
又は親水性を有する繊維からなる布地を薬液に所定時間
浸漬し、前記繊維の微細空隙部内に前記薬液を侵入させ
る工程と、前記多孔質構造又は親水性を有する繊維、又
は多孔質構造又は親水性を有する繊維からなる布地を冷
却して前記微細空隙部内の薬液を凍結乾燥させる工程と
からなる多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は該繊
維からなる布地の改質方法であるので、膨潤性の改質が
できるとともに、薬液の薬成分に対応する改質を行うこ
とができる。また、繊維の微細空隙部内に薬成分を残留
させることができるので、例えば抗菌性などの効果を長
く維持することができる。
【0059】請求項3の発明によれば、多孔質構造又は
親水性を有する繊維、又は多孔質構造又は親水性を有す
る繊維からなる布地を薬液に減圧下で所定時間浸漬し、
前記繊維の微細空隙部内に前記水を侵入させる工程と、
該多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は多孔質構造
又は親水性を有する繊維からなる布地を冷却して前記微
細空隙部内の薬液を凍結乾燥させる工程とからなる多孔
質構造又は親水性を有する繊維、又は該繊維からなる布
地の改質方法であるので、薬液自体による膨潤化効果に
加えて減圧により薬液が繊維の微細空隙部に侵入するの
で、膨潤性の改質とともに薬成分に対応する改質を行う
ことができる。
【0060】請求項4の発明によれば、多孔質構造又は
親水性を有する繊維、又は多孔質構造又は親水性を有す
る繊維からなる布地を水に減圧下で所定時間浸漬し、前
記繊維の微細空隙部内に前記水を侵入させる工程と、該
多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は多孔質構造又
は親水性を有する繊維からなる布地を冷却して前記微細
空隙部内の水を凍結乾燥させる工程と、該工程を経て得
た多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は多孔質構造
又は親水性を有する繊維からなる布地を薬液に減圧下で
所定時間浸漬し、前記繊維の微細空隙部内に前記薬液を
侵入させる工程と、前記多孔質構造又は親水性を有する
繊維、又は多孔質構造又は親水性を有する繊維からなる
布地を冷却して前記微細空隙部内の薬液を凍結乾燥させ
る工程とからなる多孔質構造又は親水性を有する繊維、
又は該繊維からなる布地の改質方法であるので、水と薬
液がそれぞれ減圧下で微細空隙部に侵入させられ一層膨
潤性が改質されるとともに、薬成分を多量に残留させる
ことができる。
【0061】請求項5の発明によれば、多孔質構造又は
親水性を有する繊維、又は多孔質構造又は親水性を有す
る繊維からなる布地を水に減圧下で所定時間浸漬し、前
記繊維の微細空隙部内に前記水を侵入させる工程と、該
多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は多孔質構造又
は親水性を有する繊維からなる布地を冷却して前記微細
空隙部内の水を凍結乾燥させる工程と、該工程を経て得
た多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は多孔質構造
又は親水性を有する繊維からなる布地を薬液に減圧下で
所定時間浸漬し、前記繊維の微細空隙部内に前記薬液を
侵入させる工程と、前記多孔質構造又は親水性を有する
繊維、又は多孔質構造又は親水性を有する繊維からなる
布地を冷却して前記微細空隙部内の薬液を凍結乾燥させ
る工程を一連の工程とし、該一連の工程を繰り返す多孔
質構造又は親水性を有する繊維、又は該繊維からなる布
地の改質方法であるので、繊維が積極的に壊されること
になり、膨潤性が一層改質されるとともに、薬成分を一
層多量に残留させるようにすることができる。
【0062】請求項6の発明によれば、前記薬液をアミ
ノ酸系水溶液としたことを特徴とする請求項2乃至5の
いずれかに記載の多孔質構造又はかつ親水性を有する繊
維、又は該繊維からなる布地の改質方法であるので、環
境を害するおそれなく薬液に対応する改質を行うことが
できる。
【0063】請求項7及び8の発明によれば、請求項1
乃至6のいずれかの方法により製造した糸又は布地、及
び該糸又は布地を使用した繊維製品であるので、膨潤性
にすぐれ、かつ薬液(アミノ酸系水溶液)に対応した様
々な性質の改質を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用される絹糸の構造を説明するた
めの図である。
【図2】 本発明が適用される綿繊維の構造を説明する
ための図である。
【符号の説明】
1…フイブロイン部、1a…フイブリルの一部、1x…
結晶性部分(結晶領域)、1y…非結晶性部分(非結晶
領域)、2…セリシン部、3…綿繊維、3a…細胞膜、
3b…ワインデイング部分、3c…ネットワーク部分、
3d…表皮、3e…ルーメン(内腔)、3f…空隙部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神戸 昭雄 長野県諏訪郡下諏訪町西赤砂4411−9 Fターム(参考) 4L031 AB01 AB31 BA39 CA00 DA00 DA08 DA12 DA14 4L033 AB01 AB03 AB04 AC02 AC06 AC07 AC10 AC15 BA45 BA53 BA54 BA85 CA02 CA07 CA08

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質構造又は親水性を有する繊維、又
    は多孔質構造又は親水性を有する繊維からなる布地を水
    に減圧下で所定時間浸漬し、前記繊維の微細空隙部内に
    前記水を侵入させる工程と、該多孔質構造又は親水性を
    有する繊維、又は多孔質構造又は親水性を有する繊維か
    らなる布地を冷却して前記微細空隙部内の水を凍結乾燥
    させる工程からなることを特徴とする多孔質構造又は親
    水性を有する繊維、又は該繊維からなる布地の改質方
    法。
  2. 【請求項2】 多孔質構造又は親水性を有する繊維、又
    は多孔質構造又は親水性を有する繊維からなる布地を水
    に減圧下で所定時間浸漬し、前記繊維の微細空隙部内に
    前記水を侵入させる工程と、該多孔質構造又は親水性を
    有する繊維、又は多孔質構造又は親水性を有する繊維か
    らなる布地を冷却して前記微細空隙部内の水を凍結乾燥
    させる工程と、該工程を経て得た多孔質構造又は親水性
    を有する繊維、又は多孔質構造又は親水性を有する繊維
    からなる布地を薬液に所定時間浸漬し、前記繊維の微細
    空隙部内に前記薬液を侵入させる工程と、前記多孔質構
    造又は親水性を有する繊維、又は多孔質構造又は親水性
    を有する繊維からなる布地を冷却して前記微細空隙部内
    の薬液を凍結乾燥させる工程とからなることを特徴とす
    る多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は該繊維から
    なる布地の改質方法。
  3. 【請求項3】 多孔質構造又は親水性を有する繊維、又
    は多孔質構造又は親水性を有する繊維からなる布地を薬
    液に減圧下で所定時間浸漬し、前記繊維の微細空隙部内
    に前記水を侵入させる工程と、該多孔質構造又は親水性
    を有する繊維、又は多孔質構造又は親水性を有する繊維
    からなる布地を冷却して前記微細空隙部内の薬液を凍結
    乾燥させる工程とからなることを特徴とする多孔質構造
    又は親水性を有する繊維、又は該繊維からなる布地の改
    質方法。
  4. 【請求項4】 多孔質構造又は親水性を有する繊維、又
    は多孔質構造又は親水性を有する繊維からなる布地を水
    に減圧下で所定時間浸漬し、前記繊維の微細空隙部内に
    前記水を侵入させる工程と、該多孔質構造又は親水性を
    有する繊維、又は多孔質構造又は親水性を有する繊維か
    らなる布地を冷却して前記微細空隙部内の水を凍結乾燥
    させる工程と、該工程を経て得た多孔質構造又は親水性
    を有する繊維、又は多孔質構造又は親水性を有する繊維
    からなる布地を薬液に減圧下で所定時間浸漬し、前記繊
    維の微細空隙部内に前記薬液を侵入させる工程と、前記
    多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は多孔質構造又
    は親水性を有する繊維からなる布地を冷却して前記微細
    空隙部内の薬液を凍結乾燥させる工程とからなることを
    特徴とする多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は該
    繊維からなる布地の改質方法。
  5. 【請求項5】 多孔質構造又は親水性を有する繊維、又
    は多孔質構造又は親水性を有する繊維からなる布地を水
    に減圧下で所定時間浸漬し、前記繊維の微細空隙部内に
    前記水を侵入させる工程と、該多孔質構造又は親水性を
    有する繊維、又は多孔質構造又は親水性を有する繊維か
    らなる布地を冷却して前記微細空隙部内の水を凍結乾燥
    させる工程と、該工程を経て得た多孔質構造又は親水性
    を有する繊維、又は多孔質構造又は親水性を有する繊維
    からなる布地を薬液に減圧下で所定時間浸漬し、前記繊
    維の微細空隙部内に前記薬液を侵入させる工程と、前記
    多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は多孔質構造又
    は親水性を有する繊維からなる布地を冷却して前記微細
    空隙部内の薬液を凍結乾燥させる工程を一連の工程と
    し、該一連の工程を繰り返すことを特徴とする多孔質構
    造又は親水性を有する繊維、又は該繊維からなる布地の
    改質方法。
  6. 【請求項6】 前記薬液をアミノ酸系水溶液としたこと
    を特徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載の多孔質
    構造かつ親水性を有する繊維、又は該繊維からなる布地
    の改質方法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかの方法により
    製造した糸又は布地。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至6のいずれかの方法により
    製造した糸又は布地を使用した繊維製品。
JP420299A 1998-05-22 1999-01-11 多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は該繊維からなる布地の改質方法 Expired - Lifetime JP3115867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP420299A JP3115867B2 (ja) 1998-05-22 1999-01-11 多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は該繊維からなる布地の改質方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14174698 1998-05-22
JP10-141746 1998-05-22
JP420299A JP3115867B2 (ja) 1998-05-22 1999-01-11 多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は該繊維からなる布地の改質方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000045173A true JP2000045173A (ja) 2000-02-15
JP3115867B2 JP3115867B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=26337934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP420299A Expired - Lifetime JP3115867B2 (ja) 1998-05-22 1999-01-11 多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は該繊維からなる布地の改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3115867B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001083875A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Ajinomoto Co., Inc. Produit textile
US7455901B2 (en) 2003-07-31 2008-11-25 Kyoto University Fiber-reinforced composite material, method for manufacturing the same and applications thereof
EP2557112A1 (en) 2010-04-06 2013-02-13 Hitachi Chemical Company, Ltd. Silk fibroin porous material and method for producing same
CN106243377A (zh) * 2016-08-19 2016-12-21 苏州大学 一种多孔蚕丝纤维材料及其制备方法
CN110373892A (zh) * 2019-07-02 2019-10-25 天津工业大学 一种石墨烯改性兔毛纤维及其制备方法
CN113736134A (zh) * 2021-11-08 2021-12-03 国家电投集团氢能科技发展有限公司 改性膨体聚四氟乙烯、其制备方法、复合离子交换膜及其应用
CN114775263A (zh) * 2022-05-07 2022-07-22 润华(江苏)新材料有限公司 一种芳纶浆粕的制备方法、芳纶浆粕和芳纶纸

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001083875A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Ajinomoto Co., Inc. Produit textile
CN1306103C (zh) * 2000-04-28 2007-03-21 味之素株式会社 含有精氨酸的纺织品及其制备方法
US7316984B2 (en) 2000-04-28 2008-01-08 Ajinomoto Co., Inc. Textile product
US7455901B2 (en) 2003-07-31 2008-11-25 Kyoto University Fiber-reinforced composite material, method for manufacturing the same and applications thereof
US7691473B2 (en) 2003-07-31 2010-04-06 Rohm Co., Ltd. Fiber-reinforced composite material, method for manufacturing the same, and applications thereof
EP2557112B1 (en) 2010-04-06 2016-06-29 Hitachi Chemical Company, Ltd. Silk fibroin porous material and method for producing same
EP2557112A4 (en) * 2010-04-06 2014-12-24 Hitachi Chemical Co Ltd POROUS SILK FIBROIN MATERIAL AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US9090703B2 (en) 2010-04-06 2015-07-28 Hitachi Chemical Company, Ltd. Silk fibroin porous material and method for producing same
EP2557112A1 (en) 2010-04-06 2013-02-13 Hitachi Chemical Company, Ltd. Silk fibroin porous material and method for producing same
EP2557112B2 (en) 2010-04-06 2019-08-14 Hitachi Chemical Company, Ltd. Silk fibroin porous material and method for producing same
CN106243377A (zh) * 2016-08-19 2016-12-21 苏州大学 一种多孔蚕丝纤维材料及其制备方法
CN106243377B (zh) * 2016-08-19 2018-12-21 苏州大学 一种多孔蚕丝纤维材料及其制备方法
CN110373892A (zh) * 2019-07-02 2019-10-25 天津工业大学 一种石墨烯改性兔毛纤维及其制备方法
CN113736134A (zh) * 2021-11-08 2021-12-03 国家电投集团氢能科技发展有限公司 改性膨体聚四氟乙烯、其制备方法、复合离子交换膜及其应用
CN113736134B (zh) * 2021-11-08 2022-02-22 国家电投集团氢能科技发展有限公司 改性膨体聚四氟乙烯、其制备方法、复合离子交换膜及其应用
CN114775263A (zh) * 2022-05-07 2022-07-22 润华(江苏)新材料有限公司 一种芳纶浆粕的制备方法、芳纶浆粕和芳纶纸

Also Published As

Publication number Publication date
JP3115867B2 (ja) 2000-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3562374A (en) Method for manufacturing fibrous configuration composed of a plurality of mutually entangled bundles of extremely fine fibers
WO2008004356A1 (fr) Composition d'ensimage en solution, procédé de production de fibre de soie régénérée avec ladite composition, et fibre de soie régénérée obtenue par ledit procédé
JP2009013577A (ja) セルロースステープルファイバ、撚り糸、布、不織布及びメリヤス
CA2612074A1 (en) Process for the production of high quality fibers from wheat proteins and products made from wheat protein fibers
KR20170079531A (ko) 라이오셀 섬유 및 이의 제조방법
KR100808724B1 (ko) 섬유 및 그 제조방법
JP3115867B2 (ja) 多孔質構造又は親水性を有する繊維、又は該繊維からなる布地の改質方法
WO1995019461A1 (fr) Toile de fibres creuses et procede de fabrication correspondant
CN108149369B (zh) 用于片式面膜的含有人造丝的编织或针织织物
JP3790720B2 (ja) 複合繊維
JP4406277B2 (ja) 交撚糸及びその製造方法、並びに、該交撚糸を用いた編織物の製造方法
JP2005082900A (ja) 衣料用繊維布帛の製造方法
KR20050106402A (ko) 염색 및 정련된 라이오셀 직물의 제조방법
JP3760647B2 (ja) 発砲繊維構造物の製造方法
KR19990082009A (ko) 라이오셀 직물의 일차 피브릴화 경향을 감소시키는 방법
JPS59211664A (ja) 伸縮性良好なシ−ト物およびその製造方法
JPH11140772A (ja) 溶剤紡糸セルロース系繊維及び繊維構造物並びにその 製造方法
JPH05214664A (ja) セルロース繊維布帛の減量方法
JP2000154462A (ja) 繊維構造物の製造方法
JPS6244052B2 (ja)
JPH0711566A (ja) 絹様布帛の製造方法
JP2022012957A (ja) 生分解性再生セルロース繊維とその製造方法及びこれを用いた繊維構造物
JPS6024845B2 (ja) マルチ繊維束内空間部内在型繊維
CN116590923A (zh) 一种抗原纤化纤维素纤维的制备方法
JPH04289225A (ja) 分割性複合繊維及びその繊維集合物並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929