JP4406277B2 - 交撚糸及びその製造方法、並びに、該交撚糸を用いた編織物の製造方法 - Google Patents
交撚糸及びその製造方法、並びに、該交撚糸を用いた編織物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4406277B2 JP4406277B2 JP2003425144A JP2003425144A JP4406277B2 JP 4406277 B2 JP4406277 B2 JP 4406277B2 JP 2003425144 A JP2003425144 A JP 2003425144A JP 2003425144 A JP2003425144 A JP 2003425144A JP 4406277 B2 JP4406277 B2 JP 4406277B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- fiber
- silk
- scouring
- aliphatic polyester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Coloring (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Description
本発明の交撚糸の製造方法は、蛋白繊維若しくは脂肪族ポリエステル繊維を含む糸条Aを、予め漂白及び/又はマーセル化処理した植物繊維を含む糸条Bに捲回して交撚し、蛋白繊維若しくは脂肪族ポリエステル繊維の精練条件で精練することを特徴とする。
また、本発明の編織物の製造方法は、上記本発明の交撚糸を製編織した生機を、蛋白繊維若しくは脂肪族ポリエステル繊維の精練条件で精練することを特徴とする。前記精練後に、生機を染色することも好ましい態様である。
脂肪族ポリエステル繊維を有する糸条Aを使用する場合は、脂肪族ポリエステル繊維に付着した紡糸油剤等を精練除去するのみでよく、漂白は特に必要としない。
(1)繊維の混率(混用率)
JIS L1030繊維製品の混用率試験方法に準ずる。組成繊維の種類を顕微鏡、焼却又は化学試験等により鑑別し、溶解法、解除法または顕微鏡法により混用率を求める。
JIS Z8723表面色の視感比較方法に準じ、CIE D65 標準光源を用い、色判定、色評価を目視で実施した。
(実験例1)
綿コーマ糸(英式綿番手50番単糸)を糸条の形態で低濃度の水酸化ナトリウム水溶液による精練、過酸化水素による酸化漂白を実施した後、引き続き、高濃度の水酸化ナトリウム水溶液によるマーセル化処理(シルケット加工)を施し、シルケット綿糸を得た。該綿コーマ糸の周囲に絹生糸(きいと)28中2諸撚糸(62デシテックス相当)をコンベンショナルカバリング装置によってシングルカバードし交撚糸とし、オイリングを施して巻き取った。該交撚糸を経緯糸双方に用いて製織し生機を得た後、マルセル石鹸による絹精練(脱セリシン)を実施した。脱セリシン後における綿と絹の複合比率は質量比でそれぞれ75.2質量%:24.8質量%である。続いて反応染料により浴温80℃で染色を施し得られた生地を用いてハンカチを縫製した。鮮明色及び同色性、光沢にも優れた商品となった。
綿100%スライバの状態で低濃度の水酸化ナトリウム水溶液による精練、亜塩素酸ナトリウムによる精練漂白を精練処理液がイン→アウトに循環するように実施した。脱水、オイリングを施した後、絹生糸(きいと)21中4諸撚糸(93デシテックス相当)が周囲を捲回するようにLeesona−カバースパン方式による交撚糸を作製した。該交撚糸を経緯糸双方に用いて製織し生機を得た後、マルセル石鹸による絹精練(脱セリシン)を実施した。脱セリシン後における綿と絹の複合比率は質量比でそれぞれ89.5質量%:10.5質量%である。続いて反応染料により浴温80℃で染色を施し得られた生地を用いてハンカチを縫製した。鮮明色及び同色性に優れ、光沢にも優れた商品となった。
実験例1で用いた綿コーマ糸(英式綿番手50番単糸)を精練なしで用い、絹生糸(きいと)28中2諸糸(62デシテックス相当)が該綿コーマ糸を捲回するようにコンベンショナルカバリング装置によってシングルカバードし交撚糸とした。引き続き高濃度の水酸化ナトリウム水溶液で綿の精練漂白を実施したが、絹の脆化や黄変が著しく糸条として消費性能を満足する品位を有するものにはならなかった。また、精練漂白後糸速250m/分でリワインドを試みたところ、脆化した絹繊維の切断毛羽及び扱きによるネップが要因で糸切れが多く正常な操業ができなかった。
実験例1で得られた生機を絹精練を施さずに反応染料による染色を実施し該生地を用いてハンカチを縫製した。綿側は鮮明な色調が得られたが、絹側は綿側対比で濃色に染着してしまい同色性を得ることが出来ず、光沢感や品位的にも満足なものにはならなかった。
実験例1で使用した綿コーマ糸(英式綿番手50番単糸)を綿精練を施さずに経緯糸双方に用いて製織し生機を得た後、マルセル石鹸による絹精練(脱セリシン)を実施した。続いて反応染料による染色を実施し該生地を用いてハンカチを縫製した。綿側が不鮮明な色調になってしまう他、絹との同色性が得られず品位的に優れたものにはならなかった。
綿コーマ糸(英式綿番手30番双糸)を糸条の形態で低濃度の水酸化ナトリウム水溶液による精練、過酸化水素による酸化漂白を実施した後、引き続き高濃度の水酸化ナトリウム水溶液によるシルケット加工を施し、シルケット綿糸を得た。該綿コーマ糸の周囲に絹生糸(きいと)14中単糸(16デシテックス相当)をコンベンショナルカバリング装置によってシングルカバードし交撚糸とし、オイリングを施して巻き取った。該交撚糸を経緯糸双方に用いて製織し生機を得た後、マルセル石鹸による絹精練(脱セリシン)を実施した。脱セリシン後における綿と絹の複合比率は質量比でそれぞれ95.5質量%:4.5質量%である。続いて反応染料により浴温80℃で染色を施し得られた生地を用いてハンカチを縫製した。鮮明色、同色性が得られたものの、練絹の特徴である光沢感は少なくなり、従来の綿ハンカチと同様な新規性に欠ける商品となった。
綿100%スライバの状態で低濃度の水酸化ナトリウム水溶液による精練、亜塩素酸ナトリウムによる精練漂白を精練処理液がイン→アウトに循環するように実施した。脱水、オイリングを施した後、絹生糸(きいと)28中9諸撚糸(280デシテックス相当)が周囲を捲回するようにLeesona−カバースパン方式による交撚糸を作成した。綿と絹の複合該交撚糸を経緯糸双方に用いて製織し生機を得た後、マルセル石鹸による絹精練(脱セリシン)を実施した。脱セリシン後における綿と絹の複合比率は質量比でそれぞれ9.0質量%:91.0質量%である。続いて反応染料により浴温80℃で染色を施し得られた生地を用いてハンカチを縫製した。鮮明色及び同色性に優れ、光沢にも優れた商品となったが、綿混率が少ない為、湿潤時強力が不十分となり、ハンカチとして好ましいものにはならなかった。
Claims (5)
- 絹生糸および/またはプロミックスを含む糸条Aを、植物繊維を含む糸条Bに捲回して構成された未精練の交撚糸を精練して得られる交撚糸であって、前記交撚糸の総質量の5質量%以上60質量%以下が練絹および/または精練されたプロミックスであり、前記交撚糸の総質量の10質量%以上90質量%以下が、漂白及び/又はマーセル化処理された植物繊維であることを特徴とする交撚糸。
- 前記植物繊維が綿である請求項1に記載の交撚糸。
- 請求項1または2に記載の交撚糸の製造方法であって、絹生糸および/またはプロミックスを含む糸条Aを、予め漂白及び/又はマーセル化処理した植物繊維を含む糸条Bに捲回して交撚し、絹生糸の精練条件で精練することを特徴とする交撚糸の製造方法。
- 絹生糸および/またはプロミックスを含む糸条Aを、予め漂白及び/又はマーセル化処理した植物繊維を含む糸条Bに捲回して交撚し、得られた未精練の交撚糸を製編織した生機を、絹生糸の精練条件で精練することを特徴とする編織物の製造方法。
- 前記精練後に、染色する請求項4に記載の編織物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003425144A JP4406277B2 (ja) | 2003-12-22 | 2003-12-22 | 交撚糸及びその製造方法、並びに、該交撚糸を用いた編織物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003425144A JP4406277B2 (ja) | 2003-12-22 | 2003-12-22 | 交撚糸及びその製造方法、並びに、該交撚糸を用いた編織物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005179860A JP2005179860A (ja) | 2005-07-07 |
JP4406277B2 true JP4406277B2 (ja) | 2010-01-27 |
Family
ID=34785124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003425144A Expired - Fee Related JP4406277B2 (ja) | 2003-12-22 | 2003-12-22 | 交撚糸及びその製造方法、並びに、該交撚糸を用いた編織物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4406277B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105768300A (zh) * | 2016-05-12 | 2016-07-20 | 南通市华安袜业有限公司 | 一种抗静电涤纶复合织物 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100447321C (zh) * | 2005-11-23 | 2008-12-31 | 东华大学 | 赛络纺纺制大豆纤维和es纤维混纺纱的加工方法 |
CN100457993C (zh) * | 2005-11-23 | 2009-02-04 | 东华大学 | 赛络纺纺制大豆纤维和ptt纤维混纺纱的加工方法 |
JP6475615B2 (ja) * | 2013-05-30 | 2019-02-27 | 株式会社カネカ | 硬化性組成物およびその硬化物 |
CN104233572B (zh) * | 2014-09-02 | 2016-04-27 | 浙江泉能纺织有限公司 | 一种仿丝绸面料 |
CN109371553A (zh) * | 2018-10-12 | 2019-02-22 | 江阴芗菲服饰有限公司 | 牛奶蛋白纤维绢丝混纺纱针织面料及其制备方法 |
CN109183227A (zh) * | 2018-11-27 | 2019-01-11 | 浙江桐基羊绒发展有限公司 | 一种新型羊毛混纺针织纱及其制备工艺 |
-
2003
- 2003-12-22 JP JP2003425144A patent/JP4406277B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105768300A (zh) * | 2016-05-12 | 2016-07-20 | 南通市华安袜业有限公司 | 一种抗静电涤纶复合织物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005179860A (ja) | 2005-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Karmakar | Chemical technology in the pre-treatment processes of textiles | |
JP4358894B2 (ja) | 後染め用繊維素材 | |
WO2005045108A1 (ja) | 繊維糸およびそれを用いた布帛 | |
JP2006200093A (ja) | シルクニット地 | |
JP2021177026A (ja) | タオル地 | |
JP4406277B2 (ja) | 交撚糸及びその製造方法、並びに、該交撚糸を用いた編織物の製造方法 | |
JP4269225B2 (ja) | ストレッチデニム及びその利用 | |
CN111155257B (zh) | 一种混纺布料印染工艺 | |
EP1411165A1 (en) | FIBER STRUCTURE HAVING HIGH WHITENESS AND HIGH MOISTURE−ABSORBING AND RELEASING PROPERTY, AND METHOD FOR PRODUCTION THEREOF | |
JP5778400B2 (ja) | 吸水速乾性織物 | |
CN1970863B (zh) | 利用起毛小且抗张强度强的天然材料制成的床上用天然纤维织物 | |
US6418598B1 (en) | Method of manufacturing an elastic all-fiber polyester cloth | |
JP4085316B2 (ja) | 着用快適性に優れた布帛 | |
JP2022060610A (ja) | 竹繊維を使用して織編みした生地及びその製造方法 | |
JP3266363B2 (ja) | 化合繊複合布帛 | |
JPH07252744A (ja) | 羊毛/レーヨン混紡織物 | |
JP3533279B2 (ja) | ストレッチ織物の加工方法 | |
JP2003328245A (ja) | 繊維製品の製造方法およびそれによって得られた繊維製品 | |
JPH1077535A (ja) | ドライな風合いを呈する複合繊維糸条 | |
KR20200053787A (ko) | 촉감 및 청량감이 우수한 인견직물의 제조방법 | |
JPH0987969A (ja) | セルロース系繊維構造物及びその製造方法 | |
KR20240129419A (ko) | 일욕이중염색이 가능한 흡수성이 우수한 다층타월 | |
JPH1077570A (ja) | セルロースマルチフィラメントと綿とを含有する繊維構造物の製法 | |
CN117328191A (zh) | 一种全棉轻盈速干纱布面料的制造方法、面料及贴身服装 | |
JPH0253924A (ja) | ハイブリッド・ウール及びその製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091027 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091106 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4406277 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |