JP2000044222A - 炭化タンタルの製造方法 - Google Patents

炭化タンタルの製造方法

Info

Publication number
JP2000044222A
JP2000044222A JP10215704A JP21570498A JP2000044222A JP 2000044222 A JP2000044222 A JP 2000044222A JP 10215704 A JP10215704 A JP 10215704A JP 21570498 A JP21570498 A JP 21570498A JP 2000044222 A JP2000044222 A JP 2000044222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonization
furnace
tantalum carbide
carbide
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10215704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3566553B2 (ja
Inventor
Hiromichi Isaka
阪 浩 通 井
Tsukasa Sugimoto
本 司 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP21570498A priority Critical patent/JP3566553B2/ja
Publication of JP2000044222A publication Critical patent/JP2000044222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3566553B2 publication Critical patent/JP3566553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低酸素でかつ低遊離カーボンの高品質の炭化
タンタルを歩留り良く製造する方法を提供すること。 【解決手段】(1) 酸化タンタルとカーボンを混合
し、水素炉で所定の温度で一次炭化を行い、得られた炭
化物の酸素と遊離カーボンの量を測定し、次いでこの測
定結果に基づいてカーボン量を調整して一次炭化物に添
加し、次いで真空炭化炉で所定の温度で二次炭化を行う
ことを特徴とする炭化タンタルの製造法。 (2) 一次炭化の処理温度が1400〜1800℃、
二次炭化の処理温度が1800〜2000℃であること
を特徴とする前記(1)の炭化タンタルの製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バイト、チップ、
カッター、ドリル、ダイスなどの超硬切削工具材料の品
質改善、性能向上のために利用される炭化タンタルの製
造に関する。
【0002】
【従来の技術】炭化タンタル製造の原料としては、以前
金属タンタル粉末が使用されたこともあったが、金属タ
ンタル粉末が比較的高価なため、現在はタンタル酸化物
が使用されている。
【0003】炭化タンタルの製法は、図1に示す通りで
あり、まず酸化タンタルとカーボンをボールミルで混合
し、これをプレスで成形して小さな団鉱にする。次にこ
れを炭化炉に入れて1400〜1800℃に加熱すれ
ば、下記の反応式(1)により炭化タンタルができる。 Ta+7C→2TaC+5CO …(1) この炭化の方法には2つの方法があって、水素雰囲気中
で炭化する水素炉法と、真空で行なう真空炉法とであ
る。
【0004】水素炉法で用いられる水素炉は、図2に示
すように、アルミナの炉心管にモリブデン線を巻き、こ
れに電流を通して加熱する。炉心管は気密な鉄のケース
に収められ、炉心管の周囲にアルミナ粉末が保温材とし
てつめられている。原料はカーボンボートに入れられ、
一方より逐次挿入し他方より押し出される。水素の流れ
はボートの流れと逆方向で、入口から排出される。
【0005】一方、真空炉法で用いられる真空炉は、図
3に示すように、原料を黒鉛ルツボに入れ、ルツボの外
側のコイルに高周波電流を流し、ルツボの表面に流れる
誘導電流により加熱する。真空炉は真空ポンプに連結
し、雰囲気を真空に保つと同時に発生するガスも排出す
る。
【0006】得られた炭化タンタルは、クラッシャーで
粗砕し、さらにボールミルで粉砕して、微粒の炭化タン
タルにする。
【0007】上記した従来の炭化タンタルの製造におい
ては次のような問題点がある。すなわち、水素炉法では
量産スケールにおいて炭化不充分であり、炭化タンタル
中に残存する酸素や遊離カーボンが多い。また炭化反応
では上記反応式(1)に示すようにCOガスが発生し、
真空炉を使用した場合はこれにより粉末原料であるTa
が吹き上がり、操業が難しくなり、製造歩留りが
悪くなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、低酸
素でかつ低遊離カーボンの高品質の炭化タンタルを歩留
り良く製造する方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、炭化は不
充分であるがガスの吹き上りのない水素炉法と、炭化は
充分であるがガスの吹き上りのある真空炉法の各々の特
長を活かして炭化タンタルを製造することに着目し、一
次炭化は水素炉法、二次炭化は真空炉法で行うことによ
り本発明に至った。
【0010】本発明は、下記の事項をその特徴としてい
る。 (1) 酸化タンタルとカーボンを混合し、水素炉で所
定の温度で一次炭化を行い、得られた炭化物の酸素と遊
離カーボンの量を測定し、次いでこの測定結果に基づい
てカーボン量を調整して一次炭化物に添加し、次いで真
空炭化炉で所定の温度で二次炭化を行うことを特徴とす
る炭化タンタルの製造法。 (2) 一次炭化の処理温度が1400〜1800℃、
二次炭化の処理温度が1800〜2000℃であること
を特徴とする前記(1)の炭化タンタルの製造法。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明法による炭化タンタルは、
秤量、混合、一次炭化、調合、二次炭化、粗粉砕、微粉
砕および、篩分の各工程を経て製造される。秤量工程で
は、原料であるTa2 5 およびCが各々所定量ずつ台
秤等で秤量される。混合工程では、秤量済みのTa2
5 とCがバーチカルミキサー等で均一に混るように混合
される。
【0012】一次炭化工程では、混合された原料がボー
トに充填され、図2に示すような、水素雰囲気の水素炉
に一定時間間隔で炉内に装入される。水素炉内にはボー
ド装入口の他端の取出側より一定流量の水素ガスが吹込
まれており、水素還元雰囲気に維持されている。炉内で
は1400〜1800℃の温度範囲で、Ta2 5 とC
が反応し一次炭化が行われる。加熱温度が1400℃未
満では一次炭化が不十分となり、炭化タンタル中の遊離
カーボン、酸素量が多くなる。また、炉内温度が180
0℃を超えることは、炉の構造、材質上から困難であ
る。
【0013】調合工程では、一次炭化終了後の炭化タン
タルのボード毎の品質を平均化させるために、ヘンセル
ミキサー等で撹拌混合される。撹拌混合品のサンプルが
採取され、遊離カーボン、酸素量が分析測定される。反
応に必要なカーボン量が不足する場合にはカーボンが補
給添加され、撹拌混合される。
【0014】二次炭化工程では、調合工程を経た炭化タ
ンタルがるつぼに充填され、図3に示すように、真空炭
化炉に装入される。炉内は真空状態に維持され、180
0℃〜2000℃の温度に保持され、一次炭化工程で残
留した遊離カーボンおよび酸素を低減させるために二次
炭化が行われる。炉内温度が1800℃未満では炭化不
十分で遊離カーボンおよび酸素の低減効果がうすく、2
000℃超では炭化タンタル粉末の凝結が始まり、エネ
ルギー的にも無駄となる。
【0015】粗粉砕工程では、二次炭化終了後の炭化タ
ンタルがるつぼから取り出され、次工程の微粉砕工程で
受入れ可能な大きさにジョークラッシャ等により、炭化
タンタルの塊が粗粉砕される。微粉砕工程では、粗粉砕
された炭化タンタルが、所望粒子径になるように、ボー
ルミル等に装入され、微粉砕される。篩分工程では、微
粉砕された炭化タンタルが振動篩等に供給され、所望粒
径以上のものが分別除去される。
【0016】
【実施例】以下に、本発明を実施例と比較例によりさら
に説明する。実施例1 Ta2 5 138Kg、C 26Kgを台秤で秤量
後、バーチカルミキサーで5分間撹拌混合し、混合品を
カーボン製ボードに充填(2Kg/本)し、3時間に2
本の割合で抵抗加熱式水素炉に供給し、1650℃の温
度で14時間滞留させ一次炭化を行った。
【0017】一次炭化終了品の分析値はT−C6.4
%、F−C0.3%、O0.8%であった。分析値より
不足カーボン量を算定し、一次炭化物120Kgに対し
カーボン120gを追加しヘンセルミキサーで撹拌調合
し、調合品をカーボン製るつぼに充填(100Kg/
本)し、高周波誘導加熱式の真空炉に装入した。195
0℃で5時間炉内に保持し、冷却後るつぼを取り出し、
るつぼから取り出した炭化タンタルをショークラッシャ
で2cm以下に粗粉砕後、20φ〜50φの鉄ボール2
30Kgを充填した500φ×600Lのステンレス製
ボールミルに100Kg装入し、20時間微粉砕を行っ
た。その後150meshの振動篩で篩分けて150m
esh以下の製品118Kgを得た。
【0018】製品歩留は98%であった。炭化タンタル
の製品品質は、T−C 6.25%、F−C 0.02
%、O 0.25%であり、超硬工具用材料として求め
られている品質(F−C <0.2%、O <0.3
%)を十分に満足していた。
【0019】比較例1 Ta2 5 138Kg、C 26Kgを秤量後、バー
チカルミキサーで撹拌混合し、カーボン製ボードに充填
(2Kg/本)して水素雰囲気の水素炉で1650℃で
28時間炭化処理を行い、得られた炭化タンタルをボー
ルミルで粉砕し、150meshの振動篩で篩分けて炭
化タンタル製品120Kgを得た。
【0020】製品歩留は98%、製品品質はF−C
0.25%、O 0.55%であり、超硬工具用材料と
して求められている品質規格から外れていた。
【0021】比較例2 Ta2 5 138Kg、C 26Kgを秤量後、バー
チカルミキサーで撹拌混合し、カーボン製るつぼに充填
(100Kg/本)して真空炭素炉で1950℃で15
時間炭化処理を行った。炭化終了後炉内よりるつぼを取
り出したが、炭化タンタルがるつぼ外に、一部流出し、
炉内および真空ポンプ系へ飛散していた。るつぼより炭
化タンタルを取り出し、ジョークラッシャで粗粉砕し、
次いでボールミルで微粉砕し、150meshの振動篩
で篩分けて製品105Kgを得た。
【0022】製品品質はF−C 0.2%、O 0.4
%であり、超硬工具用材料として求められている品質規
格のうち酸素の値がオーバーしており、製品歩留も90
%と悪かった。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、水素炉法による一次炭
化および真空炉法による二次炭化を行うので、低酸素、
低遊離カーボンの高品質の炭化タンタルを歩留り良く製
造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の炭化タンタルの製造工程図である。
【図2】水素炉の構造を説明する図である。
【図3】真空炭化炉の構造を説明する図である。
【図4】本発明法による炭化タンタルの製造工程図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3C046 FF48 FF55 4G046 MA06 MB02 MB09 MC01 4G048 AA02 AA08 AB01 AC08 AD03 AE05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化タンタルとカーボンを混合し、水素炉
    で所定の温度で一次炭化を行い、得られた炭化物の遊離
    カーボンの量を測定し、次いでこの測定結果に基づいて
    カーボン量を調整して一次炭化物に添加し、次いで真空
    炭化炉で所定の温度で二次炭化を行うことを特徴とする
    炭化タンタルの製造法。
  2. 【請求項2】一次炭化の処理温度が1400〜1800
    ℃、二次炭化の処理温度が1800〜2000℃である
    ことを特徴とする請求項1に記載の炭化タンタルの製造
    法。
JP21570498A 1998-07-30 1998-07-30 炭化タンタルの製造方法 Expired - Lifetime JP3566553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21570498A JP3566553B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 炭化タンタルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21570498A JP3566553B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 炭化タンタルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000044222A true JP2000044222A (ja) 2000-02-15
JP3566553B2 JP3566553B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=16676788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21570498A Expired - Lifetime JP3566553B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 炭化タンタルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3566553B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100457612C (zh) * 2006-12-31 2009-02-04 株洲硬质合金集团有限公司 制备细颗粒碳化钽的方法
CN102225764A (zh) * 2011-05-25 2011-10-26 山东理工大学 碳化钽粉体的制备方法
US8211244B2 (en) 2003-08-01 2012-07-03 Toyo Tanso Co., Ltd. Tantalum carbide, method for producing tantalum carbide, tantalum carbide wiring and tantalum carbide electrode
RU2559284C2 (ru) * 2013-12-25 2015-08-10 Акционерное общество "Государственный Ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский институт химии и технологии элементоорганических соединений" (АО "ГНИИХТЭОС") Способ получения наноразмерного карбида тантала термотрансформацией пентакис-(диметиламино)тантала
CN114853018A (zh) * 2022-04-13 2022-08-05 广东先导稀材股份有限公司 碳化钽粉末的制备方法
CN115849379A (zh) * 2022-12-06 2023-03-28 株洲昊坤硬质材料有限公司 一种细颗粒碳化钽的制作方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8211244B2 (en) 2003-08-01 2012-07-03 Toyo Tanso Co., Ltd. Tantalum carbide, method for producing tantalum carbide, tantalum carbide wiring and tantalum carbide electrode
CN100457612C (zh) * 2006-12-31 2009-02-04 株洲硬质合金集团有限公司 制备细颗粒碳化钽的方法
CN102225764A (zh) * 2011-05-25 2011-10-26 山东理工大学 碳化钽粉体的制备方法
RU2559284C2 (ru) * 2013-12-25 2015-08-10 Акционерное общество "Государственный Ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский институт химии и технологии элементоорганических соединений" (АО "ГНИИХТЭОС") Способ получения наноразмерного карбида тантала термотрансформацией пентакис-(диметиламино)тантала
CN114853018A (zh) * 2022-04-13 2022-08-05 广东先导稀材股份有限公司 碳化钽粉末的制备方法
CN114853018B (zh) * 2022-04-13 2024-03-26 广东先导稀材股份有限公司 碳化钽粉末的制备方法
CN115849379A (zh) * 2022-12-06 2023-03-28 株洲昊坤硬质材料有限公司 一种细颗粒碳化钽的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3566553B2 (ja) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2009355218B2 (en) Method for preparing ultrafine tungsten carbide powder
US20090324478A1 (en) Method for Making Silicon-Containing Products
CN101264888B (zh) 一种纳米级碳化钨粉的制备方法
CN107585768B (zh) 一种氧化-还原法制备超细碳化钨粉末的方法
JP3566553B2 (ja) 炭化タンタルの製造方法
CN107867690B (zh) 一种高温基wc粉末及其制备方法和应用
CN107973299B (zh) 一种高温基wc粉末的生产系统及其生产工艺
CN108080654B (zh) 一种超细鳞片式中高压钽粉的生产工艺
US4536379A (en) Production of silicon carbide
JP3540614B2 (ja) 炭化ニオブの製造方法
US2849275A (en) Production of refractory metal carbides
JP3438928B2 (ja) 窒化珪素粉末の製造方法
JPH10194711A (ja) 高充填性窒化ホウ素粉末及びその製造方法
JP4253907B2 (ja) 酸化インジウム−酸化錫粉末の製造方法
JPH08333107A (ja) 炭窒化チタン粉末及びその製造方法
CN114920560A (zh) 一种LaB6粉体及其烧结体的制备方法
JP2008031016A (ja) 炭化タンタル粉末および炭化タンタル−ニオブ複合粉末とそれらの製造方法
JP2003112977A (ja) 高純度窒化ケイ素粉末の製造方法
CN108349820A (zh) 硼化锆及其制备方法
CN101298696B (zh) 单晶颗粒碳化钨的制配方法
JP4023711B2 (ja) 粉砕工程を必要とすることなく高純度微粒炭化タングステン粉末を製造する方法
JPS616109A (ja) sicの製造法
CA2247339C (en) Process for producing aluminum nitride
JP3439604B2 (ja) 窒化珪素の製造方法
JPH05279002A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term