JP2000042669A - 開口シリンダの製造方法 - Google Patents

開口シリンダの製造方法

Info

Publication number
JP2000042669A
JP2000042669A JP11121879A JP12187999A JP2000042669A JP 2000042669 A JP2000042669 A JP 2000042669A JP 11121879 A JP11121879 A JP 11121879A JP 12187999 A JP12187999 A JP 12187999A JP 2000042669 A JP2000042669 A JP 2000042669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
sawtooth
welding
base
sawtooth wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11121879A
Other languages
English (en)
Inventor
Friedrich Haarer
ハーレル フリードリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hollingsworth GmbH
Original Assignee
Hollingsworth GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hollingsworth GmbH filed Critical Hollingsworth GmbH
Publication of JP2000042669A publication Critical patent/JP2000042669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G15/00Carding machines or accessories; Card clothing; Burr-crushing or removing arrangements associated with carding or other preliminary-treatment machines
    • D01G15/84Card clothing; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • D01G15/88Card clothing; Manufacture thereof not otherwise provided for formed from metal sheets or strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/22Making finned or ribbed tubes by fixing strip or like material to tubes
    • B21C37/26Making finned or ribbed tubes by fixing strip or like material to tubes helically-ribbed tubes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G15/00Carding machines or accessories; Card clothing; Burr-crushing or removing arrangements associated with carding or other preliminary-treatment machines
    • D01G15/84Card clothing; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • D01G15/92Attaching card clothing to carding elements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G19/00Combing machines
    • D01G19/06Details
    • D01G19/10Construction, mounting, or operating features of combing elements
    • D01G19/105Combing cylinders
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/30Arrangements for separating slivers into fibres; Orienting or straightening fibres, e.g. using guide-rolls
    • D01H4/32Arrangements for separating slivers into fibres; Orienting or straightening fibres, e.g. using guide-rolls using opening rollers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49544Roller making
    • Y10T29/49547Assembling preformed components
    • Y10T29/49549Work contacting surface element assembled to core
    • Y10T29/49551Work contacting surface wound about core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49544Roller making
    • Y10T29/4956Fabricating and shaping roller work contacting surface element
    • Y10T29/49561Fabricating and shaping roller work contacting surface element toothed roller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12333Helical or with helical component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】開端スピン機械で用いるための開口シリンダ
を、より安価に且つより短時間で製造する。 【解決手段】開口シリンダ10の本体部の表面に鋸歯ワ
イヤ4を螺旋状に延設適用する段階を備えている。かか
る方法を単純化し、より安価にするために、鋸歯ワイヤ
が連続的に本体部へと供給されて本体部に溶接される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、開端スピン機械で
用いるための開口シリンダの製造方法に関し、開口シリ
ンダの本体部の表面に螺旋状に延びる鋸歯ワイヤを適用
する段階を含んでいる。
【0002】
【従来の技術】開口シリンダの製造に際しては、通常、
開口シリンダの本体部の外周に形成されたネジ状の溝へ
鋸歯ワイヤを圧入している。これは例えば、DE−A−
2752591号に開示されている。このようにして製
造された開口シリンダの手段によれば、もつれた繊維を
個々の繊維に分離して、開端スピン機械の繊維ガイドチ
ャネルへと搬送する。開口シリンダは通常5000乃至
12000rpmの速度で駆動される。回転速度は処理
すべき材料に依存する。従来公知の製造方法は、開口シ
リンダの円周に最初に溝を形成して、その後、前記溝に
鋸歯ワイヤを圧入しなければならないために、時間を浪
費し高価であることが判明した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は開端スピン機械で用いる開口シリンダの製造方法を改
良し、より安価に且つより短時間で開口シリンダを製造
できるようにすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、鋸歯ワ
イヤを連続的に本体部へ供給し、前記本体部に溶接する
ことによって、かかる目的が達成される。この解決手段
は、開口シリンダの表面に予め処理をすることが必要で
ない限りにおいて、単純であり且つ有利である。鋸歯ワ
イヤは連続したプロセスにおいて本体部に巻付けられ
て、溶接によって開口シリンダに高い信頼性で且つ簡単
に固定される。これに関連して、鋸歯ワイヤを回転して
いる本体部へ供給するのが有利である。これにより、製
造プロセスはさらに簡略化される。かかる方法を実行す
るのに必要な機器についても、本体部を静止させたまま
前記本体部のまわりに鋸歯ワイヤを導かなければならな
い方法に比べると、より簡単に具体化することができ
る。
【0005】本発明をさらに有利に発展させれば、基礎
ワイヤを回転している拡張心棒に巻付けることによって
本体部を形成することができ、本体部もまた迅速且つ容
易に製造することが可能となる。これに関連して、基礎
ワイヤを巻いていくことで形成された互いに隣接する螺
旋部を巻付け動作中に互いに溶接することが有利であろ
う。従って、鋸歯ワイヤを適用するのに用いられるのと
同一の製造方法を、開口シリンダの本体部を製造するの
に用いることができる。この点について、基礎ワイヤと
鋸歯ワイヤとを同時に供給することが特に有利であるこ
とがわかる。これにより、本体部の製造と前記本体部へ
の鋸歯ワイヤの適用とを一作業で行うことが可能とな
る。この改良に基づけば、開口シリンダの製造方法を実
質的に簡略化することができる。
【0006】これに関連して、鋸歯ワイヤを巻くことで
形成された螺旋部を基礎ワイヤに溶接することが有利で
あろう。これにより、鋸歯ワイヤを開口シリンダに高い
信頼性で固定することができる。鋸歯ワイヤを巻くこと
で形成された螺旋部を互いに隣接させて互いに溶接する
ことが有利であることもまた分かるだろう。これによ
り、完成した開口シリンダの強度をさらに増強すること
ができる。鋸歯ワイヤは溶接によって本体部へ結合する
ことができ、鋸歯ワイヤの螺旋部はすぐに連続する製造
プロセスの溶接によって互いに結合することができる。
製造方法をさらに単純化するためには、基礎ワイヤ又は
鋸歯ワイヤが供給されたとき直ちに溶接を実行する。こ
れにより、さらに時間を節約できる。
【0007】これに関連して、溶接を連続的に実行する
ことも有利になるだろう。連続溶接はこのように行うこ
ともできる。一方において、溶接の強度すなわち開口シ
リンダ全体としての強度をこのやり方で改善することが
可能となると共に、他方において、より迅速に実行可能
な連続動作処理が可能となる。他の実施形態において
は、溶接は断続的な溶接プロセスの態様で実行すること
ができ、好ましくは高周波パルス電流アーク溶接プロセ
ス又はスポット溶接プロセスによる。開口シリンダの製
造速度をこのやり方で速めることができる。本方法のさ
らに有利な発展によれば、供給された鋸歯ワイヤ及び/
又は基礎ワイヤを既に形成された本体部に対して及び/
又は既に適用された鋸歯ワイヤに対して押圧する手段と
しての少なくとも1の押圧ローラが備えられる。この押
圧ローラによれば、鋸歯ワイヤと基礎ワイヤとのそれぞ
れの螺旋部が互いに隣接することが保証され、よって信
頼性の高い溶接を実行できる。
【0008】これに関連して、押圧ローラの回転軸線
は、本体部及び拡張心棒のそれぞれの回転軸線に対して
直角に延びていることが有利であろう。軸線をこの方向
に配置したとき、本体部の表面と平行で且つ拡張心棒の
回転軸線及び本体部と平行な特に高い押圧力を適用する
ことができる。本方法の1の実施形態によれば、基礎ワ
イヤは本質的に円滑な表面を有する本体部を形成し、そ
の上に鋸歯ワイヤが適用される。これによれば、開口シ
リンダの製造を実質的に簡略化できる。幾何学的形状が
単純なために、製造コストもまた削減できる。本発明の
方法の1の実施形態において、予め製造された本体部に
鋸歯ワイヤを適用する段階を含むものにあっては、本体
部は本質的に円筒形であることが有利であろう。幾何学
的形状が単純なために、かかる方法は特に安価に実行可
能である。
【0009】本体部に対する鋸歯ワイヤの固定強度を増
加させるためには、基礎ワイヤで形成された本体部に螺
旋状の溝を設けて鋸歯ワイヤの基部を収容するようにす
る。鋸歯ワイヤと本体部との間の溶接接合に加えて、鋸
歯ワイヤと基礎ワイヤとの間に積極的な係合が得られ
る。本発明の方法をさらに有利に発展させると、鋸歯ワ
イヤを備えた完成した本体部は旋盤加工によって、その
最終形状を与えられる。このやり方で完成した開口シリ
ンダの非常に正確な公差が得られる。溶接作業に起因し
て熱応力が生じるために、鋸歯ワイヤが溶接された本体
部を真っ直ぐにすることが有利であることが分かった。
これによりまた、完成した開口シリンダの非常に正確な
公差を実現することができる。
【0010】使用する溶接方法を精密溶接方法として、
好ましくはレーザービーム溶接又は電子ビーム溶接とす
ることが有利であることも判明した。基礎ワイヤを低炭
素鋼とすることもまた有利であろう。このやり方で特に
ねばり強い開口シリンダを製造することができる。さら
に、鋸歯ワイヤを高炭素鋼とすることも有利であろう。
この鋼は熱処理プロセスに特に好適である。これに加え
て又はこれに代えて、特に高い強度を達成すべく鋸歯ワ
イヤを合金鋼又はマイクロアロイ鋼としてもよい。製造
された円筒形の本体部の長さは、完成した開口シリンダ
の1又は複数分の長さに対応させることもまた有利であ
ろう。製造する円筒形の本体部を開口シリンダの長さに
一致させたときには、前記開口シリンダは単一の作業に
よって製造することができる。製造する円筒形の本体部
を開口シリンダの複数分の長さに対応させたときには、
複数の開口シリンダが単一の作業で製造されて、これを
切断することで適当な長さのピースの開口シリンダに分
割する。
【0011】本発明によるとさらに、本体部の表面に鋸
歯ワイヤが螺旋状に延設配置されている開口シリンダで
あって、鋸歯ワイヤが前記本体部に溶接されているもの
が提供される。本発明による課題を解決し本発明による
利点を達成するためには、そのような開口シリンダは鋸
歯ワイヤが前記本体部に溶接されているものであると想
定される。しかしながら、開口シリンダの本体部を形成
するのに少なくとも1の螺旋状に巻かれた基礎ワイヤに
よるのが有利であろう。これに関連して、本体部の長手
方向において、基礎ワイヤにより構成されている本体部
の隣接する螺旋部の2つに鋸歯ワイヤが接しているのが
有利であることが判明した。そうすると、螺旋部を基礎
ワイヤに溶接することで、少なくとも2の基礎ワイヤの
螺旋部を互いに結合することができる。
【0012】これに関連して、鋸歯ワイヤによって結合
される基礎ワイヤの螺旋部は隣接する螺旋部であること
が有利である。基礎ワイヤの並列した螺旋部は常に鋸歯
ワイヤを介して相互結合されている。このやり方で、開
口シリンダの強度を増加させることができる。この点に
ついて、本体部の螺旋部は鋸歯ワイヤの螺旋部に溶接さ
れていることによって間接的に互いに結合されているの
が有利であろう。これ故、単一の作業によって十分に本
体部が形成され、且つ本体部に鋸歯ワイヤが溶接され
る。強度を増加させるためには、隣接する鋸歯ワイヤの
螺旋部を互いに溶接することも可能である。貫通溶接に
よって隣接する鋸歯ワイヤの螺旋部を互いに結合すると
共に本体部にも結合することで、開口シリンダの強度を
さらに増加させることができる。鋸歯ワイヤとそれに接
する基礎ワイヤとの隣接する2つの螺旋部の間にしっか
りした結合を生じさせるためには、1回の溶接作業で十
分である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施形態に基づい
て詳細に説明する。図1は、本発明に係る方法の動作の
ようすを模式的に示している。拡張心棒1は回転軸線2
を中心として回転する。拡張心棒は通常のやり方で保持
かつ支持されているので、その詳細は図示していない。
基礎ワイヤ3と鋸歯ワイヤ4とは同時に前記拡張心棒
に螺旋状に巻付けられる。この目的のために基礎ワイヤ
3と鋸歯ワイヤ4とは平行に案内されている。押圧ロー
ラ5は回転軸線2と直角に延びる回転軸線6を有し、供
給された基礎ワイヤ3と鋸歯ワイヤ4とを、同鋸歯ワイ
ヤ4と基礎ワイヤ3とから既に形成された螺旋部7,8
に向けて押圧している。押圧ローラ5は公知のやり方で
機械のフレーム等に支持されている。螺旋部7及び8の
巻付けのリードに従って、拡張心棒がその回転軸線2に
沿って軸方向に変位するか、または、押圧ローラが前記
回転軸線2に平行に変位する。
【0014】装置には溶接装置9が備えられており、同
手段によって螺旋部7及び8が互いに溶接される。かか
る溶接によって鋸歯ワイヤ4と基礎ワイヤ3との間が固
定的に結合されると共に、基礎ワイヤ3と鋸歯ワイヤ4
との螺旋部7及び8の間もまた固定的に結合される。溶
接装置は電子ビーム溶接又はレーザービーム溶接の原理
によって動作する。これは精密溶接方法であって、同手
段によって非常に正確で微細な溶接が実現される。基礎
ワイヤ3と鋸歯ワイヤ4とが拡張心棒1に巻かれている
間、連続的に溶接動作が実行される。溶接の後には、開
端スピン機械のための開口シリンダ10は本質的に完成
する。本発明に係る方法によって製造された開口シリン
ダ10の横断面図は図2,4,6,8,10に示されて
おり、図3、図5、図7、図9、及び、図11はそれぞ
れ図2、図4、図6、図8、及び、図10に示した開口
シリンダ10の横断面の詳細を示している。
【0015】基礎ワイヤ3及び鋸歯ワイヤ4は通常、開
口シリンダ10の幅に略等しい幅になるように拡張心棒
1に巻付けられる。しかしながら、任意の数の螺旋部7
及び8を形成して、完成したワークピースをいくつかに
分割して、複数の開口シリンダを得るようにしてもよ
い。溶接の後には、溶接動作の結果生じた熱応力を均等
化させるために開口シリンダは通常真っ直ぐにされる。
次に、旋盤加工及び研磨加工によって開口シリンダと鋸
歯ワイヤとが最終的な形状に製造される。開口シリンダ
の機械加工を簡単にするために、基礎ワイヤ3は低炭素
鋼でできている。鋸歯ワイヤの熱処理を可能にするため
に、前記鋸歯ワイヤは高炭素鋼でできている。
【0016】図1に示した実施形態は本発明の最も簡単
な実施形態である。この実施形態はまた図10及び図1
1にも示されている。基礎ワイヤ3は本質的には矩形の
断面を有し、側面11を有し、開口シリンダの内面を形
成する底面12を有し、及び、開口シリンダの上面を形
成する上面13を有している。基礎ワイヤ3の側面11
は、基礎ワイヤ3が螺旋状に巻かれるという事実によっ
て、互いに隣接している。開口シリンダ10の本体部1
4は螺旋状に巻かれた基礎ワイヤ3によって形成され
る。鋸歯ワイヤ4は、鋸歯部15と、ベース面17を有
するベース部16とから構成されている。このベース面
17によって、螺旋状に巻かれる鋸歯ワイヤ4は本体部
14の上面13上に載る。ベース面17は、隣接する上
面13の2つの間に延びる。ベース部16はさらに側部
18を備え、鋸歯ワイヤ4が螺旋状に巻かれるという事
実によって、側部は互いに隣接している。溶接によっ
て、2つのベース部16の隣接する側部18は互いに溶
接される。溶接の寸法は、いわゆる貫通溶接を実行する
ことにより、鋸歯ワイヤ4の2つのベース部16が互い
に溶接されると共に2つの隣接する側部18の間の位置
で基礎ワイヤの上面13をも溶接される。これは図11
に明らかに示されており、溶接部は符号"S"にて指示さ
れている。これ故、基礎ワイヤの螺旋部は直接には溶接
で相互結合されておらず、鋸歯ワイヤのベース部を介し
て間接的にのみ結合されている。ベース部のそれぞれが
基礎ワイヤの隣接する螺旋部の2つに関連している。従
って、単一の動作によって十分に、本体部14を形成
し、かつ、前記本体部に鋸歯ワイヤを同時に溶接でき
る。
【0017】基礎ワイヤ3の断面は異なる形状にするこ
とが可能である。これらの断面図を図3、図5、図7、
及び、図9に示す。例えば、基礎ワイヤ3にはその長手
方向に延設された凹部19を設けることもでき、基礎ワ
イヤ3を拡張心棒に巻いたとき凹部は溝部20を形成
し、鋸歯ワイヤ4のベース部16は前記溝部20へ収容
される。両側の側面11に2つの凹部19を設けること
も可能である。この結果による溝の形状は各図に明らか
に示されている。さらに、側面11に突起部21を設け
て、これを対向する側面11の凹部19に受入れるよう
にしてもよく、基礎ワイヤ3の個々の螺旋に積極的な係
合が得られる。これは、基礎ワイヤによって形成される
本体部14の強度をさらに向上させるための可能性であ
る。以下、本発明の作用について詳細に説明する。
【0018】開口シリンダ10の製造に際しては、第1
に、拡張心棒1をその回転軸線2を中心として回転させ
る。続いて、不図示の供給手段によって、基礎ワイヤ3
と鋸歯ワイヤ4とが拡張心棒1に供給されて、少なくと
も1回の巻付けないし螺旋部7,8が形成されるよう
に、前記拡張心棒1に巻き掛けられる。1回の螺旋部
7,8が拡張心棒1に巻付けられると直ちに、基礎ワイ
ヤ3と鋸歯ワイヤ4とが追加して連続的に供給される。
前記各ワイヤが供給されている間、鋸歯ワイヤの2つの
隣接する螺旋部の側部18が互いに溶接されて、同溶接
手順によって同時的に2つの隣接する側部18と関連す
る基礎ワイヤの上面13とが溶接接合される。従って、
ただ1回だけの溶接動作によって十分に、基礎ワイヤ3
と鋸歯ワイヤ4とからなる螺旋状に巻いたものが同時に
製造されて、前記基礎ワイヤと鋸歯ワイヤとが開口シリ
ンダ10を形成する。本体部14は基礎ワイヤ3によっ
て形成される。
【0019】押圧ローラ5は、既に完成した螺旋部7,
8へ向けて、拡張心棒1の回転軸線2と平行な力を発生
させて、基礎ワイヤ3と鋸歯ワイヤ4とが密着して緊密
に巻かれることを保証する。所定回数だけ巻いたとき、
又は、所定幅の開口シリンダ10が得られたとき、基礎
ワイヤ3と鋸歯ワイヤ4との供給を止めて、鋸歯ワイヤ
4と基礎ワイヤ3とを切断する。ここで、開口シリンダ
10を拡張心棒1から取外し、溶接動作の結果による熱
応力を均等化するように真っ直ぐにする。次に、開口シ
リンダ10を旋盤加工して所望の最終寸法を得る。代り
に、拡張心棒1を用いずに、予め製造された本体部14
を用いることで、開口シリンダ10を製造することもで
きる。上述した方法から類推できるように、この本体部
14に鋸歯ワイヤ4を適用し、鋸歯ワイヤが本体部に適
用されている間に、前記鋸歯ワイヤ4を前記本体部14
に溶接する。強度を向上させるために、側部18も溶接
してもよい。これに代えて、前記鋸歯ワイヤの巻かれた
部分だけを互いに溶接することによって鋸歯ワイヤを本
体部に溶接することもでき、溶接動作の実行に際して
は、鋸歯ワイヤを通して本体部にまで貫通溶接を消磁さ
せる。従って、鋸歯ワイヤの巻かれている部分と本体部
及び鋸歯ワイヤとを単一の動作で互いに溶接することが
可能である。
【0020】この新規な手段によれば、開口シリンダを
連続的にかつ経済的に単一動作で製造することが可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る方法を示した模式図である。
【図2】本発明に係る方法によって製造された開口シリ
ンダを示す横断面図である。
【図3】図2のZ部分の詳細を示した図である。
【図4】本発明に係る方法によって製造された開口シリ
ンダの第2実施形態を示す図である。
【図5】図4のY部分の詳細を示した図である。
【図6】本発明に係る方法によって製造された開口シリ
ンダの第3実施形態を示す図である。
【図7】図6のX部分の詳細を示した図である。
【図8】本発明に係る方法によって製造された開口シリ
ンダの第4実施形態を示す横断面図である。
【図9】図8のW部分の詳細を示した図である。
【図10】本発明に係る方法によって製造された開口シ
リンダの第5実施形態を示す横断面図である。
【図11】図10のV部分の詳細を示した図である。
【符号の説明】
1 拡張心棒 2 回転軸線 3 基礎ワイヤ 4 鋸歯ワイヤ 5 押圧ローラ 6 回転軸線 7 螺旋部 9 溶接装置 10 開口シリンダ 11 側面 15 鋸歯部 17 ベース面 18 側部 19 凹部 20 溝部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16J 10/00 F16J 10/00 A

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開端スピン機械で用いるための開口シリ
    ンダ(10)を製造する方法であって、開口シリンダの
    本体部の表面に螺旋状に延設された鋸歯ワイヤ(4)を
    適用する方法において、鋸歯ワイヤが連続的に本体部
    (14)へ供給されて、前記本体部へ溶接されることを
    特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 鋸歯ワイヤ(4)は回転している本体部
    (14)へ供給されることを特徴とする請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 回転している拡張心棒(1)に基礎ワイ
    ヤ(3)を巻付けることによって本体部が形成されるこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 基礎ワイヤを巻くことで形成され互いに
    隣接している螺旋部(7,8)は巻付け動作中に互いに
    溶接されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 基礎ワイヤと鋸歯ワイヤとが同時に供給
    されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項
    記載の方法。
  6. 【請求項6】 鋸歯ワイヤを巻くことで形成された螺旋
    部は基礎ワイヤに溶接されていることを特徴とする請求
    項1乃至5のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 鋸歯ワイヤを巻くことで互いに隣接する
    ように形成された螺旋部は互いに溶接されていることを
    特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 基礎ワイヤ又は鋸歯ワイヤが供給される
    と直ちに溶接が実行されることを特徴とする請求項1乃
    至7のいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 溶接は連続的に実行されることを特徴と
    する請求項1乃至8のいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 溶接は断続的な溶接プロセスの態様で
    実行され、好ましくは高周波パルス電流アーク溶接プロ
    セス又はスポット溶接プロセスによることを特徴とする
    請求項1乃至8のいずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 供給された鋸歯ワイヤ及び/又は基礎
    ワイヤを既に形成された本体部に対して及び/又は既に
    適用された鋸歯ワイヤに対して押圧する手段としての少
    なくとも1の押圧ローラ(5)が備えられていることを
    特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 押圧ローラの回転軸線は、本体部及び
    拡張心棒のそれぞれの回転軸線に対して直角に延びてい
    ることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項記
    載の方法。
  13. 【請求項13】 基礎ワイヤは、鋸歯ワイヤが適用され
    る本質的に円滑な表面を有する本体部を形成することを
    特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 本体部は本質的に円筒形であることを
    特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項記載の方
    法。
  15. 【請求項15】 基礎ワイヤによって形成された本体部
    には、鋸歯ワイヤの基部を収容する螺旋状の溝が備えら
    れていることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか
    1項記載の方法。
  16. 【請求項16】 鋸歯ワイヤを備えた完成した本体部は
    旋盤加工によってその最終形状を与えられることを特徴
    とする請求項1乃至15のいずれか1項記載の方法。
  17. 【請求項17】 鋸歯ワイヤが溶接された本体部は真っ
    直ぐにされることを特徴とする請求項1乃至16のいず
    れか1項記載の方法。
  18. 【請求項18】 使用される溶接方法は精密溶接方法で
    あって、好ましくはレーザービーム溶接又は電子ビーム
    溶接であることを特徴とする請求項1乃至17のいずれ
    か1項記載の方法。
  19. 【請求項19】 基礎ワイヤは低炭素鋼からなることを
    特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項記載の方
    法。
  20. 【請求項20】 鋸歯ワイヤは高炭素鋼からなることを
    特徴とする請求項1乃至19のいずれか1項記載の方
    法。
  21. 【請求項21】 鋸歯ワイヤは合金鋼、好ましくはマイ
    クロアロイ鋼からなることを特徴とする請求項1乃至2
    0のいずれか1項記載の方法。
  22. 【請求項22】 製造された円筒形の本体部の長さは、
    完成した開口シリンダの1又は複数分の長さに対応して
    いることを特徴とする請求項1乃至21のいずれか1項
    記載の方法。
  23. 【請求項23】 本体部の表面に鋸歯ワイヤ(4)が螺
    旋状に延設配置されている開口シリンダにおいて、鋸歯
    ワイヤは前記本体部に溶接されていることを特徴とする
    開口シリンダ。
  24. 【請求項24】 本体部は少なくとも1の螺旋状に巻か
    れた基礎ワイヤによって形成されていることを特徴とす
    る請求項23に記載の開口シリンダ。
  25. 【請求項25】 本体部の長手方向において、基礎ワイ
    ヤにより形成されている本体部の隣接する螺旋部の2つ
    に鋸歯ワイヤが接していることを特徴とする請求項23
    又は24のいずれか1項記載の開口シリンダ。
  26. 【請求項26】 本体部の螺旋部は鋸歯ワイヤの螺旋部
    に溶接されていることによって間接的に互いに結合され
    ていることを特徴とする請求項23乃至25のいずれか
    1項記載の開口シリンダ。
  27. 【請求項27】 鋸歯ワイヤの隣接する螺旋部は互いに
    溶接されていることを特徴とする請求項23乃至26の
    いずれか1項記載の開口シリンダ。
  28. 【請求項28】 隣接する鋸歯ワイヤの螺旋部は貫通溶
    接によって互いに結合されると共に本体部にも結合され
    ていることを特徴とする請求項23乃至27のいずれか
    1項記載の開口シリンダ。
JP11121879A 1998-04-28 1999-04-28 開口シリンダの製造方法 Pending JP2000042669A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19818997:4 1998-04-28
DE19818997A DE19818997A1 (de) 1998-04-28 1998-04-28 Verfahren zum Herstellen einer Auflösewalze

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000042669A true JP2000042669A (ja) 2000-02-15

Family

ID=7866064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11121879A Pending JP2000042669A (ja) 1998-04-28 1999-04-28 開口シリンダの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6423424B1 (ja)
JP (1) JP2000042669A (ja)
DE (1) DE19818997A1 (ja)
IT (1) IT1307422B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013217009A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Graf Plus Cie Ag コーミングマシーンの円形コーム用のコーミングエレメント
JP2014079795A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Kyodo Alumi Kk 螺旋構造体及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19915251A1 (de) * 1999-04-03 2000-10-05 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Garniturringen sowie Auflösewalze mit Garniturring
CN102083717A (zh) * 2009-05-26 2011-06-01 无锡尚德太阳能电力有限公司 输送辊轮
CN102862144B (zh) * 2012-09-28 2014-12-10 山东惠民华棉种业有限责任公司 一种撕棉齿辊上辊齿条的镶嵌装置
CN103990656A (zh) * 2014-05-23 2014-08-20 李长城 一种用于带加强筋的碳钢螺旋焊管的焊接设备
CN111390071B (zh) * 2020-03-20 2021-10-01 广州胶管厂有限公司 一种高压胶管制造卷绕加工工艺
CN112011857B (zh) * 2020-09-11 2021-12-21 宁夏如意科技时尚产业有限公司 一种刺辊包针方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US425087A (en) * 1890-04-08 Picker cylinder and method of
US1016098A (en) * 1911-07-26 1912-01-30 Sargents Sons Corp C G Method of making toothed-wire covered cylinders.
US1942304A (en) * 1932-01-23 1934-01-02 Allen Sherman Hoff Co Shaft and process of applying noncorrosive metallic sheathing thereto
CH497561A (de) * 1970-01-14 1970-10-15 Graf & Co Ag Kardierwalze oder -trommel
US3831243A (en) * 1973-09-24 1974-08-27 Dynaloc Corp Method for making self-centering pulleys
DE2704158C2 (de) * 1977-02-02 1986-02-20 Küsters, Eduard, 4150 Krefeld Preßwalze
DE2704157B2 (de) * 1977-02-02 1980-06-26 Kuesters, Eduard, 4150 Krefeld Verfahren zur Herstellung einer Rillenwalze
DE3805281A1 (de) * 1988-02-19 1989-08-31 Hollingsworth Gmbh Verfahren zum herstellen von aufloesewalzenringen
DE3825739A1 (de) * 1988-07-28 1990-02-01 Hollingsworth Gmbh Verfahren zum herstellen von aufloesewalzenringen
CH681628A5 (ja) * 1990-06-26 1993-04-30 Graf & Co Ag

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013217009A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Graf Plus Cie Ag コーミングマシーンの円形コーム用のコーミングエレメント
JP2014079795A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Kyodo Alumi Kk 螺旋構造体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ITVI990079A0 (it) 1999-04-27
DE19818997A1 (de) 1999-12-30
ITVI990079A1 (it) 2000-10-27
US6423424B1 (en) 2002-07-23
IT1307422B1 (it) 2001-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730876A (en) Apparatus for manufacturing a brush seal
US5778512A (en) Manufacturing method for a rotor of an electric rotary machine
US8925199B2 (en) Systems and methods and apparatus involving fabricating brush seals
US7030525B2 (en) Method for manufacturing motor yoke, motor yoke, and motor
KR100257169B1 (ko) 섬유재료용 보빈과 그 제작방법
JP2000042669A (ja) 開口シリンダの製造方法
JP4674033B2 (ja) カムシャフト用カムの製造方法
GB2419475A (en) Laminated structure of an electric machine with cooling fluid flow paths
US5768763A (en) Method and apparatus for grooving on rotor
GB2319534A (en) Electric coils : winding wire : bonding
JPS61180633A (ja) 内燃機関用シリンダスリ−ブの製造方法
CZ9901486A3 (cs) Způsob výroby rozvolňovacího válečku a rozvolňovací váleček
JPH07290247A (ja) アーク溶接用コンタクトチップ及びその製造方法
JP2002263761A (ja) 中空ラック軸およびその製造方法
JP2020010760A (ja) ワイヤ接合体の製造方法およびワイヤ接合体
JPH0295147A (ja) 電動機用固定子巻き鉄心の製造方法
SU1024185A1 (ru) Способ изготовлени иглофрезы
JPH05184533A (ja) 内視鏡チャンネルチューブの螺旋溝加工方法
JPH02229695A (ja) プラズマ加工用電極の製造方法
JPH0315230Y2 (ja)
JP3313158B2 (ja) 自動車廃ガス浄化用金属製触媒担体の製造方法
JPS6127118A (ja) 二層管の製造方法
JPH049236A (ja) 機械部品の製造方法
JPH08197177A (ja) 板金製素材のボス部形成方法
JPH02165871A (ja) パイプ材の溶接継手部の成形方法および同装置