JPH02229695A - プラズマ加工用電極の製造方法 - Google Patents

プラズマ加工用電極の製造方法

Info

Publication number
JPH02229695A
JPH02229695A JP1048631A JP4863189A JPH02229695A JP H02229695 A JPH02229695 A JP H02229695A JP 1048631 A JP1048631 A JP 1048631A JP 4863189 A JP4863189 A JP 4863189A JP H02229695 A JPH02229695 A JP H02229695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode material
aluminum foil
holder
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1048631A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Kurosawa
黒沢 経一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Koike Sanso Kogyo KK
Original Assignee
Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Koike Sanso Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koike Sanso Kogyo Co Ltd, Koike Sanso Kogyo KK filed Critical Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Priority to JP1048631A priority Critical patent/JPH02229695A/ja
Publication of JPH02229695A publication Critical patent/JPH02229695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0205Non-consumable electrodes; C-electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明はプラズマ加工用電極の製造方法に関するもので
ある. く従来の技術〉 今日、鋼板等の被加工材を切断或いは溶接する際に、酸
素プラズマアークを用いて加工することが行われている
前記酸素プラズマアークを発生するための電極として、
銅又は銅合金によって製作されたホルダーにハフニウム
又はハフニウム合金によって製作された作用インサート
を嵌装すると共に、前記ホルダーと作用インサートとの
全接触面にアルミニウム又はアルミニウム合金によって
製作された金属スペーサを配置したものが知られている
(特許第877804号). 前記技術によれば、金属スベーサをホルダーを過熱と酸
化から保護するための熱遮蔽材として機能させることで
、該ホルダーの寿命を延長することが出来るため有利で
ある。
前記技術による電極を製造するに際しては、先ずホルダ
ーの端而から所定の深さを有する穴を穿設すると共にカ
ップ状のアルミニウムソケットを製作する。そして前記
アル・ミニウムソケットに所定長さに切断したハフニウ
ム線材を嵌合して固定した後、該アルミニウムソケット
をホルダーの穴に埋め込み固定している. 〈発明が解決しようとする!I題〉 然し、上記技術による電極を製造するには、カップ状の
アルミニウムソケットを製作するのに多くのコストが費
やされている.即ち、アルミニウムソケットの内側に、
ハフニウム又はハフニウム合金からなる電極材が圧入さ
れ、且つ電極材を圧入したアルミニウムソケットがホル
ダーに穿設した穴に圧入されるため、該ホルダーの内径
寸法及び外径寸法に対する高い加工精度を維持しなくて
はならない. またアルミニウムソケットに電極材を圧入した際に、電
極材によってソケットが膨張することがある。この場合
、電極材を圧入したアルミニウムソケットの外径寸法が
所定の公差から外れるため、該ソケットをホルダーに圧
入する際に不良品が発生する虞がある. 上記の如く、工具費や加工時間がかかることからコスト
アップとなり、且つ不良品の発生する可能性が高《信頼
性に問題がある. 本発明の目的は、製造コストを低減することが出来るプ
ラズマ加工用1!極の製造方法を提供せんとするもので
ある. く課題を解決するための手段〉 上記a!題を解決するための本発明のプラズマ加工用電
極の製造方法は、アルミニウム箔をハフニウム又はハフ
ニウム合金からなる電極材の周長よりも僅かに大きい寸
法で切断し、前記切断されたアルミニウム箔を端部で突
き合わせた管状に成形し、前記管状に成形されたアルミ
ニウム箔の突き合わせ部を溶着してアルミニウム箔の管
とし、前記アルミニウム箔の管に前記電極材を挿入する
と共にダイス加工を施して両者を密着させた電極体を構
成し、前記電極体を銅又は銅合金からなる電極ホルダー
の所定位置に形成した貫通孔に圧入して製造することを
特徴とするものである.く作用〉 上記手段に於いて、電極材として用いられるハフニウム
は、通常φ1.6〜2.0の線材である。このため、ア
ルミニウム箔を電極材の周長よりも僅かに大きい寸法で
切断する。前記切断寸法は、アルミニウム箔を管状に成
形したとき、該管の内径が電極材の外径よりも約0. 
05〜0.1mm大きくすることが出来る値であること
が望ましい.次いで切断されたアルミニウム箔を丸め、
切断端部を互いに突き合わせた管状に成形する。そして
突き合わせ部をレーザービーム或いはプラズマアーク等
により全長にわたって溶着し、アルミニウム箔の管を成
形する。前記管の内径は、アルミニウム箔がi極材の周
長よりも僅かに大きく切断されているため、電極材の外
径よりも大きい寸法を有している.次に前記管に電極材
を挿入すると共にダイス加工を施す。ダイスの径は、電
極材の径にアルミニウム箔の厚さの2倍を加えた寸法よ
りも僅かに小さい径であることが好ましい. 上記工程によって、電極材の外周にアルミニウム箔を密
着させ、電極材の外周にアルミニウムの層を形成した電
極体を構成することが出来る.次に前記電極体を、ホル
ダーの所定位置に穿設された貫通孔に圧入する。このと
き、アルミニウム層の外径はダイスの径と等しく、且つ
一定値となるため、電極体をホルダーに圧入する際に不
良品が発生する虞がない, く実施例〉 以下上記手段によるプラズマ加工用電極の製造方法を図
を用いて説明する. 第1図は所定寸法に切断されたアルミニウム箔1を示し
ている.図に於いて、アルミニウム箔1の厚さtは、0
.10鶴である. またアルミニウム箔1の巾Wは電極材の径をφ1.6と
した場合には5.7On、またφ2.0とした場合には
7.0Onとして設定されている.このとき、巾Wに対
する公差は±0.03tmに設定されている。
また長さlは電極材の長さと同一長さに設定されている
. 第2図(A)〜(C)は前記寸法を有するアルミニウム
箔1を、該箔1の巾Wを円周とする方向に丸める工程を
示している.本実施例では図示しない3種類のダイスを
用い、該ダイスにアルミニウム?1を順に通過させるこ
とで、同図(A)の状態から同図(C)の状態に円滑に
丸めて管状に成形している。本工程に於いて、アルミニ
ウム箔1を管状に成形するに際し、必ずしもダイスを用
いる必要のないことは当然である. 同図(C)に於いて、アルミニウム箔lの両端は、突き
合わせ部2に於いて突き合わされる。このとき、管状に
成形されたアルミニウム箔1の外径をD,とし、内径を
0■とすると、 電極材φ1.6の場合、D1はφl.85、D2はφ1
.65電極材φ2.0の場合、旧はφ2.25、D2は
φ2.05となる. 第3図は前記工程によって管状に成形されたアルミニウ
ム箔1の突き合わせ部2を溶着する工程を示している.
図に於いて、3はレーザービーム溶接機或いはプラズマ
アーク溶接機であり、該溶接機3によって管状に成形さ
れたアルミニウム箔1の突き合わせ部2を全長にわたっ
て熔接することで、管状に成形されたアルミニウム箔l
を管4として取り扱うことが可能となる. またアルミニウム箔工を管状に成形するためのダイスと
熔接機3を一直線上に配設した場合には、平板状のアル
ミニウム箔1を連続的に管4に成形することが出来る。
第4図は前記管4に電極材5を挿入すると共に、グイス
6を矢印a方向に通過させてit極材5の外周に管4を
密着させた電極体7を構成する工程を示している.前述
の如く、電極材5の外径と管4の内径との差が0.05
mmあるため、電極材5を管4に容易に挿入することが
可能である。
また、ダイス6の内径は、 電極材φ1.6の場合、φ1.78とし、電極材φ2,
0の場合、φ2.18としている。
このため、電橿材5を挿入した管4をダイス6を通過さ
せると、管4が電極材5に密着し、同時に管4の肉厚が
0.1 nから0.09mに圧延される。
これにより、全周に0.09fi厚のアルミニウム層を
持った電極体7を得ることが出来る。この電極体7の外
径は、ダイス6の内径と等しいため、常に一定の値とす
ることが可能である。
第5図はホルダー8に電極体7を圧入する工程を示して
いる.図に於いてホルダー8は銅又は銅合金によって形
成されている.ホルダー8の内部には冷却流体を導通ず
るための導通孔8aが穿設されており、該導通孔8aと
前面8bとを貫通して電極体7を嵌装するための貫通孔
9が穿設されている. 前記貫通孔9はtr8i体7の外径寸法に応じた寸法と
、該寸法に対する所定のしまりばめ公差をもって穿設さ
れている.またホルダー8に対する貫通孔9の穿設位置
は、ホルダー8の中心と一致している. 前記の如く形成されたホルダー8の貫通孔9に電極体7
を一致させ、矢印b方向の押圧力を加えることで、電極
体7を貫通孔9に圧入し、プラズマ加工用電極を完成す
る. く発明の効果〉 以上詳細に説明したように、本発明のプラズマ加工用電
極の製造方法によれば、アルミニウム箔を電極材の周長
よりも僅かに大きい寸法に切断して該アルミニウム箔を
管状に成形すると共に、突き合わせ部を溶着することで
管を成形し、該管に電極材を挿入してダイス加工を施す
ことで両者を密着させ、これをホルダーに穿設した貫通
孔に圧入してプラズマ加工用電極を製造することが出来
るので、従来技術の如くアルミニウムソケットを製作す
る必要がなく、このため該ソケットの寸法精度を維持す
るためのコスト、例えば工具費,加工費或いは検査費等
のコストが不要となり、従って、電極の製造コストを低
減することが出来る。
またアルミニウム箔によって成形された管に電極材を挿
入すると共に、両者をダイスを通過させることで電極材
に管を密着させるので、外周にアルミニウム層を形成し
た電極体の外径寸法がダイスの内径によって規制される
ため、該電極体の外径寸法の精度維持が容易であり、従
って、電極体をホルダーに圧人する際に不良品が発生す
る戊がない.
【図面の簡単な説明】
第1図は所定寸法に切断されたアルミニウム箔の説明図
、第2図(A)〜(C)はアルミニウム箔を丸める工程
の説明図、第3図は管状に成形されたアルミニウム箔を
溶着する工程の説明図、第4図は管に電極材を挿入して
ダイスを通過させて電極材の外周に管を密着させる工程
の説明図、第5図はホルダーに電極体を圧入する工程の
説明図である。 1はアルミニウム箔、2は突き合わせ部、3は溶接機、
4は管、5は電極材、6はダイス、7は電極体、8はホ
ルダー、9は貫通孔である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミニウム箔をハフニウム又はハフニウム合金からな
    る電極材の周長よりも僅かに大きい寸法で切断し、前記
    切断されたアルミニウム箔を端部で突き合わせた管状に
    成形し、前記管状に成形されたアルミニウム箔の突き合
    わせ部を溶着してアルミニウム箔の管とし、前記アルミ
    ニウム箔の管に前記電極材を挿入すると共にダイス加工
    を施して両者を密着させた電極体を構成し、前記電極体
    を銅又は銅合金からなる電極ホルダーの所定位置に形成
    した貫通孔に圧入して製造することを特徴としたプラズ
    マ加工用電極の製造方法。
JP1048631A 1989-03-02 1989-03-02 プラズマ加工用電極の製造方法 Pending JPH02229695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048631A JPH02229695A (ja) 1989-03-02 1989-03-02 プラズマ加工用電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048631A JPH02229695A (ja) 1989-03-02 1989-03-02 プラズマ加工用電極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02229695A true JPH02229695A (ja) 1990-09-12

Family

ID=12808728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048631A Pending JPH02229695A (ja) 1989-03-02 1989-03-02 プラズマ加工用電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02229695A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011210453A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Ehime Univ 液中プラズマ発生装置、これを用いた清掃装置、補修装置、清掃方法および補修方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011210453A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Ehime Univ 液中プラズマ発生装置、これを用いた清掃装置、補修装置、清掃方法および補修方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220449B2 (ja) 金属部材の接合方法及びその装置
US6791052B1 (en) Method for resistance welding a tube to a member
JPH02229695A (ja) プラズマ加工用電極の製造方法
JPH07246478A (ja) 燃料棒の端栓溶接方法
WO2019049440A1 (ja) スパークプラグの製造方法
JPH08122472A (ja) 管の端栓及びその溶接方法
JP2588771B2 (ja) T形パイプの溶接方法および溶接治具
JPH06349687A (ja) アルミ電解コンデンサ用リード線の接合方法及びこれを用いた製造装置
JPS6316874A (ja) 鋼管のバツト溶接方法
JP2647472B2 (ja) 薄肉管の継手製造方法
JPH01218774A (ja) バット溶接法及びそれに用いる押さえ型
JPS62267029A (ja) 組立カムシヤフトの製造方法
JP3743920B2 (ja) 異形棒鋼よりなるアークスタッド溶接用スタッドのキャップの製造方法およびキャップ
JPH0716739B2 (ja) 短管の製造法
JPS5810346A (ja) マグネトロンアノードの製造方法
JPH0647178B2 (ja) 金属管の冷間圧接方法
JPH02241675A (ja) 溶接体の製造方法
JPS58188584A (ja) 金属管と金属板との接合方法
JPH06229Y2 (ja) レーザービーム溶接に用いる被溶接管の管内封入物保護部材
JPH09206951A (ja) ホイールリムの接合方法
JPH11320546A (ja) コアビットおよびその製造方法
JPS62144886A (ja) 銅管とアルミニウム管の摩刷圧接による接続方法
JPS646877B2 (ja)
JPS63104787A (ja) 活性金属管と活性金属管板との溶接法
JPS62282784A (ja) 電縫管の製造方法