JP2000040501A - 扁平巻回電極電池 - Google Patents

扁平巻回電極電池

Info

Publication number
JP2000040501A
JP2000040501A JP10205517A JP20551798A JP2000040501A JP 2000040501 A JP2000040501 A JP 2000040501A JP 10205517 A JP10205517 A JP 10205517A JP 20551798 A JP20551798 A JP 20551798A JP 2000040501 A JP2000040501 A JP 2000040501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electrode
negative
positive
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10205517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3552152B2 (ja
Inventor
Katsuki Itagaki
勝樹 板垣
Masakatsu Ueno
正勝 上野
Tomoyasu Takeuchi
友康 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP20551798A priority Critical patent/JP3552152B2/ja
Publication of JP2000040501A publication Critical patent/JP2000040501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552152B2 publication Critical patent/JP3552152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多数の単電池からなる組電池を構成する際の
作業性に優れ、高い生産性が発揮される巻回電極電池を
提供すること。 【解決手段】 本発明の扁平巻回電極電池は、扁平な形
状の巻回軸芯3と、帯状の正極41、負極42、および
正負両極の間に介在するセパレータ43が巻回軸芯3の
周囲に巻回された扁平巻回電極4と、巻回軸芯3の一端
面から同一方向に突出する正極端子1および負極端子2
とを有する。正極41および負極42は、巻回軸長方向
に沿って互いに反対方向にセパレータ43から突出しそ
れぞれ正極端子1および負極端子2に接続されている突
出端部411,421を持つ。本発明の扁平巻回電極電
池では、正極端子1および負極端子2が、電池容器の一
方から並行して突出しているので、多数の単電池からな
る組電池を構成する際の作業性に優れ、高い生産性が発
揮される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、巻回電極を持つ電
池の技術分野に属し、特に電気自動車への応用に好適な
巻回電極電池の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】近年、電気自動車が社会の注目を集めて
いるが、電気自動車用の電池(バッテリ)としては、数
十個〜数百個程度の単電池が接続された組電池が使用さ
れている。それゆえ、電気自動車用の電池には、組電池
を構成するための接続が容易であることが、生産性の面
から要求される。
【0003】また、電気自動車用の電池では、携帯電話
等の情報機器用の電池とは異なり、大電流での放電を行
える能力が要求される。それゆえ、通常の巻回電極電池
では正極および負極からそれぞれタブを介して電流を取
り出しているが、電気自動車用の電池では過熱焼損の恐
れがあるので、単一または少数のタブを介して電流を取
り出す構成を取ることはできない。かといって、多数の
タブを正極および負極のそれぞれに取り付けていたので
は、生産性の点で不利であり、あまり実用的とは言えな
い。
【0004】電気自動車に適用が可能な大電流に耐える
巻回電極電池としては、特開平9−92335号公報お
よび特開平9−92249号公報に開示された従来の技
術が存在する。これらの公報に開示された巻回電極電池
では、正極および負極から巻回軸長方向に突出したタブ
状の突出端部が、それぞれ正極端子および負極端子に接
続されている。それゆえ、正極端子と負極端子とは、円
筒状の電池容器の互いに反対側の端面に絶縁部材を介し
て固定されており、互いに背向して配設されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
両公報に開示された巻回電極電池では、巻回電極電池の
両端部に互いに背向して正極端子および負極端子が配設
されているので、電気自動車に適用した場合のように組
電池を構成しようとすると、作業性が良くない。すなわ
ち、組電池を構成するための接続部材が、巻回電極電池
の両端面側に必要になるので、巻回電極電池の両側から
接続部材の組み付け作業を行うことが必要とされる。そ
れゆえ、組電池を構成する際の作業性が悪く、組電池の
生産性が劣るという不都合があった。
【0006】そこで本発明は、多数の単電池からなる組
電池を構成する際の作業性に優れ、高い生産性が発揮さ
れる巻回電極電池を提供することを解決すべき課題とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、発明者らは以下の手段を発明した。 (第1手段)本発明の第1手段は、請求項1記載の扁平
巻回電極電池である。本手段の扁平巻回電極電池は、扁
平な形状の巻回軸芯と、帯状の正極および負極と両極間
に介在するセパレータとが巻回された扁平巻回電極と、
同一方向に配設された正極端子および負極端子とを有す
る。そして、正極および負極は、巻回軸長方向に沿って
互いに反対方向にセパレータから突出した電極活物質が
塗布されていない辺縁部であってそれぞれ正極端子およ
び負極端子に接続されている突出端部を持つ。
【0008】本手段では、巻回電極が扁平形状をしてい
るので、周方向に所定の長さをもつ正極および負極を巻
回しても、両面での巻回積層数が少なく、かつ、突出端
部の平行部の長さが長く取れる。それゆえ、各突出端部
の間に正極端子および負極端子を挟んで、各突出端部を
それぞれ正極端子および負極端子の両側から複数箇所で
接合すれば、正極および負極の各部からそれぞれ正極端
子および負極端子に至る距離が短縮される。その結果、
正極および負極の内部での電流が流れる距離が短縮され
て内部抵抗が減るとともに、各突出端部と正極端子およ
び負極端子との接続部においてそれぞれの接続抵抗も低
減されるので、大電流に耐える巻回電極電池を構成する
ことができる。
【0009】また、正極端子および負極端子が、単電池
の同一方向に配設されているので、多数の単電池からな
る組電池を構成する際の作業性に優れ、高い生産性が発
揮される。したがって本手段によれば、大電流での使用
にも耐えることができながら、多数の単電池からなる組
電池を構成する際の作業性に優れ、高い生産性が発揮さ
れる扁平巻回電極電池を提供することができるという効
果がある。
【0010】(第2手段)本発明の第2手段は、請求項
2記載の扁平巻回電極電池である。本手段では、各突出
端部は、それぞれ重ね合わされて正極端子および負極端
子に溶接されているので、突出端部の各層が、確実かつ
容易に正極端子または負極端子に接続される。それゆ
え、接続抵抗が抑制され、電池の内部抵抗が低減され
て、発熱が抑制されるので、よりいっそう大電流に耐え
ることができるようになる。また、リベット接合などと
異なり、スポット溶接およびシーム溶接等の電気溶接
や、超音波溶接などによる接続が容易であるので、単電
池としての生産性も向上する。
【0011】したがって本手段によれば、前述の第1手
段の効果に加えて、単電池としての生産性も向上してい
ながら、よりいっそう大電流に耐えることができ、いっ
そう信頼性に優れた扁平巻回電極電池を提供することが
できるという効果がある。 (第3手段)本発明の第3手段は、請求項3記載の扁平
巻回電極電池である。
【0012】本手段では、正極端子および負極端子のう
ち一方は、巻回軸芯の巻回軸長方向の一方に保持された
接続部と、巻回軸芯の一方から突出した端子部とを持
つ。また、正極端子および負極端子のうち他方は、巻回
軸芯の巻回軸長方向の他方に保持された接続部と、巻回
軸芯の上記一方から突出した端子部と、接続部と端子部
とを連結する連結部とを持つ。それゆえ、巻回軸長方向
の一方から正極端子および負極端子の両方が突出してい
るので、組電池を構成する際の作業性が極めて良く、組
電池の生産性が向上する。また、正極端子および負極端
子が巻回軸芯に保持されているので、力学的にも強固な
構造が形成される。
【0013】したがって本手段によれば、前述の第1手
段の効果がよりいっそう強化されるうえに、構造がより
強固になるという効果がある。 (第4手段)本発明の第4手段は、請求項4記載の扁平
巻回電極電池である。本手段では、正極端子は、正極の
突出端部に接合された接続部と、巻回軸長方向と直交す
る扁平軸長方向に突出する端子部とを持つ。同様に、負
極端子は、負極の突出端部に接合された接続部と、巻回
軸長方向と直交する扁平軸長方向に突出する端子部とを
持つ。それゆえ、巻回軸長方向の一方から正極端子およ
び負極端子の両方が突出しているので、組電池を構成す
る際の作業性が極めて良く、組電池の生産性が向上す
る。
【0014】したがって本手段によれば、前述の第1手
段の効果がよりいっそう強化されるという効果がある。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の扁平巻回電極電池の実施
の形態については、当業者に実施可能な理解が得られる
よう、以下の実施例で明確かつ十分に説明する。 [実施例1] (実施例1の構成)本発明の実施例1としての扁平巻回
電極電池は、図1に示すように、扁平な形状の巻回軸芯
3と、帯状の正極41および負極42と両極間に介在す
るセパレータ43とが巻回された扁平巻回電極4と、同
一方向に配設された正極端子1および負極端子2とを有
する。そして、正極41および負極42は、巻回軸長方
向に沿って互いに反対方向にセパレータから突出した電
極活物質が塗布されていない辺縁部であってそれぞれ正
極端子1および負極端子2に接続されている突出端部4
11,421を持つ。
【0016】正極端子1および負極端子2は、共に金属
製の導電体からなり、正極端子1の突出端部411およ
び負極端子2の突出端部421は、同一方向に配設され
て突出している。巻回軸芯3は、図2に示すように、水
平断面が長円形の扁平形状をしている合成樹脂(ポリプ
ロピレン等)製の絶縁部材であって、正極端子1および
負極端子2を一体的に保持している。
【0017】すなわち、巻回軸芯3の巻回軸長方向の一
方の端部には、L字状の正極端子1の基部にあたる扁平
な接続部11を保持する凹部が形成されており、正極端
子1の接続部11は、同凹部に嵌合して巻回軸芯3に固
定される。また、巻回軸芯3の巻回軸長方向の他方の端
部には、長L字状の負極端子2の基部にあたる扁平な接
続部21を保持する凹部が形成されており、負極端子2
の接続部21は、同凹部に嵌合して巻回軸芯3に固定さ
れている。さらに巻回軸芯3には、巻回軸長方向の一方
と他方とを連通する貫通孔が形成されており、同貫通孔
には負極端子2の接続部21と端子部22とを連結する
連結部23が挿入されて固定されている。正極端子1の
接続部11と負極端子2の接続部21とは、巻回軸芯3
の両側面からそれぞれ面一に露出している。
【0018】同じく図2に示すように、正極端子1は、
巻回軸芯3の巻回軸長方向の一方に保持された接続部1
1と、巻回軸芯3の巻回軸長方向の一方から突出した端
子部12とを持つ一体部材である。一方、負極端子2
は、巻回軸芯3の巻回軸長方向の他方に保持された接続
部21と、巻回軸芯3の巻回軸長方向の上記一方から突
出した端子部22と、接続部21と端子部22とを連結
する連結部23とを持つ一体部材である。
【0019】なお、正極端子1は、正極41のアルミニ
ウム箔からなる突出端部411との溶接が容易であるよ
うに、アルミニウム合金から形成されている。一方、負
極端子2は、負極42の銅箔からなる突出端部421と
の溶接が容易であるように、銅合金から形成されてい
る。扁平巻回電極4は、図3に示すように、正極活物質
層412が両面に形成された帯状の正極41と、負極活
物質層422が両面に形成された帯状の負極42と、正
極41と負極42との間にそれぞれ介在する二枚の帯状
のセパレータ43とからなる。セパレータ43は、両極
41,42に電極活物質412,422が塗布された領
域よりも巻回軸長方向の幅が広く、また巻回方向の長さ
も両極41,42よりも長く形成されているポリエチレ
ン製またはポリプロピレン製のシートである。
【0020】正極41および負極42は、巻回軸長方向
に沿って、互いに反対方向に二枚のセパレータ43から
突出した電極活物質412,422が塗布されていない
辺縁部である突出端部411,421を持つ。そして、
両極41,42および二枚のセパレータ43は、再び図
1に示すように、扁平な巻回軸芯3の周囲に幾重にも巻
回されて扁平巻回電極4を形成している。
【0021】同じく図1に示すように、各突出端部41
1,421は、それぞれ重ね合わされて、扁平巻回電極
4の内周側に配設された正極端子1および負極端子2に
溶接されている。すなわち、正極41の突出端部411
は、扁平巻回電極4の一端部を形成しており、扁平巻回
電極4の内周側に配設されている正極端子1の接続部1
1に、超音波溶接よって片面につきそれぞれ二ヶ所の溶
接部5で接続されている。正極41の突出端部411
は、図4に示すように、正極端子1の接続部11に押し
付けられて超音波溶接されている。なお、上記図4で
は、作図上の都合で扁平巻回電極4が厚めに描かれてい
るせいで、正極41の接続部11に当接して重ね合わさ
れた突出端部411の巻回軸長方向の長さが、外周部の
正極41では不足するように見える。しかし、実際には
扁平巻回電極4の厚さが薄く、また、巻回軸長方向の寸
法がもっと長いので、突出端部411の巻回軸長方向の
長さが正極41の外周部で不足するような不都合が生じ
ることはない。
【0022】同様に、負極42の突出端部421は、再
び図1に示すように、扁平巻回電極4の他端部を形成し
ており、扁平巻回電極4の内周側に配設されている負極
端子2の接続部21に、超音波溶接よって片面につきそ
れぞれ二ヶ所の溶接部5で接続されいる。なお、図1に
示した本実施例の扁平巻回電極電池の要部は、内側に適
正な絶縁層を持つ容器(図略)に収容され、同容器から
は正極41および負極42の端子部12,22だけが同
一方向に突出して外部端子を形成している。
【0023】(実施例1の作用効果)本実施例の扁平巻
回電極電池は、以上のように構成されているので、以下
のような作用効果を発揮する。第一に、正極端子1の端
子部12と負極端子2の端子部22とが、巻回軸長方向
の一方に並行して突出しているので、多数の単電池から
なる組電池を構成する際の作業性に優れ、高い生産性が
発揮されるという効果がある。
【0024】第二に、電池の内部抵抗が小さくなり、大
電流に耐えることができるという効果がある。その理由
は三つあり、その一は、扁平巻回電極4が巻回軸芯3を
一周する毎に、四ヶ所の溶接部5で突出端部411,4
21が、それぞれ正極端子1および負極端子2に接続さ
れているからである。すなわち、両極41,42のうち
電極活物質412,422が塗布されている部分で生じ
た起電力による電流は、主に巻回軸長方向に流れ、周方
向には長くても四分の一周未満の距離を流れるだけで、
正極端子1または負極端子2に達する。それゆえ、両極
41,42の内部での電流が減るので、ジュール熱の発
生が抑制され、扁平巻回電極4の過熱損傷が防止され
る。
【0025】理由のその二は、各突出端部411,42
1につきそれぞれ四ヶ所で正極端子1または負極端子2
に溶接されているので、接続抵抗が小さく抑制されてお
り、溶接部5の一箇所当たりのジュール熱の発生が小さ
く抑制されている。それゆえ、溶接部5での過熱が防止
され、過熱による溶接部5の剥離や電池活性部分の損傷
が防止されている。
【0026】理由のその三は、後述するように、溶接部
5の接続が強固であって、構造的に強いばかりではな
く、接続抵抗が小さく抑制されており、溶接部5での過
熱が防止され、過熱による溶接部5の剥離や電池活性部
分の損傷が防止されている。以上の理由をもって、電池
の内部抵抗が小さくなり、大電流に耐えることができる
という効果が発揮される。
【0027】第三に、正極端子1および負極端子2が巻
回軸芯3に保持されており、両端子1,2と巻回軸芯3
とが一体化しているので、構造が強固に構成されると共
に、組立が容易になるという効果がある。第四に、扁平
巻回電極4の正極41および負極42の巻回回数が少な
く、突出端部213,223の積層厚さが薄いので、各
突出端部213,223をそれぞれ正極端子1の接続部
11および負極端子2の接続部21に容易に溶接するこ
とができる。
【0028】すなわち、図5に示すように、平行部の長
さが100mmで厚さが3mmの扁平な巻回軸芯3を仮
定し、その周囲に扁平巻回電極4を形成するものとする
と、図6に示すように、かなり長く巻いても溶接部5の
接合は容易である。すなわち、巻回される正極41およ
び負極42の長さが10mにまで達しても、巻数は40
回程度に留まり、積層厚さは20mm強にしかならない
ので、突出端部411,421の厚さはごく薄く限定さ
れる。その結果、突出端部411,421を正極端子1
および負極端子2の接続部11,21に接合する作業
は、容易に行うことができる。なお、図6に示した接合
容易領域と接合難領域とは、超音波溶接を仮定してのこ
とである。
【0029】本実施例の扁平巻回電極電池では、大きな
電池容量になっても、溶接部5の接合が容易であり、し
っかりと接続がなされるので、前述のように、構造的に
強固であるばかりではなく、電池の内部抵抗が抑制され
るという効果がある。第五に、溶接部5は超音波溶接に
よって溶接されているので、溶接時の発熱量が少なく、
扁平巻回電極4の電極活物質層412,422やセパレ
ータ43を過熱によって損傷することが防止されてい
る。それゆえ、本実施例の扁平巻回電極電池によれば、
生産時の歩留まりが良く、高い信頼性が発揮されるとい
う効果がある。
【0030】(実施例1の変形態様1)本実施例の変形
態様1として、溶接部5の溶接方法として、超音波溶接
の代わりに、スポット溶接等の抵抗溶接やレーザ溶接な
どの他の溶接方法を取ることが可能である。本変形態様
によっても、前述の第1手段の作用効果と同様の作用効
果が発揮される。
【0031】なお、このような変形態様は、以下の各実
施例についても実施可能であり、本変形態様と同様の作
用効果が得られる。 (実施例1の変形態様2)本実施例の変形態様2とし
て、正負両端子1,2の各接続部11,21にそれぞれ
正負両極41,42の突出端部411,421を溶接す
る溶接部5の箇所をもっと増やした扁平巻回電極電池の
実施が可能である。本変形態様では、正負両極41,4
2の突出端部411,421がそれぞれ重ね合わされて
いる部分が、左右対称ではなくなるが、電池容器に格納
されてしまえば外観には表れず、奇異な感じをユーザー
に与えることはない。本変形態様によれば、よりいっそ
う大電流に耐えることができる扁平巻回電極電池を提供
することができるという効果がある。
【0032】なお、このような変形態様は、以下の各実
施例についても実施可能であり、本変形態様と同様の作
用効果が得られる。 [実施例2] (実施例2の構成)本発明の実施例2としての扁平巻回
電極電池は、正極端子1と正極41の突出端部411と
の接合前の状態を図7に示し、接合後の状態を図8に示
すように、実施例1とは形状の異なる正極端子1および
負極端子2を採用している。これに伴って、巻回軸芯
(図略)は同一の断面を持った単純な扁平形状の樹脂部
材から形成され、巻回軸芯の巻回軸長方向の長さはセパ
レータ43の幅程度に実施例1よりも短くなっている。
また、図示しない容器の形状も、正極端子1および負極
端子2(図略)の突出方向および位置の変更に伴って、
適正に変更されている。その他の点については、本実施
例の扁平巻回電極電池の構成は、実施例1の構成と同様
である。
【0033】すなわち、正極端子1’は、図7に示すよ
うに、正極41の突出端部411に接合された接続部1
1’と、巻回軸長方向と直交する扁平軸長方向に突出す
る端子部12’と、両者11’,12’を連結する短い
連結部13’を持つ。正極端子1’の接続部11’は、
縁部分が丸められた長方形板形状をしており、図8に示
すように、正極41の突出端部411に片側それぞれ二
ヶ所ずつの溶接部5で超音波溶接されている。すなわ
ち、突出端部411は、両側でそれぞれ重ね合わされ
て、扁平巻回電極4の内周側に配設された正極端子1’
の接続部11’に溶接されている。
【0034】負極端子(図略)および負極42の突出端
部421についても、同様である。すなわち、本実施例
の扁平巻回電極電池は、巻回軸長方向と直交する扁平軸
長方向に並行して突出する正極端子1’および負極端子
(図略)の端子部(12’のみを図示)とを持つ。 (実施例2の作用効果)本実施例の扁平巻回電極電池に
よっても、実施例1とおおむね同様の作用効果が発揮さ
れる。あえて付記すれば、正極端子1’および負極端子
(図略)が巻回軸芯(図略)に嵌合しないので、部品の
寸法精度を甘く設定することができ、実施例1よりもや
やコストダウンが可能である。
【0035】[実施例3] (実施例3の構成)本発明の実施例3としての扁平巻回
電極電池は、図9に示すように、正極端子1”は、正極
41の突出端部411に接合された接続部11”と、巻
回軸長方向と直交する扁平軸長方向に突出する端子部と
12”とを持つ。
【0036】すなわち、前述の実施例2とは異なり、正
極端子1”の接続部11”と端子部12”とは、接続部
11”と直交して形成された連結部13”によって接続
されている。接続部11”および連結部13”は、巻回
軸長方向から見てL字状に形成されているので、正極端
子1”の端子部12”は、おおむね扁平巻回電極4の対
称面上に配設される。
【0037】また、扁平巻回電極4の正極41の突出端
部411も、前述の実施例2とは異なり、片側の平行部
が反対側の平行部に押し付けられている。すなわち、突
出端部411の両側の平行部が一方に重ね合わされて、
突出端部411の外側から当接した正極端子1”の接続
部11”に四ヶ所の溶接部5で超音波溶接されている。
このようなことは、巻回軸芯3の厚さと扁平巻回電極4
の厚さとが薄いから可能なことであって、通常の円筒状
の巻回電極をもってしては難しいであろう。
【0038】扁平巻回電極4の負極の突出端部(図略)
と負極端子(図略)とに関しても、以上の正極端子1側
と同様の構成である。それゆえ、本実施例の扁平巻回電
極電池は、前述の実施例2と同様に、巻回軸長方向と直
交する扁平軸長方向に並行して突出する正極端子1”お
よび負極端子(図略)の端子部(12’のみを図示)と
を持つ。
【0039】(実施例3の作用効果)本実施例の扁平巻
回電極電池によっても、実施例2と同様の作用効果が得
られる。あえて付け加えるならば、溶接作業が扁平巻回
電極4の一方の側面だけから行えるので、溶接工程の工
数が低減されるという効果がある。また、扁平巻回電極
4の一周につき、突出端部411,421(図略)の溶
接部5が片側で四ヶ所ずつ、合計八ヶ所に形成されるの
で、溶接部5での接続抵抗がさらに低減されるという効
果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の扁平巻回電極電池の要部構成を示
す部分切開斜視図
【図2】 実施例1の巻回軸芯と正負両端子との構成を
示す斜視図
【図3】 実施例1の扁平巻回電極の構成を示す展開図
【図4】 実施例1の扁平巻回電極の端部付近の構成を
示す側断面図
【図5】 実施例1の巻回軸芯の主要寸法の一例を示す
平面図
【図6】 実施例1の扁平巻回電極の接合容易性を示す
グラフ
【図7】 実施例2としての扁平巻回電極電池の要部構
成を示す分解斜視図
【図8】 実施例2としての扁平巻回電極電池の要部構
成を示す斜視図
【図9】 実施例3としての扁平巻回電極電池の要部構
成を示す斜視図
【符号の説明】
1,1’,1”:正極端子(アルミニウム合金製) 11,11’,11”:接続部 12,12’,12”:端子部 13’,13”:連
結部 2:負極端子(銅合金製) 21:接続部 22:端子部 23:連結部 3:巻回軸芯(合成樹脂製) 4:扁平巻回電極 41:正極 411:突出端部 412:正極活物
質層 42:負極 421:突出端部 422:負極活物
質層 43:二枚のセパレータ(ポリエチレン製またはポリプ
ロピレン製) 5:溶接部(超音波溶接またはスポット溶接)
フロントページの続き (72)発明者 竹内 友康 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 5H022 AA09 AA18 BB11 CC02 CC08 CC12 CC16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】扁平な形状の巻回軸芯と、 電極活物質が両面に塗布された帯状の正極および負極
    と、該正負両極の間にそれぞれ介在する帯状のセパレー
    タとが、該巻回軸芯の周囲に巻回された扁平巻回電極
    と、 導電体からなり同一方向に配設された正極端子および負
    極端子と、を有し、 該正極および該負極は、巻回軸長方向に沿って互いに反
    対方向に該セパレータから突出した電極活物質が塗布さ
    れていない辺縁部であってそれぞれ該正極端子および該
    負極端子に接続されている突出端部を持つことを特徴と
    する、 扁平巻回電極電池。
  2. 【請求項2】各前記突出端部は、それぞれ重ね合わされ
    て、前記扁平巻回電極の内周側に配設された前記正極端
    子および前記負極端子に溶接されている、 請求項1記載の扁平巻回電極電池。
  3. 【請求項3】前記正極端子および前記負極端子のうち一
    方は、前記巻回軸芯の巻回軸長方向の一方に保持された
    接続部と、該巻回軸芯の該一方から突出した端子部とを
    持ち、 該正極端子および該負極端子のうち他方は、該巻回軸芯
    の巻回軸長方向の他方に保持された接続部と、該巻回軸
    芯の該一方から突出した端子部と、該接続部と該端子部
    とを連結する連結部とを持つ、 請求項1記載の扁平巻回電極電池。
  4. 【請求項4】前記正極端子は、前記正極の前記突出端部
    に接合された接続部と、巻回軸長方向と直交する扁平軸
    長方向に突出する端子部とを持ち、 前記負極端子は、前記負極の前記突出端部に接合された
    接続部と、巻回軸長方向と直交する扁平軸長方向に突出
    する端子部とを持つ、 請求項1記載の扁平巻回電極電池。
JP20551798A 1998-07-21 1998-07-21 扁平巻回電極電池 Expired - Fee Related JP3552152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20551798A JP3552152B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 扁平巻回電極電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20551798A JP3552152B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 扁平巻回電極電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000040501A true JP2000040501A (ja) 2000-02-08
JP3552152B2 JP3552152B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=16508194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20551798A Expired - Fee Related JP3552152B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 扁平巻回電極電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3552152B2 (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008708A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Denso Corp 扁平形状巻回型電極電池
JP2002042773A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2002100340A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Denso Corp 電池およびその製造方法
JP2002270240A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Osaka Gas Co Ltd 非水系二次電池
JP2003338276A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池
JP2005353519A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気化学素子
KR100637440B1 (ko) 2005-07-05 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
CN100340028C (zh) * 2004-07-28 2007-09-26 三星Sdi株式会社 可再充电电池
CN100364150C (zh) * 2004-07-28 2008-01-23 三星Sdi株式会社 二次电池
JP2009295789A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Nissin Electric Co Ltd 電気二重層キャパシタ
JP2010067456A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Gs Yuasa Corporation 電池及びその製造方法
US7736797B2 (en) 2005-07-05 2010-06-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery and method of manufacturing the same
US7745041B2 (en) 2004-06-14 2010-06-29 Panasonic Corporation Electrochemical element
US7781095B2 (en) 2004-06-23 2010-08-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery having current collecting plates coupled with uncoated regions of electrodes
JP2010186583A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Toyota Motor Corp 二次電池
US7824794B2 (en) 2004-11-30 2010-11-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery having simplified arrangement for insulating electrode assembly
JP2010287513A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Toyota Motor Corp 二次電池およびその製造方法
JP2011508390A (ja) * 2007-12-25 2011-03-10 ビーワイディー カンパニー リミテッド 電気化学的蓄電池
JP2011076829A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Vehicle Energy Ltd 扁平捲回式二次電池
US20110293977A1 (en) * 2008-12-19 2011-12-01 Lg Chem Ltd High-power lithium secondary battery
EP2413399A2 (en) 2010-07-14 2012-02-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Prismatic sealed secondary battery and manufacturing method for the same
CN102347507A (zh) * 2010-07-29 2012-02-08 三洋电机株式会社 方形密封二次电池
WO2012133329A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 三洋電機株式会社 角形二次電池の製造方法
WO2013021463A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 トヨタ自動車株式会社 電池及び電池の製造方法
WO2013046349A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 日立ビークルエナジー株式会社 角形電池
KR101256061B1 (ko) 2006-07-27 2013-04-18 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US8460811B2 (en) 2010-08-31 2013-06-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Prismatic sealed secondary battery
US8815426B2 (en) 2010-02-10 2014-08-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Prismatic sealed secondary cell and method of manufacturing the same
WO2014207883A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 扁平捲回形二次電池
JP2015043337A (ja) * 2014-10-30 2015-03-05 三洋電機株式会社 角形二次電池
JP2015128026A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池
US9099691B2 (en) 2009-11-25 2015-08-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
CN105070880A (zh) * 2015-07-29 2015-11-18 佛山市实达科技有限公司 带辅极耳极片及带辅极耳极片的锂离子电池
JP2016146303A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 トヨタ自動車株式会社 二次電池

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008708A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Denso Corp 扁平形状巻回型電極電池
JP2002042773A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2002100340A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Denso Corp 電池およびその製造方法
JP2002270240A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Osaka Gas Co Ltd 非水系二次電池
JP2003338276A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池
JP2005353519A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気化学素子
US7745041B2 (en) 2004-06-14 2010-06-29 Panasonic Corporation Electrochemical element
US7763377B2 (en) 2004-06-14 2010-07-27 Panasonic Corporation Electrochemical element having an ellipsoidal assembly configured for high power input
US7781095B2 (en) 2004-06-23 2010-08-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery having current collecting plates coupled with uncoated regions of electrodes
CN100340028C (zh) * 2004-07-28 2007-09-26 三星Sdi株式会社 可再充电电池
CN100364150C (zh) * 2004-07-28 2008-01-23 三星Sdi株式会社 二次电池
US7709143B2 (en) 2004-07-28 2010-05-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
US7790313B2 (en) 2004-07-28 2010-09-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
US8906543B2 (en) 2004-11-30 2014-12-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery having tab with insulator for electrode assembly
US7824794B2 (en) 2004-11-30 2010-11-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery having simplified arrangement for insulating electrode assembly
US7985499B2 (en) * 2005-07-05 2011-07-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery having electrode lead element with fixing member
US7736797B2 (en) 2005-07-05 2010-06-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery and method of manufacturing the same
KR100637440B1 (ko) 2005-07-05 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
KR101256061B1 (ko) 2006-07-27 2013-04-18 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2011508390A (ja) * 2007-12-25 2011-03-10 ビーワイディー カンパニー リミテッド 電気化学的蓄電池
JP2009295789A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Nissin Electric Co Ltd 電気二重層キャパシタ
JP2010067456A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Gs Yuasa Corporation 電池及びその製造方法
US20110293977A1 (en) * 2008-12-19 2011-12-01 Lg Chem Ltd High-power lithium secondary battery
US9099721B2 (en) * 2008-12-19 2015-08-04 Lg Chem, Ltd. High-power lithium secondary battery
JP2010186583A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Toyota Motor Corp 二次電池
JP2010287513A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Toyota Motor Corp 二次電池およびその製造方法
JP2011076829A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Vehicle Energy Ltd 扁平捲回式二次電池
US9099691B2 (en) 2009-11-25 2015-08-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
US8815426B2 (en) 2010-02-10 2014-08-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Prismatic sealed secondary cell and method of manufacturing the same
EP2413399A2 (en) 2010-07-14 2012-02-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Prismatic sealed secondary battery and manufacturing method for the same
US8968914B2 (en) 2010-07-29 2015-03-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Prismatic sealed secondary battery
US10756324B2 (en) 2010-07-29 2020-08-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Prismatic sealed secondary battery
CN102347507A (zh) * 2010-07-29 2012-02-08 三洋电机株式会社 方形密封二次电池
US9871230B2 (en) 2010-07-29 2018-01-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Prismatic sealed secondary battery
US8460811B2 (en) 2010-08-31 2013-06-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Prismatic sealed secondary battery
JP6072676B2 (ja) * 2011-03-31 2017-02-01 三洋電機株式会社 角形二次電池の製造方法
WO2012133329A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 三洋電機株式会社 角形二次電池の製造方法
WO2013021463A1 (ja) * 2011-08-09 2013-02-14 トヨタ自動車株式会社 電池及び電池の製造方法
WO2013046349A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 日立ビークルエナジー株式会社 角形電池
WO2014207883A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 扁平捲回形二次電池
JP2015128026A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池
JP2015043337A (ja) * 2014-10-30 2015-03-05 三洋電機株式会社 角形二次電池
CN105870389A (zh) * 2015-02-09 2016-08-17 丰田自动车株式会社 二次电池
JP2016146303A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 トヨタ自動車株式会社 二次電池
US10381677B2 (en) 2015-02-09 2019-08-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary battery
CN105070880A (zh) * 2015-07-29 2015-11-18 佛山市实达科技有限公司 带辅极耳极片及带辅极耳极片的锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3552152B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000040501A (ja) 扁平巻回電極電池
JP5190489B2 (ja) バッテリーパック及びその製造方法
JP3551365B2 (ja) 扁平形状巻回型電極電池
JP3334683B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその製造方法
JP4987252B2 (ja) 電極組立体及びこれを用いるリチウムイオン二次電池
JP5737289B2 (ja) 電池
JP2002100340A (ja) 電池およびその製造方法
JP4690013B2 (ja) 接続装置およびそれを用いた電気デバイス集合体
US8530068B2 (en) Square battery and manufacturing method of the same
JP2006156401A (ja) 二次電池
JP2006128132A (ja) 二次電池
JP2003168417A (ja) 電池部とこれを採用した2次電池
JP2010212241A (ja) 2次電池
JP2006012836A (ja) 二次電池
JP2004253381A (ja) ジェリーロール型の電池部と、このワインディング方法及びこれを具備したリチウム二次電池
US20120225336A1 (en) Battery unit and lithium secondary battery employing the same
JP4358789B2 (ja) 二次電池
JP2014060045A (ja) 二次電池の電極構造
JPH11135100A (ja) 巻回電極電池およびその製造方法
JP3751869B2 (ja) 扁平形電池とその製造方法
JP2000260417A (ja) 積層型電池
JP7264161B2 (ja) 蓄電素子
JP2007335814A (ja) 蓄電素子
JP2000164195A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11329398A (ja) 巻回電極電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees