JP2003168417A - 電池部とこれを採用した2次電池 - Google Patents

電池部とこれを採用した2次電池

Info

Publication number
JP2003168417A
JP2003168417A JP2002337825A JP2002337825A JP2003168417A JP 2003168417 A JP2003168417 A JP 2003168417A JP 2002337825 A JP2002337825 A JP 2002337825A JP 2002337825 A JP2002337825 A JP 2002337825A JP 2003168417 A JP2003168417 A JP 2003168417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
negative electrode
current collector
electrode current
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002337825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4373073B2 (ja
Inventor
Sang-Mok Park
相 睦 朴
Chan-Hee Lee
燦 ▲き▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2003168417A publication Critical patent/JP2003168417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373073B2 publication Critical patent/JP4373073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/571Methods or arrangements for affording protection against corrosion; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/586Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries inside the batteries, e.g. incorrect connections of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池部とこれを採用した2次電池を提供す
る。 【解決手段】 正極板(51)と、セパレータ(53)及び負極
板(52)が巻回された電池部(50)と、正極板と電気的に接
続され、正極板から外部への突出部分に保護テープ(56)
が形成された正極タブ(54)と、負極板と電気的に接続さ
れ、負極板から外部への突出部分に保護テープが形成さ
れた負極タブ(55)と、電池部が入れられる空間部を有す
るケースとを含み、正極板及び負極板は、正極集電体及
び負極集電体と、正極集電体及び負極集電体の両面に選
択的に各々形成される正極シート及び負極シートとを有
し、正極シート及び負極シートが形成されていない正極
集電体及び負極集電体の領域である正極無地部及び負極
無地部には、正極集電体及び負極集電体の幅より相対的
に広い多数の短絡防止手段を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は2次電池に係り、よ
り詳細には、ケースと極板との接触や極板同士の接触に
よる短絡や腐食が抑えられるように構造が改善された電
池部とこれを採用した2次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、2次電池は、充電及び放電が可能
な電池であって、ニッケル−カドミウム電池、ニッケル
−メタルハイドライド電池、ニッケル−水素電池、リチ
ウム2次電池などが挙げられる。中でも、リチウム2次
電池は、作動電圧が3.6V以上と電子機器の電源とし
て多用されているニッケル−カドミウム電池やニッケル
−メタルハイドライド電池に比べて3倍も高く、単位重
量当りエネルギー密度が高いということから、その成長
には目を見張るものがある。
【0003】このようなリチウム2次電池は、電解液の
種類に応じて液体電解質電池と高分子電解質電池とに大
別できる。一般には、液体電解質を使用する電池をリチ
ウムイオン電池と言い、高分子電解質を使用する電池を
リチウムポリマー電池と言う。このようなリチウム2次
電池は、様々な形状に製造可能であるが、代表的な形状
として、リチウムイオン電池に主として使われる円筒形
及び角形が挙げられる。最近脚光を浴びているリチウム
ポリマー電池は、柔軟性をもった素材により製造されて
その形状が比較的に様々である。さらに、軽くて安全性
にも優れており、携帯用電子機器の薄型化及び軽量化に
有利であると言える。
【0004】図1を参照すれば、2次電池10は、正極
板11と、負極板12及び前記正極板11及び負極板1
2間に挟まれてこれらを互いに絶縁させるセパレータ1
3を含む電池部14と、前記電池部14の各極板から引
き出される正極タブ15及び負極タブ16と、前記正極
タブ15及び負極タブ16と電気的に接続される正極端
子17及び負極端子18、及び前記電池部14が入れら
れる空間部100が設けられたケース19を含む。前記
ケース19は、パウチ形状を呈しており、上部ケース1
9a及び下部ケース19bを含む。
【0005】前記のような構造の2次電池10は、前記
正極板11、セパレータ13及び負極板12が順次に積
層された電池部14をパウチ形状のケース19内に実装
させる構造である。このような積層型電池部14は、両
極板11,12やセパレータ13を数回に亘ってラミネ
ートしなければならず、このようにして完成されたセル
の積層工程が必要なため連続的な大量生産には限界があ
るばかりではなく、積層のために所望の大きさに切断中
に極板の端部から発生するバリによって短絡が起こって
電池の不良率が高い。
【0006】このような点を改善させるために、最近に
は、電池部をなす正極板と、負極板及びそれらの間に挟
まれるセパレータを各々1枚の箔板に形成し、正極板、
セパレータ及び負極板を順次に積層してからワインディ
ングしてパウチ形状のケース内に実装する方式を採用し
ている。
【0007】図2は、このような電池部のうち何れか1
つの極板の前面を示すものであり、図3は、その背面を
示すものである。
【0008】図2及び図3を参照すれば、前記極板20
は、集電体21と、前記集電体21の両面に形成される
電極シートとを含む。前記電極シートは、集電体21の
前面及び背面に各々形成される前面電極シート22及び
背面電極シート23を備える。前記集電体21には、前
面電極シート22及び背面電極シート23が形成されて
いない領域、例えば電極無地部が存在する。前記電極無
地部は、集電体21の前面及び背面に各々形成される前
面電極無地部24及び背面電極無地部25を含む。前記
背面電極無地部25には、電極タブ26が溶接固定され
ている。前記電極タブ26の一部には、保護テープ27
が包むように巻かれている。
【0009】一方、前記前面電極シート22及び背面電
極シート23と前面電極無地部24及び背面電極無地部
25との境界部分と、前記電極タブ27が溶接固定され
た部分とには、少なくとも1つ以上の絶縁テープ28が
付着されている。
【0010】前記のような構造を有する極板20は、前
記絶縁テープ28が前記集電体21と同幅に形成されて
前記集電体21の前面及び背面に選択的に取り付けられ
ている。
【0011】このような絶縁テープ28は、極板20と
電極タブ26とが電気的に接続される部分を保護すると
共に、他の極板同士の接触による短絡を防止する。この
ような短絡防止用の手段は、前述の通り、電極タブ26
が設けられる部分、及び電極シート22,23と電極無
地部24,25との境界部に形成し、2次電池の作動中
に極板同士の接触による短絡が防止可能になる。
【0012】ところが、従来の2次電池は、下記のよう
な問題点を有する。
【0013】前記絶縁テープ28は前記集電体21と同
じ幅を有し、前記絶縁テープ28は、前記前面電極無地
部24には形成されていない。このため、両極板間に挟
まれるセパレータが電池の作動中に収縮などして変形さ
れれば、極板間に相互接触が起きて短絡が生じる可能性
がある。
【0014】さらに、パウチ形状のケースは多重層の構
造を有しているが、内蔵層である絶縁層の破壊時に露出
される金属製の中間層は、ワインディングされた電池部
の両極板間の接触により短絡が生じる可能性がある。さ
らに、1枚の極板とケースの中間層との接触、例えば、
銅箔膜よりなる集電体とアルミニウム箔膜よりなる中間
層とが電気的に接続されれば、集電体と中間層とのイオ
ン化度の違いによりケースが次第に腐食する恐れがあ
る。この理由から、短絡防止手段が最適に設計された2
次電池が切望される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたものであり、その目的は、極板同士の短
絡、及び極板とケースとの短絡や腐食が未然に防止可能
に集電体の前面及び背面に選択的に取り付けられる短絡
防止手段の構造が改善された電池部とこれを採用した2
次電池を提供するところにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の一側面による2次電池の電池部は、正極集
電体、及びこの正極集電体の両面に選択的に形成される
正極シートを有する正極板と、前記正極集電体と電気的
に接続され、前記正極集電体から外部への突出部分に保
護テープが包むように巻かれた正極タブと、負極集電
体、及びこの負極集電体の両面に選択的に形成される負
極シートを有する負極板と、前記負極集電体と電気的に
接続され、前記負極集電体から外部への突出部分に保護
テープが包むように巻かれた負極タブと、前記正極板と
負極板との間に挟まれるセパレータと、前記正極集電体
及び負極集電体のうち正極シート及び負極シートが形成
されていない領域である正極無地部及び負極無地部に選
択的に形成され、その幅が前記正極集電体及び負極集電
体のそれより相対的に広い多数の短絡防止手段とを含む
ことを特徴とする。
【0017】さらに、前記正極集電体には、前面正極無
地部及び背面正極無地部のうち1領域に前記正極タブが
溶接固定され、前記正極タブを覆い包む保護テープと前
記正極集電体との間には、前記正極タブが露出される領
域が形成されたことを特徴とする。
【0018】さらに、前記正極タブが形成された領域に
は、第1の短絡防止手段がその上面に取り付けられたこ
とを特徴とする。
【0019】さらに、前記第1の短絡防止手段は、前記
正極集電体と、前記正極集電体の上端部及び前記正極タ
ブを覆い包む保護テープの下端部間に前記正極タブが露
出される領域とが共にカバー可能な幅を有することを特
徴とする。
【0020】さらに、前記正極タブが形成された正極集
電体の背面に形成された正極無地部には、第2の短絡防
止手段がさらに形成されたことを特徴とする。
【0021】さらに、前記第2の短絡防止手段は、前記
正極集電体と、前記正極集電体の上端部及び前記正極タ
ブを覆い包む保護テープの下端部間に前記正極タブが露
出される領域とが共にカバー可能な幅を有することを特
徴とする。
【0022】さらに、前記第1または第2の短絡防止手
段は、前記正極集電体のある縁部から前記正極無地部と
正極電極シートとの境界部までの領域が完全にカバー可
能な長さを有することを特徴とする。
【0023】さらに、前記負極集電体には、前記前面負
極無地部及び背面負極無地部のうち1領域に前記負極タ
ブが溶接固定され、前記負極タブを覆い包む保護テープ
と前記負極集電体との間には、前記負極タブが露出され
る領域が形成されたことを特徴とする。
【0024】さらに、前記負極タブが形成された領域に
は、第3の短絡防止手段がその上面に取り付けられたこ
とを特徴とする。
【0025】さらに、前記第3の短絡防止手段は、前記
負極集電体と、前記負極集電体の上端部及び前記負極タ
ブを覆い包む保護テープの下端部間に前記負極タブが露
出される領域とが共にカバー可能な幅を有することを特
徴とする。
【0026】さらに、前記負極タブが形成された負極集
電体の背面に形成された負極無地部には、第4の短絡防
止手段がさらに形成されたことを特徴とする。
【0027】さらに、正極板と、セパレータ及び負極板
が巻回された電池部と、前記正極板と電気的に接続さ
れ、正極板から外部への突出部分に保護テープが形成さ
れた正極タブと、前記負極板と電気的に接続され、負極
板から外部への突出部分に保護テープが形成された負極
タブと、前記電池部が入れられる空間部を有するケース
とを含み、前記正極板及び負極板は、正極集電体及び負
極集電体と、前記正極集電体及び負極集電体の両面に選
択的に各々形成される正極シート及び負極シートとを有
し、前記正極シート及び負極シートが形成されていない
正極集電体及び負極集電体の領域である正極無地部及び
負極無地部には、前記正極集電体及び負極集電体の幅よ
り相対的に広い多数の短絡防止手段が形成されたことを
特徴とする。
【0028】さらに、前記短絡防止手段は、前記正極集
電体及び負極集電体の領域と、前記正極集電体及び負極
集電体の上端部及び前記正極タブ及び負極タブを覆い包
む密封テープ間に前記正極タブ及び負極タブが露出され
る領域とが共にカバー可能な幅を有することを特徴とす
る。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき、本
発明の望ましい実施の形態による2次電池を詳細に説明
する。
【0030】図4は、本発明の一実施の形態による2次
電池を示している。
【0031】図面を参照すれば、前記電池は、電池部5
0と、前記電池部50が入れられるケース40とを含
む。前記電池部50は、正極板51と、負極板52及び
それらの間に挟まれてこれらを互いに絶縁させるセパレ
ータ53を含む。前記電池部50は、正極板51、セパ
レータ53及び負極板52が順次に積層された状態でゼ
リーロールタイプにワインディングされて完成される。
【0032】前記正極板51及び負極板52には、正極
タブ54及び負極タブ55が各極板と各々電気的に接続
されている。前記正極タブ54及び負極タブ55の外面
の一部には、保護テープ56が包むように巻かれてい
る。前記保護テープ56は、前記電池部50がケース4
0の空間部400に入れられてからケース40を熱融着
するとき、正極タブ54及び負極タブ55とケース40
の密閉面41との密封性を高める。
【0033】本発明の特徴は、前記電池部50に、前記
両極板51,52間の短絡を防止すると共に、前記正極
タブ54及び負極タブ55とケース40との接触部分に
おける短絡を防止するための短絡防止手段が設けられる
点にある。
【0034】この短絡防止手段の詳細については、下記
の実施の形態に基づき後述する。
【0035】図5は、図4の電池部50を分離して示し
ている。
【0036】図面を参照すれば、前記電池部50は、正
極板51と、負極板52及び前記正極板51及び負極板
52間に挟まれる少なくとも1つ以上のセパレータ53
を含む。
【0037】前記正極板51は、金属箔板よりなる正極
集電体51aと、前記正極集電体51aの両面にコーテ
ィングされる正極活物質を主成分とする前面正極シート
51b及び背面正極シート51cとを備える。前記負極
板52は、金属箔板よりなる負極集電体52aと、前記
負極集電体52aの両面にコーティングされる負極活物
質を主成分とする前面負極シート52b及び背面負極シ
ート52cとを含む。
【0038】この時、リチウム2次電池において、前記
正極集電体51aとしてアルミ箔板を使用し、負極集電
体52aとしては銅箔板を使用する。そして、前面正極
シート51b及び背面正極シート51cは、リチウム系
酸化物などの正極活物質、バインダー、導電材及び可塑
剤の混合物よりなり、前面負極シート52b及び背面負
極シート52cは、炭素材などの負極活物質、バインダ
ー及び可塑剤の混合物よりなる。
【0039】前記正極板51には、正極タブ54が取り
付けられ、前記負極板52には、負極タブ55が取り付
けられている。前記正極タブ54及び負極タブ55の外
面には、所定幅を有する保護テープ56が各々包むよう
に巻かれている。前記保護テープ56の役割は前述の通
りであるため、ここではその説明を省く。
【0040】この時、前記正極集電体51aには、その
両面の一部に正極シート51b,51cが形成されてい
ない領域、いわゆる正極無地部が少なくとも1領域以上
形成されている。正極無地部は、正極集電体51aの前
面に形成される前面正極無地部51dと、正極集電体5
1aの背面に形成される背面正極無地部51eとを含
み、前記前面正極無地部51d及び背面正極無地部51
eは、極板間の反応が起きない部分、または正極タブ5
4の取付け部分に選択的に形成できる。前記前面正極無
地部51dには、正極タブ54が溶接により電気的に接
続されている。
【0041】同様に、前記負極集電体52aにも、その
両面の一部に負極シート52b,52cが形成されてい
ない領域である負極無地部が少なくとも1領域以上形成
されている。負極無地部は、負極集電体52aの前面及
び背面に選択的に形成される前面負極無地部52d及び
背面負極無地部52eを含む。前記負極タブ55は、溶
接により背面負極無地部52eに固定されている。
【0042】前記正極無地部及び負極無地部には、その
上面に短絡防止手段が形成されている。短絡防止手段
は、電池の作動中にセパレータ53が収縮などして前記
正極板51及び負極板52が互いに接触して短絡が起こ
ることを防止し、高耐熱性の高分子樹脂、例えば、ポリ
エステルやポリイミドよりなる絶縁テープ500である
ことが望ましい。
【0043】図6は、図5の電池部50の左側の一部を
示している。
【0044】図面を参照すれば、前記正極板51には、
正極集電体51aの両面に前面正極シート51b及び背
面正極シート51cが選択的に形成されており、前記正
極集電体51aの一部の領域には、正極シートが形成さ
れていない領域である前面正極無地部51d及び背面正
極無地部51eが形成されている。前記前面正極無地部
51dには、正極タブ54が溶接固定されており、前記
正極タブ54の正極集電体51aの外部への突出部分に
は、保護テープ56が包むように巻かれている。
【0045】正極板51の場合と同様に、前記負極板5
2には、負極集電体52aの両面に前面負極シート52
b及び背面負極シート52cが選択的に形成されてお
り、一部の領域には前面負極無地部52d及び背面負極
無地部52eが形成されている。前記背面負極無地部5
2eには、保護テープ56が外面の一部に包むように巻
かれた負極タブ54が溶接固定されている。
【0046】この時、前記正極板51及び負極板52に
は、極板間の短絡を防止するために、電極シートが形成
されていない集電体の領域まで絶縁テープが多数付着さ
れている。
【0047】すなわち、前記前面正極無地部51dに
は、正極タブ54が形成された部分に第1の絶縁テープ
510が付着されている。前記第1の絶縁テープ510
は、前記正極集電体51aのある縁部から前記前面正極
シート51bと前記前面正極無地部51dとの境界部ま
での領域が完全にカバー可能に形成されている。さら
に、前記第1の絶縁テープ510は、前記正極タブ54
の一部がカバーできるように前記正極集電体51aの幅
より相対的に広い。この時、前記第1の絶縁テープ51
0を含む多数の絶縁テープは、前記正極集電体51a及
び負極集電体52aの幅よりいずれも広く、これについ
ては、図7及び図8に基づき後述する。
【0048】前記背面正極無地部51eには、第2の絶
縁テープ520が付着されている。第1の絶縁テープ5
10と同様に、前記第2の絶縁テープ520は、前記正
極集電体51aのある縁部から前記背面正極シート51
cと前記背面正極無地部51eとの境界部までの領域が
完全にカバーできるように形成されている。
【0049】一方、前記負極板52にも絶縁テープが選
択的に付着されている。
【0050】すなわち、前記前面負極無地部52dに
は、第3の絶縁テープ530が付着されている。前記第
3の絶縁テープ530は、前記負極集電体52aのある
縁部から前記前面負極シート52bと前記前面負極無地
部52dとの境界部までの領域が完全にカバーできるよ
うに形成されている。
【0051】前記背面負極無地部52eには、負極タブ
55の形成された部分に第4の絶縁テープ540が付着
されている。前記第4の絶縁テープ540は、前記負極
集電体52aのある縁部から前記負極タブ55の溶接固
定された部分までが完全にカバーできるように形成され
ている。
【0052】さらに、前記背面負極無地部52eには、
前記第4の絶縁テープ540と所定距離離れたところに
第5の絶縁テープ550が付着されている。前記第5の
絶縁テープ550は、前記第4絶縁テープ540の辺り
から前記背面負極シート52cと前記背面負極無地部5
2eとの境界部までの領域が完全にカバーできるように
形成されている。前記第4及び第5の絶縁テープ54
0,550が付着されていない領域である前記背面負極
無地部52eは、実質的に極板間の接触が起こらない領
域であるが、場合によっては、第4及び第5の絶縁テー
プ540,550を一体形に付着しても良い。
【0053】図7は、図6の負極板52の前面を示して
おり、図8は、図6の負極板52の背面を示している。
【0054】図7及び図8を参照すれば、前記負極板5
2には、負極集電体52aの両面に前面負極シート52
b及び背面負極シート52cが形成されており、一部の
領域は、前記前面負極シート52b及び背面負極シート
52cが形成されていない前面負極無地部52d及び背
面負極無地部52eである。
【0055】前記前面負極無地部52dには、負極タブ
55形成面との反対面に第3の絶縁テープ530が付着
されている。前記第3の絶縁テープ530は、前述の通
り、前記負極集電体52aのある縁部から前面負極シー
ト52bと前面負極無地部52dとの境界部までの領域
が完全にカバー可能な幅を有している。一方、前記背面
負極無地部52eには、負極タブ55の形成された部分
に第4の絶縁テープ540が付着されており、これと所
定距離離れたところに第5の絶縁テープ550が付着さ
れている。
【0056】この時、前記第3ないし第5の絶縁テープ
530ないし550の幅は、前記集電体52aのそれよ
り相対的に広い。
【0057】より詳細に説明すれば、下記の通りであ
る。
【0058】前記負極タブ55は、溶接等によって前記
背面負極無地部52eに付着されて前記負極集電体52
aと電気的に接続されている。前記負極タブ55は、前
記集電体52aの幅方向の外部に一部が突出されてい
る。突出された負極タブ55の外面には、図4に示され
たケース40に実装時の密閉面41における気密性を向
上させるために、保護テープ56が包むように巻かれて
いる。この時、前記負極集電体52aの上端部及び前記
負極タブ55を覆い包む保護テープ56の下端部間に
は、部品の共用化や組立ての容易性のために前記負極タ
ブ55の露出領域55aが存在している。
【0059】前記第3及び第4の絶縁テープ530,5
40の幅は、前記前面負極無地無52d及び背面負極無
地部52eの幅、実質的に負極集電体52aの幅W1
と、前記負極集電体52aの上端部及び前記負極タブ5
5を覆い包む保護テープ56の下端部間において前記負
極タブ55が露出される領域55aの幅W2よりも広
い。さらに、前記絶縁テープ530,540は、前記負
極タブ55の露出部分とは反対部分に所定の幅W3をさ
らに延ばすことが、極板間の短絡や極板とケースとの短
絡を防止する上でより望ましい。すなわち、前記第3及
び第4の絶縁テープ530,540の付着幅は、前記負
極集電体52aのそれより相対的に広い。一方、前記第
5の絶縁テープ550も、前記第3及び第4の絶縁テー
プ530,540に同幅をもって形成されている。
【0060】このように、第3及び第4の絶縁テープ5
30,540の幅を負極集電体52aのそれより相対的
に広くするのは、前述の通り、前記負極集電体52aの
一面に溶接固定された負極タブ55の外面に形成される
保護テープ56の下端部及び負極集電体52aの上端部
間に露出される負極タブ55の露出領域55aを完全に
覆い包むためである。
【0061】前記負極タブ55の露出領域55aは、今
後の電池の組立て時に、前記負極タブ55がケースの外
部への引出し時にケースの内面に接触される部分であ
る。通常、パウチ形態のケースは、高分子樹脂よりなる
内蔵層と、金属箔板よりなる中間層及び高分子樹脂より
なる外装層の多重層構造である。前記露出領域55a
は、ケースにおいて絶縁性をもった内蔵層の破壊時に露
出される中間層、例えばアルミニウム箔板と直接的に接
触可能な部分である。このような領域は、前記第3及び
第4の絶縁テープ530,540によりケースの密閉面
と絶縁可能である。さらに、負極タブ55の縁部に生じ
るバーによる短絡も、前記絶縁テープ530,540に
より防止可能である。
【0062】これと同時に、前記第5の絶縁テープ55
0は、両極板51,52間に挟まれるセパレータ53の
収縮等の変形により生じる前記負極板52と正極板51
(図6参照)との接触が未然に防止可能である。
【0063】以下、図4ないし図6に基づき、このよう
な構造を有する本発明に係る2次電池の電池部の製造過
程を説明する。
【0064】前記正極板51には1つの正極集電体51
aを設け、その両面に選択的に前面正極シート51b及
び背面正極シート51cをコーティングする。前記負極
板52にも1つの負極集電体52aを設け、その両面に
選択的に前面正極シート52b及び背面正極シート52
cをコーティングする。さらに、前記正極板51及び負
極板52間に挟まれるセパレータ53を用意する。
【0065】この時、前記正極板51には、正極集電体
51aの両面に前面正極シート51b及び背面正極シー
ト51cが形成されていない領域である少なくとも1以
上の前面正極無地部51d及び背面正極無地部51eを
形成する。前記前面正極無地部51dには、正極タブ5
4が溶接固定され、正極タブ54には、保護テープ56
が包むように巻かれている。さらに、前記負極板52に
も、負極集電体52aの両面に前面負極シート52b及
び背面負極シート52cが形成されていない領域である
少なくとも1以上の前面負極無地部52d及び背面負極
無地部52eを形成する。前記背面負極無地部52eに
も、保護テープ56が包むように巻かれた負極タブ55
が溶接固定される。
【0066】これら前記正極集電体51a及び負極集電
体52bには、正極板51及び負極板52間の短絡、及
び両極板51,52とケース40との短絡または腐食を
防止するために、正極無地部及び負極無地部の上面に多
数の絶縁テープ500が付着される。
【0067】前記絶縁テープ500は、前記正極集電体
51a及び負極集電体52aに形成された正極無地部5
1d,51e及び負極無地部52d,52eの領域に選
択的に付着される。特に、前記絶縁テープ500は、前
記正極無地部51d及び負極無地部52eの領域のうち
前記正極タブ54及び負極タブ55が取り付けられた部
分は、正極集電体51a及び負極集電体52aの領域
と、前記集電体51a,52aの上端部に突出された前
記正極タブ54及び負極タブ55を覆い包む保護テープ
56の下端部に露出される正極タブ54及び負極タブ5
5の部分とが共にカバー可能に付着される。
【0068】このようにして電池部50を製造した後に
は、これらを正極板51、セパレータ53、負極板5
2、セパレータ53の順番に積層させる。次に、前記電
池部50をワインディングしてゼリーロールタイプに完
成させる。完成された電池部50は、図4に示されたよ
うなケース40内に装着し、前記ケース40の密閉面4
1を熱融着して電池を完成する。
【0069】ここで、ケース40の密閉面41には、外
部端子と電気的に接続される端部が外部に引き出された
正極タブ54及び負極タブ55が接触されている。この
時、正極タブ54及び負極タブ55の下部、すなわち、
保護テープ56の下端部と正極集電体51a及び負極集
電体52aの上端部との間に露出される正極タブ54及
び負極タブ55の露出領域には、多数の絶縁テープ50
0が絶縁のために付着されている。
【0070】この時、多重層の構造を有するケース40
のうち絶縁性を有する内蔵層が破壊されて中間層である
金属箔板が露出される場合には、この金属箔板と、正極
タブ54及び負極タブ55の露出領域とが互いに接触し
て短絡が起こる。さらに、ケース40の金属箔板と、正
極タブ54及び負極タブ55のうち何れか一方のタブの
露出領域とが接触される場合には、ケース40の内部に
注入された電解液が浸透し、金属箔板とタブとの酸化電
位差により金属箔板が腐食され続ける可能性がある。一
方、電池部50を正極板51、セパレータ53及び負極
板52の順番にワインディングすれば、前記セパレータ
53が収縮などして正極板51と負極板52との相互接
触が起きて短絡が生じる可能性もある。このような短絡
や腐食は、前記正極板51及び負極板52に形成された
多数の無地部に付着された絶縁テープ500により未然
に防止可能である。
【0071】本発明は図面に示された一実施の形態を参
考として説明されたが、これは単なる例示的なものに過
ぎず、この技術分野における当業者であれば、これより
各種の変形及び均等な他の実施の形態が可能であるとい
う点は理解できるであろう。よって、本発明の真の技術
的な保護範囲は、特許請求の範囲の技術的な思想により
定めるべきである。
【0072】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の電池部とこ
れを採用した2次電池は、下記のような効果を有する。
【0073】第一に、正極集電体及び負極集電体上に溶
接固定された正極タブ及び負極タブ上に絶縁テープが付
着されていることから、ケースの内部絶縁層が破壊され
てケースの金属箔板とタブの露出領域との接触により発
生可能な短絡や腐食を未然に防止することができる。
【0074】第二に、正極板及び負極板のうち前面電極
シート及び背面電極シートが選択的に形成されていない
領域である多数の極板無地部に絶縁テープが付着されて
いることから、電池の異常によりセパレータが溶解また
は収縮しても、正極板及び負極板が絶縁テープにより直
接的に接触せず、電池の安全性及び信頼性を向上させる
ことができる。
【0075】第三に、正極タブ及び負極タブ上に絶縁テ
ープが付着されていることから、電池に衝撃が加えられ
て正極タブ及び負極タブのケースに対する融着力が弱ま
ることを防止すると共に、タブの脱離現象を防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常の一例による2次電池の分解斜視図であ
る。
【図2】従来の電池部の極板の前面の一部を示す正面図
である。
【図3】図2の極板の背面の一部を示す正面図である。
【図4】本発明の一実施の形態による2次電池の分解斜
視図である。
【図5】図4の電池部を分離して示す平面図である。
【図6】図5の電池部の一部を切り取って示す分解斜視
図である。
【図7】図6の負極板の前面の一部を示す正面図であ
る。
【図8】図6の負極板の背面の一部を示す正面図であ
る。
【符号の説明】
40…ケース 41…密閉面 50…電池部 51…正極板 52…負極板 53…セパレータ 54…正極タブ 55…負極タブ 56…保護テープ 400…空間部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H022 AA09 AA18 BB11 CC02 CC08 CC19 EE01 EE06 KK03 5H029 AJ05 AJ12 AJ14 BJ02 BJ14 BJ27 CJ05 DJ02 DJ07 EJ12 HJ04 HJ12

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極集電体、及びこの正極集電体の両面
    に選択的に形成される正極シートを有する正極板と、 前記正極集電体と電気的に接続され、前記正極集電体か
    ら外部への突出部分に保護テープが包むように巻かれた
    正極タブと、 負極集電体、及びこの負極集電体の両面に選択的に形成
    される負極シートを有する負極板と、 前記負極集電体と電気的に接続され、前記負極集電体か
    ら外部への突出部分に保護テープが包むように巻かれた
    負極タブと、 前記正極板と負極板との間に挟まれるセパレータと、 前記正極集電体及び負極集電体のうち正極シート及び負
    極シートが形成されていない領域である正極無地部及び
    負極無地部に選択的に形成され、その幅が前記正極集電
    体及び負極集電体のそれより相対的に広い多数の短絡防
    止手段とを含むことを特徴とする2次電池の電池部。
  2. 【請求項2】 前記正極集電体には、前面正極無地部及
    び背面正極無地部のうち1領域に前記正極タブが溶接固
    定され、前記正極タブを覆い包む保護テープと前記正極
    集電体との間には、前記正極タブが露出される領域が形
    成されたことを特徴とする請求項1に記載の2次電池の
    電池部。
  3. 【請求項3】 前記正極タブが形成された領域には、第
    1の短絡防止手段がその上面に取り付けられたことを特
    徴とする請求項2に記載の2次電池の電池部。
  4. 【請求項4】 前記第1の短絡防止手段は、前記正極集
    電体と、前記正極集電体の上端部及び前記正極タブを覆
    い包む保護テープの下端部間に前記正極タブが露出され
    る領域とが共にカバー可能な幅を有することを特徴とす
    る請求項3に記載の2次電池の電池部。
  5. 【請求項5】 前記正極タブが形成された正極集電体の
    背面に形成された正極無地部には、第2の短絡防止手段
    がさらに形成されたことを特徴とする請求項2に記載の
    2次電池の電池部。
  6. 【請求項6】 前記第2の短絡防止手段は、前記正極集
    電体と、前記正極集電体の上端部及び前記正極タブを覆
    い包む保護テープの下端部間に前記正極タブが露出され
    る領域とが共にカバー可能な幅を有することを特徴とす
    る請求項5に記載の2次電池の電池部。
  7. 【請求項7】 前記第1または第2の短絡防止手段は、
    前記正極集電体のある縁部から前記正極無地部と正極電
    極シートとの境界部までの領域が完全にカバー可能な長
    さを有することを特徴とする請求項4または6に記載の
    2次電池の電池部。
  8. 【請求項8】 前記負極集電体には、前記前面負極無地
    部及び背面負極無地部のうち1領域に前記負極タブが溶
    接固定され、前記負極タブを覆い包む保護テープと前記
    負極集電体との間には、前記負極タブが露出される領域
    が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の2次電
    池の電池部。
  9. 【請求項9】 前記負極タブが形成された領域には、第
    3の短絡防止手段がその上面に取り付けられたことを特
    徴とする請求項8に記載の2次電池の電池部。
  10. 【請求項10】 前記第3の短絡防止手段は、前記負極
    集電体と、前記負極集電体の上端部及び前記負極タブを
    覆い包む保護テープの下端部間に前記負極タブが露出さ
    れる領域とが共にカバー可能な幅を有することを特徴と
    する請求項9に記載の2次電池の電池部。
  11. 【請求項11】 前記負極タブが形成された負極集電体
    の背面に形成された負極無地部には、第4の短絡防止手
    段がさらに形成されたことを特徴とする請求項8に記載
    の2次電池の電池部。
  12. 【請求項12】 前記第3または第4の短絡防止手段
    は、前記負極集電体のある縁部から前記負極無地部と負
    極電極シートとの境界部までの領域を完全にカバー可能
    な長さを有することを特徴とする請求項9または11に
    記載の2次電池の電池部。
  13. 【請求項13】 前記短絡防止手段は、耐熱性の高分子
    樹脂よりなる絶縁テープであることを特徴とする請求項
    1に記載の2次電池の電池部。
  14. 【請求項14】 前記短絡防止手段は、ポリエステルで
    あることを特徴とする請求項13に記載の2次電池の電
    池部。
  15. 【請求項15】 正極板と、セパレータ及び負極板が巻
    回された電池部と、前記正極板と電気的に接続され、正
    極板から外部への突出部分に保護テープが形成された正
    極タブと、 前記負極板と電気的に接続され、負極板から外部への突
    出部分に保護テープが形成された負極タブと、 前記電池部が入れられる空間部を有するケースとを含
    み、 前記正極板及び負極板は、正極集電体及び負極集電体
    と、前記正極集電体及び負極集電体の両面に選択的に各
    々形成される正極シート及び負極シートとを有し、 前記正極シート及び負極シートが形成されていない正極
    集電体及び負極集電体の領域である正極無地部及び負極
    無地部には、前記正極集電体及び負極集電体の幅より相
    対的に広い多数の短絡防止手段が形成されたことを特徴
    とする2次電池。
  16. 【請求項16】 前記短絡防止手段は、前記正極集電体
    及び負極集電体の領域と、前記正極集電体及び負極集電
    体の上端部及び前記正極タブ及び負極タブを覆い包む密
    封テープ間に前記正極タブ及び負極タブが露出される領
    域とが共にカバー可能な幅を有することを特徴とする請
    求項15に記載の2次電池。
  17. 【請求項17】 前記短絡防止手段は、耐熱性の高分子
    樹脂よりなる絶縁テープであることを特徴とする請求項
    15に記載の2次電池。
JP2002337825A 2001-11-23 2002-11-21 電池部とこれを採用した2次電池 Expired - Lifetime JP4373073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-073286 2001-11-23
KR20010073286A KR100449757B1 (ko) 2001-11-23 2001-11-23 전지부와 이를 채용한 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003168417A true JP2003168417A (ja) 2003-06-13
JP4373073B2 JP4373073B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=19716236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002337825A Expired - Lifetime JP4373073B2 (ja) 2001-11-23 2002-11-21 電池部とこれを採用した2次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7033697B2 (ja)
JP (1) JP4373073B2 (ja)
KR (1) KR100449757B1 (ja)
CN (1) CN1276538C (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340178A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2006004777A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Sony Corp 電池
JP2006073243A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sanyo Electric Co Ltd 電池
JP2006093147A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用複合材料テープおよびこれを用いたリチウム二次電池
JP2006120604A (ja) * 2004-09-03 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池
US7378183B2 (en) 2003-09-30 2008-05-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Sealed cell using film outer casing body
KR100857017B1 (ko) 2006-02-13 2008-09-05 주식회사 엘지화학 개선된 젤리-롤형 전극조립체 및 이를 포함하는 원통형이차전지
JP2011096657A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Sb Limotive Co Ltd 電極群とこれを適用した2次電池
JP2011519120A (ja) * 2008-04-17 2011-06-30 エルジー・ケム・リミテッド 絶縁特性が向上した電池
JP2012079696A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
US8986891B2 (en) 2010-11-05 2015-03-24 Gs Yuasa International Ltd. Electrode for electricity-storing device, electricity-storing device employing such electrode, and method of manufacturing electrode for electricity-storing device
US9099757B2 (en) 2010-09-03 2015-08-04 Gs Yuasa International Ltd. Battery
JP2015537352A (ja) * 2013-10-29 2015-12-24 エルジー・ケム・リミテッド ゲルポリマー電解質及びこれを含むリチウム二次電池
US9508973B2 (en) 2004-05-25 2016-11-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP2019160658A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 マクセルホールディングス株式会社 電気化学素子

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100483994B1 (ko) * 2002-06-12 2005-04-18 주식회사 이글피쳐코캄 리튬 2차 전지용 크루드 셀의 전극탭 처리 방법 및 그에따른 크루드 셀 및 이를 채용한 리튬 2차 전지
US7106480B2 (en) * 2002-08-23 2006-09-12 Pacific Image Electronics Co., Ltd. Film scanning device
KR100472510B1 (ko) * 2002-10-29 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 젤리-롤형의 전지부와, 이의 와인딩방법 및 이를 이용하여제조된 리튬이차전지
KR100496305B1 (ko) * 2003-05-22 2005-06-17 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 리튬 이차 전지와 이의 제조 방법
US8999566B2 (en) * 2003-05-22 2015-04-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Pouch-type lithium secondary battery and fabrication method thereof
KR100515833B1 (ko) * 2003-05-26 2005-09-21 삼성에스디아이 주식회사 젤리-롤형의 전극조립체와 이를 채용한 이차전지
KR100601555B1 (ko) * 2004-06-14 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 권취형 전극 조립체 및 이를 이용하는 리튬 이차 전지
KR100601519B1 (ko) * 2004-06-22 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 리튬 폴리머 전지 및 그 제조 방법
KR100684786B1 (ko) 2005-06-22 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
KR100635761B1 (ko) * 2004-06-25 2006-10-17 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 및 이를 이용하는 이차전지
KR100614390B1 (ko) * 2004-09-06 2006-08-21 삼성에스디아이 주식회사 권취형 전극 조립체와 이를 구비하는 리튬 이온 이차 전지및 이의 제조 방법
KR100624936B1 (ko) * 2004-10-28 2006-09-15 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR100624938B1 (ko) * 2004-11-29 2006-09-18 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN100589273C (zh) 2005-03-23 2010-02-10 日立麦克赛尔株式会社 非水电解质电池及其制造方法
KR100684846B1 (ko) * 2005-07-29 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
JP5705408B2 (ja) * 2005-09-02 2015-04-22 エー123 システムズ, インコーポレイテッド 電池セル構造及びその組み立て方法
US8084158B2 (en) * 2005-09-02 2011-12-27 A123 Systems, Inc. Battery tab location design and method of construction
KR100889241B1 (ko) * 2006-10-23 2009-03-17 주식회사 엘지화학 전지모듈의 전극단자 접속부재
KR100814878B1 (ko) 2006-11-17 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
US8236441B2 (en) 2007-07-24 2012-08-07 A123 Systems, Inc. Battery cell design and methods of its construction
KR100966604B1 (ko) * 2007-11-19 2010-06-29 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
US8501345B2 (en) * 2007-11-30 2013-08-06 A123 Systems Llc Battery cell design with asymmetrical terminals
KR100911999B1 (ko) 2008-01-28 2009-08-14 주식회사 엘지화학 절연특성이 향상된 전지
US8142928B2 (en) * 2008-06-04 2012-03-27 Basvah Llc Systems and methods for rechargeable battery collector tab configurations and foil thickness
US8628876B2 (en) * 2008-06-20 2014-01-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly and lithium secondary battery with same
CN102057522A (zh) * 2008-07-25 2011-05-11 松下电器产业株式会社 双极型电池
KR101106377B1 (ko) * 2009-07-16 2012-01-18 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101107075B1 (ko) * 2009-10-28 2012-01-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101156240B1 (ko) * 2009-12-08 2012-06-13 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR101222415B1 (ko) * 2011-01-13 2013-01-14 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
KR101386079B1 (ko) 2012-01-19 2014-04-16 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 이차 전지
JP6037171B2 (ja) * 2013-06-24 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池とその製造方法
US10305088B2 (en) 2013-08-09 2019-05-28 Nec Energy Devices, Ltd. Secondary battery and method for manufacturing same
KR101726909B1 (ko) * 2013-10-23 2017-04-13 삼성에스디아이 주식회사 광흡수 부재를 갖는 이차 전지
KR102235279B1 (ko) * 2014-10-31 2021-04-01 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR20170030278A (ko) * 2015-09-09 2017-03-17 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN108615924B (zh) * 2015-12-14 2021-04-27 东莞新能源科技有限公司 电芯及采用电芯的锂离子电池
WO2017149977A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
CN107293805B (zh) * 2016-03-31 2023-02-28 宁德新能源科技有限公司 卷绕式电芯及卷针
CN116581395A (zh) * 2016-03-31 2023-08-11 宁德新能源科技有限公司 卷绕式电芯
KR102239364B1 (ko) * 2017-06-27 2021-04-09 주식회사 엘지화학 원통형 젤리롤을 포함하는 리튬 이차전지
US20200321593A1 (en) * 2017-10-06 2020-10-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
KR102469471B1 (ko) * 2017-12-14 2022-11-21 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 이차 전지
KR20190098560A (ko) * 2018-02-14 2019-08-22 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR102221635B1 (ko) * 2018-02-20 2021-02-26 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
DE102018210662A1 (de) * 2018-06-28 2020-01-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Speichermodul für einen Energiespeicher eines Kraftfahrzeugs sowie Energiespeicher
DE102018221345A1 (de) * 2018-12-10 2020-06-10 Robert Bosch Gmbh Elektrodenstapel für eine galvanische Zelle
KR102366848B1 (ko) * 2019-01-21 2022-02-24 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 및 전극 조립체
CN111755656A (zh) * 2019-03-26 2020-10-09 宁德新能源科技有限公司 极片、电芯及电池
KR20220023095A (ko) * 2020-08-20 2022-03-02 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR20220092314A (ko) * 2020-12-24 2022-07-01 주식회사 엘지에너지솔루션 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR20230086616A (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 주식회사 엘지에너지솔루션 젤리롤 전극 조립체 및 이를 포함하는 원통형 리튬 이차 전지

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103971A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Hitachi Maxell Ltd 渦巻形リチウム電池用正極およびこの正極を用いた渦巻形リチウム電池
WO1997008762A1 (en) * 1995-08-24 1997-03-06 Valence Technology, Inc. Sealable battery tab and method of making electrical battery with sealable battery tab
JPH09288996A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水電解質電池
MY129554A (en) * 1998-03-10 2007-04-30 Samsung Display Devices Co Ltd Secondary battery with sealing materials coated onto electrode tabs
JP4366775B2 (ja) * 1998-10-01 2009-11-18 ソニー株式会社 固体電解質電池
JP4751995B2 (ja) * 1999-03-30 2011-08-17 株式会社Gsユアサ 電池
JP4265014B2 (ja) * 1998-12-22 2009-05-20 ソニー株式会社 薄型電池

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7378183B2 (en) 2003-09-30 2008-05-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Sealed cell using film outer casing body
US9508973B2 (en) 2004-05-25 2016-11-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP2005340178A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP4539416B2 (ja) * 2004-05-25 2010-09-08 三星エスディアイ株式会社 二次電池
US8293410B2 (en) 2004-05-25 2012-10-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
US9240617B2 (en) 2004-05-25 2016-01-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP2006004777A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Sony Corp 電池
JP2006073243A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sanyo Electric Co Ltd 電池
JP4711653B2 (ja) * 2004-08-31 2011-06-29 三洋電機株式会社 電池
KR101090568B1 (ko) * 2004-08-31 2011-12-08 산요덴키가부시키가이샤 비수성 전해질 전지
JP2006120604A (ja) * 2004-09-03 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池
JP2006093147A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用複合材料テープおよびこれを用いたリチウム二次電池
JP2010192462A (ja) * 2004-09-22 2010-09-02 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
US9040202B2 (en) 2004-09-22 2015-05-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Composite material tape for lithium secondary battery and lithium secondary battery using the same
KR100857017B1 (ko) 2006-02-13 2008-09-05 주식회사 엘지화학 개선된 젤리-롤형 전극조립체 및 이를 포함하는 원통형이차전지
JP2011519120A (ja) * 2008-04-17 2011-06-30 エルジー・ケム・リミテッド 絶縁特性が向上した電池
US8574752B2 (en) 2009-10-29 2013-11-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly and rechargeable battery using the same
JP2011096657A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Sb Limotive Co Ltd 電極群とこれを適用した2次電池
US9099757B2 (en) 2010-09-03 2015-08-04 Gs Yuasa International Ltd. Battery
JP2012079696A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
US9490464B2 (en) 2010-10-01 2016-11-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
US8986891B2 (en) 2010-11-05 2015-03-24 Gs Yuasa International Ltd. Electrode for electricity-storing device, electricity-storing device employing such electrode, and method of manufacturing electrode for electricity-storing device
US9450236B2 (en) 2010-11-05 2016-09-20 Gs Yuasa International Ltd. Electrode for electricity-storing device, electricity storing device employing such electrode, and method of manufacturing electrode for electricity-storing device
JP2015537352A (ja) * 2013-10-29 2015-12-24 エルジー・ケム・リミテッド ゲルポリマー電解質及びこれを含むリチウム二次電池
US11121404B2 (en) 2013-10-29 2021-09-14 Lg Chem, Ltd. Gel polymer electrolyte and lithium secondary battery comprising the same
JP2019160658A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 マクセルホールディングス株式会社 電気化学素子
JP7077081B2 (ja) 2018-03-15 2022-05-30 マクセル株式会社 電気化学素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030042578A (ko) 2003-06-02
JP4373073B2 (ja) 2009-11-25
KR100449757B1 (ko) 2004-09-22
CN1276538C (zh) 2006-09-20
US20030099880A1 (en) 2003-05-29
US7033697B2 (en) 2006-04-25
CN1423358A (zh) 2003-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4373073B2 (ja) 電池部とこれを採用した2次電池
US7585589B2 (en) Pouch-type lithium secondary battery
EP2136429B1 (en) Electrode assembly and lithium secondary battery with same
KR100496305B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지와 이의 제조 방법
EP2293367B1 (en) Rechargeable secondary battery having improved safety against puncture and collapse
EP2139057B1 (en) Electrode assembly and lithium secondary battery using the same
US8999566B2 (en) Pouch-type lithium secondary battery and fabrication method thereof
JP4485217B2 (ja) ジェリーロール型の電池部と、このワインディング方法及びこれを具備したリチウム二次電池
JP4628682B2 (ja) 電池部ユニット及びこれを採用したリチウム2次電池
JP5186529B2 (ja) リチウム二次電池
US8778529B2 (en) Lithium secondary battery
KR101146465B1 (ko) 파우치형 이차전지 및 그 제조방법
EP1734596A1 (en) Film enclosed electric device and collector covering member for the film enclosed electric device
US8021781B2 (en) Jelly-roll type electrode assembly and secondary battery employing the same
KR100911004B1 (ko) 전지부와 이를 채용한 리튬이차전지
JP2009181899A (ja) 積層式電池
JP2019537830A (ja) バッテリーパック及びこの製造方法
KR100472510B1 (ko) 젤리-롤형의 전지부와, 이의 와인딩방법 및 이를 이용하여제조된 리튬이차전지
JP2019160659A (ja) 電気化学素子
KR100502353B1 (ko) 전지
KR100551395B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지 제조 방법
KR20030081640A (ko) 젤리-롤형의 전지부와 이를 채용한 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4373073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term