JP2000028619A - 異なる内容物のキャリオーバーを防止するための方法及び装置 - Google Patents

異なる内容物のキャリオーバーを防止するための方法及び装置

Info

Publication number
JP2000028619A
JP2000028619A JP10229542A JP22954298A JP2000028619A JP 2000028619 A JP2000028619 A JP 2000028619A JP 10229542 A JP10229542 A JP 10229542A JP 22954298 A JP22954298 A JP 22954298A JP 2000028619 A JP2000028619 A JP 2000028619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
wells
well
pcu
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10229542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4108838B2 (ja
JP2000028619A5 (ja
Inventor
Mykola Myroslaw Yaremko
ミロスロー ヤレムコ ミコラ
Milan Rastislav Jorik
ラスティスラブ ジョリック ミラン
Thomas Neher
ニハー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ortho Clinical Diagnostics Inc
Original Assignee
Ortho Clinical Diagnostics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ortho Clinical Diagnostics Inc filed Critical Ortho Clinical Diagnostics Inc
Publication of JP2000028619A publication Critical patent/JP2000028619A/ja
Publication of JP2000028619A5 publication Critical patent/JP2000028619A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4108838B2 publication Critical patent/JP4108838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00495Centrifuges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00742Type of codes
    • G01N2035/00752Type of codes bar codes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0429Sample carriers adapted for special purposes
    • G01N2035/0436Sample carriers adapted for special purposes with pre-packaged reagents, i.e. test-packs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0441Rotary sample carriers, i.e. carousels for samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0443Rotary sample carriers, i.e. carousels for reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1065Multiple transfer devices
    • G01N2035/1076Multiple transfer devices plurality or independently movable heads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1079Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices with means for piercing stoppers or septums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のウェルを有するカセットの各ウェルの
内容物のキャリオーバーを防止するための方法及び装置
を提供すること。 【解決手段】 本発明は、インキュベーション部位と、
サンプル及び試薬保持部位と、ピペット装置と、遠心分
離装置と、分析部位と、移送装置とを一般的に備える血
液分析装置又は器具である。好適にはピペット装置が自
動的に操作されて流体及び予め選択された試薬をサンプ
ル及び試薬保持部位から吸入し、流体をインキュベーシ
ョン部位に保持されている容器に分注して所定の溶液を
作成する。さらに、所定の溶液が容器内に作成された
後、移送装置が自動的に操作されて容器をインキュベー
ション部位から遠心分離装置まで搬送し、次いで、溶液
が遠心分離装置から分析部位まで搬送される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血液サンプルのよ
うな溶液を分析する装置及び方法、より詳細には、免疫
反応に応じてこれらの血液サンプル内で形成される凝集
物を検出且つ定量することによって血液サンプルを分析
する装置及び方法に関する。さらにより詳細には、本発
明はこのように血液サンプルを分析する自動化された装
置及び方法に関する。
【0002】免疫学的凝集反応が、様々な種類の血液型
を識別するため、及び、血液サンプル及び他の水溶液中
の様々な種類の抗体及び抗原を検出するために使用され
る。従来の方法においては、赤血球のサンプルが検査チ
ューブ又はマイクロプレート内で血清又は血漿と混合さ
れ、次いでこの混合物がインキューベートされて遠心分
離されてもよい。例えば、赤血球の血液型によって、又
はある抗体が血液サンプル中に存在するかどうかによっ
て、様々な反応が起きたり起こらなかったりする。典型
的には、これらの反応は、凝集物と呼ばれる血球又は粒
子のその表面での抗原又は抗体との集塊として現れる。
したがって、いかなるこのような集塊もないことは、反
応が起こらなかったことを示し、このような集塊が存在
することは、反応が起こったことを示し、このような集
塊の大きさ及び量はサンプル中のレベル又は濃度の量的
指標、又は、反応の強さの指標、すなわち血液サンプル
が検査された目的である複合体の親和性の指標となる。
【0003】
【従来の技術】最近、カラム凝集技術(column aggluti
nation technology )、すなわちCATと呼ばれる、新
しい凝集検査法が開発された。カラム凝集技術は、免疫
学的検定適用のために、凝集し、沈殿し、吸収又は吸着
された粒子状成分を非反応成分から分離する手段として
濾過を利用する、血液及び血液製剤の分析として定義さ
れることができる。この方法においては、ゲル又はガラ
スビーズマイクロパーティクル(glass bead micropart
icle)がマイクロカラムと呼ばれる小さなカラム内に収
容されている。抗Aのような試薬がマイクロカラムの希
釈液中に分注され、検査赤血球がカラムの上の反応室に
配置される。典型的には透明なカセットに形成されてい
る多数のカラムの一つであるカラムが遠心分離処理され
る。遠心分離処理はもしあるなら試薬と血球との間の反
応を加速させ、さらに如何なる血球をもカラムの底の方
へと押しやる。マイクロカラムのガラスビーズ又はゲル
はフィルタとして作用するが、カラム中の粒子の下方へ
の動きに抵抗する又は動きを妨げることになる。結果と
して、遠心分離後のマイクロカラム中の粒子の性質及び
分布は、何らかの凝集反応がマイクロカラム中で起きた
かの視覚的指標、及び、凝集が起きているなら、その反
応の強さの視覚的指標を提供する。
【0004】詳細には、もし凝集反応が起きなければ、
遠心分離中にマイクロカラム中の赤血球の全て又は実質
的に全てが下方に向かってカラムの底へ通過して、カラ
ムの底にペレット(塊、沈殿)を形成する。もし試薬と
赤血球の間に非常に強い反応が起きれば、赤血球の実質
的に全てが凝集し、大きな凝集物がマイクロカラムの上
部のマイクロカラムに収容されるゲル又はガラスビーズ
の上に形成される。ゲル又はガラスビーズは凝集物が遠
心分離の間にカラムの底に通過するのを防ぎ、遠心分離
後に凝集物がゲル又はガラスビーズの表面に残っている
ようにさせる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】試薬と赤血球の間での
反応があるが、この反応は上述の非常強い反応程ではな
いならば、赤血球のうちの幾らかが凝集するが、全てが
凝集することはない。凝集する赤血球のパーセンテージ
と凝集した粒子の大きさとの両方が反応の強さと共に直
接的に変動する。遠心分離の間に、未反応血球はカラム
の底へと通過し、凝集した粒子が下方に向かってカラム
を通り抜ける距離はこれらの粒子の大きさ及び数によっ
て決まる。したがって、マイクロカラムの底の赤血球の
ペレットの大きさと、凝集物がマイクロカラムのゲル又
はガラスビーズの中へ浸透する程度とは、両方が、試薬
と赤血球の間の反応の強さに対して反対関係にある。
【0006】このCATに関して、所望の処理段階が行
われた後で、人間の作業者によってマイクロカラムが観
察される又は読み取られ、次いで人間の作業者は試薬と
赤血球の間の反応を分類する。従来は、反応が陰性又は
陽性のどちらかとして分類され、陽性であれば、反応が
反応の強さによってさらに四つのクラスの一つに分類さ
れる。
【0007】従来の血液分析装置は多数の部位又はアセ
ンブリを含んでおり、そのそれぞれが一つ又はそれ以上
の機能を果たしており、典型的には相当の量の作業者の
監督及び仕事が装置を操作するために必要とされる。例
えば、作業者は検査サンプルを装置の初期位置へ、又
は、装置のある場所からある場所へ又はある部位からあ
る部位へ、移動することが必要とされるであろう。各部
位が適切に作動することを保証し、各反応の結果を分析
する又は読み取るためには、さらに作業者の相当の時
間、注意、及び技術が要求されるであろう。
【0008】本発明と共に使用されるカセットは各ウェ
ル毎に異なる試薬を有することが多い。すなわち、カセ
ットの好適な使用方法は、特定の型の血液型の専用とさ
れている各ウェルを使用して血液型判定を行うことであ
る。したがって、順に、第1番目のウェルはB型血液用
で、第2番目のウェルはA型血液用で、第3番目のウェ
ルはAB型血液用とすることができる。血液サンプルを
導入することを可能にするためには、カセットの覆いが
穿通されなくてはならず、一つのウェル、例えばA型用
のウェルで使用される穿通手段がもう一つの反応用のウ
ェル、例えばB型用のウェルでも使用されると、問題が
発生する。すなわち、このような穿通手段はA型抗体を
B型用ウェルへキャリオーバーすることがあり、両方の
抗体が存在することから、そこに添加されるA型である
サンプルは偽陽性反応を示す、したがって誤判定を生じ
させてしまう。従来はキャリオーバーを防止するために
プローブが洗浄されてきたが、ここで各カセットにおい
て多数のウェルの覆いが穿孔されなくてはならないな
ら、このような洗浄は控えられる。
【0009】したがって、本発明によって解決されるべ
き問題は、カセットの一つの部分を他の部分の内容物と
混入させることなく、穿孔器でカセットを開口させるた
めの手段および方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この問題及び他の問題
は、一般的には、インキュベーション部位と、サンプル
及び試薬保持部位と、ピペットアセンブリと、遠心分離
装置と、分析部位と、移送アセンブリとを備える血液分
析装置又は器械によって解決され、好適には、分析装置
は引き出しアセンブリと制御手段とをさらに備える。
【0011】概して言えば、容器を保持しながら試薬及
び流体がこれらの容器に分注されるようにするため、及
び、もし所望であれば、容器をインキュベートするため
に、インキュベーション部位が設けられる。サンプル及
び複数の試薬を保持するためにサンプル及び試薬保持部
位が設けられ、流体をこのサンプル及び試薬保持部位か
らインキュベーション部位の容器へ移すためにピペット
アセンブリが設けられる。容器を遠心分離処理するため
に遠心分離装置が設けられ、光学的に容器を分析して容
器内の反応を識別するために分析部位が設けられる。イ
ンキュベーション部位と遠心分離装置と分析部位との間
で容器を搬送するために移送アセンブリが設けられる。
供給物である容器を保持するために引き出しアセンブリ
が設けられ、好適には多数のタイプの各容器が引き出し
アセンブリに保持される。この好適な実施態様に関して
は、移送アセンブリはさらに引き出しアセンブリからイ
ンキュベーション部位へ容器を搬送する。
【0012】制御手段がピペットアセンブリ及び移送ア
センブリに接続される。制御手段はピペットアセンブリ
を操作して、サンプル及び試薬保持部位から流体及び予
め選択されている試薬を吸入し、インキュベーション部
位に保持されている容器に流体を分注して容器内に所定
の溶液を作成する。さらに、制御手段は移送サブアセン
ブリを操作して、引き出しアセンブリからインキュベー
ション部位へ容器を搬送し、所定の溶液が容器に作成さ
れた後にインキュベーション部位から遠心分離装置へ容
器を搬送し、次いで遠心分離装置から分析部位へ容器を
搬送する。
【0013】
【発明の実施の形態】図1〜図4に関して、血液分析装
置又は器械100は一般的に、インキュベーション部位
200と、試薬及びサンプル保持部位300と、ピペッ
トアセンブリ400と、遠心分離装置500と、分析部
位600と、移送アセンブリ700とを備え、好適には
血液分析装置100は制御手段800と引き出しアセン
ブリ900と特別な留置領域950とをさらに備える。
図1から図4に示される血液分析装置100の好適な実
施態様に関して、インキュベーション部位200は、カ
セットラック202と穿通アセンブリ204とを備え、
このカセットラック202は第一区画206と第二区画
210とモータ212とを備える。サンプル及び試薬保
持部位300は、サンプルラック302と、試薬ラック
304と、駆動手段306と、チューブ押止アセンブリ
308と、バーコード読み取り装置310とを備える。
ピペットアセンブリ400はピペット402とロボット
アーム404とを備え、好適にはこのピペットアセンブ
リはさらに浅い洗浄領域406と深い洗浄領域410と
一対の血球希釈ラック412とを備える。遠心分離装置
500は回転子502とモータ504とを備える。分析
部位600は、保持手段602と、照明手段604と、
画像サブシステム606と、処理サブシステム610
と、移送サブシステム612と、収納ラック614と、
バーコード読み取り装置616と、廃棄物容器620と
を備える。移送アセンブリ700はロボットアーム70
2と把持装置704とを備え、制御手段800は中央制
御装置802と処理装置804とキーボード806とキ
ーボード端末810とを備え、引き出しアセンブリ90
0は引き出し902と滑って動くスライドトレー904
とモータ96とセンサ棒910とを備える。
【0014】試薬及び流体が容器又は受容器に分注され
る間容器又は受容器を保持するため、及び、もし所望で
あれば容器をインキュベーションするために、インキュ
ベーション部位200が設けられる。血液サンプル及び
複数の試薬を保持するためにサンプル及び試薬保持部位
300が設けられ、サンプル及び試薬保持部位300か
らインキュベーション部位200の容器へ流体を移すた
めにピペットアセンブリ400が設けられる。容器に遠
心力を作用させるために遠心分離装置500が設けら
れ、容器を分析して容器内の反応を識別するために分析
部位が設けられる。インキュベーション部位200と遠
心分離装置500と分析部位600との間で容器を搬送
するために移送アセンブリが設けられる。血液分析装置
又は器械100で使用される供給物である容器を保持す
るために引き出しアセンブリ900が設けられ、好適に
は引き出しアセンブリ900は血液分析装置又は器械1
00で使用される多数のタイプの各供給容器を保持す
る。
【0015】制御手段800がピペットアセンブリ40
0と移送アセンブリ700とに接続される。制御手段は
ピペットアセンブリを操作して、サンプル及び試薬保持
部位300から血液及び試薬を吸入させ、血液及び試薬
をインキュベーション部位200に保持されている容器
に分注させ、容器に所定の溶液を作成させる。制御手段
はさらに移送アセンブリ700を操作して、引き出しア
センブリ900からインキュベーション部位へ容器を搬
送させ、所定の溶液が容器に作成された後にインキュベ
ーション部位から遠心分離装置500へ容器を搬送さ
せ、次いで遠心分離装置から分析部位600へ容器を搬
送させる。
【0016】本願で詳細に説明される血液分析装置10
0の好適な実施態様は血液サンプルを分析するのに特に
適しており、これらの血液サンプルはしばしば溶液と呼
ばれる。本発明は、尿のような他の水溶液を含む他の物
質を分析する装置において実施されてもよいことに気付
かなくてはならない。とはいえ、分析される物質は液体
又は流体である必要はなく、したがって、本願で使用さ
れる用語「溶液」は液体、水性物質又は固形物質の任意
の混合物として一般的な意味で使用されている。
【0017】加えて、様々なタイプ及び大きさの容器が
本発明の実施の際に使用されてもよいが、本願で詳細に
説明される血液分析装置100の好適な実施態様は図
5、図6及び図7で参照番号120で示されるタイプの
容器と共に使用されるのに特に適している。カセットと
呼ばれるこれらの容器は透明で一体的に成形されたプラ
スチック材料から作られる。カラム又はマイクロカラム
と呼ばれる多数の空洞又はウェル122がカセットに形
成され、カセットの上部端縁から下方へ延びており、例
えば、図5〜図7に示されるカセットは6つのこのよう
なマイクロカラムを含んでいる。
【0018】10から100マイクロメートル程度の大
きさの直径を有する多数の非常に小さい透明ガラスビー
ズが各マイクロカラムの下部部分に配置されてフィルタ
を形成する。代替的には、各マイクロカラムの下部部分
がマイクロビーズとして概略同じように機能する適切な
ゲルを備えてもよい。試薬がカセットの各カラムに予め
分注されていてもよく、カセットのカラムが所望の物質
を供給された後に、カラム122の頂部を閉鎖するため
に、典型的にはフォイルがカセットの上部端縁に取り付
けられる。
【0019】好適には、各カセット120がカセットに
ついての様々なデータを識別するバーコードを具備さ
れ、各カセットのバーコードを読み取って各カセットの
データを処理装置804へ伝送するために、バーコード
読み取り装置130が設けられる。例えば、カセットの
バーコードはカセットのタイプ、カセットの製造デー
タ、カセットに関する推奨される有効期限を識別するこ
とができる。バーコードはカセット製造業者並びに製造
の時間及び場所を識別する他のデータを含んでもよい。
図1に示されるように、標準的なバーコード読み取り装
置であってもよいバーコード読み取り装置が、好適に
は、カセットが引き出しアセンブリ900から抜き取ら
れた後すぐにバーコード読み取り装置が各カセットのバ
ーコードをスキャンするように設けられる。
【0020】再び図1〜図4に関し、血液分析装置10
0の作動において、カセット120が、移送アセンブリ
700の把持装置704がカセットへのアクセスを有す
る位置へ引き出しアセンブリ900において移動させら
れ、次に把持装置はカセットを取り上げてバーコード読
み取り装置130の前へカセットを移動させる。バーコ
ード読み取り装置は、例えば、カセットが適切な向きに
向けられていること、適切なカセットが引き出しアセン
ブリから移動されたこと、カセットの有効期限が過ぎて
いないことを確認する。さらに、バーコード読み取り装
置はカセットの固有の通し番号を読み取ることが可能で
あり、この番号が、カセットを識別して血液分析装置1
00内の移動中のカセットを見失わないようにするため
に使用されてもよい。
【0021】もしバーコード読み取り装置によって行わ
れた確認によってカセットが許容可能であることが示さ
れれば、把持装置はカセットをインキュベータラック2
02へ載置し、インキュベータはカセットを穿通アセン
ブリ204の下に位置決めする。この穿通アセンブリ2
04はカセットの頂部に穴を開けるように作動し、イン
キュベータはカセットをピペット402が流体をカセッ
トに分注できる位置へ移動させる。次に、ピペットがサ
ンプルラック302及び試薬ラック304から流体を吸
入してカセットに適切な試薬及びサンプルをためるよう
に作動される。この後、カセットがインキュベーション
されてもよく、カセットが把持装置704によって遠心
分離装置500へ搬送され、遠心分離装置500に置か
れる。必要であれば、釣合いカセットがさらに把持装置
によって遠心分離装置に配置されてもよい。次いで、遠
心分離装置はカセットを先ず55gで二分間回転させ、
次いで199gで三分間回転させる。
【0022】回転の終了時に、把持装置704はカセッ
トを遠心分離装置500から除去し、カセットを分析部
位600の収納ラック612に配置し、この収納ラック
はカセットをカセット保持器602の直ぐ隣に配置す
る。移送サブアセンブリは収納ラック612からカセッ
ト保持器602へカセットを移し、カセット又はカセッ
トに関係する部分の画像が画像サブシステム606に生
成される。カセット又はカセットに関係する部分のディ
ジタル化された画像が得られ、カセットで反応が起きた
かを判定するため、及び、反応が起きているのなら、反
応を分類するために、ディジタル化されたデータが処理
される。分析部位600が適切に反応を段階分類するこ
とができれば、カセットが廃棄物受容器614に移動さ
れる。しかしながら、カセット反応が読み取りできなけ
れば、ユーザによる読み取りを行うためにカセットが留
置領域950に配置される。
【0023】多数の検査が血液分析装置100で同時に
行われてもよい。これらの検査に関して、ユーザは一つ
又はそれ以上の血液サンプルのそれぞれに関して行われ
るべき検査のタイプを識別する処理制御装置804へデ
ータを伝送し、次いで処理制御装置は、これらの検査を
行うために必要とされるカセットのタイプ及び数と、要
求される検査を行うために各カセットへ分注される必要
がある試薬のタイプ及び量を決定する。さらに、好適に
は、処理制御装置804は移送アセンブリ700の作動
を制御して、所望されるように血液分析装置100内及
びその周囲に必要なカセットを移動させ、血液分析装置
によって行われる検査の全てを迅速に完了させる。血液
分析装置100に関して、ユーザが血液分析装置に血液
サンプルを配置して各サンプルで行われるべき検査を識
別した後は、ユーザは装置のさらなる作動を監督又は監
視することを必要とされない。同時に、血液分析装置1
00はユーザが血液分析装置に追加の血液サンプルを配
置することを可能にし、装置が他の検査を行っている間
でさえ追加検査を要求することを可能にする。
【0024】図8及び図9はインキュベーション部位2
00をより詳細に示しており、前述されたように、この
インキュベーション部位は一般的にカセットラック区画
206及び210と穿通アセンブリ204とモータ21
2とを備える。さらに、好適には、カセットラック区画
206及び210は第一及び第二の回転可能な同心カル
ーセル又はリング(環状台)を備える。加えて、穿通ア
センブリ204は好適には支持サブアセンブリ214と
穿通針216とを備え、支持サブアセンブリ214はフ
レーム220とスライドブラケット222とモータ手段
224とを備える。
【0025】多数のカセット120を保持するためにカ
セットラック202が設けられる。カセットラック20
2の第一区画206が、例えばアルミニウムから作られ
且つカセット120を受容するための多数の半径方向凹
部226を形成する、実質的に剛性のボデーからなって
おり、好適には、カセットラック202のこの区画はこ
の区画に配置されているカセットを加熱又はインキュベ
ーションするための手段を備える。ラック区画206は
一般的には円筒の形状を有し、中央垂直シャフト230
に回転可能に取付けられている。
【0026】第二ラック区画210はさらにカセット1
20を受容するための多数の凹部232を形成してお
り、好適には第一ラック区画206と第二ラック区画2
10が単一運動ために一緒に接続される。図8及び図9
に示されるインキュベーション部位200の実施態様に
関して、第二ラック区画210は第一ラック区画206
に接続されており且つ第一ラック区画206から外側に
向かって半径方向に延びる概略平坦な環帯又はリング
(環状台)を備える。第二ラック区画210は第一ラッ
ク区画206と同心であり、二つのラック区画はシャフ
ト230の軸線を中心に一緒に回転する。さらに、凹部
226は第一ラック区画206のまわりに等間隔で配置
されており、凹部232は第二ラック区画210のまわ
りに等間隔で配置されている。図8に示されるように、
第二ラック210は第一ラック206の二倍の数の凹部
を含んでおり、凹部226及び232が、第二ラック2
10の一つおきの凹部が第一ラック206の凹部のそれ
ぞれ一つと半径方向に整列しているように、配置されて
いる。好適には、凹部226及び232の上部表面は、
図9に示されるように、これらの上部表面がカセット1
20の側部表面に係合してラック区画の所定の位置にカ
セットを保持するような形状及び大きさにされている。
【0027】第一ラック206と第二ラック210をシ
ャフト230を中心として回転させるためにモータ21
2が設けられる。より詳細には、モータ212は、回転
可能なモータシャフト212aを備えており、プーリ2
34がそのモータシャフトに取り付けられて、モータシ
ャフトと共に回転するようにされている。ベルト236
がプーリ234に取り付けられて、第二ラック210の
外側周縁の周りに延在している。モータシャフト212
aの回転はプーリ234を回転させ、この回転がプーリ
234及び第二ラック区画210の外側端縁の周りにベ
ルト236を引っ張って、シャフト230の軸線を中心
として第一及び第二ラック区画206及び210を回転
させる。
【0028】カセット120の頂部覆い124を穿通す
るために、穿通アセンブリ204が設けられる。特に図
9及び図10に関して、穿通アセンブリの支持サブアセ
ンブリ214は第一及び第二ラック区画206及び21
0に跨がって延在し、穿通針216が上下往復運動のた
めに支持サブアセンブリ214に取り付けられている。
穿通針を往復運動させ、それによって第一及び第二ラッ
ク区画206及び210に保持されているカセット12
0の覆いを穿通するために、電気ソレノイドのような手
段がこれらの穿通針に接続されている。
【0029】より詳細には、支持サブアセンブリ214
のフレーム220は外側支持部材240と内側支持部材
242と横支持部材244とを備える。外側支持部材2
40は血液分析装置100のパネル106に取付けら
れ、そこから上方に延びており、内側支持部材242は
シャフト230によって支持され、シャフト230から
上方に延びている。横支持部材246が外側支持部材2
42及び内側支持部材244に接続されて、外側支持部
材242と内側支持部材244の間に延在しており、こ
の横支持部材は第一ラック区画206と第二ラック区画
210とそれらの凹部226及び230の上に延在して
いる。第一ラック区画206及び第二ラック区画210
の上を横支持部材244に沿って摺動運動するために、
スライドブラケット222が横支持部材244に取付け
られる。モータ224が横支持部材244に取付けられ
且つスライドブラケット222に接続されており、横支
持部材244に沿ってこのスライドブラケットを摺動さ
せる。穿通針216が第一ラック区画206と第二ラッ
ク区画210を横切ってスライドブラケット222と共
に動くためのスライドブラケット222に取付けられて
おり、詳細には、各穿通針がそれぞれ一つのラックを横
切って移動するようにされている。穿通針216がさら
に穿通針の上述の上下運動のためのスライドブラケット
222に取付けられている。
【0030】インキュベーション部位200の作動にお
いては、カセットがインキュベーションされるか否かに
よって、カセット120がそれぞれ第一ラック区画20
6又は第二ラック区画210に配置される。所望の数の
カセットが第一及び第二ラック区画206及び210に
配置された後、カセットを穿通アセンブリ204の下、
詳細には穿通針216の下に整列させるように、第一ラ
ック区画及び第二ラック区画が回転される。所定のカセ
ットが穿通針216の一つの下に位置決めされると、そ
の穿通針がカセットの上に移動され、開口されるべきカ
セットの各カラムのすぐ上に穿通針を位置決めする。穿
通針がこのカラムのすぐ上にあるとき、穿通針が、その
カラムの上のカセット覆い124を穿通するように往復
運動され、それによってそのカラムへの頂部開口を形成
させる。
【0031】好適には、図11に示される頂部覆い25
0がカセットラック202に設けられ、この覆いは二つ
の開口250a及び250bを形成し、この各開口は凹
部226によって形成される円形部分と凹部232によ
って形成される円形部分の両方を横切って延在する。第
一開口250aは移送アセンブリ700の把持装置70
4がこの開口250aを通してカセット120をカセッ
トラック202へ配置し且つカセット120をカセット
ラック202から除去することを許容するに十分なほど
大きく、この開口のすぐ下に保持されるカセットは把持
装置アクセス位置にあると言われる。第二開口250b
はピペット402が血液サンプル及び試薬をこの開口の
すぐ下に位置するカセット120のカラム122に分注
することを可能にするに十分な程大きく、この開口25
0bのすぐ下に保持されるカセットは溶液受け取り位置
にあると言われる。
【0032】カセットをカセットラック202の凹部の
一つに配置することが所望されると、その凹部がアクセ
ス開口250aの下に移動され、次に、移送アセンブリ
700がその凹部へカセットを降下させる。その後、こ
のカセットが穿通アセンブリ204の下に移動され、カ
セット覆い124が適切な位置で穿通され、カセットの
所望のカラムに開口を形成する。次いで、カセットが第
二開口250bの下に移動され、選択された血液サンプ
ル及び試薬がカセットの選択されたカラムに分注され
る。この後、カセットがインキュベーションされてもよ
く、次いで、カセットがアクセス開口250aの下に移
動され、ここでは、カセットが把持されて移送アセンブ
リによってカセットラック202から取り出されること
が可能である。
【0033】図12及び図13に関して、流体部位30
0は一般的には、サンプルラック302と、試薬ラック
304と、駆動手段306とを備え、好適には流体部位
は、チューブ押止アセンブリ308と、バーコード読み
取り装置310とをさらに備える。より詳細には、サン
プルラック302は、底板312と本体314とを備
え、この本体は多数の独立部分316を備えており、こ
の各独立部分は多数の容器受容器320を形成する。試
薬ラック304は底板322と本体324とを備え、こ
の本体は多数の容器受容器326を形成する。駆動手段
306は、支持シャフト330と、駆動シャフト332
と、プーリ334及び336と、カラー340及び34
2と、モータ手段344と、動力伝達手段346とを備
える。好適には、モータ手段はステップモータであり、
動力伝達手段346はプーリ350とベルト352を備
える。チューブ押止アセンブリ312は支持サブアセン
ブリ354とアーム356と結合手段360とを備え、
好適には、この支持サブアセンブリはフレーム362と
シャフト364とを備える。加えて、図12に示される
ように、チューブ押止アセンブリ308は、シャフト3
64及びアーム356を旋回する手段をさらに備え、こ
の旋回手段はモータ366とプーリ370及び372と
ベルト374とを備える。流体部位300は本願と共に
出願された「溶液容器を保持するための装置」に関する
同時継続出願に詳細に説明されており、この開示内容は
本願と一体のものとして参照される。
【0034】多数の血液サンプルの容器又はチューブを
保持するためのサンプルラック302が設けられてお
り、好適には、これらの血液サンプル容器は参照番号3
76で示される従来の検査チューブの形状を概略有して
いる。さらに詳細には、底板312は概略平坦な環帯又
はリング形状を有し、ラック本体314が底板312に
よって支持され、底板312から上方へ延在している。
ラック本体314の各独立部分316は弓形形状を有し
ており、概略平坦な頂部表面及び底部表面と概略垂直な
弓状の外側表面及び内側表面とを備える。底板312に
置かれているときには、各弓形部分316は平板の外側
部分又は周縁のまわりに周状に延びる概略連続するリン
グを形成する。
【0035】好適には、ラック本体314の各部分31
6は底板312に着脱自在に取付けられており、各ラッ
ク弓形部分が他のラック弓形部分から独立的に除去及び
配置されることが可能である。ラック弓形部分316を
サンプルラック302の所定の位置に保持するのを手助
けするために、好適には、各部分316の底部表面はソ
ケットに例えば参照番号316aで示されるような一つ
又はそれ以上の凹部を形成しており、この凹部が例えば
参照番号312aで示されるような底板312から上方
へ延びている結合突起に取付けられる。
【0036】加えて、各環状部分316は実質的に立体
形状を有し、受容器をなす多数の開口を形成する。各開
口320は概略筒状形状を有し、環状部分を貫通して底
板312まで軸線方向に延びている。開口320が二つ
の同心円、すなわち内側円320aと外側円320bに
配置されている。各円の開口はその円のまわりに均等に
間隔をあけて配置されており、この開口は、周方向に内
側円320aの開口が外側円の開口320bの間に配設
されるように配置されている。長短の半径方向通路が各
開口320から基部部分の外側表面まで半径方向外側に
向かって延びており、それらの開口320に保持される
容器の流体の視覚的観察を許容している又は容易にして
いる。容器376を開口320に確実に保持するのを手
助けするために、ばねクリップ378が開口320に取
付けられてもよい。
【0037】多数の試薬の容器又はバイアルを保持する
ための試薬ラック304が設けられ、好適にはこれらの
容器は小型の広口瓶の形状を有している。より詳細に
は、底板322が駆動手段306、詳細には支持カラー
340に取付けられ、そこから外側に向かって延在して
いる。底板322は概略平坦な環帯又はリング形状を有
しているが、底板322の頂部表面の外側部分は外側に
向かって下側に先細になっている。本体324が底板3
22に取付けられ且つ底板322から上方に延びてお
り、本体324は駆動カラー342を受容するような形
状にされ且つカラー342を受容するように配置されて
いる底部中央凹部を形成している。本体324はさらに
受容器326をなす第一及び第二の開口の組324a及
び324bを形成する。開口324aは比較的浅く、本
体324の頂部表面から内側へ延びており、開口324
bはそれよりも深く、好適には本体324を貫通して底
板312まで延びている。
【0038】開口324a及び324bがそれぞれ第一
及び第二の同心円上に配置されており、前者の円は後者
の円の半径方向内側に位置している。各円の開口がその
円のまわりに等間隔で間隔をあけられて配置されてお
り、各開口324aが開口324bのそれぞれ一つと半
径方向に整列されている。短い半径方向通路324cは
開口324bから本体324の外側表面まで半径方向に
延びており、それらの開口に保持されている容器の流体
の視覚的観察を許容している又は容易にしている。さら
に、容器を開口324bに確実に保持するのを手助けす
るために、ばねクリップ378が開口324bに取付け
られてもよい。好適には、試薬及びサンプル保持部位3
00に保持されている試薬容器及びサンプル容器は、所
望されるであろう他のデータを提供するべく容器を識別
するためにバーコードを有する。サンプル容器及び試薬
容器のバーコードを読み取るために、バーコード読み取
り装置310がサンプルラック302及び試薬ラック3
04に隣接して設けられる。連続的なバーコードを有す
る環状板380がサンプルラック302の開口の内側円
320aの半径方向内側に取り付けられてもよく、この
バーコードはサンプルラック302を識別するために使
用されてもよい。加えて、好適には、空の開口320の
一つがバーコード読み取り装置を通過させられたときに
はいつでもこのバーコードがバーコード読み取り装置3
10によって読み取られ、こうしてこのバーコードが特
定の開口320が容器を有していないことを示すために
使用されることが可能である。
【0039】図13に詳細に示されるように、試薬ラッ
ク304の本体324は支持シャフト330及び駆動シ
ャフト332の軸線に対して傾斜している軸線304a
を画定しており、図13に見られるように、試薬ホルダ
304の左端部が試薬ホルダ304の右端部よりも高く
なっている。試薬ホルダ304が回転すると、その試薬
ホルダは傾斜軸線304aを中心にして回転するが、試
薬ホルダの左及び右の端部の相対的な位置は図13に見
られるものと同じ状態のままである。したがって、試薬
ホルダが回転させられると、開口324a及び324b
とそこに保持されている任意の容器が図13に示される
二つの開口324aの位置と二つの開口324bの位置
の間並びに軸線304aのまわりを上下に移動される。
【0040】駆動手段306がサンプルホルダ302及
び試薬ホルダ304を回転させるために設けられ、好適
には、この駆動手段はさらにこれら両方のホルダを支持
する。さらに詳細には、支持シャフト330が装置パネ
ル106に保持され、この装置パネル106から上方に
延びており、駆動シャフト332が支持シャフト330
に同軸的に回転可能に取付けられている。支持シャフト
330を中心とする一体的な回転をするように、プーリ
334が駆動シャフト332に取付けられ且つ駆動シャ
フト332に接続されている。さらに、プーリ336が
駆動シャフトを中心とする相対的な回転をするように駆
動シャフト332に回転可能に取付けられ、支持シャフ
ト330の軸線を中心に試薬ラックを回転させるため
に、このプーリが試薬ラック304、詳細には試薬ラッ
ク304の底板324に接続される。駆動カラー342
が支持カラー340と独立的に回転するように支持カラ
ー340に取付けられ、駆動カラー342が、駆動シャ
フトの回転が駆動カラー342を回転させるように、自
在継手382を介して駆動シャフト332に接続され
る。駆動カラー342がさらに試薬ラック304の底板
322に接続されて、駆動シャフト332と共にその試
薬ラックを回転させる。駆動カラー342が支持カラー
340に回転可能に取付けられているので、支持カラー
340及び駆動カラー302が静止している間でさえ
も、試薬ラック304は軸線304aを中心として回転
することができる。
【0041】モータ344及び動力伝達手段346が設
けられ、駆動シャフト332を回転させ、それによって
試薬ラック304を回転させる。さらに詳細には、モー
タ344が装置パネル106に確実に接続されており、
回転可能なモータシャフト344aを備える。プーリ3
50がモータシャフト344aと共に回転するようにモ
ータシャフト344aに取付けられ、ベルト352がプ
ーリ334及び350に伝動的に取付けられて、プーリ
350の回転によってこのベルトがプーリ334及び3
50の間及びまわりを動くようにされている。このこと
により、ベルト352がプーリ334を回転させ、この
回転が駆動シャフト332を回転させ、この駆動シャフ
トの回転が駆動カラー342及び試薬ラック304を傾
斜軸線304aを中心に回転させる。
【0042】同様に、モータ384及び動力伝達手段3
86が設けられ、プーリ336及びサンプルラック30
2を回転させる。さらに詳細には、モータ384が装置
パネル106に確実に接続され且つ回転可能なモータシ
ャフト384aを備え、プーリ388が一緒に回転する
ようにモータシャフト384aに取付けられている。ベ
ルト390がプーリ388及び336に伝動的に取付け
られて、プーリ388の回転によってこのベルトがプー
リ388及び336のまわり及び間を動くようにされて
おり、このベルトはプーリ338を回転させ、プーリ3
36の回転によりサンプルラック302を回転させる。
【0043】こうして、モータ344及び388を選択
的に作動させることによって、サンプルラック302と
試薬ラック304の両方を同時に回転させる又は両ラッ
クの何方か一方を両ラックの残りの一方と独立して回転
させることが可能である。前述したように、流体部位3
00の作動においては、ピペット又は類似の器具がサン
プルラック302に保持されているサンプル容器に下ろ
され、流体がピペットに吸入され、次に、ピペットがサ
ンプル容器から上方へ引き抜かれ、他の位置へ流体を搬
送するためにピペットが使用される。サンプル容器の頂
部はしばしば保護キャップ又はゴム栓で蓋をされ、ピペ
ットが容器に下げられるときに、ピペットは容器の頂部
の栓を穿通する。これらの状況下では、ピペットが容器
から引き抜かれるときに、ピペットは容器の栓に摩擦係
合して容器全体を上方へ容器が保持されている受容器か
ら引き抜いてしまうかもしれない。そこで、ピペットが
容器から引き抜かれるときにサンプルラック302から
容器を引き抜かないことを保証するために、チューブ押
止アセンブリ308が設けられる。
【0044】特に図14〜図16に関して、チューブ押
止アセンブリ308の支持サブアセンブリ354が血液
分析装置100のパネル106に保持され、アーム35
6がその支持サブアセンブリ354に接続され且つ支持
サブアセンブリ354からサンプルラック302の上に
延在している。図面に示されているチューブ押止アセン
ブリ308の実施態様に関しては、アーム356は開口
320の内側円320aと外側円320bの両方の上に
延在している。アーム356はそれぞれ内側円320a
と外側円320bのすぐ上に位置する二つの貫通開口3
56aと356bを形成しており、この開口356a及
び356bは、それぞれ開口320aと320bとに保
持されている容器の頂部よりも小さくなるような大きさ
にされている。
【0045】サンプル及び試薬保持部位300の作動に
おいては、サンプルラック302がサンプル容器が吸引
位置と呼ばれる位置へアーム356の開口356a又は
356bの一方のすぐ下へと移動され、次いでピペット
がアーム356のその一つの開口を通ってその選択され
た容器へ下ろされる。流体がピペットへ吸入され、次い
でピペットが上方へ容器から引き抜かれる。もし容器が
ピペットと共に上方へ引き抜かれたら、アーム356が
容器の上方への移動を制限して、容器が開口320から
引き抜かれるのを防止する。もし容器がアーム356に
衝突すると、そのアームは容器のさらに上方への移動を
防ぎ、一方ではピペットが容器から出てアームの開口を
通って上方へと移動し続けることができる。一度ピペッ
トが容器から完全に引き抜かれると、容器はサンプルラ
ック302の受容器へと落下して戻る。
【0046】好適には、アーム356の高さは調節可能
であり、押止アセンブリ308が様々な高さのサンプル
容器で使用され得るようにさせている。より詳細には、
押止アセンブリ308の好適な実施態様に関して、支持
サブアセンブリ354はフレーム362及び垂直シャフ
ト364を備え、この垂直シャフト364がフレームに
よって支持されている。取付けブラケット又はカラー3
60が垂直シャフト364に摺動可能に取付けられてお
り、垂直シャフト364に沿ってブラケットと共に移動
するようにアーム356がブラケットに接続されてい
る。ねじ360aは取付けブラケット360を貫通して
延びて、垂直シャフト364に係合し、取付けブラケッ
トをシャフトの所定の位置へ着脱可能に保持する。アー
ム356の高さを調節するために、ねじ360aが垂直
シャフト364から外され、ブラケット360が垂直シ
ャフトに沿って摺動できるようにさせる。ブラケット3
60が新しい高さまでアーム356を移動させるために
垂直シャフト364に沿って摺動される。アーム356
が所望の位置へ到達すると、ねじ360aが螺入され
て、垂直シャフト364と確実に係合され、ブラケット
360とアーム356をその新しい位置へ保持する。
【0047】前出に加えて、押止アセンブリ308は好
適にはアーム356をサンプルラック302に近づけた
り遠ざけたりするように旋回させる手段を備え、この旋
回手段は、モータ366と、プーリ370及び372
と、ベルト374を備える。より詳細には、シャフト3
64はフレーム362の中央開口362aを通って下方
に延びており、シャフトがフレームによって回転可能に
支持され、プーリ370がシャフトと共に回転するよう
にシャフトの下側部分に取付けられている。モータ36
6が装置パネル106に取付けられており且つ回転可能
なモータシャフト366aを備え、プーリ372がシャ
フト366aと共に回転するようにシャフト366aに
取付けられている。ベルト374がプーリ370及び3
72に動力を伝達するように取付けられて、これらのプ
ーリのまわりに延在し、プーリ372の回転によってベ
ルトが二つのプーリ370と372の間及びその周りを
動くようにさせる。ベルト374はシャフト364の軸
線を中心としてプーリを回転させ、この回転がシャフト
364とアーム356の両方を回転させる。
【0048】図面に示されている押止アセンブリ308
の実施態様に関し、アーム356は、概略水平な上部部
分及び下部部分と、上部部分と下部部分を接続し且つこ
れらの部分の間に延在する中央垂直部分とを備えるZ字
形状を有する。さらに、フレーム362は、上部水平部
分及び下部水平部分と、それら上部水平部分と下部水平
部分の間に延在する中間部分とを備えるC字形状を有す
る。好適には、シャフト364の上部端部はフレーム3
62の上部水平部分に形成されている上部開口362b
へと延び且つその開口中で回転可能に案内されている。
このようにシャフト364の上部端部を支持すること
は、押止アセンブリ308の作動中にシャフト軸線の所
望の向きを維持するのを助ける。
【0049】ピペットアセンブリが図17〜図19に示
されており、一般的には、このピペットアセンブリはピ
ペット402とロボットアーム404とを備える。アー
ム404が棒を備える支持手段に沿って水平摺動運動を
するように支持され、ピペット402がアーム404に
沿った水平摺動運動とアーム404に対する垂直摺動運
動の両方をするように支持される。適切なモータ(不図
示)がロボットアーム及びピペットをx、y、z方向に
移動させるために設けられる。特に図19に関して、ピ
ペット402は長くて薄い中空管であり、このピペット
は概略均一な円形断面を有しているが、ピペットの底部
又は下部部分は半径方向内側に僅かに先細になっている
又は狭くなっている。
【0050】好適には、可撓性ホース(不図示)がピペ
ット402の上端部に取付けられて、(図4に示され
る)希釈器416a及び416bのような適切な制御に
ピペットを接続するために使用され、この希釈器416
a及び416bが流体をピペットに吸引し且つ流体をピ
ペットから分配するために使用される。任意の適したホ
ース及び制御装置がピペット402と共に使用されるこ
とができる。さらに、ピペット402が好適にはアルミ
ニウムから作られており、ピペットのキャパシタンスが
監視又は測定されて、この測定が、以下で述べられるよ
うに、試薬バイアルか又は血液サンプルバイアルかの液
体に接触するときを示すために使用される。
【0051】ピペットアセンブリ400はさらに、図1
に示される、浅い洗浄領域406と深い洗浄領域410
と一対の血球希釈ラック412とを備える。洗浄領域4
06及び410は装置パネル106に取付けられている
又は装置パネル106の凹所に設けらえているウェル又
は容器であり、これらのウェル又は容器はピペット40
2を濯ぐ又は清浄するための液体を収容している。ピペ
ットを洗浄領域へ降ろすことによって、ピペットが清浄
される又は濯がれ、浅い洗浄領域406はピペットの頂
部がこの領域の液体に浸されることを可能とさせるに十
分な高さ又は深さを有し、一方で、深い洗浄領域410
はピペットの下側部分がこの領域の液体に浸されること
を可能とさせるに十分な高さ又は深さを有する。血球希
釈ラック412は多数の小さなウェル又はセルを形成す
る通常のラックである。使用においては、選択された液
体を希釈するため又は選択された溶液混合物を生成する
ために、流体がこれらのウェルに分注される。
【0052】図20〜図22に関して、遠心分離装置5
00は、一般に、回転子502と、モータ504と、多
数のカセット取付けブラケット506を備え、好適に
は、遠心分離装置500は、ハウジング510と、支持
サブアセンブリ512と、水平検出サブアセンブリ51
4とをさらに備える。回転子は回転可能なボデー516
と多数のアーム520とを備え、遠心分離装置ハウジン
グ510は底部部分522とカバー524とを備える。
さらに詳細には、支持サブアセンブリ512は概略水平
な下側板部分526と上方に延びている第一及び第二円
形フランジ526a及び526bとを備える。支持サブ
アセンブリ512が装置パネル106にしっかりと接続
されており、支持サブアセンブリをパネル106に接続
するのを容易にするために又は支持サブアセンブリ51
2及び遠心分離装置のパネル106に対する撓み又は他
の動きを制限させるために、一つ又はそれ以上の接続又
は取付け部材530がパネル106と支持アセンブリ5
12との間に配設されてもよい。
【0053】第一円形フランジ526aは中央開口を形
成しており、モータ504がその中に配置されて下側板
部分526に取付けられる。モータ504は支持サブア
センブリ512から上方に向かって延在し、回転可能な
モータシャフト504aが実質的に垂直に延びている。
回転子502、詳細にはそのボデー516がモータシャ
フト504aと共に回転するためにモータシャフト50
4aに取付けられる。図20に詳細に示されるように、
回転子ボデー516は、上側水平水平壁部分516a
と、上側水平壁部分516aに接続され且つそこから下
方に延びる円筒状垂直側壁部分516bとを備え、モー
タ504が回転子ボデーに実質的に囲まれている。回転
子アーム520がモータシャフト504aを中心として
回転子ボデー516と共に回転するために回転子ボデー
516に接続され、アーム520は回転子ボデーから半
径方向外側へ延びている。アーム520が回転子502
の周りに等間隔に間を空けて配置されており、各アーム
の外側端部又は末端部は二つの貫通開口520a及び5
20bを形成する。加えて、アーム520は概略平坦で
あり、モータシャフト502aに対して実質的に垂直で
ある共通平面に配置されている。
【0054】遠心分離装置500が回転するときに遠心
分離装置500が水平を保つことを保証するのを手助け
するために、水平検出サブアセンブリ514が設けられ
る。多数の水平検出センサ又は装置が技術的によく知ら
れており、これらが遠心分離装置500において使用さ
れることができる。加えて、位置制御装置又は位置検出
装置534がモータシャフト504aの角度回転又は位
置を制御又は検出するために設けられてもよい。任意の
適した位置制御装置又は位置検出装置が遠心分離装置に
おいて使用されることができる。
【0055】特に図23〜図26に関して、カセット取
付けブラケット506が回転子アーム520に取付けら
れて、カセット受容手段を形成しており、モータシャフ
ト502aを中心として回転子と共に回転運動させるた
め、さらにはアーム520の外側端部を中心として旋回
又は揺動運動させるために、カセット120を回転子に
保持する。カセット取付けブラケット506は実質的に
同一であり、各カセット取付けブラケットは、左側部材
542と、右側部材544と、取付け手段546と、接
続手段550とを備える。
【0056】各カセット取付け手段506がそれぞれ回
転子アーム520の一つに取付けられて、その回転子ア
ーム520に横に跨がっており、隣接するブラケットの
各対は、それぞれ、カセット120の上側部分の形状に
合った形状を有する一つの受容スロット552を形成す
る。使用においては、詳細には図25に示されるよう
に、カセット120がこの受容スロット552に配置さ
れ、カセットの上側部分がブラケット506の間に嵌入
される。
【0057】取付け手段546がブラケット506をア
ーム520に旋回するように取付けるために設けられ、
好適には、この取付け手段は、ロッド554と、保持部
材556と、ピン560とを備える。ロッド554がア
ーム上に配置されて、アームの両方の横側に延びてお
り、ロッドの軸線を中心として旋回運動をするために、
ブラケット506の左側部材542と右側部材544
が、ロッド554に、詳細には、それぞれロッド554
の左端部と右端部とに取付けられている。保持部材55
6が、回転子アーム520に着脱自在に接続されており
且つ取付けロッドを回転子アームに保持するために取付
けロッド554の上に延在している。さらに、ピン56
0が回転子アーム520に接続され、取付けロッドがピ
ン560と保持部材556の間に捕捉されるように、取
付けロッド554の半径方向内側で回転子アーム520
から半径方向に上方に向かって延びている。
【0058】接続手段550は、取付けロッド554を
中心として一緒に旋回運動をさせるために、各ブラケッ
ト506の左側部材542と右側部材544とを接続す
る。任意の適した接続手段550がブラケット506に
使用されることができ、例えば、接続手段は、左側部材
542と右側部材544の両方に一体的に接続されてい
る下側脚からなってもよい。遠心分離装置500の作動
においては、カセット120がブラケット506によっ
て画定される受容スロット552に配置される。遠心分
離装置はモータシャフト504aを中心としてこれらの
カセットを回転させ、結果として、カセットは取付けロ
ッド554を中心として外側へ旋回する。遠心分離装置
が回転を停止すると、カセットは取付けロッド554を
中心として下側に旋回して戻る傾向がある。
【0059】上述されたように、好適には、遠心分離装
置500はカセットを先ず比較的遅い速度、例えば55
gで回転させ、次に比較的早い速度、例えば199gで
回転させる。55gの遅い速度段階は血球をビーズの表
面に押し付けて血球を接触するようにさせる。このこと
は二つの利益を有する。すなわち、反応を加速させるこ
とと、細胞と細胞の接触を最大にさせて、起こったとす
れば、最適な反応性と凝集が達成されることである。1
99gの比較的早い速度は血球を押してビーズカラムを
通過させ、凝集していない血球から凝集している血球を
分離することを引き起こす。
【0060】従来技術の遠心分離装置に関して、時には
カセットは完全に下側へは旋回しないことがあり、これ
が遠心分離装置からカセットを除去する際に困難を引き
起こす恐れがある。ブラケット506、詳細には接続手
段550がカセット120を相互接続しており、遠心分
離処理の後、カセットが互いを所望の位置へ引き下げ、
全てのカセットが所望の位置へ下方へ旋回することを確
実にするようにしているので、この困難が遠心分離装置
500においては防止される。
【0061】特に図27に関して、遠心分離装置500
のカバー524はアクセス開口564を形成して、カセ
ット120が遠心分離装置に配置され且つそこから除去
されることを許容しており、そのアクセス開口564を
選択的に開閉するために滑動部566がカバーに取付け
られている。より詳細には、カバーの頂部表面の上で中
心ピン570を中心として旋回滑動運動をするように、
滑動部566がカバー524に取付けられており、この
中心ピン570がカバーの頂部表面の中心に設けられて
いる。滑動部566が、滑動部が開口564を覆ってい
る図28に示される閉じた位置と、滑動部が開口564
の右又は左側に位置し且つこの開口の上に延在していな
い開いた位置との間を動かされることができる。滑動部
を動かすことを容易にするために、一つ又はそれ以上の
小さな突起572が滑動部566に接続され且つ滑動部
566から上方へ延びており、例えば、移送アセンブリ
700の把持装置704が、滑動部を旋回して遠心分離
装置アクセス開口564を選択的に開閉するために使用
されてもよい。
【0062】図28及び図29は分析部位、すなわち自
動光学式読み取り部位600をより詳細に示している。
分析部位600の好適な実施例に関して、保持手段60
2は基部630とフレーム632とを備え、照明手段6
04は一対の蛍光灯634a及び634bと中性フィル
タ636とディフューザ638とを備える。画像サブシ
ステム606はピクセル配列642とハウジング644
とレンズアセンブリ646とを備え、このレンズアセン
ブリはレンズ650とフィルタ652とレンズハウジン
グ654とを備える。さらに、好適な処理サブシステム
610は制御手段800、詳細にはその処理装置804
に接続されている予備処理装置656を備え、図28に
示される好適な移送サブアセンブリは支持手段660と
移動体662とを備える。
【0063】分析部位600が本願と共に出願された同
時継続出願第 号の「凝集反応を分類する方法及び装
置」に詳細に記載されており、その開示内容は本願と一
体の物として参照される。一般的には、保持手段602
が分析のためカセット120を保持するために設けら
れ、照明手段604が画像サブシステム606でカセッ
トの一つ又はそれ以上のカラムの照明で照らされた画像
を作るために設けられる。画像サブシステム606はそ
こに形成された照明で照らされた画像を表す一組の信号
を生成して、予備処理装置656へこれらの信号を伝達
する。予備処理装置はそれらの信号をディジタルデータ
値へ変換してこれらのデータ値を処理装置804へ伝達
し、画像サブシステム606に作られた画像を分析す
る。詳細には、後でより詳細に述べられるように、処理
装置804は所定のプログラムに従ってデータ値を処理
し、凝集パターンが分析されている検査サンプルに存在
するかを判定し、もしそうであれば、そのパターンを予
め定義されている複数の階級の一つに分類する。
【0064】特に図28に関して、保持手段602のフ
レーム632はカセット120を保持するための細長い
溝632aを形成し、好適には、カセット120の溝6
32aへ入りそこを通って溝から出ていく滑動運動を容
易にするため又は可能にするために、溝632aの長手
方向の両端部は開放されている。さらに、フレーム63
2は、中心垂直軸線を中心とする旋回又は回転運動のた
めに、基部630に好適には回転可能に取付けられてお
り、その中心垂直軸線を中心としてフレームを旋回又は
回転させるために、モータがフレーム632に接続され
ている。
【0065】照明手段604はフレーム632に保持さ
れているカセット120を通してピクセル配列642へ
光を向かわせ、次いでこのピクセル配列642はカセッ
トを表す一連の信号を生成する。ピクセル配列642が
カメラハウジング644の内部に配置されており、ピク
セル配列が好適には多数の光センサを備えられており、
その各光センサはその光センサに入射した光の強さに比
例する又はその光の強さを表す大きさを有する一つの電
流をそれぞれ生じさせることできる。
【0066】レンズ650及びフィルタ652がピクセ
ル配列642の前方に設けられ、互いとピクセル配列と
に同軸的に整列されており、レンズ650がピクセル配
列がこのレンズの後部焦平面にあるように配置されてい
る。好適には、レンズ650及びフィルタ652がレン
ズハウジング654の内部に取付けられ、このレンズハ
ウジング654がカメラハウジング644の前端部に取
付けられる。カメラとフレーム632に保持されている
カセット120との間の距離がピクセル配列上の各画像
がカセットの二つのカラムを含んでいるように調節され
る。
【0067】図30は予備処理装置656と主処理装置
804の間の関係をより詳細に示すブロック図である。
カメラ644のピクセル配列からの電気信号が、例え
ば、ベルギーのユーレシス(Euresys)社によっ
て作られた画像処理ボードである予備処理装置656へ
伝えられる。次いで、この画像処理装置は各ピクセル配
列642からの電気信号をそれぞれ一つのディジタルデ
ータ値へ変換し、電気信号を生成するピクセルのアドレ
スと関連付けられているアドレスを有する記憶場所にそ
のデータ値を記憶する。
【0068】画像処理装置656に記憶されたデータ値
は主処理装置804にとって利用可能であり、画像処理
装置からデータ値を得たりデータ値をその画像処理装置
へ伝達するために、この主処理装置804が画像処理装
置に接続されている。同時継続出願第号の「凝集反応を
分類する方法及び装置」においてより詳細に説明されて
いるように、主処理装置804が、画像処理装置に記憶
されているデータ値を処理及び分析して、もしあるなら
分析されている検査サンプルにおける凝集パターンを識
別するようにプログラムされている。
【0069】再び図28に関して、収納手段614が保
持手段602に隣接して位置し且つ多数のカセット12
0を保持するために設けられており、好適には、ステッ
プモータのような割り出し手段が、一連の位置を通って
収納手段を移動して保持手段602で保持されている各
カセットを整列させるために設けられる。図28に示さ
れる分析部位600の実施例に関して、収納手段614
は、回転可能な基部と多数の仕切られた区画とを含む回
転可能なカルーセルを備える。各区画は溝又はスロット
614aを形成し、これらの各スロットはカルーセルの
半径に沿って延在している。さらには、割り出し手段は
ステップモータを備えてもよく、モータが駆動される度
に、モータはスロット614aの一つをフレーム632
の溝632aと整列させるようにカルーセルを移動させ
る。
【0070】廃棄物容器620が所望の画像撮影が完了
した後で保持手段602からカセットを受け取るために
設けられる。例えば、廃棄物容器は、フレーム632の
溝632aの出力端部の下にそこに隣接して位置し且つ
溝632aから滑って外に出されたカセットが重力の力
の下で容器614に落下するように配置されている容器
であってもよい。
【0071】分析部位600の移送サブシステム612
が、検査サンプル、詳細にはカセット80を保持手段6
02、詳細にはフレーム溝632aへと移動して、次
に、そこから移動するために、設けられる。より詳細に
は、支持手段660は、カルーセル614と廃棄物容器
620の間のフレーム632の上で滑動運動させるため
に移動体662を支持している。使用においては、移動
体662がカルーセルの上に配置され、カルーセルが回
転してフレームスロット632aとカセットを整列させ
ると、そのカセットが移動されて移動体と係合する。次
に、移動体はカルーセル614からフレーム632へ、
そしてピクセル配列642のすぐ前方の位置へと滑動す
る。検査サンプルの所望の撮像が完了した後で、移動体
662が、検査サンプルを溝632aの出力端部を通し
て廃棄物容器620へ滑動させるように作動される。あ
るいはまた、検査サンプルの分析の結果によっては、そ
の検査サンプルがカルーセル614へ戻されてもよく、
又、検査サンプルが例えばさらなる検査のため又は操作
者による分析のために収納される他の場所へ移動されて
もよい。
【0072】移送アセンブリ700が好適には血液分析
装置100の周りでカセット120を移動させるために
設けられる。より詳細には、把持装置704が、カセッ
ト120を吸入アセンブリ900からインキュベーショ
ン部位200へ搬送するように移動且つ操作され、カセ
ット頂部が穿通されて空けられ、所望の溶液がカセット
の所望のカラム122へ分注された後で、把持装置70
4はカセットを遠心分離装置500へ移動させる。カセ
ットが遠心分離処理された後で、把持装置はカセットを
分析部位600へ搬送する。加えて、好適には、移送ア
センブリ700が選択されたカセットを留置領域950
へ搬送するように操作されてもよい。例えば、特定のカ
セットが操作者の直接的な処置を必要とすると判定され
たときに、こうしたことが行われることがある。例え
ば、分析部位600におけるカセットの分析の結果によ
って、把持装置704は分析部位でカセットを拾い上げ
て、留置領域950へカセットを移動させ、この留置領
域950でカセットがさらなる検査のため又は操作者に
よる分析のために収納されてもよい。特に図31及び図
32に関して、ロボットアーム702は好適には水平支
持棒706と垂直支持ロッド710とを備える。棒71
2を含んでいる支持手段に沿って水平滑動運動するよう
に、水平支持棒706が支持され、垂直支持ロッド71
0が水平支持棒706に沿った水平滑動運動と水平支持
棒706に対する垂直滑動運動をするように支持されて
いる。把持装置704がロボットアームと共に運動する
ようにロボットアームの下側端部、詳細には垂直支持ロ
ッド710に接続されており、把持装置は互いへ近づい
たり離れたりする滑動又は旋回運動をするように支持さ
れている二つの対向する指714を備える。これらの指
714が互いに向かって移動されカセット120を掴
み、次に互いから離れるように移動されて把持装置70
4からカセットを放す。
【0073】適切なモータ(不図示)がx方向、y方
向、z方向にロボットアームを移動させ且つ把持装置7
04の指714を移動させるために設けられる。ロボッ
トアーム及び把持装置がセンサ又はタイマ又はその両方
から受け取った電気信号に応じて作動され、所望される
ようにカセットを移動させてもよい。好適には、ロボッ
トアーム及び把持装置がプログラムされた又はプログラ
ム可能な処理装置804によって制御され、多数の変動
要因に従ってその処理装置804は予め決められている
ように移送アセンブリ700を作動させる。
【0074】移送アセンブリ700が本願と共に出願さ
れた同時継続出願第 号の「流体分析装置のための移送
装置」においてより詳細に記載されており、その開示内
容は本願と一体のものとして参照される。図33〜図3
9に関して、収納引き出しアセンブリ900の好適な実
施例は、引き出し902と、スライドトレー904と、
モータ手段906と、センサ棒910とを備える。引き
出し902が開いた位置と閉じた位置との間で移動する
ように血液分析装置100に支持されており、詳細に
は、引き出し902が装置パネル106の下に設けら
れ、上述された開いた位置と閉じた位置の間で横に摺動
運動するように支持されている。引き出し902は、概
略平坦で長四角形の底部パネル912と、底部パネルの
4つの辺から上方へ延在して引き出しの内側を形成する
4つの側壁パネル914とを有する。引き出しの閉じた
位置においては、引き出し902が装置パネル106の
すぐ下に位置しており、その装置パネルは引き出し内側
の上部を実質的に閉じている。引き出し902をその開
いた位置へ移動させるために、引き出しが装置パネル1
06のすぐ下から、引き出しがパネルの側にあり且つ引
き出しの内側が開放されていて、その中へのアクセスを
できるようにする位置へ、引き出しが滑り出される。
【0075】引き出し902が任意の適切な方法で開い
た位置と閉じた位置の間で動くように支持されてもよ
い。好適には、ラッチ又は類似の手段が選択的に閉じた
位置に引き出しを保持及びロックするために設けられ、
ラッチは閉じた位置へばね付勢されていてもよい。好適
には、ラッチが電気ソレノイドにより開いた位置と閉じ
た位置の間で動かされ、この電気ソレノイドが好適には
処理装置804によって制御される。さらに、手動解放
が好適には利用可能であり、処理装置に対する電力がな
い場合に引き出し902を開けるために使用されること
ができる。さらに、引き出し902自身が、引き出しラ
ッチがロックされていないときに引き出しが閉じた位置
から開いた位置へ自動的に摺動するように、開いた位置
へばね付勢されていてもよい。
【0076】スライドトレー904が引き出し902の
内側に位置し且つ多数のカセット120を保持するため
に設けられており、トレーが引き出しの少なくとも一部
分を横切って移動できるようにするために引き出しによ
って支持されている。図36及び図37に関して、トレ
ー904はさらに、概略平坦で長四角形の底部パネル9
16と、底部パネルの4つの側辺に接続しており且つそ
こから上方へ延在している4つの側部パネル920とを
有し、トレーの内部を形成している。トレー904はさ
らにトレーを多数の溝又は区画924へ分割する多数の
長手方向の仕切り922を備える。好適には、これらの
仕切りはトレーの長さに沿って延在し、互いに平行であ
り、等間隔に間を空けられている。
【0077】使用においては、多数のカセット120
が、各カセットの前面及び背面がトレー溝を横切って横
に延在した状態で、各トレー溝924に配置されてお
り、好適には、全てのカセットはトレー904において
同じ配向を有する、すなわち、全てのカセットは同じ方
向を向いている。図5〜図7に示されるタイプのカセッ
ト120が例えば20個といった所定の数のカセットを
有する小型のボール箱に入れられて一般には売られ、ト
レー904が、好適には、2つのこのようなボール箱が
各トレー溝904に配置されることができるように設計
される。これらのボール箱は典型的にはボール箱の後部
端を識別するためにボール箱の底に小さな窪み又はソケ
ットを有し、これらのソケットにはめ込むのに適した小
さな突起がトレーの底部パネル916から上方に延びて
いる。使用においては、カセットボール箱が、ボール箱
の底部ソケットがトレー904の底部突起926に直接
取付けられた状態で、トレーに配置され、このようにす
ることはカセットがトレーに正しく配置且つ配向される
ことを確実にする手助けをする。
【0078】好適な血液分析装置100においては、頂
部装置パネル106は引き出し902のすぐ上方に図1
に示されるカセットアクセス開口108を形成し、血液
分析装置100の作動においては、移送アセンブリ70
0の把持装置704は、このアクセス開口108を通し
て引き出し902へ到達することによって引き出し90
2からカセット120を取得する。引き出し902の全
てのカセットへのアクセスを可能にさせるために、モー
タ手段906がトレー904に接続され、引き出しの全
てのカセットがアクセス開口108のすぐ下に移動され
るようにそのトレーを移動する。好適には、モータ手段
906はステップモータであり、引き出し902を長手
方向に横切ってトレーを段階的に移動させ、アクセス開
口108のすぐ下のトレーの各溝924に各カセット1
20を配置するように作動される。モータ手段906は
任意の適したタイプのものでよく、任意の適した方法で
トレー904を摺動させるように接続されてよく、例え
ば、トレーがラックアンドピニオンタイプ駆動装置によ
って移動されてもよい。ラックのためのモータ及び駆動
歯車が、ラックに対する圧力を保つためにばね負荷され
ているスライド取付け台に取付けられてもよく、このば
ねはさらに引き出しラッチが解放されたときに引き出し
902を押して開かせる。引き出しが開くとき、引き出
しは2つのボールスライドの上を滑り出て、カセットの
充填を可能にする。さらに、好適には、引き出し902
が開かれて、引き出し及びトレーが引き出しの閉じた位
置から引き出されるとき、トレーのための駆動手段はト
レーから係合を外された状態になり、トレーがこの駆動
手段によって移動されることはなくなる。
【0079】センサ手段910が摺動トレー904のカ
セットの数を計数するために設けられ、好適には、図3
9に示されるように、センサ手段は多数の個別のセンサ
930を有するセンサ棒を備える。センサ棒910が引
き出し902の上に横に延在して、それぞれ1つのセン
サ930が各トレー溝924のすぐ上に位置するよう
に、センサ棒910が血液分析装置100に取付けられ
る。引き出しアセンブリ900のこの実施例に関して、
モータ手段906がさらにトレー904のカセット12
0をセンサ棒910を通過させように作動されてもよ
い。カセット120の1つがセンサ930の1つの下を
通る毎に、そのセンサはそれぞれ1つの信号を発生さ
せ、これらの信号はセンサ制御モジュールがセット引き
出しの占有されている位置全てを示すリストを作りだす
ことを可能にさせ、次に、このリストがSTU処理装置
804へ送られることが可能である。好適には、センサ
棒910が装置パネル106の下部表面のアクセス開口
108のすぐ隣に取付けられる。加えて、好適には、セ
ンサ930は各カセット120の上部フォイルストリッ
プ124を検出するフォイルセンサである。
【0080】発光ダイオードのような信号手段が様々な
事項の状態を示すために使用されてもよい。例えば、1
つの信号が引き出しアセンブリ900が順序正しくなっ
ており且つ正常に機能していることを示すために使用さ
れてもよく、他の信号が引き出し902が開いているこ
とを示すために使用されてもよく、さらに別の信号がモ
ータ手段906が正常に作動していないこと又はスライ
ドトレー904が引き出しを横切って正しく動いていな
いことを示すために使用されてもよい。さらに、センサ
がいつ引き出し902が閉じた位置にあるかを感知する
ために設けられ、このセンサは引き出しが閉じた位置へ
動かされる度に信号を発生させて処理804へ伝達して
もよい。
【0081】一般的には、制御手段800は、所望の方
式で装置を通してカセットを移動させるため且つそれら
のカセットで要求される検査を実行するために、血液分
析装置100の各部位及び各アセンブリを制御し且つ作
動させる。反応が分析されているカセットで起きたかを
判定するために分析部位600によって生成されたデー
タを処理するために、制御手段800がさらに使用され
る。より詳細には、図4及び図40に関して、処理装置
を備えるプロセス制御装置804は命令信号を中央制御
装置802へ伝達して血液分析装置100の各部位及び
各アセンブリを作動させ、中央制御装置はこれらの命令
信号を変換して血液分析装置100の個々のモータへ伝
達される信号を制御し、それらのモータを制御する。プ
ロセス制御装置804への操作者入力は外部処理装置と
呼ばれる第二装置を介して利用可能であり、この第二装
置は好適にはパーソナルコンピュータであり、処理装置
とキーボード806とモニタ810とを備える。
【0082】図41〜図44は、血液分析装置100用
の主要作業流れ図を示す。電力がPCU及びSTUに供
給された後、PCUはステップ1002でSTUへシス
テム初期化メッセージを送り、それに応じて、STUは
幾つかの初期化ステップ1004を実行する。詳細に
は、ピペットが浅い洗浄領域の上のホームポジションに
移動され、その浅い洗浄領域で洗浄され、移送アセンブ
リの保持装置が遠心分離装置の上のホームポジションへ
移動される。カセット引き出しが初期化され、詳細に
は、引き出しのカセットの数が計数される。サンプル、
試薬、及び自動読み取り装置回転子がそれぞれのホーム
ポジションまで回転され、フレーム632と分析部位6
00の保持手段602とが初期化される。遠心分離装置
がホームポジションへ移動され、把持装置がz方向に下
降し、把持装置の底部に設けられているフォイルセンサ
を使用して、カセット用遠心分離装置において各カセッ
ト位置を確認する。
【0083】把持装置がこれを行えるようにするため
に、遠心分離装置回転子が遠心分離装置を段階的に回転
させ、各カセット受け取り位置を一度に1つずつ把持装
置の下に位置決めし、詳細には、各カセット受け取り位
置を一度に1つずつ遠心分離装置のカバーの把持装置ア
クセス開口の下に位置決めする。加えて、インキュベー
タ回転子はインキュベータラック202を回転させ、イ
ンキュベータが残り全てのカセットに関して確認され
る。以上のことがさらに把持装置704の底部に設けら
れているフォイルセンサを使用することによって行われ
てもよい。さらに、把持装置が残りのカセットに関して
遠心分離装置を確認することを完了した後で、保持装置
は読み取り不能カセット領域と呼ばれる留置領域950
へ移動し、全ての残りのカセットに関してその留置領域
を確認する。もしカセットが見つかれば、カセットが把
持装置によって自動読み取り装置モジュールへ搬送さ
れ、そこを通って、廃棄物容器に置かれる。
【0084】これらの初期化ステップが完了された後
で、STUはステップ1006で信号をPCUへ伝達
し、この初期化手順の完了を確認させる。STUへシス
テム初期化信号を送った後、PCUはステップ1008
でSTUからの初期化完了信号の受信を待ち、その間、
PCUは好適にはPCUへのさらなるユーザアクセスを
許容しないようにする。
【0085】初期化完了信号の受信の後、PCUは様々
な事項を確認するため、詳細にはカセットの在庫の状態
を判定し、血液分析装置にあるサンプルを識別し、微量
定量プレートがあるかを判定するために、ステップ10
10でSTUへメッセージを送る。PCUからのこのメ
ッセージの受信に応じて、STUはステップ1012で
継続作動手順と呼ばれる手順を開始する。
【0086】継続作動手順は、一般的には、血液分析装
置での作動に関する様々な事項を準備する。図45及び
図46に関して、継続手順はステップ1102で装置の
カバーをロックし、次にステップ1104で試薬回転子
はラックのバーコードがバーコードスキャナ(バーコー
ド読み取り装置)310へアクセス可能である位置まで
試薬ラックを回転させる。次に、そのバーコードスキャ
ナはラックのバーコードを読み取って、ラック及びラッ
クの物理的特性を識別する。
【0087】ステップ1106で、ピペットが浅い洗浄
領域で洗浄され、ステップ1110で、試薬ラック回転
子はその試薬ラックを回転させ、バーコードスキャナ3
10が各試薬容器の試薬のタイプ及び有効期限を確かめ
るために各試薬容器のバーコードを読み取るようにさせ
る。次に、ステップ1112では、試薬ラックが所定の
試薬容器が吸引位置にあるように移動され、ステップ1
114では、ピペットがその試薬容器の上に移動され、
ピペットが液体に接触するまで、ピペットがz方向に試
薬バイアルへと下降させられる。上述されたように、ピ
ペットのキャパシタンスが監視され、このピペットが濡
れた状態になるとこのキャパシタンスが変化し、こうし
て試薬バイアルの液体の存在がピペットのキャパシタン
スの変化によって示される。試薬バイアルが液体を含ん
でいると判定された後で、ピペットが試薬バイアルから
除去されて、清浄のために浅い洗浄領域へ戻される。吸
引位置にある異なる試薬バイアルに対して、その度にス
テップ1112とステップ1114が繰り返され、所望
される数と同じ数の試薬バイアルを液体に関して確認し
てもよい。液体の高さの測定は利用可能な試薬の量を計
算することを可能とさせ、資源管理能力を提供する。
【0088】ステップ1112及びステップ1114が
完了した後、ステップ1116で、サンプルラックがサ
ンプルラック回転子によって回転させられ、サンプルラ
ックのバーコードがスキャニング位置へ移動されるよう
にする。次に、バーコード読み取り装置310はそのバ
ーコードを読み取って、サンプルラックの物理的特性を
識別する。次に、ステップ1120で、順にサンプルチ
ューブをバーコードスキャニング(読み取り)位置へ移
動させるために、サンプルラックが回転させられて、各
サンプルチューブのバーコードがスキャナ(読み取り装
置)によって読み取られる。ステップ1116及びステ
ップ1120がサンプル及び試薬保持部位300の各サ
ンプルラックに対して繰り返される。
【0089】ステップ1122で、ピペットが第1番目
血球希釈ラックの第1番目ウェルの上に移動させられ
て、その第1番目ウェルへ下降させられ、そのウェルに
液体があることについて確認し、以上のことがさらにピ
ペットの下側部分のキャパシタンスを監視することによ
って行われる。液体があることは血球希釈ラックが既に
使用されたことを示し、液体がないことは血球希釈ラッ
クが新しい微量定量プレートであることを示す。次に、
ステップ1124で、ピペットが第2番目希釈ラックの
第1番目ウェルの上に移動させられて、その第1番目ウ
ェルへ下降させられ、そのウェルに液体があることにつ
いて確認し、こうしてその希釈ラックが新しいものか使
用されたものかを判定する。
【0090】血球希釈ラックが確認された後で、ステッ
プ1126とステップ1130で、ピペットが浅い洗浄
領域の上の駐機位置へ移動させられ、把持装置704が
特定のカセットラック950の近くの駐機位置へ移動さ
れる。ステップ1132で、試薬回転子が駆動され、試
薬細胞を浮遊状態に保つように試薬ラックを回転させ
る。
【0091】これらの初期化作業が完了した後、ステッ
プ1134で、各作業が完了したことを示す確認信号が
STUからPCUへ送られる。図42のステップ101
4によって表されるように、継続作動手順の間にもしカ
セットがカセット収納引き出しにあることが発見された
なら、把持装置は収納引き出しの各トレーの第一カセッ
トを取り出して、そのカセットをバーコード読み取り装
置130に隣接する位置へ移動させ、カセットのバーコ
ードがバーコード読み取り装置によって読み取られ、そ
のカセットがそのカセットトレーに属するタイプのもの
であることを確かめる。さらに、ステップ1016によ
って表されるように、この継続作動手順の間に、STU
によって検出された任意のエラーをPCUに知らせるた
めに、エラーメッセージがSTUからPCUへ送られて
もよい。PCUが上述された初期化作業が完了したとい
う確認信号を受信した後、ステップ1020で、PCU
はユーザがシステムにログオンすること許容する。
【0092】これらの初期化作業の間は、試薬ラックや
希釈ラックやカセットのような或る品目はこの時点では
血液分析装置100上にあるとはかぎらない。この場合
には、ステップ1016によって表されるように、ST
Uからのこれらの品目の無いことを指示するエラーメッ
セージが期待されるであろう。PCUが所望の初期化作
業が完了したことのSTUからの確認信号を受信した
後、STUは主要作業手順を続ける。好適には、PCU
がこの確認信号を待っている間は、PCUはPCUへの
ユーザの別のアクセスを許容しない。次に、確認信号及
び関連する状態情報がPCUへ伝達された後、ステップ
1022で、PCUはユーザがPCUへの別なアクセス
を得ること又はPCUへログオンすることを許容する。
ステップ1024で、次に、ユーザは、例えばキーボー
ドを介してデータを入力することによって、PCUにロ
グオンし、好適には、これに応じて、ステップ1026
で、PCUは用語「ログオン」をキーボード端末に表示
する。
【0093】PCUへの別のアクセスを得るために、ユ
ーザは好適には、ステップ1032によって表されるよ
うに、キーボードを介して識別コードとパスワードを入
力することを要求される。もしパスワードがPCUによ
って受理されれば、ステップ1032で、PCUメニュ
ーバー全体がユーザにとってアクセス可能となり、PC
Uは血液分析装置100の作動を開始する準備ができ
る。手順のこの時点で、PCUは、カセット収納引き出
しにカセットがないことと、試薬ラック及びサンプルラ
ックの両方が血液分析装置にないことと、もちろん、血
液分析装置に試薬及びサンプルがないこととに基づいて
処理を進める。PCUはさらにカセット廃棄物容器が血
液分析装置にないことに基づいて処理を進める。
【0094】血液分析装置100が多数の特別な手法に
使用されてもよい。例として、血液サンプルの血液型を
判定するための血液分析装置の作動、すなわち、ABO
/Rh法又は検査と呼ばれる方法が本願で詳細に説明さ
れる。この作動における全体的なステップが図43に参
照番号1034で略述されている。カセット廃棄作業手
順と呼ばれる手順において、ユーザはカセット廃棄領域
を開けて、血液分析装置に新しい廃棄物バッグを配置
し、カセット収納作業手順と呼ばれる手順において、ユ
ーザはカセット収納引き出しを開けて、必要とされるカ
セットをその引き出しに配置する。装置カバー作業手順
と呼ばれる手順において、ユーザは装置のカバーを開け
て、必要とされる試薬ラックと、必要とされる試薬と、
2つの微量定量プレートとを装置に配置する。加えて、
バッチ定義手順と呼ばれる手順において、ユーザはAB
O/Rhバッチ検査を定義し、サンプルアクセスドアと
呼ばれる手順において、必要とされる血液サンプルがサ
ンプルラックに配置される。次に、血液分析装置100
が作動を完了させた後、結果再検討手順と呼ばれる手順
において、ユーザは装置から戻された検査結果を再検討
し、許容又は修正する。
【0095】カセット廃棄作業手順が図47に略述され
ている。この手順を要求するためには、ステップ120
2で、ユーザはPCUメニューバーから「装置」メニュ
ー項目を要求し、ステップ1204に応じて、装置メニ
ューがモニタに表示される。このメニューは以下の項目
を列挙する。この項目は、装置をフラッシングする、ア
クセスドアを開ける、カセット引き出しを開ける、カバ
ーを開ける、ゴミ用ドアを開ける、である。ユーザは、
ステップ1206で、ゴミ用ドアを開けるという項目を
選択し、それに応じて、ステップ1210で、PCUは
装置へ単数又は複数のメッセージを送り、ゴミ用ドアを
開ける。ステップ1212では、装置はゴミ用ドアのロ
ックを解除し、そのドアを開け、次にPCUへ以上のこ
とが行われたことを指示するメッセージを送り、PCU
がこのメッセージを受信すると、PCUは、ステップ1
214で、モニタに「ゴミ用ドアを開ける」というメッ
セージを表示する。ステップ1216によって表される
ように、ユーザは装置が新しいゴミバッグを必要として
いるかを判定し、もし該当すれば、装置に新しいゴミバ
ッグを配置し、次に、ユーザは、ステップ1220で、
以上のことが行われたというPCUへの信号を入力す
る。
【0096】このメッセージを受信した後で、PCU
は、ステップ1222で、STUがゴミ入れ容器用ドア
をロックして任意の関連する所望の初期化手順を実行す
ることができることを指示するSTUへのメッセージを
伝達する。ゴミ入れ容器用ドアがロックされると、次
に、ステップ1224で、STUは以上のことが行われ
たことを指示するためにPCUへ信号を伝達する。好適
には、もしSTUがゴミ入れ容器用ドアをロックできな
ければ、このことを指示するエラー信号がSTUによっ
てPCUへ送られ、これに応じて、PCUはメッセージ
を表示する、又はユーザに対してゴミ入れ容器用ドアが
閉じていないことを指示し、ユーザに修正行動をとるよ
うに警告を発する。PCUがSTUからゴミ入れ容器ド
アがロックされたという確認信号を受信すると、PCU
は、ステップ1226で、表示端末からダイアログを消
し去り、再び主PCUメニューバーを表示する。
【0097】図48〜図51はカセット収納作業手順を
示しており、この手順を要求するためには、ユーザは、
ステップ1302で、再び、PCUメニューバーから
「装置」メニュー項目を要求する。この要求に応じて、
PCUは、ステップ1304で、モニタに装置メニュー
を表示し、ステップ1306で、ユーザは「カセット引
き出しを開ける」というメニュー項目を選択する。ステ
ップ1310で、PCUはSTUへメッセージを伝達し
て、STUにカセット収納引き出しのロックを解除する
ように要求し、ステップ1312で、STUはその引き
出しのロックを解除して、メッセージをPCUへ送り、
以上のことが終了したことを確認させる。次に、ステッ
プ1314で、PCUはダイアログ「カセット引き出し
を開ける」をモニタに表示し、好適には、引き出しの論
理的表示がこの表示に含まれている。この論理的表示に
おいて、各溝が表示に表されていてもよく、表示はさら
にカセットのタイプや各トレーで計数されたカセットの
数や各カセットのロットナンバーを示してもよい。次
に、ユーザは、ステップ1316で、ABO/Rh式用
カセットのトレー、すなわち、ABO/Rh検査におけ
る使用に合わせて設計されているカセットのトレーを溝
Nで示される所定の溝に配置する。
【0098】次に、ユーザはABO/Rh式用カセット
がカセット溝に配置されたというメッセージをPCUへ
伝達し、好適には、PCUモニタでのグラフィックスに
よって以上のことが成される。例えば、ステップ132
0及びステップ1322によって表されるように、カセ
ット引き出しの論理的表示において、ユーザは例えばカ
ーソルによってカセットが配置されたトレー溝を示す又
は識別することができる。次に、PCUは装置で使用さ
れるであろう様々なタイプのカセットのリストをモニタ
に表示してもよく、ユーザはこれらのタイプの一つを示
されているトレー溝に配置されたタイプであるとして識
別する。より多くのカセットトレーがカセット引き出し
に配置されるなら、カセット引き出しに配置されている
各カセットトレーに対して1度ずつ、ステップ131
6、ステップ1320、ステップ1322が繰り返され
る。
【0099】所望の数のカセットトレーがカセット引き
出しに配置されると、ユーザは、ステップ1324で、
以上のことが完了したというメッセージをPCUに伝達
し、好適には、以上のことがさらにPCUモニタのグラ
フィックスインタフェースによって成される。例えば、
「カセットを開く」ダイアログボックスと呼ばれる一連
の単語又は用語がモニタに表示されてもよく、成句「o
k」のようなこれらの用語の一つが、トレーが全てカセ
ット引き出しに配置されたことを指示するために使用さ
れてもよい。所望のトレーがカセット引き出しに配置さ
れると、ユーザはその「ok」という用語を例えばカー
ソルを位置決めする又はその用語と整列させることによ
って指定又は決定してもよい。
【0100】カセットトレーがカセット引き出しに配置
された後、ステップ1326で、PCUは、その引き出
しをロックさせ、引き出しに関する他の初期化作業を実
行させる信号を装置に伝達する。ステップ1330及び
ステップ1332によって表されるように、次に装置は
引き出しをロックし、引き出しの各溝にあるカセットの
数を計数する。次に、ステップ1334及びステップ1
336で、装置は溝の1つのカセットトレーを位置決め
して、そのトレーの一番目のカセットが把持装置アクセ
ス位置にあるようにされ、移送アセンブリがその一番目
のカセットを把持してトレーから移動させるように作動
される。次に、ステップ1340及びステップ1342
で、カセットがバーコードスキャニング(バーコード読
み取り)位置へ移動させられ、バーコード読み取り装置
はカセットのバーコードを読み取る。STUはバーコー
ドの情報を使用して、そのカセットがユーザがその溝に
あることを指示したタイプであるかを判定する。もしカ
セットが正しいタイプでなければ、STUはPCUへス
テップ1344でエラーメッセージを伝達し、次に、P
CUはこのエラーをユーザに警告するために信号を伝達
する。
【0101】ステップ1334、1336、1340、
1342、及び1344がカセット引き出しに配置され
たカセットの各トレーに対して繰り返される。装置がカ
セット引き出し初期化作業を完了した後、図49のステ
ップ1346によって表されるように、STUはこの初
期化が完了していることを指示するためにPCUへメッ
セージを伝達する。
【0102】カセット引き出し初期化手順の間に、ST
UからのエラーメッセージがPCUによって受信される
と、引き出し初期化完了信号の受信後、カセット収納作
業プログラムはステップ1310へ戻る。PCUはST
Uへメッセージを伝達し、カセット引き出しを開けるこ
とをSTUに要求し、プログラムはステップ1310か
ら継続する。
【0103】ステップ1310〜ステップ1346が装
置からのエラー信号も無く完了し、PCUがカセット引
き出しがロックされているという確認信号を受信した
後、ステップ1350で、PCUはモニタからダイアロ
グを消し去り、主PCUメニューバーを表示する。次
に、ステップ1352で、PCUはユーザが要求した検
査の全てを装置が実行できるかを判定するために確認を
行う。詳細には、ステップ1354によって表されるよ
うに、PCUは、各要求されたバッチに対して、(i)
全ての必要な血液サンプルチューブと、(ii)バッチ
を検査するために必要な試薬のタイプ及び量と、(ii
i)バッチ検査に必要とされるカセットの数とを装置が
有しているかを判定するために確認を行う。
【0104】もし装置が要求された検査を実行する準備
ができているなら、PCUは信号を装置へ送り、以下で
述べられるバッチ処理作業手順を開始する。さらには、
PCUはモニタに主画面表示を作りだし、バッチ処理作
業手順が実行され続けている間に、ユーザは、他のバッ
チを定義する、報告を見るといった、他の作業を実行す
るためのPCUへのアクセスを有し続ける。
【0105】図52〜図55は装置カバー開放作業手順
を示しており、前述されたように、この手順の間に、必
要とされる試薬及び微量定量プレートが装置に配置され
る。この手順を開始するために、ステップ1402で、
ユーザはPCUメニューバーから「装置」メニュー項目
を選択する。次に、ステップ1404で、「装置」メニ
ューがモニタに表示され、ステップ1406で、ユーザ
は「カバーを開ける」メニュー項目を選択する。このメ
ニュー項目が要求された後、PCUはステップ1410
で装置へメッセージを送り、装置に装置のカバーを開け
ることを要求する。それに応じて、ステップ1412
で、装置のカバーが開けられ、装置は信号をPCUへ伝
達し、以上のことが完了したことを確認させる。
【0106】次に、ステップ1414で、PCUはモニ
タに「カバーを開ける」ダイアログを表示し、このダイ
アログはユーザにとってアクセス可能な装置の各モジュ
ールの論理的表示である又は論理的表示を含んでいる。
これらのモジュールは、試薬回転子と、サンプル回転子
と、特別なカセットラックとを含んでいる。加えて、表
示は、装置にある任意のカセット、試薬、及びサンプル
チューブの論理的表示を含んでいる。
【0107】ステップ1416で、ユーザは、2つの希
釈ラックと、試薬容器を有する試薬ラックと、要求され
たバッチに必要とされるサンプルチューブを有するサン
プルラックとを装置に配置する。試薬ラック及び容器が
装置に配置された後で、試薬ラックが回転させられて、
各試薬容器をバーコード読み取り装置を通過させ、バー
コード読み取り装置は各試薬容器がバーコードを有して
いるかを判定するために確認を行う。もし何れかの容器
がバーコードを有していないのなら、以下で詳細に述べ
られるサブルーチンが呼び出される。しかしながら、も
し試薬容器の全てがバーコードを有しているのであれ
ば、装置カバー作業手順はステップ1420へ進む。
【0108】このステップ1420で、ユーザはPCU
へメッセージを送り、上述の継続作動手順を開始する。
好適には、このメッセージがモニタのグラフィックスイ
ンタフェースによってPCUへ送られる。例えば、PC
Uモニタ上の「カバーを開ける」ダイアログボックスは
用語「出る(exit)」を含んでいてもよく、ユーザ
はカーソル又は他の適したインジケータをその出るとい
う用語に整列させることによってPCUへ上述のメッセ
ージを送ることができる。PCUは、ステップ1422
で、装置へメッセージを伝達して、様々なモジュールの
初期化を開始させ、次に、装置はステップ1424によ
って表されるように継続作動手順を開始する。
【0109】継続作動手順が完了された後で、STU
は、ステップ1430で、その結果に対する信号をPC
Uへ送る。もし継続作動手順の作動の間にPCUによっ
てSTUからの何らかのエラーメッセージが受信された
とすれば、継続作動手順が完了したことを指示する信号
の受信の後で、PCUは装置カバー作業手順のステップ
1410へ戻り、PCUはステップ1410から続けて
いく。
【0110】もしこのようなエラーメッセージがPCU
によって受信されなかったとすれば、ステップ1432
で、PCUは装置からの一連の報告を要求することによ
って全ての定義されたバッチの状態を確認し、詳細に
は、ステップ1434によって表されるように、PCU
は、各要求されたバッチに対して、必要なサンプルチュ
ーブ、試薬、及びカセットの全てが装置にあるかを判定
するために確認を行う。行われる準備ができている各バ
ッチ検査に関して、PCUは装置へ信号を伝達して、そ
の検査を開始させ、詳細には、PCUは装置へ信号を送
って、バッチ処理作業手順を開始させる。加えて、PC
Uは主画面表示をモニタに作りだし、ユーザは他のバッ
チ作業を定義することや報告を見ることのような他の作
業を実行するためのPCUへのアクセスを有し続ける。
【0111】上述されたように、もし、ステップ141
6で、バーコードを有していない試薬容器が見つかれ
ば、サブルーチンが呼び出されるが、このサブルーチン
が図55に示されている。好適には、このサブルーチン
がステップ1436でユーザがPCUへメッセージを送
ることによって呼び出されが、以上のことがグラフィッ
クスインタフェースによって行われてもよい。例えば、
PCUモニタの「カバーを開ける」ダイアログは「試薬
ラック」と名前を付けられているボタン又はスイッチの
表示を含んでもよく、ユーザはカーソルをボタンのこの
表示と整列させることによって上述のメッセージをPC
Uへ伝達することができる。この信号に応じて、PCU
は、ステップ1440及びステップ1442で、画面上
に「試薬」ダイアログと呼ばれるダイアログを表示す
る。
【0112】この試薬ダイアログは試薬ラック上の各位
置を識別し、その位置にある試薬の説明を含んでいる。
このダイアログはさらに装置で使用を許されている全て
の試薬のリストを含んでいる。バーコードを有していな
い各試薬容器に関しては、ユーザは、ステップ1444
で、ダイアログのリストでその容器の試薬のタイプを識
別する。バーコードを有していない各容器に関して、試
薬タイプが識別された後、ステップ1446で、ユーザ
は好適にはさらにグラフィックスインタフェースを介し
てPCUへメッセージを伝達して、このサブルーチンを
終了させる。このメッセージを受信すると、PCUは装
置カバーを開けるという作業手順のステップ1420へ
戻る。
【0113】図56及び図57に関して、ユーザはPC
Uへ信号を伝達することによってステップ1502のバ
ッチ定義作業手順を開始する。例えば、PCUの主メニ
ュー画面表示は「バッチを定義する」ボタンと呼ばれる
ボタンの論理的表示を含んでもよく、ユーザはカーソル
をそのバッチ定義ボタンと整列させることによってバッ
チ定義作業手順を開始することができる。こん信号の受
信に応じて、ステップ1504で、PCUはモニタに
「バッチを定義する」ダイアログを表示する。このダイ
アログは、サンプルタイプや検査タイプや検査優先順位
を含む各バッチ検査に関して指定されなくてはならない
様々な事項のリストを含んでいる。サンプルタイプを指
定するために、ステップ1506で、ユーザはPCUへ
信号を伝達して、可能なサンプルタイプの全リストをモ
ニタに表示させ、ユーザは今定義された検査で使用され
るタイプとしてそれらのタイプの1つを指定する。
【0114】同様に、検査のタイプを定義するために、
ユーザは、ステップ1510で、PCUへ信号を伝達し
て、可能な検査タイプの全リストをモニタに表示させ、
ユーザは今定義された検査のタイプとしてそれらのタイ
プの1つを指定する。加えて、好適には、検査が普通の
優先順位か又は高い優先順位かに割り当てられることが
できる。定義されたバッチ表示はこれら2つの優先順位
の論理的表示を含み、ステップ1512で、ユーザはモ
ニタのこれら論理的表示の1つを指定又は選択して、定
義された検査に与えられる優先順位のタイプをPCUに
識別させる。
【0115】全ての検査選択が選択された後、ステップ
1514で、ユーザはPCUへ信号を伝達して、以上の
ことが完了したことを指示し、好適には、以上のことが
モニタ上のグラフィックスインタフェースを介して行わ
れる。次に、ステップ1516で、PCUは「バッチ」
ダイアログと呼ばれる別のダイアログをモニタに表示
し、次に、ステップ1520で、ユーザはこの特定のバ
ッチ検査において検査されるべき血液サンプルに関する
データをPCUへ伝達する。例えば、好適には、バイア
ルに関する識別番号を含む様々なデータを示すバーコー
ドは、サンプルバイアル上にあり、バーコードスキャナ
(バーコード読み取り装置)がそれらのデータをPCU
へ伝達するためにそのバーコードを横切らされる。ステ
ップ1522及びステップ1524によって表されるよ
うに、サンプルが採集された日付及び時間のような追加
的なデータ項目と、ユーザが適切と考える付加的データ
とが、キーボードを介してPCUへ伝達されてもよい。
【0116】1つ以上の血液サンプルがこの特定のバッ
チ検査で検査されるなら、ユーザは、ステップ1526
で、追加サンプルが追加されるべきであることを指示す
るためにPCUへ信号を伝達し、ステップ1516〜1
524が各追加血液サンプルに対して1度ずつ繰り返さ
れる。所望のデータが全ての血液サンプルに関して入力
された後、プログラムはステップ1530へ移動する。
このステップで、ユーザはこの特定のバッチ検査に関す
る定義が完了したというメッセージをPCUへ伝達し、
これに応じて、PCUは、ステップ1532で、装置へ
メッセージを伝達して、この検査のバッチを実行するの
に必要とされる全てのステップを決定する。次に、ステ
ップ1534で、PCUはモニタから「バッチ」ダイア
ログを消し去り、「定義されたバッチ」ダイアログを表
示する。もし追加バッチ検査が定義されるべきであるな
ら、ステップ1506〜1534が定義されるべき各追
加バッチ検査に対して1度ずつ繰り返される。全てのバ
ッチ検査が定義された後、ユーザはステップ1536で
PCUへ信号を伝達して、これらの定義の完了を指示
し、好適には、以上のことがグラフィックスインタフェ
ースを介して行われる。このメッセージに応じて、PC
Uはバッチ定義作業手順を終了させ、PCUはモニタに
主メニュー画面を表示する。
【0117】サンプルアクセスドア手順が図58〜図6
0に示されている。この手順を開始するために、ユーザ
は、ステップ1602で、PCUメニューバーから「装
置」メニューを選択する。これに応じて、PCUはステ
ップ1604で装置メニューを表示し、ステップ160
6で、ユーザは装置メニューから「アクセスドアを開け
る」項目を選択する。次に、ステップ1610で、PC
Uは、モニタに「アクセスドアを開ける」ダイアログと
呼ばれるダイアログを表示し、このダイアログはサンプ
ル回転子の論理的表示を含んでいる。ステップ1612
及びステップ1614で、画面で、ユーザは回転子の位
置の1つを指定し、メッセージがPCUヘ送られて、回
転子のこの位置を識別させる。これに応じて、ステップ
1616で、PCUは装置へメッセージを伝達して、識
別された回転子位置が装置のサンプルを置くためのアク
セスドアの下に位置するようにサンプル回転子を位置決
めすることを装置に要求し、さらにアクセスドアのロッ
クを解除して開けることを装置に要求する。次に、ステ
ップ1620で、ユーザはサンプルチューブか又はサン
プルチューブを有するサンプルラックかをサンプル回転
子に配置する。
【0118】もし追加サンプルチューブ又はサンプルラ
ックがサンプル回転子に配置されるべきであれば、ステ
ップ1622で、ユーザは「アクセスドアを開く」ダイ
アログでこれらのサンプルチューブ又はサンプルラック
に関してサンプル回転子の所望の位置を指定する。この
ような各指定に応じて、PCUはステップ1624で装
置へメッセージを伝達して、指定された位置がサンプル
アクセスドアの下に移動させられるようにサンプル回転
子を移動させ、必要であれば、そのドアがロックを解除
されて開けられる。次に、ユーザはサンプルチューブ及
びサンプルラックを指定された位置に配置する。サンプ
ルチューブがサンプル回転子に配置された後、ステップ
1626で、ユーザはPCUへメッセージを送って、こ
の仕事が完了したことを指示する。好適には、以上のこ
とがグラフィックスインタフェースによって行われる。
例えば、「アクセスドアを開ける」ダイアログは「出
る」ボタン又はスイッチの論理的表示を含んでいてもよ
く、ユーザはカーソル又は他のインジケータをその論理
的表示と整列させて、PCUへ上述のメッセージを伝達
することができる。
【0119】このメッセージの受信に応じて、ステップ
1630で、PCUは装置へメッセージを伝達して、サ
ンプルアクセスドアをロックさせる。さらに、ステップ
1632で、装置は各サンプルチューブがどこに配置さ
れたかを判断するために各サンプルチューブのバーコー
ドを確認する。好適には、以上のことがサンプル回転子
を段階的に回転させることによって行われ、サンプル回
転子の各開口がバーコードスキャナ(バーコード読み取
り装置)の前に位置するようにさせられ、次に、バーコ
ード読み取り装置は各位置のサンプルチューブのバーコ
ードを読み取る。もし間違いが検出されれば、ステップ
1634で、エラーメッセージがPCUヘ送られる。こ
の照合が完了した後、ステップ1636によって表され
るように、このことを指示するメッセージがPCUへ送
られる。装置が装置に配置された各サンプルチューブの
バーコードを照合している間に何らかのエラーメッセー
ジがPCUによって受信されたとすれば、次に、この照
合処理が完了されたことの信号の受信後に、PCUはア
クセスドア作業手順のステップ1610へ戻り、ここか
ら続けていく。しかしながら、このバーコード照合手順
の間に、このようなメッセージがPCUによって受信さ
れないとすれば、次に、その手順が完了した後で、PC
Uは、ステップ1640で、装置からの一連の報告を要
求することによって定義されたバッチの全ての状態を確
認する。詳細には、ステップ1642によって表される
ように、PCUは各要求されたバッチに関して必要なサ
ンプルチューブ、試薬、カセットの全てが装置にあるこ
とを判断するために確認を行う。実行される準備ができ
ている各バッチ検査に関して、PCUは装置へ信号を送
って、その検査を開始させる、詳細には、PCUは装置
へ信号を送って、バッチ処理作業手順を開始させる。さ
らに、PCUは主画面表示をモニタに表示し、ユーザは
追加のバッチ検査を定義すること及び報告結果を再検討
することといった他の仕事を実行するためのPCUへの
アクセスを有し続ける。
【0120】図61〜図69はバッチ処理手順を示して
おり、ステップ1702で、装置が装置に特定のバッチ
を開始させるように指示するメッセージをPCUから受
信したときにこの手順が開始される。次に、ステップ1
704で、カセット引き出しアセンブリは把持装置によ
る除去のためにABO/Rh式カセットの1つを位置決
めする。詳細には、以上のことが、ABO/Rh式カセ
ットの列の前部カセットが把持装置アクセス位置に位置
するようにカセットスライドトレーを移動させることに
よって行われる。次に、ステップ1706で、把持装置
は、現在位置から、カセットアクセス開口及びABO/
Rh式カセットを収容するカセットの列の上の位置へ、
移動し、把持装置は下に移動して、前部のABO/Rh
式カセットを把持し、スライドトレーからそのカセット
を取り去る。次に、ステップ1710で、把持装置はカ
セットをバーコード読み取り装置を通過させ、ステップ
1712で、バーコード読み取り装置はカセットのバー
コードを読み取って、例えば、カセットの推奨される有
効期限、カセットタイプの識別、及び製造ロット番号及
び通し番号のようなカセットについての他の情報を識別
する。
【0121】次に、ステップ1714で、把持装置はカ
セットをインキュベータモジュールの外側リングの上に
移動させ、ステップ1716で、インキュベータは利用
可能な開口位置が把持装置アクセス開口の下に位置する
ように回転する。ステップ1720で、把持装置はカセ
ットをそのインキュベータ位置に配置してから、把持装
置はインキュベータから外へ移動する。次に、ステップ
1722、1724、及び1726で、インキュベータ
はフォイル穿孔器の下にカセットを移動するように回転
し、フォイル穿孔器はカセットの殆ど外側のウェルで始
めてカセットの6個全部のウェルに開口を開け、次に、
インキュベータは回転して、ピペットアクセス開口の下
にカセット移動させる。
【0122】次の一連のステップにおいては、サンプル
ラック302及び試薬ラック304から所望の流体がカ
セットに置かれる。より詳細には、ステップ1730及
びステップ1732で、サンプル回転子は回転して、患
者のサンプルチューブを吸引位置へ移動させ、チューブ
押止装置が作動されて、そのアームを患者のサンプルチ
ューブの上に位置決めさせる。ステップ1734で、ピ
ペットが患者の血漿へ到達して血漿80μlがピペット
に吸引されるまで、ピペットがサンプルチューブに下降
させられる。次に、ステップ1736及び1740で、
ピペットがインキュベータのピペットアクセス開口の下
のカセットの1番目のウェルの上に移動させられ、ピペ
ットはそのカセットの1番目及び2番目のそれぞれのウ
ェルに血漿40μlを分注する。
【0123】ステップ1742で、ピペットがサンプル
ラックの患者のサンプルチューブの上に戻らされ、ピペ
ットが患者の赤血球に到達するまでそのチューブへと下
降させられ、それらの赤血球がピペットに吸引される。
ステップ1744及びステップ1746で、ピペットが
患者のサンプルチューブから引き抜かれ、最初の血球希
釈ラックの所定のウェルの上に位置決めされ、次に、そ
のウェルに赤血球を分注する。ピペットはさらに計量さ
れた体積の食塩水をそのウェルへ分注して、5%血球浮
遊液を生成する。この後、ステップ1750で、ピペッ
トは希釈ウェルから40μlの血球浮遊液を取り去り、
カセットの3番目、4番目、5番目、6番目のウェルの
それぞれにその血球浮遊液の10μlを分注する。
【0124】ピペットは、ステップ1752で、深い洗
浄領域へ移動させられ、そこで洗浄され、次に、ステッ
プ1754で、ピペットが試薬ラックの上の吸引位置へ
移動させられる。試薬回転子は、ステップ1756で、
試薬ラックを回転させて、確認因子A1(Affirm
ation A1)用の試薬容器を吸引位置に位置決め
し、次に、ステップ1760で、試薬に入って、10μ
lの試薬がピペットに吸引されるまで、ピペットがz方
向に下方に移動させられる。ステップ1762で、ピペ
ットが試薬バイアルから引き抜かれ、カセットの2番目
のウェルの上に位置決めされ、そのカセットウェルに1
0μlの確認因子A1を分注する。ステップ1764及
び1766で、ピペットが浅い洗浄領域に移動させられ
て、そこで洗浄させられ、次に、試薬ラックの上の吸引
位置へ戻される。
【0125】試薬回転子は、ステップ1770で、試薬
ラックを回転して、確認因子Bを収容している試薬バイ
アルを吸引位置に位置決めし、ステップ1772で、ピ
ペットはそのバイアルの中へ移動させられ、10μlの
液体を抜き取る。ステップ1774で、ピペットはバイ
アルから引き抜かれて、インキュベータにあるカセット
の1番目のウェルのすぐ上の位置へ移動させられ、その
ウェルに10μlの確認因子Bを分注する。次に、ステ
ップ1776で、ピペットが浅い洗浄領域へ移動させら
れ、そこで洗浄される。
【0126】次の一連のステップにおいて、カセットが
遠心分離装置モジュールへ移動させられて、そこで遠心
分離処理される。詳細には、ステップ1780で、イン
キュベータモータはインキュベータを回転させて、カセ
ットを把持装置アクセス位置へ移動させ、次に、ステッ
プ1782で、把持装置はインキュベータからカセット
を取り去る。遠心分離装置は、ステップ1784で、カ
セットの到着に合わせて自身を位置決めするように回転
し、把持装置が、ステップ1786で、遠心分離装置ア
クセススロットの上に配置され、遠心分離装置にカセッ
トを置く。ステップ1790で、インキュベータは、試
薬又は流体を加えられていないカセットである釣合いカ
セットと呼ばれる第二カセットを把持装置アクセス位置
へ移動させるように回転する。ステップ1792で、把
持装置はインキュベータへ戻り、把持装置アクセス開口
を介してインキュベータから釣合いカセットを取り去
る。ステップ1794及びステップ1796で、遠心分
離装置は180度回転し、把持装置が遠心分離装置アク
セススロットの上に戻され、釣合いカセットをそこに置
く。この後、ステップ1802で、把持装置は遠心分離
装置から引き抜かれて遠心分離装置ドアを閉める。
【0127】次に、ステップ1804で、遠心分離装置
は遅い速度で2分間回転し、続いて、早い速度で3分間
回転し、この後、ステップ1806で、遠心分離装置は
回転を停止し、遠心分離装置モータは、カセットが把持
装置アクセス位置で検査されている状態で、遠心分離装
置が停止するように作動する。次に、ステップ1810
で、把持装置が操作されて、遠心分離装置ドアを開け、
遠心分離装置から検査カセットを取り去る。
【0128】ステップ1812及び1814で、自動読
み取り装置回転子は検査カセットを受け取るために自身
を位置決めし、把持装置は自動読み取り装置モジュール
へ移動して、自動読み取り装置収納カルーセルに検査カ
セットを配置する。後で、又は以上のことが行われてい
る間に、遠心分離装置は回転して、釣合いカセットを把
持装置アクセス位置へ移動させ、次に、ステップ181
6で、把持装置が遠心分離装置へ戻されて、遠心分離装
置から釣合いカセットを持ち去り、その釣合いカセット
をインキュベータに搬送して、釣合いカセットをそこに
置く。
【0129】ステップ1820で、自動読み取り装置移
送装置又は移動体662は自動読み取り装置収納カルー
セルの上を滑り、ステップ1822で、自動読み取り装
置収納カルーセルは回転して、検査カセットをフレーム
632に隣接する位置へ移動させる。次に、ステップ1
824で、自動読み取り装置移送装置は作動して、カル
ーセルから自動読み取り装置保持フレームへカセットの
第5番目及び第6番目のウェルの画像がCCDカメラに
作成されるように検査カセットを搬送する。これら2つ
のウェルの画像がステップ1826で取り込まれ、ステ
ップ1830で、移送装置は、カセットの第3番目及び
第4番目のウェルがカメラ視野にあるようにカセットを
移動させ、ステップ1832で、これら2つのウェルの
画像が取り込まれる。次に、ステップ1834及びステ
ップ1836で、自動読み取り装置移動装置は、カセッ
トの第1番目及び第2番目のウェルがカメラ視野にある
ように検査カセットを移動させ、これら2つのウェルの
画像が取り込まれる。この後、ステップ1840で、検
査カセットが180度回転させられて、カセットの後ろ
をカメラに対して利用可能とさせる。次に、ステップ1
842〜1854によって表されるように、カセット
の、第1番目及び第2番目のウェル、第3番目及び第4
番目のウェル、第5番目及び第6番目のウェルの画像が
取り込まれ、自動読み取り装置移送装置が各画像を取り
込む前に検査カセットを移動させて、カメラ視野に所望
の対のウェルを配置する。
【0130】この画像から獲得されたデータがステップ
1856で処理されて、検査カセットの各ウェルで何ら
かの反応が起きたかを判定し、そうであるなら、その反
応の強さを判定する。所望のデータ処理が完了された後
で、カセットの各ウェルに対する検査結果がPCUへ送
られ、バッチ検査の完了を指示するさらに別のメッセー
ジがPCUへ送られる。次に、ステップ1862で、自
動読み取り装置移送装置はフレームから検査カセットを
取り去り、廃棄物容器にカセットを置く。
【0131】図70はカメラに作成された画像を分析し
て検査カセットで起きた反応を分類するための手順を概
略的に示している。この手順のボックス1880によっ
て表されている第一部分においては、カセットの画像が
ピクセル配列に作成され、各ピクセルがピクセル上の画
像の強さを表すデータ値で割り当てられる。次に、ボッ
クス1882によって表されるように、画像処理プログ
ラムはピクセル配列上の画像源の各カラムの位置を探
し、カラムの位置が定められた後、プログラムは赤血球
が位置するビーズ領域を覆うウインドウを作りだす。
【0132】ボックス1884によって表される特徴計
算に関して、プログラムはカラムで発生した反応に関係
する特徴を抽出する。抽出された特徴は、(1)血球の
塊(cell pellet)形状に関係するパラメー
タ、(2)カラムにおける赤血球凝集、(3)カラムに
おける赤血球の左右各側の釣合い(sidetosid
e balance)を含んでいる。カラムの底の血球
の塊が先ずカラムのV字形状領域に球状の境界を当ては
めることによって取得され、塊形状を分析するために、
血球塊の上部境界が直線で合わせられる。
【0133】続いて、固定マスクが全カラム領域を覆う
ために使用され、次に、プログラムは赤血球凝集塊の数
及びそのカラム内での分布を引き出す。このために、ビ
ーズカラムがプラス帯、マイナス帯、及び3つの中間帯
と呼ばれる5つの帯域に分割される。一般的に、プラス
帯がガラスビーズの上部にある表面を含むように定義さ
れ、マイナス帯が血球塊領域として定義される。プラス
帯とマイナス帯の間のビーズ領域が3つの領域に分割さ
れて、中間帯を形成する。プログラムの次のステップ
は、所定の値以下の強さで照らされている、プラス帯に
あるピクセルの数を判定することであり、次に各中間帯
に位置する赤血球凝集塊の数がトップハット操作と呼ば
れる操作によって判定される。次に、特徴計算プログラ
ムはカラムの左半分と右半分間の凝集塊の釣合いを検査
する。
【0134】各カラムに関して、上述のパラメータが好
適にはカラムの前側画像と後側画像の両方に関して計算
される。ボックス1886によって表されるように、各
パラメータに関する2つの計算された値が結合されてか
ら、凝集反応がこれらの結合された特徴に基づいて分類
される。結果再検討手順が図71〜図73に示されてい
る。PCUは各バッチ検査の状態及び各検査バッチの各
検査の状態の現在の記録を保持する。ステップ1902
とステップ1904によって表されるように、検査のバ
ッチが実行されているときには、そのバッチ及びそのバ
ッチ中の個々の検査は「検査中」という状態を有し、検
査のバッチが完了しているときには、そのバッチの状態
が「検査中」から「終了」に変わり、バッチ中の個々の
検査の状態は「検査中」から「検査済」へ変わる。
【0135】好適には、PCUは装置によって実行され
ている検査及び各検査の現在の状態の全てを一覧にして
モニタに表示させ、その表示はさらに「結果」ボタンと
いうボタン又はスイッチの論理的表示を含んでいる。ス
テップ1906及び1910によって表されるように、
完了した検査の結果を観察するために、操作者はグラフ
ィックスインタフェースを利用して、先ず図的な表示の
リスト上のその検査を確認又は指定し、第2に、「結
果」ボタンを指定する。それに応じて、次に、PCU
は、ステップ1912で、検査カセットの各ウェルにお
ける反応の段階を示す「結果」ダイアログと呼ばれるダ
イアログをモニタに作成する。
【0136】好適には、ステップ1914によって表さ
れるように、ユーザは検査結果の記録を修正又は変更す
るオプションを有し、以上のことがさらにグラフィック
スインタフェースによって行われてもよい。より詳細に
は、「結果」ダイアログはさらに「修正」ボタンと呼ば
れるボタン又はスイッチの論理的表示を含んでもよく、
この修正手順を開始するために、ユーザは、ステップ1
916で、ディスプレイ上のそのボタンを指定又は確認
する。これに応じて、ステップ1920で、PCUは、
ユーザが検査カセットの各ウェルの反応の段階を変更す
ることを可能にさせる多数の編集機能の論理的表示を含
む「修正」ダイアログと呼ばれるダイアログを作りだ
す。例えば、「修正」ダイアログは下矢印と上矢印の両
方と関連する各ウェルの表示を含んでもよく、ユーザ
は、ステップ1922で、それぞれ上矢印又は下矢印を
選択又は指定することによって反応段階を増加又は減少
させることができる。ステップ1924で、ユーザは再
度「結果」ダイアログの「修正」ボタンを選択又は指定
することによってPCUに対して修正手順が完了してい
ることを指示する。
【0137】好適には、「結果」ダイアログはさらに
「許容(accept)」「次(next)」「出る
(exit)」というボタン又はスイッチの論理的表示
を含んでいる。表示された検査結果が許容可能であると
きは、ユーザはステップ1926でダイアログの「許
容」ボタンを選択し、ステップ1930で、ユーザは
「次」ボタンを選択して、次の検査の結果を表示させ
る。もしユーザがこの後者のオプションを選択すると、
ステップ1912〜1930が繰り返され、PCUは次
の検査の結果を表示する。もしユーザがステップ193
0の後で追加の検査結果を見たくないなら、次に、ステ
ップ1932で、「出る」ボタンが選択され、結果を再
検討する作業プログラムは終了する。
【0138】代替実施例 好適な穿通アセンブリ204はカセット内のウェル間の
試薬のキャリオーバーを防止するものである。これを達
成する装置が図74〜図78に示されている。既に説明
されたものと類似の部分は同じ参照番号を有しており、
その参照番号に区別のための「A」が付されている。
【0139】以下の実施例において使用されているよう
に、「カセット」は図5に示されるように一体化されて
いるウェルだけに限定されるものではない。むしろ、
「カセット」は、複数の一体化されているウェルである
がそれが1つの微量定量プレートのように並べられてい
る容器に当てはまる。例えば、図74の穿通アセンブリ
204Aが装置パネル106Aの上で外側支持部材又は
ロッド240Aに取付けられており、カセット用ラック
(不図示)が図9のように穿通アセンブリと装置パネル
106Aの間で穿通アセンブリ204Aの下に配置され
ている。支持部材240Aが実際には表示されているよ
りも長いことを示すために、支持部材240Aが参照番
号1990で切れており、図9に示されるラック区画2
06及び210を収容している。
【0140】より詳細には、穿通アセンブリ204A
は、図77により明確に示され、後で説明されるよう
に、駆動シャフト2004を介して従来のモータ200
2によって駆動されるように部材240Aで矢印200
0に上下に往復運動するフレームサブアセンブリ214
Aを備えている。フレームサブアセンブリ214Aは、
フレームサブアセンブリ214Aによって担持されてい
る、共通の水平軸線2008にそれぞれ独立して回転可
能に取付けられている二つの筒状部2010、2020
を装備している。図75及び図76に関してより詳細に
説明される、好適には列に整列されている複数の穿孔器
2030を供給するのは、これらの筒状部である。スト
リッパー2100がフレーム214Aの下のフレーム2
14Aとラック区画との間に取付けられている。(前出
の実施例におけるように、代わりにピペットアセンブリ
400によって液体移送機能が提供されるので、穿孔器
2030は液体移送機能を有しいない。) 筒状部2010、2020がそれぞれ適切な独立した従
来のモータ2014(筒状部2010に関してのみ図示
されている)及びそれぞれの筒状部に関するシャフトに
取付けられている歯車2018に係合するベルト201
6のような駆動手段(これも筒状部2010に関しての
み図示されている)によって矢印2012、2022に
回転させられる。2つの独立したモータは図75のベア
リング2032内で筒状部2010及び2020を独立
して回転させる働きをし、所望の列の穿孔器又は空の列
が、問題のカセットに必要とされるように、ラックの下
に保持されるカセットへ下方に向けられる。前出の実施
例におけるように、各々の筒状部から出ている一列の穿
孔器が図8に示されるような二つのリング206又は2
10の一つで穿孔されるカセットと整列される。
【0141】図75及び図76に話を転じて、各筒状部
2010及び2020は好適には軸線に沿って走る6つ
の切子面又は側面を有する。示されるように、筒状部2
010の各切子面は(図74及び図76の切子面202
8としても示される)本願では以後「ホーム」列と呼ぶ
列1を除いて6つの穿孔器2030の全部を支持してい
る。筒状部2020もまた穿孔器を有さない切子面20
28の「ホーム」列と6つの穿孔器2030を有する列
2とを有する。しかしながら、筒状部2020は列3、
4、5、及び6に関しては異なっており、これらの列は
全て好適にはそれぞれ3つの穿孔器2030のみを有
し、それぞれ列の一方の端部から最初の3つの位置のみ
を占めている。列3、4、5、及び6は、出発側から図
76の穿孔器が互い違いに配置されている。こうして、
列3及び列5の両方が筒状部2010に近い側から始ま
っていて、同一であり、一方で、列4及び列6は列の筒
状部2010と遠い側から始まっていて、同一である。
【0142】様々な組み合わせの穿孔器の5つの各列を
有するこれら2つの筒状部の目的は、十分な数の異なる
穿孔器の列があって、穿孔器の各列の各穿孔器が穿孔さ
れるカセットのウェルにある特定の試薬の化学的性質に
専用にされていることを確実にすることであることは容
易に分かるであろう。筒状部2010の列2から列6は
同一であるので、これは試薬の並びによって決定される
ような5つの異なる種類のカセットがその筒状部の下の
リング210に配置されることができることを意味す
る。これは30の異なるアッセイを網羅し、それぞれの
アッセイが特定の穿孔器と5つの異なる種類のカセット
の各カセットとに専用で割り当てられる。各列の穿孔器
はそれら5つのタイプのカセットの1つで作動する。
【0143】しかしながら、筒状部2020の3つの穿
孔器の列の使用は以下のようにカセットのリング206
に列毎により高い融通性を提供する。図5に示されるよ
うに、カセット120の各ウェルは特定の検査に特有の
固有の試薬を有すると仮定する。分析のために、このよ
うな固有の各ウェルがアルファベットの固有の文字を割
り当てられている(しかしながら、実際には、1つのカ
セットの1つのウェルのこれらの化学的性質の少なくと
も1つはB型抗体を含み、別なウェルの別の化学的性質
はA型抗体を含んでおり、添加される液体血液サンプル
と反応する。)。筒状部2020の列2は、6つの穿孔
器を有することによって、第1番目のカセットタイプの
ウェルAからFまでを穿孔することができる。好適に
は、これらウェルA〜Fは筒状部2010によって穿孔
されたカセットのタイプとは別のタイプのものである。
残りの穿孔器は以下の表1に示されるように固有の化学
的性質をもつさらに別のウェル専用とされている。
【0144】 表1 列番号 穿孔器毎の化学的性質 割り当てカセットタイプ 2 A B C D E F ∝ 3 G H I βとδ 4 J K L βとe 5 M N O ρとe 6 P Q R δとρ その結果として、18の異なるアッセイが、筒状部20
10よりも少ない数で、(表1において∝、β、δ、ρ
及びeで表示されている)5つの異なるタイプのカセッ
トで、筒状部2020によって網羅されることができ
る。しかしながら、これらのカセットのうちの幾つかが
1つ以上の列によってウェルの半分で穿孔されることも
できる。こうして、カセットタイプ∝は化学的性質A〜
Fを有し、タイプβは化学的性質G〜Lを有し、タイプ
δは化学的性質G、H、及びIとP、Q、及びRを有
し、タイプρは化学的性質M〜Rを有し、タイプeは
M、N、及びOとJ、K、及びLとを有する。3つの穿
孔器を有する列3は(その穿孔器は化学的性質G〜I専
用とされるので)カセットタイプβか又はδかの最初の
3つのウェルで働くことができることは容易に明らかと
なる。3つの穿孔器を有する列4はカセットタイプβか
又はeかの(化学的性質J〜L専用とされている)最後
の3つのウェルで働くことができる。3つの穿孔器を有
する列5はカセットタイプρか又はeかの(化学的性質
M〜O専用とされている)最初の3つのウェルで働くこ
とができる。3つの穿孔器を有する列6はカセットタイ
プδか又はρかの(化学的性質P〜R専用とされてい
る)最後の3つのウェルで働く又は穿孔することができ
る。
【0145】1つの列に3つの穿孔器のみを有する他の
利点は、このような列はカセットのウェルの半分のみに
一度に開けられることを要求し、残りの半分を後で使用
するためにさらなる保管に適した状態のままに保つ。こ
れは、必ず全てのウェルが同時に開けられ、現在の検査
では使用されないウェルが後で使用するための長時間の
保管には適さなくなってしまう6つの穿孔器を有する列
と対照的である。
【0146】それぞれが1つのウェルの専用とされてい
る複数の穿孔器のさらに別の利点は複数の穿孔器が同時
に作動してカセットを開けることによってスループット
(処理能力)を改善することである。両方のリングがそ
れぞれの筒状部の下にそのときに開けられるべきカセッ
トが並べられる稀な場合を除いて、他方の筒状部がカセ
ットを穿孔しなくてはならないときには「ホーム」列1
が下方に向けられることができるようにするために、各
筒状部は穿孔器のない「ホーム」列1を有していること
は容易に明らかとなる。
【0147】「短い」列3、4、5、及び6に3つの穿
孔器を有することは不可欠ではないことがさらに容易に
明らかとなる。例えば、このような2つの穿孔器は一緒
に列3を形成してGとHを穿孔することができ、列4の
2つはJとKを穿孔し、列5の2つはLとMを穿孔し、
列6の2つはNとOを穿孔することができる。図77に
示されるように、240Aで部材フレームサブアセンブ
リ214Aを上下に往復運動させるための好適な駆動装
置は、モータ2002とシャフト2004とを備え、シ
ャフト2004にスタッド2040が回転軸線2042
に対して偏心位置に取付けられている。スタッド204
0はフレームサブアセンブリ214Aの開口2044に
係合し、垂直方向に見えない嵌め合いを提供する。しか
しながら、水平には、図74のように、開口2044は
シャフト2004が回転して図77のように矢印204
6及び2048にフレームサブアセンブリを上下に駆動
するときにスタッド2040の横方向の動程を収容する
のに十分な広さの開口を有する。
【0148】代替的には、図示されていないが、スタッ
ド2040に取付けられているリンクアームはフレーム
214Aへの接点を旋回させることによって往復動作を
させることができる。選択された往復運動駆動装置はど
れでも、2つの筒状部の少なくとも1つの1列の穿孔器
と図8のリング206及び210に保持されているカセ
ットとの間の必要な相対運動をするように動作し、下方
を向いているその列の各穿孔器が穿孔器が専用に割り当
てられているウェル(及びその試薬)の覆いのみを穿孔
するようにされている。こうして、コンピュータが各ラ
ック位置、リンク206及び210の化学的性質の識別
結果を記憶し、配列し、その化学的性質に適し且つ専用
とされている筒状部の穿孔器列のみを差し出すので、例
えば列1の穿孔器が化学的性質A〜F以外の化学的性質
のウェルで動作することを防止する。こうして、キャリ
オーバーが、穿通アセンブリの洗浄を全く必要とせずに
防止される。
【0149】述べられたように、各列の穿孔器の数はカ
セットのウェルの数、例えば6と同じであってもよい。
好適には、筒状部の少なくとも一方の列の内の幾つかが
カセット当たりのウェルの全体の数よりも少ない数の穿
孔器を有する。フレームサブアセンブリ214Aが図7
7の矢印2046にリング206及び210から引き上
げられて離されたときにその穿孔器から各カセットを取
るために、図78のストリッパ2100が設けられる。
示されるように、ストリッパ2100はカセット120
Aの覆い124Aを穿孔するために使用される全数の穿
孔器2030と整列されており且つそれらの穿孔器より
も大きい開口2104を有する平板2102を備える。
平板2102はフレーム214Aに従属しているスタッ
ド2106の座金21103によって浮動状態で吊るさ
れており、圧縮ばね2108が平板とフレームの間に挿
入されている。フレーム214Aが下降して穿通覆い1
24Aを穿孔するときは、ばね2108が圧縮されてい
る。しかしながら、フレーム214Aが矢印2110に
上昇して、穿孔器2030を引っ張ると、ばね2108
は膨張して、平板2102を矢印2112へ下方へ押
し、穿孔器からカセット120Aを取る。
【0150】代替的には、ストリッパ2100はスタッ
ド2106(不図示)及びばね2108で浮動する複数
の指状部を備えることができ、一つ又はそれ以上の穿孔
器2030の間で覆い124Aを押圧する。作動におい
て、この装置は、特定の異なる化学反応に対して専用さ
れているウェルからウェルへの内容物のキャリオーバ
ー、好適には試薬のキャリオーバーを防止する。述べら
れたように、本装置は各ウェルを覆っている穿孔可能な
覆いを有するウェルからなるカセットで作動するように
設計されており、ウェルはそれぞれの化学的性質に基づ
いて所定の順序に並べられており、この順序はそのタイ
プのカセット全てに関して同じである。次に使用法は、 a)前記覆いを被せられている複数のウェルを有する前
記カセットの1つを単一の穿孔部位に配置するステップ
と、 b)そのウェルの専用とされている個々の穿孔器で所望
されるウェルの覆いのみを穿孔するステップと、 c)アッセイを行えるようにするために少なくとも液体
をウェルに添加するステップと、 d)個々の穿孔器が、前に該個々の穿孔器によって進入
されたウェルにあったものと同じ試薬を有するウェルだ
けに進入するように、全ての連続するカセットに関して
前記ステップa)〜c)を繰り返すステップとを含む。
【0151】本願で開示されている発明が、前述された
目的を果たすことを意図するに十分であることは明らか
である一方で、多数の修正及び実施例が等業者によって
考えられ、請求の範囲の記載事項は本発明の真の精神及
び範囲内にあるような全ての修正及び実施例を網羅する
ことを意図されていることが理解されよう。
【0152】
【発明の効果】穿孔器を洗浄する必要なしにこのような
キャリオーバーを防止する装置及び方法を提供すること
が本発明の有利な特徴である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施している血液分析装置の簡略した
平面図である。
【図2】本発明の血液分析装置の簡略した正面図であ
る。
【図3】本発明の血液分析装置の斜視図である。
【図4】本発明の血液分析装置の概略ブロック図であ
る。
【図5】図1〜図4の血液分析装置で使用可能なカセッ
トの正面図である。
【図6】図5のカセットの側面図である。
【図7】図5のカセットの平面図である。
【図8】図1〜図4に示されている血液分析装置のイン
キュベーション部位のより詳細な平面図である。
【図9】図8のインキュベーション部位の横断面図であ
る。
【図10】インキュベーション部位の穿通アセンブリの
側面図である。
【図11】インキュベーション部位のカバーを示す図で
ある。
【図12】図1〜図4の血液分析装置のサンプル及び試
薬保持部位を示す平面図である。
【図13】サンプル及び試薬保持部位の横断面図であ
る。
【図14】サンプル及び試薬保持部位の押止アセンブリ
の側面図である。
【図15】押止アセンブリの正面図である。
【図16】押止アセンブリの平面図である。
【図17】図1〜図4に示されている血液分析装置のピ
ペットアセンブリを示す図である。
【図18】ピペットアセンブリの側面図である。
【図19】ピペットアセンブリのピペットを示す図であ
る。
【図20】図1〜図4に示されてる血液分析装置の遠心
分離装置を示す図である。
【図21】遠心分離装置の横断面図である。
【図22】遠心分離装置の平面図である。
【図23】遠心分離装置の回転子アームとカセット取付
けブラケットを示す拡大図である。
【図24】回転子アームとカセット取付けブラケットの
1つの側面図である。
【図25】一対のカセット取付けブラケットとその間に
保持されているカセットとを示している。
【図26】カセット取付けブラケットの1つの平面図で
ある。
【図27】遠心分離装置のカバーを示している。
【図28】図1〜図4に示されている血液分析装置の分
析部位をより詳細に示している。
【図29】分析部位の部分の概略図である。
【図30】分析部位と共に使用される処理サブシステム
の概略図である。
【図31】図1〜図4に示されている血液分析装置の移
送アセンブリの側面図を示している。
【図32】移送アセンブリの正面図である。
【図33】図1〜図4に示されている血液分析装置の引
き出しサブアセンブリの引き出しの平面図である。
【図34】引き出しの側面図である。
【図35】引き出しの端面図である。
【図36】図33〜図35の引き出しに保持されている
スライドトレーの平面図である。
【図37】スライドトレーの側面図である。
【図38】スライドトレーの端面図である。
【図39】引き出しサブアセンブリのカセットセンサ棒
を示している。
【図40】図1〜図4に示されている血液分析装置の制
御装置の構造を示している。
【図41】血液分析装置用主要作業手順を示している。
【図42】血液分析装置用主要作業手順を示している。
【図43】血液分析装置用主要作業手順を示している。
【図44】血液分析装置用主要作業手順を示している。
【図45】血液分析装置用継続作動作業手順を示してい
る。
【図46】血液分析装置用継続作動作業手順を示してい
る。
【図47】血液分析装置用カセット廃棄手順を示してい
る。
【図48】血液分析装置用カセット収納手順を示してい
る。
【図49】血液分析装置用カセット収納手順を示してい
る。
【図50】血液分析装置用カセット収納手順を示してい
る。
【図51】血液分析装置用カセット収納手順を示してい
る。
【図52】血液分析装置用の装置カバー開放手順を示し
ている。
【図53】血液分析装置用の装置カバー開放手順を示し
ている。
【図54】血液分析装置用の装置カバー開放手順を示し
ている。
【図55】血液分析装置用の装置カバー開放手順を示し
ている。
【図56】血液分析装置用バッチ定義手順を示してい
る。
【図57】血液分析装置用バッチ定義手順を示してい
る。
【図58】血液分析装置用サンプルアクセスドア手順を
示している。
【図59】血液分析装置用サンプルアクセスドア手順を
示している。
【図60】血液分析装置用サンプルアクセスドア手順を
示している。
【図61】血液分析装置用バッチ処理手順を示してい
る。
【図62】血液分析装置用バッチ処理手順を示してい
る。
【図63】血液分析装置用バッチ処理手順を示してい
る。
【図64】血液分析装置用バッチ処理手順を示してい
る。
【図65】血液分析装置用バッチ処理手順を示してい
る。
【図66】血液分析装置用バッチ処理手順を示してい
る。
【図67】血液分析装置用バッチ処理手順を示してい
る。
【図68】血液分析装置用バッチ処理手順を示してい
る。
【図69】血液分析装置用バッチ処理手順を示してい
る。
【図70】血液分析装置において作成される光学的画像
を分析するための手順の概略を示している。
【図71】血液分析装置用結果再検討手順を示してい
る。
【図72】血液分析装置用結果再検討手順を示してい
る。
【図73】血液分析装置用結果再検討手順を示してい
る。
【図74】試薬のキャリオーバーを防止する穿通機構の
好適な形態の部分等角図である。
【図75】右手側筒状部が図74の位置から90°回転
されている、筒状部の軸線に沿って切った図74の穿孔
器筒状部の断面の平面図である。
【図76】各穿孔器の位置を確認するための、図75の
2つの筒状部の穿孔器の概略レイアウトである。
【図77】図74の「66−−66」によって記される
線で概略切り取られた断面の部分立面図である。
【図78】カセットストリッパ機構の詳細を示す、断面
部分立面図である。
【符号の説明】
100…血液分析装置 200…インキュベーション部位 300…サンプル及び試薬保持部位 400…ピペットアセンブリ 500…遠心分離装置 600…分析部位 700…移送アセンブリ 800…制御手段 900…引き出しアセンブリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミラン ラスティスラブ ジョリック アメリカ合衆国,ニュージャージー 08807,ブリッジウォーター,ブックスト ン ロード 1030 (72)発明者 トーマス ニハー スイス国,7000 チュール,オベル プレ ッスシュトラーセ 5 Fターム(参考) 2G058 BA06 BB16 CA01 CA02 CB05 CB15 CE08 CF11 ED14 FB05 GA02 GC02 GD00 GE01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 覆いを被せられた複数のウェルの異なる
    内容物のキャリオーバーを防止するための方法におい
    て、複数のウェルが1つのカセットを形成するように一
    体的に接続されており、前記のようなウェルを含んでい
    る複数の前記カセットがあり、各カセットの各ウェル
    が、特定の異なる化学反応に対して専用とされ且つウェ
    ル内の少なくとも1つの試薬と、各ウェルを覆っている
    穿孔可能な覆いとを備え、各カセットは前記専用とされ
    ている反応に基づいて並べられているウェルの順番を有
    し、前記カセットの残りにおいても同じように並べられ
    ており、 a)覆いを被せられている複数のウェルを有する前記カ
    セットの1つを単一の穿孔部位に配置するステップと、 b)そのウェル専用とされている個々の穿孔器で所望さ
    れるウェルの覆いだけを穿孔するステップと、 c)アッセイを行えるようにするために少なくとも液体
    をウェルに添加するステップと、 d)個々の穿孔器が、既に該個々の穿孔器によって進入
    されたウェルにあったものと同じ試薬を有するウェルだ
    けに進入するように、全ての連続するカセットに関して
    前記ステップa)〜c)を繰り返すステップとを含んで
    いる、異なる内容物のキャリオーバーを防止するための
    方法。
  2. 【請求項2】 覆いを被せられた複数のウェルの異なる
    内容物のキャリオーバーを防止するための装置におい
    て、複数のウェルが1つのカセットを形成するように一
    体的に接続されており、前記のようなウェルを含んでい
    る複数の前記カセットがあり、各カセットの各ウェル
    が、特定の異なる化学反応に対して専用とされ且つウェ
    ル内の少なくとも1つの試薬と、各ウェルを覆っている
    穿孔可能な覆いとを備え、各カセットは前記専用とされ
    ている反応に基づいて並べられているウェルの順番を有
    し、前記カセットの残りにおいても同じように並べられ
    ており、 複数の前記カセットを保持する手段と、 各カセットの複数のウェルが、常に、専用とされている
    化学反応の並んでいる順番と同じ順番になっているよう
    に、前記カセットを前記保持手段へ送るための手段と、 前記覆いに開口を形成するための、前記保持手段に隣接
    して位置する穿通アセンブリとを備え、 前記穿通アセンブリは、 i)各カセットの特定のウェルの専用とされている穿孔
    器と、 ii)前記穿孔器がその穿孔器が専用として割り当てら
    れているウェルの覆いのみを穿孔するように、前記穿通
    アセンブリと前記保持手段との間で相対運動をさせるた
    めの手段とを備え、順番に並べられている1つのウェル
    から異なるウェルへの試薬のキャリオーバーが防止され
    るようにされている、異なる内容物のキャリオーバーを
    防止するための装置。
JP22954298A 1997-08-01 1998-07-31 異なる内容物のキャリオーバーを防止するための方法及び装置 Expired - Lifetime JP4108838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90450797A 1997-08-01 1997-08-01
US08/904507 1997-08-01

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000028619A true JP2000028619A (ja) 2000-01-28
JP2000028619A5 JP2000028619A5 (ja) 2005-10-20
JP4108838B2 JP4108838B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=25419272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22954298A Expired - Lifetime JP4108838B2 (ja) 1997-08-01 1998-07-31 異なる内容物のキャリオーバーを防止するための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0895088B1 (ja)
JP (1) JP4108838B2 (ja)
AT (1) ATE331221T1 (ja)
AU (1) AU752927C (ja)
CA (1) CA2244397A1 (ja)
DE (1) DE69834983T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526797A (ja) * 2000-03-13 2003-09-09 パッカード バイオサイエンス コーポレーション センサを組み込んだ改良されたマイクロアレイ・スポッティング機器とマイクロアレイ・スポッティング機器の性能を向上させるセンサの使用方法
JP2004317269A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2006071649A (ja) * 2001-12-05 2006-03-16 Sysmex Corp 生体試料分析装置
JP2011515701A (ja) * 2008-03-25 2011-05-19 オーソ−クリニカル・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 弱められたホイル層を有する免疫診断試験要素
JP2013079957A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Ortho-Clinical Diagnostics Inc 免疫血液学的試験要素のための使い捨てフォイルパンチ
JP2014115291A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Ortho-Clinical Diagnostics Inc 複数種類の診断検査用消耗品を単一のランダムアクセス容器に保持する方法
CN105974147A (zh) * 2016-07-01 2016-09-28 江苏克莱斯克生物技术有限公司 血型血清学自动化检测一体机
JP2017015691A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 グライフォルス・ス・アー ゲルカードにおける免疫血液学的分析を自動的に行うための装置
CN111033267A (zh) * 2017-08-09 2020-04-17 株式会社日立高新技术 自动分析装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3638503B2 (ja) 2000-06-12 2005-04-13 アークレイ株式会社 カートリッジ式容器を用いる測定装置および測定方法並びに記録媒体
CA2573183A1 (en) * 2004-07-12 2006-01-19 Vdg-Von Der Goltz Gmbh Device and method for automatically analysing blood samples
WO2007002580A2 (en) * 2005-06-23 2007-01-04 Bioveris Corporation Diagnostic as say system with multi -well reagent container
WO2008140969A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-20 Select Diagnostics, Inc. Cell sample preparation method and apparatus
DE102011075039A1 (de) * 2011-04-29 2012-10-31 Hamilton Bonaduz Ag Stanzvorrichtung mit beleuchteter Aufnahmeplatte
US9381524B2 (en) 2011-11-08 2016-07-05 Becton, Dickinson And Company System and method for automated sample preparation
CN105593684B (zh) 2013-10-01 2018-12-04 豪夫迈·罗氏有限公司 用于识别样品状态的方法、用于分析样品的装置和实验室自动化系统
CN111060378B (zh) * 2014-04-28 2022-12-20 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 样本篮传送系统及方法
DE102014108689A1 (de) * 2014-06-20 2015-12-24 Hamilton Bonaduz Ag Pipettiervorrichtung mit Gehäuse
AU2017220028B2 (en) 2016-02-17 2022-04-28 Becton, Dickinson And Company Automated sample preparation system for diagnostic testing of same
EP3446132B1 (en) 2016-04-22 2023-06-14 Becton, Dickinson and Company Automated analyzer piercing stoppers for aspiration
DK3446129T3 (da) 2016-04-22 2024-04-29 Becton Dickinson Co Automatisk diagnoseanalyseapparat og tilhørende fremgangsmåde
DE102017005835B4 (de) * 2017-06-20 2020-04-02 Diehl Metering Gmbh Vorrichtung zur mobilen Bestimmung einer Eigenschaft einer flüssigen, festen oder gasförmigen Probe
CN108931657B (zh) * 2018-04-17 2021-02-02 杭州电子科技大学 一种交叉配血仪
CN108593942B (zh) * 2018-04-17 2020-09-08 杭州电子科技大学 一种交叉配血方法
US20220099692A1 (en) * 2019-01-16 2022-03-31 Yantai Ausbio Laboratories Co., Ltd. Automated liquid handling system and method for depositing biological samples for microscopic examination
CN110208561A (zh) * 2019-06-13 2019-09-06 深圳市爱康生物科技有限公司 一种全自动血小板抗体检测装置
US20240061005A1 (en) * 2019-10-28 2024-02-22 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Vibrating pipette tips and methods of preventing pipette tip stiction
EP4184171A1 (en) 2021-11-17 2023-05-24 Roche Diagnostics GmbH Laboratory instrument with safety indicator

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02231569A (ja) * 1989-03-03 1990-09-13 Konica Corp 生化学分析キット製造方法
JPH03501168A (ja) * 1988-06-23 1991-03-14 デイド インターナショナル インコーポレーテッド シールした容器にアクセスするための装置
JPH03292880A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Erumetsukusu:Kk 複数の異なった希釈液のセットを調製する方法,その装置及び該方法に適した諸器具
JPH041449U (ja) * 1990-04-19 1992-01-08
US5240679A (en) * 1990-10-02 1993-08-31 Hoffmann-La Roche Inc. Automatic apparatus for inserting pipetting insert into stopper of a sample vessel
JPH0666815A (ja) * 1992-06-26 1994-03-11 Bio Rad Lab Inc 自動化臨床分析装置に用いられる試薬容器とその支持体
JPH06106497A (ja) * 1992-09-24 1994-04-19 Eiken Chem Co Ltd プラスチック製筒状容器端部の穿孔装置
US5389339A (en) * 1990-05-01 1995-02-14 Enprotech Corporation Integral biomolecule preparation device
JPH08211071A (ja) * 1994-10-27 1996-08-20 Precision Syst Sci Kk 自動分析装置及びその方法
JPH08266267A (ja) * 1995-03-24 1996-10-15 Becton Dickinson & Co 複数の液体標本を反応させるための自動化された装置
US5578269A (en) * 1993-06-11 1996-11-26 Ortho Diagnostic Systems Inc. Automated blood analysis system with an integral centrifuge
JPH09103997A (ja) * 1995-10-04 1997-04-22 Fujirebio Inc 検体容器の穿孔装置及びこの穿孔装置を用いた検体容器の処理方法
WO1997022882A1 (en) * 1995-12-18 1997-06-26 Alan Norman Hale Sample processing apparatus and method
JPH10123136A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Nippon Tectron Co Ltd 自動免疫分析装置
JP2003156498A (ja) * 1993-09-24 2003-05-30 Abbott Lab 自動連続ランダムアクセス分析システムおよびその構成要素

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3788816A (en) * 1972-03-02 1974-01-29 Beckman Instruments Inc Chemical analysis rotary module
US4217780A (en) * 1979-07-09 1980-08-19 Ortho Diagnostic, Inc. Automated, self-cleaning fluid sampling apparatus
US4387076A (en) * 1981-10-14 1983-06-07 Coulter Electronics, Inc. Sample feeding arrangement
US5413000A (en) * 1988-06-23 1995-05-09 Dade International Inc. Assembly for removing waste from closed sample containers
US5012845A (en) * 1988-08-18 1991-05-07 Dynatech Precision Sampling Corporation Fluid injector

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501168A (ja) * 1988-06-23 1991-03-14 デイド インターナショナル インコーポレーテッド シールした容器にアクセスするための装置
JPH02231569A (ja) * 1989-03-03 1990-09-13 Konica Corp 生化学分析キット製造方法
JPH03292880A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Erumetsukusu:Kk 複数の異なった希釈液のセットを調製する方法,その装置及び該方法に適した諸器具
JPH041449U (ja) * 1990-04-19 1992-01-08
US5389339A (en) * 1990-05-01 1995-02-14 Enprotech Corporation Integral biomolecule preparation device
US5240679A (en) * 1990-10-02 1993-08-31 Hoffmann-La Roche Inc. Automatic apparatus for inserting pipetting insert into stopper of a sample vessel
JPH0666815A (ja) * 1992-06-26 1994-03-11 Bio Rad Lab Inc 自動化臨床分析装置に用いられる試薬容器とその支持体
JPH06106497A (ja) * 1992-09-24 1994-04-19 Eiken Chem Co Ltd プラスチック製筒状容器端部の穿孔装置
US5620898A (en) * 1993-06-11 1997-04-15 Ortho Diagnostic Systems Inc. Automated blood analysis system
US5578269A (en) * 1993-06-11 1996-11-26 Ortho Diagnostic Systems Inc. Automated blood analysis system with an integral centrifuge
JP2003156498A (ja) * 1993-09-24 2003-05-30 Abbott Lab 自動連続ランダムアクセス分析システムおよびその構成要素
JPH08211071A (ja) * 1994-10-27 1996-08-20 Precision Syst Sci Kk 自動分析装置及びその方法
JPH08266267A (ja) * 1995-03-24 1996-10-15 Becton Dickinson & Co 複数の液体標本を反応させるための自動化された装置
JPH09103997A (ja) * 1995-10-04 1997-04-22 Fujirebio Inc 検体容器の穿孔装置及びこの穿孔装置を用いた検体容器の処理方法
WO1997022882A1 (en) * 1995-12-18 1997-06-26 Alan Norman Hale Sample processing apparatus and method
JPH10123136A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Nippon Tectron Co Ltd 自動免疫分析装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526797A (ja) * 2000-03-13 2003-09-09 パッカード バイオサイエンス コーポレーション センサを組み込んだ改良されたマイクロアレイ・スポッティング機器とマイクロアレイ・スポッティング機器の性能を向上させるセンサの使用方法
JP2006071649A (ja) * 2001-12-05 2006-03-16 Sysmex Corp 生体試料分析装置
JP2004317269A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2011515701A (ja) * 2008-03-25 2011-05-19 オーソ−クリニカル・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 弱められたホイル層を有する免疫診断試験要素
JP2013079957A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Ortho-Clinical Diagnostics Inc 免疫血液学的試験要素のための使い捨てフォイルパンチ
JP2014115291A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Ortho-Clinical Diagnostics Inc 複数種類の診断検査用消耗品を単一のランダムアクセス容器に保持する方法
JP2017015691A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 グライフォルス・ス・アー ゲルカードにおける免疫血液学的分析を自動的に行うための装置
CN105974147A (zh) * 2016-07-01 2016-09-28 江苏克莱斯克生物技术有限公司 血型血清学自动化检测一体机
CN111033267A (zh) * 2017-08-09 2020-04-17 株式会社日立高新技术 自动分析装置
CN111033267B (zh) * 2017-08-09 2023-10-27 株式会社日立高新技术 自动分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69834983D1 (de) 2006-08-03
AU752927C (en) 2003-04-10
JP4108838B2 (ja) 2008-06-25
EP0895088B1 (en) 2006-06-21
EP0895088A3 (en) 2000-12-27
AU752927B2 (en) 2002-10-03
AU7859598A (en) 1999-02-11
EP0895088A2 (en) 1999-02-03
DE69834983T2 (de) 2007-01-04
ATE331221T1 (de) 2006-07-15
CA2244397A1 (en) 1999-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4108838B2 (ja) 異なる内容物のキャリオーバーを防止するための方法及び装置
US5578269A (en) Automated blood analysis system with an integral centrifuge
EP2124054B1 (en) Immunodiagnostic test apparatus having at least one imager to provide advance agglutination evaluations during centrifugation cycle
US4873633A (en) User controlled off-center light absorbance reading adjuster in a liquid handling and reaction system
CA2172363C (en) Bubble flushing syringe and method
EP2518514B1 (en) A method for operating an automated sample workcell
US5270211A (en) Sample tube entry port for a chemical analyzer
EP2053410B1 (en) Sample handling device for automatic testing system
US4683120A (en) Biological fluid assay system
US20070020764A1 (en) Method for processing chemistry and coagulation test samples in a laboratory workcell
JP5178830B2 (ja) 自動分析装置
EP0410645A2 (en) Automated analytical apparatus and method
US10018645B2 (en) Immunodiagnostic test element having weakened foil layer
CN107367622B (zh) 全自动血型分析系统
JPH1096734A (ja) 分析システム
JP2016014478A (ja) 診断システム及び構成部品
US4837160A (en) Biological fluid assay system and method
CN103869089A (zh) 将多类诊断测试消耗品保持在随机访问单个容器中的方法
JP2010054232A (ja) 反応カード及び自動分析装置
JP3157601B2 (ja) 自動血液分析機
JP2611609B2 (ja) 臨床用複合分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term