JP2000026137A - 低い曇り度の弗素変性二酸化チタンフィルムの製造法 - Google Patents

低い曇り度の弗素変性二酸化チタンフィルムの製造法

Info

Publication number
JP2000026137A
JP2000026137A JP11156281A JP15628199A JP2000026137A JP 2000026137 A JP2000026137 A JP 2000026137A JP 11156281 A JP11156281 A JP 11156281A JP 15628199 A JP15628199 A JP 15628199A JP 2000026137 A JP2000026137 A JP 2000026137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
film
carrier gas
mixture
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11156281A
Other languages
English (en)
Inventor
Glenn P Florczak
グレン・パトリック・フロルクザーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema Inc
Original Assignee
Elf Atochem North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elf Atochem North America Inc filed Critical Elf Atochem North America Inc
Publication of JP2000026137A publication Critical patent/JP2000026137A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/245Oxides by deposition from the vapour phase
    • C03C17/2456Coating containing TiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/245Oxides by deposition from the vapour phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/211SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/212TiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/218V2O5, Nb2O5, Ta2O5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/228Other specific oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/24Doped oxides
    • C03C2217/241Doped oxides with halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/152Deposition methods from the vapour phase by cvd

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 TiCl4 蒸気を使用する大気圧化学的蒸着
(APCVD)によって熱いガラスに低い曇り度の弗素
変性二酸化チタンフィルムを付着させる方法を提供す
る。 【解決手段】 酸素を本質上含まない加熱したキャリヤ
ガス中にTiCl4 を注入し、その加熱したキャリヤガ
ス及びTiCl4 に水蒸気、酸素の源及び曇り減少的用
量の弗素含有化合物を含有する反応性ガス流れを混合
し、この混合物を熱いガラス表面と接触させてその熱い
ガラス表面に弗素変性TiO2 フィルムを付着させるこ
とを構成要件とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、TiCl4 蒸気を
使用する大気圧化学的蒸着(APCVD)によって熱い
ガラス上に弗素変性二酸化チタンフィルム(TiO2
を付着させる方法をに関する。また、本発明は、他の金
属酸化物フィルムをSnCl4、GeCl4及びVCl4
のようなそれらの金属ハロゲン化物から付着させるにも
適している。
【0002】
【従来の技術】ガラスの1つ又はそれ以上の特性を向上
させるための有益なガラス用金属酸化物被覆が知られて
いる。市販のガラス被覆機では、ガラスの光学的特性を
減じる汚染物又は表面不整を含まない金属酸化物被覆が
望まれる。経済的になるためには、被覆は、工業的フロ
ートガラスラインの操作速度に相応した速度で付着され
なければならない。また、経済的な方法では、化学成分
が容易に入手でき且つ安価であることが要求される。こ
れらの要求を満たす物質はしばしば、金属塩化物であ
る。しかしながら、金属塩化物を速い速度で付着させる
と、得られるフィルムはしばしば粗い表面を有し、この
ような表面は衝突する光を散乱させて曇りを引き起こ
す。この曇りは光の透過率を低下させ、そして製品に美
観上不愉快な外観を与える。この発明は、容易に入手で
きる安価な金属ハロゲン化物前駆物質を使用して低い曇
り度を有する金属酸化物のフィルムを極めて速い速度で
付着させるための大気圧化学蒸着(APCVD)法であ
る。
【0003】従来技術の方法では、一般には、溶液吹
付、低圧CVD又は大気圧CVD(APCVD)が使用
されてきた。溶液吹付では溶剤を要求する場合が多く、
そして低品質のフィルムが生成され、これに対して、低
圧CVD技術はバッチ式操作でありそして低い付着速度
でフィルムを生成する。APCVD技術によって付着さ
れたフィルムは曇りを含む場合がしばしばであり、そし
て所望の特性を得るためには頻繁に熱後処理が要求さ
れ、また、より高価な出発物質がしばしば使用される。
これとは対照的に、本発明の方法は、連続的なAPCV
D法で安価な金属ハロゲン化物を使用して酸化物フィル
ムを≧900Å/秒の速度で生成することを可能にす
る。これらのフィルムは<1%の曇り値を有し、そして
表面荒さが低下して均質且つ連続的である。
【0004】本発明の方法によって、ガラス被覆機は、
既存の被覆装置の設定に対して大きな混乱を引き起こさ
ずにフロートラインにおいて高品質TiO2 フィルムを
工業的なフロートラインで実施される高ライン速度で付
着させることができるようになる。
【0005】ケイ・カマタ氏他による報文“慣用CVD
法によるTiO2 フィルムの迅速形成”(J.Mat.Sci.Le
t.,9(1990)316-319))において、著者は、APCVD法
においてTiO2フィルムを付着させるためにTi(O
−i−Pr)4を使用することを教示している。この方
法では、同心チューブノズルを通して蒸気の輸送が行わ
れそしてそのノズルの上方に基体が配置される。この配
置は、フィルムの付着前に蒸気中に形成する可能性があ
る粒状TiO2 によって成長するフィルムが汚染される
のを最小限にする。このTiO2 前駆物質は、加熱した
前駆物質液体貯蔵器を通してキャリヤーガスをバッブリ
ングさせることによって気化される。これとは対照的
に、本発明では、異なるTiO2 前駆物質が使用され、
そしてそれは、得られるTiO2 フィルムのモルホロジ
ーを変性且つ改善ししかも熱いガラスへのフィルムの付
着速度を向上させる反応剤の新規な組み合わせと一緒に
熱いキャリヤガス中に直接注入することによって気化さ
れる。次の表は、本発明の化学及びプロセス条件をカマ
タ氏によって教示される如き化学及びプロセス条件と比
較するものである。
【0006】
【表1】
【0007】ある種の条件下に、カマタ氏は、高い付着
速度において荒フィルムを得ている他の人達とは対照的
に、平滑な結晶質アナターゼTiO2 フィルムを〜10
00Å/秒の速度で得ている。しかしながら、カマタ氏
の最大付着速度は〜500℃で起こり、そしてこれらの
高温ではそのプロセスは蒸気相中に有意量の粉末を生成
する場合が多く、そしてフィルムは荒い表面を有する。
カマタ氏の前駆物質及び付着速度をガラスフロート浴で
典型的に遭遇する〜575−600℃の温度で使用する
と、高い付着速度が達成されなかった。これとは対照的
に、フロート浴で遭遇するより高い温度では、本発明を
使用して得られた速度はより速い。これは、カマタ法に
勝る有意の工業的利益を表わす。カマタ氏はフィルムの
曇りについて具体的な言及を全くなしていないけれど
も、本発明者等は、カマタ氏の教示に従ってイソプロポ
キシドを使用して且つ本発明の弗素変性TiCl4 法と
同じ条件下に付着されたフィルムは、本発明のフィルム
(これは、絶えず<1%の曇り値を有する)とは反対
に、≧1%の雲り値を有することを見い出した。従っ
て、本発明は、カマタ氏よりも低い曇り度を有する弗素
変性TiO2 フィルムをより速い速度で且つより高い基
体温度で生成し、これによって本発明の方法及び生成物
は工業的フロートラインでの生産により好適になる。
【0008】“Laser CVD-applications in materials
processing”,Proc. Soc. Photo-Opt. Instrum. Eng.,
198 (1980) 49-56. CAN 92:204194 において、エス・デ
ィ・アレン氏は、集中CO2 レーザービームを使用して
基体及びTiCl4 とH2 とCO2ガスとの混合物を局
部的に加熱することによってTiO2フィルムを〜33
3Å/秒の速度で付着させることを記載している。この
方法は、弗素変性TiO 2 フィルムを生成せず、大規模
では実用的でなく、そして有意に遅い速度で操作され
る。
【0009】“Chemical vapor deposition of rutile
films”,J. Crystal Growth, 36(1),157-64(1976). CAN
6:63641 において、エス・ハヤシ及びティ・ヒライ両
氏は、キャリヤガスとしてアルゴンを使用してTiCl
4−H2O系から400〜900℃の金属基体にルチルチ
タニアフィルムを付着させることを記載している。キャ
リヤガスが反応体中にバッブリングされ、そして飽和蒸
気が加熱された基体に向けて輸送された。900℃で〜
70Å/秒の最高付着速度が得られた。この方法は弗素
変性TiO2 を生成せず、そして高い温度が使用される
けれども、フィルム付着速度は低く、ブッブラーの供給
法は効率的でない。
【0010】エヌ・ザング氏他による“Photoconductin
g TiO2 prepared by spray pyrolysis using TiO2 ”,
Thin Solid films, 213, 265-270(1992) においては、
窒素が室温でTiCl4 の受器を通してバッブリングさ
れ、そして飽和蒸気が加熱した室に向けられる。かかる
室では、基体がノズルよりも約15cm上方に逆の位置
で取り付けられている。水は、設計によって系から排出
される。362℃の基体温度よりも上では、ルチル及び
アナターゼの両方の相よりなる曇りのあるフィルムが<
2Å/秒の付着速度で付着される。322℃よりも下で
は、透明なアナターゼフィルムが得られた。この方法
は、非効率的なプロセスによって曇ったフィルムを極め
て遅い速度で生成する。
【0011】“Method of depositing titaniumu dioxi
de films by chemical vapor deposition” ,US Patent
3,916,041 ,10/28/75において、ティ・チュウ氏他は、
チューブ反応器で各基体上にチタニアフィルムを形成す
ることについて記載している。不活性キャリヤガスとT
iCl4 とモル過剰のH2とO2とのガス状混合物が22
7〜927℃の温度に加熱した基体上を通される。60
0℃の好ましい温度では、酸素不足ルチル相チタニアフ
ィルムが〜1Å/秒の速度で付着される。TiCl4
気は、キャリヤガスを液体受器にバッブリングさせるこ
とによって発生される。この方法は弗素変性TiO2
ィルムを生成せず、低いフィルム付着速度を有し、非効
率的なバッブラー系、及び大規模な作業に対して実用的
でないチューブ反応器を使用する。
【0012】迅速な付着速度について言及している多数
の他の文献があるが、しかしすべての場合で使用される
前駆物質はTi(O−i−Pr)4 であり、そして曇り
については論議されていない。例えば、これらの文献に
ついて説明する。
【0013】エイチ・コミヤマ氏他による“Particle p
recipitation aided CVD for rapidgrowth of ceramic
films”, Proc. Electrochem. Soc. (1987) ,87-8(Pro
c. Int. Conf. CVD,10th, 1987) ,1119-28 では、気相
中で故意に形成されたTiO2粒子が蒸気よりも低い温
度において基体上で凝縮する。1000Å/秒程の高い
速度が特許請求されている。
【0014】エヌ・タナカ氏他による“Preferential o
rientation of titaniumu dioxidepolycrystalline fil
ms using an atmosheric CVD technique”,J. Ceram. S
oc.Jpn. ,105(July), 551-554(1997)では、アルコキシ
ド前駆物質からTiO2フィルムが450Å/秒の最大
速度で付着した。速度は、気化温度及び基体温度(これ
は言及されていない)に左右された。
【0015】ケイ・カマタ氏他による“レーザーCVD
による二酸化チタンフィルムの合成”、日本セラミック
ス協会学術論文誌(1998)、97(12)、153
4−6.CAN 112:82730では、イソプロポ
キシドのレーザー補助 CVDによってTiO2のアナタ
ーゼフィルムが400℃において 〜400Å/秒の速
度で付着された。
【0016】ダブリュ・カイザー及びイー・ロゴセチス
両氏による“Method for a titaniumu dioxide oxygen
sensor element by CVD”, USP.4,504,522, 3/12/85 で
は、LPCVD室においてTiO2 のアナターゼフィル
ムが基体上に400〜700℃において付着されるが、
この室では、キャリヤガスとO2 とイソプロポキシド蒸
気との低圧混合物が基体の上を所定の時間通される。〜
833Å/秒程の高い付着速度が得られた。反応室から
水蒸気が故意に追い出された。
【0017】
【課題を解決するための手段】発明の概要 本発明は、TiCl4 蒸気を使用する大気圧化学的蒸着
によって二酸化チタン(TiO2 )のような新規な弗素
変性金属酸化物フィルムを熱いガラス上に付着させる方
法を提供するものである。本法では、TiCl4 が熱い
酸素不含キャリヤガス中に注入され、そしてキャリヤガ
ス及びTiCl4 蒸気に曇り減少的用量の弗素含有化合
物を含有する酸素含有ガスを混合し、その後に混合した
混合物を熱ガラスの表面と接触させる。この方法は、9
00Å/秒を超える付着速度で弗素変性TiO2 フィル
ムを付着させることができる。弗素変性フィルムの結晶
相は本質上アナターゼである。このフィルムは1%未満
の曇り度を有する。約2.48以上の屈折率が達成可能
である。また、本法を実施するための装置も提供され
る。
【0018】
【発明の実施の形態】発明の具体的な説明 図1に示されるように、好ましくは、キャリヤガスは予
熱器11で予熱され、そしてTiCl4 は加熱された気
化器12に注入される。この気化器12は、キャリヤガ
ス/TiCl4 蒸気混合物の温度をそれが導管16に入
るときに100℃よりも上に高めそして維持する。好ま
しくは、予熱器及び気化器を加熱するたに電熱テープの
ような外部電気抵抗要素が使用される。
【0019】TiCl4 を高められた温度で輸送するの
に使用されるキャリヤガスは、熱いガラス表面と接触す
る前にTiO2 粒子の形成を回避又は最小限にするため
に酸素を本質上含むべきでない。窒素、アルゴン及びヘ
リウムが好適なキャリヤガスである。キャリヤガス中で
回避すべき酸素の源としては、O2、H2O、N2O 及び
CO2が挙げられる。キャリヤガスとTiCl4蒸気との
混合物の好ましい温度は100℃よりも上であり、そし
て140〜180℃が好ましい。
【0020】反応ガスは、図1では、導管16において
示されるキャリヤガス及びTiCl 4 蒸気とは別の導管
32で搬送されるようにして示されている。ガラス22
の熱い表面と接触する直前の短い混合帯域の前で反応ガ
スとキャリヤガス及びTiCl4 との混合を回避するこ
とが必須である。この分離を達成するために、別個の導
管16及び32が使用される。反応ガス中の必須成分
は、O2、H2O、並びにモノフルオル酢酸、ジフルオル
酢酸、トリフルオル酢酸、トリフルオルエタノール及び
トリフルオル酢酸エチルの如き弗素含有化合物である。
トリフルオル酢酸(TFA)が好ましいものである。得
られるTiO2 フィルムのモルホロジーに対する有益な
変性は弗素化合物によって引き起こされる。
【0021】混合帯域18の機能は、蒸気が熱いガラス
表面と接触する前に該気相中にTiO2 粒子が形成され
るのを回避するためにガラス表面と接触直前で且つでき
るだけ短時間で反応体と金属前駆物質との混合を提供す
ることである。混合帯域が大きすぎると、粒子の形成が
有意になる場合がある。フィルムへの粒子の混入は表面
不整を起こし、そしてこの不整が光を散乱させてフィル
ムの曇りを引き起し得る。
【0022】本法及び本法を実施するための装置は、図
1を参照すると更によく理解することができる。キャリ
ヤガスは、加熱器11において所望の温度に予熱され
る。ポンプ10はTiCl4 を電熱気化器12に注入
し、そこでそれは、好ましくは気化器壁からの薄膜蒸発
によってキャリヤガスとの接触時に気化される。キャリ
ヤガスとTiCl4 との混合物は、導管16を通って被
覆機24に入る。酸素の源を含有する反応ガスは加熱器
20で予熱され、そして気化器30に向けられる。水及
び弗素化合物はそれぞれポンプ26及び28によって気
化器30に供給され、そして反応ガス中の気化された混
合物は別個に導管32を経て被覆機24に供給され、し
かして気化された混合物は反応ガス及びキャリヤガスと
TiCl4 との混合物の両方が混合帯域18に入るまで
該混合物と接触されずに供給される。混合帯域18は、
接触帯域19においてガラス22の熱い表面と接触する
前に各成分の有意の反応を行わずにフィルム形成性成分
の混合を達成するように寸法決めされる。これによっ
て、熱いガラス表面との接触前に気相中に形成する可能
性がありそしてフィルム23の平滑性を阻害し且つ曇り
又は光散乱を引き起こす望ましくないTiO2 粒子が混
合帯域18の寸法によって最小限にされる。混合帯域1
8は、(a)反応ガス及びキャリヤガスとTiCl4
の混合物の混合が最初に行われる点と、(b)ガラス2
2の表面よりも上の領域への混合物の排出点であって、
ガラスの熱い表面に対して混合物の衝突が行われるとこ
ろの排出点との間の領域と規定される。混合帯域の典型
的な寸法は、参照数字18がガラス表面22よりも約1
00mm上方で始まり(混合物及び反応ガスが帯域18
に入りそして混合が始まるときに)そして導管16の端
部においてガラス表面よりも約25mm上方で終わるよ
うなものである。混合は導管16の端部よりも下方で続
く可能性があるけれども、導管16よりも下方の領域
は、本明細書では、接触帯域19と規定される。熱ガラ
スに対する混合物の衝突及び混合物中の成分間の反応は
接触帯域19で行われ、そして混合物及び/又は反応生
成物の排出は接触帯域19から行われる。副生物及び未
反応蒸気は、帯域19から排出管路34を経て除去され
る。好ましくは、ガラス22は接触帯域19を連続的に
横切って移動し、そこでフィルム23がガラス22の熱
い表面上に少なくとも900Å/秒の速度で連続的に付
着される。同様に、反応ガス及びTiCl4 とキャリヤ
ガスとのの混合物は接触帯域19に連続的に供給され
る。
【0023】フィルム中に又はその上における弗素の存
在は分析的に検出するのは困難であるが、しかし減少し
た曇り度によって証明される。TiO2 フィルムに対す
る弗素変性の効果は、主としてフィルム曇り度の物理的
特性において見られる。弗素変性TiO2 フィルムにつ
いての減少した曇りの有益な特性は、結論として反応ガ
ス流れ中における弗素化合物の存在によるものとされ
た。本発明の好ましい具体例によって生成されたTiO
2 フィルムは、アナターゼ相より本質上なる結晶質性で
ある。弗素変性TiO2 フィルム対同じ条件下で製造さ
れたがしかしフィルム形成間に弗素を存在させずに製造
したTiO2 フィルムの比較試験において、弗素変性の
効果はTiO2 フィルムの平均粒度を調整することであ
ることが立証された。1つの比較試験では、平均結晶粒
度(AGS)は、<1%の雲り値を有する弗素変性フィ
ルムに対して原子力検鏡法(AGS)及び走査電子検鏡
法(SEM)によって測定すると、他の点では匹敵する
条件下に製造された約1500ÅのAGS及び>1%の
雲り値を有する弗素未変性TiO2 フィルムと比較して
約1000Åであった。
【0024】本発明の好ましい具体例は、工業的に受け
入れ可能な速度で基体の熱い表面に低い曇り度の金属酸
化物フィルムを付着させるためのAPCVD法である。
反応器は、基体表面に対する蒸気流れの衝突前に2種又
はそれ以上の反応性成分の混合時間を制御する任意の設
計のものであってよい。この制御は、混合帯域18の適
切な寸法決めによって達成されるのが好ましい。好まし
い設計は、25〜100mmの間で変動することができ
る混合帯域18であって、キャリヤガス及びTiCl4
蒸気とH2O、O2の源及び弗素の源を含有する反応ガス
との混合が行われるところの混合帯域18を有する竪型
低温壁平行スロット又は同心管の形状である。被覆機2
4の最も好ましい形態は、3つの室、即ち、基体22か
ら約100mm上方のところで終わる導管16の延長に
よって形成される最内部室と、導管32の延長として機
能しそしてガラス表面から約25mm上方のところで終
わって75mmの有効混合帯域18を提供する中間室2
5と、排出帯域として機能しそして室25の外面と被覆
機24の外壁との間に形成された領域である外部室であ
って、キャリヤガス、TiCl4 、反応ガス及び/又は
反応生成物の混合物がガラス22での金属酸化物フィル
ム23の形成後に接触帯域19を出るところの外部室と
よりなる。混合の開始のために、同心導管16及び32
を使用しそしてガラス22の上方でそれらの片方を他の
導管よりも更に上方に維持すること以外の他の装置及び
方法を使用することができる。例えば、導管16及び3
2の両方とも、ガラス表面の真上において別個の混合室
で終わることができる。用語「混合物」を本明細書で使
用するときには、それは、得られた物質が混合した個々
の成分の混合物であろうとも又は混合によって結合され
た各成分の反応生成物を含有しようとも、混合から生じ
る物質を意味する。それ故に、“混合物”は、混合処理
によって生成された生成物である。
【0025】キャリヤガスは、酸素の源を本質上含まな
い限り、蒸気の輸送に好適な任意のガス又はガスの混合
物であってよい。好ましいキャリヤガスは窒素である。
また、反応ガス中のガス成分は、蒸気の輸送に好適であ
りそしてある形態の酸素を含有する任意のガス又はガス
の混合物であってよい。好ましい反応ガスは酸素であ
る。混合帯域18に入るキャリヤガスと反応ガスとの割
合は、2:1〜1:2の容量比にありそして25℃及び
大気圧(STP)で測定して12〜50リットル/分
(lpm)の総流量にある窒素及び酸素である。金属酸
化物前駆物質は窒素流れ中において気化されるのが好ま
しく、これに対して他の添加剤は酸素含有雰囲気中に気
化される。気化器(12又は30のどちらも)の温度は
変動することができ、そして好ましくは140〜180
℃の範囲内である。金属酸化物前駆物質(例えば、Ti
Cl4 )の濃度は混合物中において0.25〜2.0モ
ル%の範囲内でよく、そして接触帯域19に入る混合物
流れの終端速度はあたかもその混合物がSTPにおいて
理想ガスであるようにして計算して1.9〜3.1m/
秒を変動することができる。基体22の温度は、500
〜675℃の範囲であってよい。工業的に受け入れ可能
な付着速度を得るためには、水が金属酸化物前駆物質1
モル当たり1〜3モルで添加される。減少した曇り度を
有するフィルムを得るためには、金属前駆物質1モル当
たり0.10〜0.50モルの弗素含有曇り減少用化合
物が蒸気流れに添加される。
【0026】熱ガラスにフィルムを付着させる方法及び
得られたフィルムについて、金属塩化物としてTiCl
4を含有するガス流れから製造されたTiO2によって説
明したけれども、最も広い概念では、本発明は、熱いガ
ラス上での新規な弗素変性金属酸化物フィルムの製造に
おいて他の金属ハロゲン化物又は金属ハロゲン化物の組
み合わせの使用を包含することを理解されたい。他の金
属ハロゲン化物としては、SnX4、GeX4及びVX4
が挙げられる。好ましい具体例では、金属酸化物前駆物
質はTiCl4、SnCl4、GeCl4及びVCl4より
なる群から選択される金属塩化物であり、曇り減少用化
合物は弗素含有化合物であり、そしてキャリヤガスは
2:1〜1:2の容積比にあるN2/O2混合物である。
【0027】より好ましい具体例では、金属酸化物前駆
物質はTiCl4 であり、曇り減少用化合物はモノフル
オル酢酸、ジフルオル酢酸、トリフルオル酢酸、トリフ
ルオルエタノール及びトリフルオル酢酸エチルよりなる
群から選択される有機弗素化合物であり、そしてキャリ
ヤガスは約2:1の容積比のN2/O2混合物である。T
iCl4 1モル当たり1〜3モルの水及び0.05〜
0.20モルのTFAを使用することができる。
【0028】最も好ましい具体例では、曇り値≦1%及
び屈折率≧2.48を有するフィルムは、TiCl4
モル当たり約2モルの水及び約0.10モルのTFAを
使用するときに≧1000Å/秒の速度で付着される。
【0029】
【実施例】例1 25cm2のソーダ石灰シリカ(SLS)ガラスプレー
トをホットブロックで〜610℃に加熱した。混合帯域
に、0.76モル%の四塩化チタンを20 lpmの窒
素キャリヤガス(全ガス流れを基にして0.5モル%)
中に混入したガス混合物を160℃の温度において、そ
して別個の供給管において2.95モル%の水蒸気及び
0.3モル%のトリフルオル酢酸(TFA)を10 l
pm の酸素中に混入した反応ガス(これも、160℃
において)を供給した。この別個のガス流れを、基体に
対して衝突させる前に基体よりも約100mm上方で始
まる混合帯域において混合した。混合したガスは、ガラ
スプレートに対して2.1m/秒の表面速度で1.3秒
間衝突した。得られたフィルムは、透明で、粒子を含ま
ず、青黄混合の色彩を有し、そしてプリズムカップラー
で測定して2.49の屈折率(RI)及び1264Åの
厚さを有していた。このプリズムカップラーによる厚さ
測定値は、プロフィロメーター測定に基づく実際のフィ
ルム厚さよりも約200Å小さい。補正した厚さを基に
して、付着速度は〜1120Å/秒である。SEM分析
は、フィルムが微結晶粒で空隙のない表面よりなること
を示した。XRD分析は、フィルムが(101)優先配
向を持つTiO2 のアナターゼ相より主として構成され
ることを示した。フィルムの曇り度をガードナーヘイズ
メーターで測定すると、<1%であることが分かった。
【0030】例A 例1の操作を反復したが、しかしガス混合物中にトリフ
ルオル酢酸を含めなかった。付着されたフィルムは、透
明で、粒子を含まず、そして青黄混合の色彩を有してい
た。プリズムカプラーで2.50のRI及び1294Å
の厚さが測定された。補正した厚さを基にして、付着速
度は〜1195Å/秒である。SEM分析は、フィルム
が例1で付着されたフィルムよりも粗い結晶粒より構成
されることを示した。XRD分析は、フィルムが(11
0)優先配向を持つTiO2のルチル相より主として構
成されることを示した。フィルムの曇り度をガードナー
ヘイズメーターで測定すると、〜3.1%であることが
分かった。
【0031】追加的な例 種々のレベルのTFA及び他の弗素源を使用して例1の
操作を反復した。結果を表1及び2に提供し、そして図
2ではTFAについて得られたフィルムの曇り度によっ
て示す。図2から分かるように、弗素の効果は曇り減少
の面で有意義なものである。
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【図面の簡単な説明】
【図1】本法及び本法を実施するための装置の概略図で
ある。当業者には、本法のために提供される概略図は、
本質的な特徴、即ち、反応性成分(TiX4 及び酸素の
源)をそれらがガラス表面と接触する直前に混合帯域に
入るまでそれらを別々に保つことを維持する限り使用す
ることができる多くのもののうちの1つに過ぎないこと
が理解されよう。
【図2】ガラスの熱表面に付着されるTiO2 フィルム
の曇り度に及ぼす弗素変性の効果を示すグラフである。
【符号の説明】
10、26、28 ポンプ 11、20 加熱器 12、30 気化器 16、32 導管 18 混合帯域 19 接触帯域 22 ガラス表面 23 フィルム 24 被覆機 25 中間室 34 排出管路

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱いガラスに低い曇り度の弗素変性Ti
    2 フィルムを付着させるに際し、酸素を本質上含まな
    い加熱したキャリヤガス中にTiC4 を注入し、その加
    熱したキャリヤガス及びTiCl4 に水蒸気、酸素の源
    及び曇り減少的用量の弗素含有化合物を含有する反応性
    ガス流れを混合し、この混合物を熱いガラス表面と接触
    させてその熱いガラス表面に弗素変性TiO2 フィルム
    を付着させることを包含する、低い曇り度を有する弗素
    変性TiO2 フィルムの付着法。
  2. 【請求項2】 キャリヤガスが少なくとも140℃の温
    度に加熱される請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 キャリヤガスが窒素である請求項1記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 キャリヤガスと反応性ガスとの混合物中
    のTiCl4 の濃度が0.25モル%〜2.0モル%で
    ある請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 反応性ガス流れがO2 を含有し、そして
    弗素化合物がモノフルオル酢酸、ジフルオル酢酸、トリ
    フルオル酢酸、トリフルオルエタノール及びトリフルオ
    ル酢酸エチルよりなる群から選択される請求項1記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 キャリヤガス対反応性ガスの比率が0.
    5:1〜2.0:1のキャリヤガス対O2容積比をもた
    らす請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 キャリヤガスと反応性ガスとの混合物中
    のH2O 蒸気の濃度が0.25%〜6.0%である請求
    項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 混合物の温度が140℃〜180℃であ
    り、ガラス表面の温度が500℃よりも高く、そして弗
    素変性フィルムが900Å/秒を超えた速度で付着され
    る請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 TiCl4の全部又は一部分を、Sn
    4、GeX4及びVX4よりなる群から選択されるハロ
    ゲン化金属化合物で置き換えて該ハロゲン化金属化合物
    から誘導される1種以上の金属酸化物を含有する弗素変
    性フィルムを生成させることを更に含む請求項1記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の方法によって製造した
    ガラス含有フィルム。
  11. 【請求項11】 XRD分析によって測定してアナター
    ゼTiO2 より本質上なるモルホロジーを有し、そして
    ガードナーヘイズメーターで測定して1%未満の曇り度
    及び2.48 以上の屈折率を有する弗素変性TiO2
    ィルムを表面上に有するガラス製品。
  12. 【請求項12】 曇り減少的用量の弗素含有化合物の濃
    度が金属塩化物1モル当たり0.1〜0.5モルである
    請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 曇り減少的用量の弗素含有化合物の濃
    度がTiCl4 1モル当たり0.1〜0.5モルである
    請求項5記載の方法。
  14. 【請求項14】 曇り減少用弗素含有化合物がトリフル
    オル酢酸である請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 トリフルオル酢酸の濃度がTiCl4
    1モル当たり0.1である請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 トリフルオル酢酸の濃度がTiCl4
    1モル当たり0.1モルであり、そして水蒸気の濃度が
    TiCl4 1モル当たり2モルである請求項14記載の
    方法。
  17. 【請求項17】 熱いガラスに弗素変性金属酸化物フィ
    ルムを被覆するための装置において、 A.装置に熱ガスを供給するための手段、 B.ガス及び蒸気を混合するための手段、 C.熱キャリヤガス及びハロゲン化金属蒸気を混合手段
    に搬送するための手段、 D.H2O 蒸気と酸素源と弗素源との混合物を前記混合
    手段に搬送するための手段、 E.前記混合物をガラスの熱い表面に接触させてそのガ
    ラス表面に弗素変性金属酸化物フィルムを形成するため
    の手段、及び F.前記接触手段からガス及び蒸気を排出させるための
    手段、を含み、しかも、 G.前記キャリヤガス及び蒸気搬送手段、並びに前記混
    合物搬送手段は、前記混合手段への搬送前に前記ハロゲ
    ン化金属蒸気と前記酸素源との混合を防止するように配
    置され、 H.前記混合手段及び接触手段は、弗素変性金属酸化物
    フィルムの雲り値が1%未満であることによって証明さ
    れるように金属酸化物粒子の有意の形成を防止するよう
    な寸法及び形状にされる、ことからなる熱いガラスの被
    覆装置。
JP11156281A 1998-06-04 1999-06-03 低い曇り度の弗素変性二酸化チタンフィルムの製造法 Withdrawn JP2000026137A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8793298P 1998-06-04 1998-06-04
US60/087932 1998-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000026137A true JP2000026137A (ja) 2000-01-25

Family

ID=22208137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11156281A Withdrawn JP2000026137A (ja) 1998-06-04 1999-06-03 低い曇り度の弗素変性二酸化チタンフィルムの製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6268019B1 (ja)
EP (1) EP0962428A1 (ja)
JP (1) JP2000026137A (ja)
KR (1) KR20000005877A (ja)
CN (1) CN1160271C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020077852A (ko) * 2002-08-30 2002-10-14 주식회사 새롬원 김서림방지용 유리판
JP2010502832A (ja) * 2006-08-29 2010-01-28 ピルキングトン・グループ・リミテッド 酸化亜鉛被覆物品の作成方法
JP2010502831A (ja) * 2006-08-29 2010-01-28 ピルキングトン・グループ・リミテッド 低抵抗率のドープ酸化亜鉛コーティングを作る方法及び当該方法により形成される物品
JP2014513209A (ja) * 2011-03-23 2014-05-29 ピルキントン グループ リミテッド 化学気相蒸着法による酸化亜鉛被膜を堆積させる方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268019B1 (en) * 1998-06-04 2001-07-31 Atofina Chemicals, Inc. Preparation of fluorine modified, low haze, titanium dioxide films
CN1101353C (zh) * 2000-04-11 2003-02-12 复旦大学 一种自清洁玻璃及其制备方法
US6451692B1 (en) * 2000-08-18 2002-09-17 Micron Technology, Inc. Preheating of chemical vapor deposition precursors
JP4217870B2 (ja) * 2002-07-15 2009-02-04 日本電気株式会社 有機シロキサン共重合体膜、その製造方法、成長装置、ならびに該共重合体膜を用いた半導体装置
CN101191199B (zh) * 2006-11-23 2011-12-14 上海超日太阳能科技股份有限公司 一种apcvd喷涂新配方
DE102008005283B4 (de) * 2008-01-19 2009-10-29 Schott Solar Gmbh Verfahren zur Herstellung einer mit einem transparenten, Metalloxid beschichtetn Glasscheibe für ein photovoltaisches Modul und eine solche beschichtete Glasscheibe
IT1393401B1 (it) * 2008-07-28 2012-04-20 Enea Ente Per Le Nuova Tecnologie L En E L Ambiente Metodo per la fabbricazione in linea di strati sottili di zno b trasparente conduttivo e testurizzato su larga area e relativo apparato
DE102008052098B4 (de) * 2008-10-14 2013-04-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung photokatalytisch aktiver Titandioxidschichten
WO2010151430A1 (en) 2009-06-22 2010-12-29 Arkema Inc. Chemical vapor deposition using n,o polydentate ligand complexes of metals
US8558106B2 (en) 2009-10-20 2013-10-15 Industrial Technology Research Institute Solar cell device and method for fabricating the same
JP2017528599A (ja) * 2014-09-11 2017-09-28 ピルキントン グループ リミテッド 酸化チタン被膜を堆積させるための化学蒸着方法
CN113185808B (zh) * 2021-05-13 2022-05-27 佛山杜邦鸿基薄膜有限公司 一种热升华转印色带用聚酯薄膜及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3916041A (en) 1974-02-14 1975-10-28 Westinghouse Electric Corp Method of depositing titanium dioxide films by chemical vapor deposition
CH628600A5 (fr) 1979-02-14 1982-03-15 Siv Soc Italiana Vetro Procede pour deposer en continu, sur la surface d'un substrat porte a haute temperature, une couche d'une matiere solide et installation pour la mise en oeuvre de ce procede.
US4504522A (en) 1984-03-15 1985-03-12 Ford Motor Company Method of making a titanium dioxide oxygen sensor element by chemical vapor deposition
US4696837A (en) * 1985-06-25 1987-09-29 M&T Chemicals Inc. Chemical vapor deposition method of producing fluorine-doped tin oxide coatings
GB8824104D0 (en) 1988-10-14 1988-11-23 Pilkington Plc Process for coating glass
US5124180A (en) * 1991-03-11 1992-06-23 Btu Engineering Corporation Method for the formation of fluorine doped metal oxide films
US5597515A (en) * 1995-09-27 1997-01-28 Kerr-Mcgee Corporation Conductive, powdered fluorine-doped titanium dioxide and method of preparation
US6268019B1 (en) * 1998-06-04 2001-07-31 Atofina Chemicals, Inc. Preparation of fluorine modified, low haze, titanium dioxide films

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020077852A (ko) * 2002-08-30 2002-10-14 주식회사 새롬원 김서림방지용 유리판
JP2010502832A (ja) * 2006-08-29 2010-01-28 ピルキングトン・グループ・リミテッド 酸化亜鉛被覆物品の作成方法
JP2010502831A (ja) * 2006-08-29 2010-01-28 ピルキングトン・グループ・リミテッド 低抵抗率のドープ酸化亜鉛コーティングを作る方法及び当該方法により形成される物品
JP2014513209A (ja) * 2011-03-23 2014-05-29 ピルキントン グループ リミテッド 化学気相蒸着法による酸化亜鉛被膜を堆積させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000005877A (ko) 2000-01-25
CN1238310A (zh) 1999-12-15
US6268019B1 (en) 2001-07-31
EP0962428A1 (en) 1999-12-08
CN1160271C (zh) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000026137A (ja) 低い曇り度の弗素変性二酸化チタンフィルムの製造法
EP1034146B1 (en) Improvements in coating glass
EP0450016B1 (en) Method for preparing vaporized reactants for chemical vapor deposition
KR100493566B1 (ko) 판 글래스상에 산화 티타늄 코팅을 증착시키는 방법과 그에 따라 코팅된 글래스
JP4124046B2 (ja) 金属酸化物被膜の成膜方法および蒸着装置
US5939201A (en) Method for depositing a reflective layer on glass, and products obtained
US4853257A (en) Chemical vapor deposition of tin oxide on float glass in the tin bath
US5776236A (en) Mixed metal oxide film having an accelerant
KR19990028727A (ko) 유리에 산화주석 코팅을 형성하는 방법
JPS6210943B2 (ja)
JPS62124276A (ja) フツ素ド−プ酸化スズコ−テイングを生ずる改良化学蒸着法
US4344986A (en) Method of delivering powder coating reactants
EP1730087B1 (en) Process for the deposition of aluminium oxide coatings
CN101014547B (zh) 沉积氧化铝涂层的方法
US4600654A (en) Method of producing transparent, haze-free tin oxide coatings
JP2002522336A (ja) ガラスの被覆方法
CZ352497A3 (cs) Způsob nanášení reflexní vrstvy na sklo a produkty získané tímto způsobem
US5385751A (en) Atmospheric pressure CVD process for preparing fluorine-doped tungsten oxide films
Choy Fabrication of ceramic coatings using flame assisted vapour deposition
JPS61586A (ja) 高品質高性能フツ素ド−プ酸化錫コ−チング製造用の液体コ−チング組成物
US4753191A (en) Method of and apparatus for delivering powder coating reactants
JP2595054B2 (ja) 金属酸化物薄膜の形成法
EP3191423B1 (en) Chemical vapour deposition process for depositing a titanium oxide coating
JP2004307892A (ja) 薄膜製造装置
JP2004360038A (ja) 金属酸化物を含有する薄膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905