JP2000023273A - バスレフ型スピーカ装置 - Google Patents

バスレフ型スピーカ装置

Info

Publication number
JP2000023273A
JP2000023273A JP10180719A JP18071998A JP2000023273A JP 2000023273 A JP2000023273 A JP 2000023273A JP 10180719 A JP10180719 A JP 10180719A JP 18071998 A JP18071998 A JP 18071998A JP 2000023273 A JP2000023273 A JP 2000023273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baffle plate
opening part
bass
corner
enclosure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10180719A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Kobayashi
耕三 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakamichi Corp
Original Assignee
Nakamichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakamichi Corp filed Critical Nakamichi Corp
Priority to JP10180719A priority Critical patent/JP2000023273A/ja
Publication of JP2000023273A publication Critical patent/JP2000023273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】バッフル板の不要な振動を防止する。 【構成】スピーカユニットと、スピーカユニットがエン
クロージャに取り付けられる取り付け面におけるスピー
カユニットの占有面積以外の部分を略占有するバスレフ
ポート開口部とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバッフル板による悪
影響を排除することが可能なバスレフ型スピーカ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】スピーカにおけるバッフル板は一般的に
は正方形又は長方形であり、このバッフル板にはスピー
カユニットを取り付けるための取り付け孔及びスピーカ
がバスレフ型の場合にはバスレフポートの開口部が設け
られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】スピーカユニットの振
動板が振動すると、スピーカユニットが取り付けられて
いるバッフル板も振動する。本来、振動板のみが振動す
べきところをバッフル板も振動すると、音像定位や周波
数特性に悪影響を及ぼすため、バッフル板の板厚を増加
させたり、バッフル板の裏面に補強材を取り付ける等、
バッフル板の振動対策を行う必要があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明装置はスピーカユニットと、スピーカユニッ
トがエンクロージャに取り付けられる取り付け面におけ
るスピーカユニットの占有面積以外の部分を略占有する
バスレフポート開口部とからなる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施形態を
説明する。図1は本発明が採用されたバスレフ型のスピ
ーカ装置1の正面図、図2はスピーカ装置1の展開図、
図3は図1におけるA−A線断面図である。
【0006】円形の振動板を有するスピーカユニット2
は、外形が正方形であり円形の取り付け孔5を有するバ
ッフル板3に4個のネジ4によって取り付けられる。バ
ッフル板3におけるコーナー部のそれぞれには三角形の
開口部6が設けられている。この開口部6は、エンクロ
ージャ7のコーナー部にそれぞれ形成されたバスレフポ
ート8の開口を構成するものであり、4個のバスレフポ
ート8の合計容量が所定の容量になるようその長さと断
面積が設定されている。
【0007】正方形のバッフル板3の中心に円形の開口
部5を設けると、残る4個のコーナー部にはそれぞれ略
三角形状の部分が残る。従って、三角形の開口部6をこ
のコーナー部に設けることにより、バッフル板3の残存
面積を最小限にすることができる。従って、バッフル板
3が振動することによる悪影響が防止される。このバッ
フル板はエンクロージャ7に取り付けられることによ
り、バスレフ型のスピーカ装置1が構成される。
【0008】換言すれば、バッフル板3はスピーカユニ
ット2を取り付けるための円環状部分と、その断面が正
方形であるエンクロージャ7にバッフル板3を取り付け
るための正方形の周辺部分が合成された形状を有し、必
要最小限の面積で構成されることにより、バッフル板3
の振動が防止される。
【0009】図4は本発明の第2の実施形態を示す展開
図である。上述の第1の実施形態におけるバッフル板3
の外形寸法は正方形であったが、第2の実施例において
は、バッフル板13のコーナー部を切り取ることによ
り、エンクロージャ7のバスレフポート8によって囲ま
れた開口部にバッフル板13が挿入されるよう構成した
ものである。なお、図4において第1の実施例と同一部
材には同一番号を付している。
【0010】なお、図1〜図4においてスピーカユニッ
ト2をエンクロージャ7に取り付けるためのフランジ部
分は円環状に示されているが、このフランジ部をバッフ
ル板13と同一形状とすることにより、バッフル板13
を不要にすることも可能である。
【0011】以下、本発明の第3実施形態を説明する。
図5はスピーカ装置21の正面図、図6はスピーカ装置
21の展開図、図7は図5におけるB−B線断面図であ
る。
【0012】第3実施形態は、スピーカ装置21のエン
クロージャ27の断面を円形としたものである。スピー
カユニット22は、円筒状のユニット支持部23におけ
る一方の開口を塞ぐよう、4個のネジ24によってユニ
ット支持部23に取り付けられている。このユニット支
持部23とその断面が円筒形のエンクロージャ27を接
続するため、ユニット支持部23の外周には4個の接続
部25が取り付けられている。ユニット支持部23の外
周とエンクロージャ27の内周との間には、接続部25
によって4分割された円環状の隙間が形成され、この隙
間がスピーカ装置21におけるバスレフポート28とし
て機能する。
【0013】このバスレポート28の容量は、隙間の面
積とユニット支持部23の長さによって決定され、所要
の計算式によって求められた容積となるよう、バスレフ
ポート28の面積と長さが決定される。
【0014】なお、本発明は上述の実施形態に限定され
ることなく、種々の態様を取り得る。例えば、バッフル
板を三角形状とし、その中心にスピーカユニットを取り
付けると共に、三個の角部にバスレフポートを設けても
良い。
【0015】
【発明の効果】本発明装置によれば、バッフル板の面積
を極力小さくすることができるため、バッフル板の振動
に伴う悪影響を排除することができるものであり、音質
的に優れたバスレフ型スピーカ装置を提供できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例におけるスピーカ装置1の正面図。
【図2】スピーカ装置1の展開図。
【図3】図1のA−A線における断面図。
【図4】第2実施例におけるスピーカ装置11の展開
図。
【図5】第3実施例におけるスピーカ装置21の正面
図。
【図6】スピーカ装置21の展開図。
【図7】図5のB−B線における断面図。
【符号の説明】
1 スピーカ装置 2 スピーカユニット 3 バッフル板 6 開口部 8 バスレフポート 11 スピーカ装置 12 スピーカユニット 13 ユニット支持部 17 エンクロージャ 18 バスレフポート 21 スピーカ装置 22 スピーカユニット 23 ユニット支持部 25 接続部 27 エンクロージャ 28 バスレフポート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スピーカユニットと、該スピーカユニット
    がエンクロージャに取り付けられる取り付け面における
    該スピーカユニットの占有面積以外の部分を略占有する
    バスレフポート開口部とを備えたことを特徴とするバス
    レフ型スピーカ装置。
  2. 【請求項2】前記スピーカユニットの取り付け面がn角
    形のとき、前記取り付け面に前記バスレフポート開口部
    がn個形成されることを特徴とする請求項1に記載のバ
    スレフ型スピーカ装置。
JP10180719A 1998-06-26 1998-06-26 バスレフ型スピーカ装置 Pending JP2000023273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180719A JP2000023273A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 バスレフ型スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10180719A JP2000023273A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 バスレフ型スピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000023273A true JP2000023273A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16088129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10180719A Pending JP2000023273A (ja) 1998-06-26 1998-06-26 バスレフ型スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000023273A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005089013A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Hiroshi China スピーカー
JP2009005180A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 同軸スピーカ装置
JP2018037826A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005089013A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Hiroshi China スピーカー
JP2009005180A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 同軸スピーカ装置
JP2018037826A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102097472B1 (ko) 압력평형 구조를 가진 커널형 이어폰
US7010140B2 (en) Electroacoustic transducer
JP2000023273A (ja) バスレフ型スピーカ装置
JP3248711B2 (ja) スピーカ装置
JP2002142290A (ja) スピーカフレーム及びスピーカ
KR20070006808A (ko) 분산형 음향 캐비넷
JP2005064613A (ja) スピーカ装置およびその取付方法
CN111818423B (zh) 扬声器
JPH0322796A (ja) スピーカのキャビネット構造
JP3134955B2 (ja) スピーカ装置
JP2003324793A (ja) スピーカ装置及び振動板
JP2003348679A (ja) 小型スピーカ装置
JP3191524B2 (ja) 複合型スピーカ
JP3412291B2 (ja) スピーカ
JPS5846619Y2 (ja) スピ−カシステム
KR20180083015A (ko) 스피커 시스템
JPS6314560Y2 (ja)
JP2004282310A (ja) スピーカ装置
JPH05176392A (ja) スピーカ
JPH0724874Y2 (ja) スピーカ
KR800000350Y1 (ko) 스피이커 시스템
JP3956776B2 (ja) スピーカーシステム
JP2003339099A (ja) スピーカ
JP2545873Y2 (ja) ヘツドホン装置
JPH1132386A (ja) 音響機器