JP2000018643A - 空調設備 - Google Patents
空調設備Info
- Publication number
- JP2000018643A JP2000018643A JP10185341A JP18534198A JP2000018643A JP 2000018643 A JP2000018643 A JP 2000018643A JP 10185341 A JP10185341 A JP 10185341A JP 18534198 A JP18534198 A JP 18534198A JP 2000018643 A JP2000018643 A JP 2000018643A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outside air
- air
- slab
- chamber
- outside
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P80/00—Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
- Y02P80/10—Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
- Y02P80/15—On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply
Landscapes
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
- Duct Arrangements (AREA)
Abstract
る。 【解決手段】 天井チャンバとして設けた外気チャンバ
6に面するスラブ3aを蓄熱媒体として利用する。室内
負荷を処理するための空調機7と、外気負荷を処理する
とともにスラブに対する蓄熱運転を行うための外調機9
と、室内空気を排出するための排気ファン15とを備え
る。外調機は、外気を処理して外気チャンバを介して室
内に吹き出す通常運転モード、外調機によるスラブに対
する第1の蓄熱運転モード、外気によるスラブに対する
第2の蓄熱運転モードのいずれかを選択する。外気を外
気チャンバから共用部を経て室内に導く。排気から廃熱
回収を行う全熱交換機37を設ける。
Description
に対して空調(空気調和)を行うための空調設備に関す
る。
ステムは、夜間や低負荷時に蓄熱媒体に対して蓄熱運転
を行い、その保有熱をピーク負荷時に利用することで負
荷のピークカットを行い、それにより熱源機の容量低
減、ランニングコストの軽減を図ることができ、省エネ
ルギーの観点からも有効なものである。
システムは蓄熱槽の保有水を蓄熱媒体とするものが最も
一般的であるが、近年、他の蓄熱媒体を利用することも
検討されつつある。なかでも、鉄筋コンクリート造の建
築物の躯体はかなりの蓄熱量を確保することが期待でき
るので蓄熱媒体として有効ではないかと考えられてい
る。
蓄熱媒体として利用する有効な空調設備を提供すること
を目的とする。
対象室の存する階とその上階とを区画しているスラブの
下方に天井を設けて該天井と前記スラブとの間に外気チ
ャンバを確保し、該外気チャンバに面するスラブを蓄熱
媒体として利用する空調設備であって、空調対象室内に
おいて室内空気を循環させることで室内負荷を処理する
ための空調機と、外気負荷を処理するとともに前記外気
チャンバに対して外気を供給して前記スラブに対する蓄
熱運転を行うための外調機と、前記外気チャンバを介し
て室内空気を排出するための排気ファンとを備え、前記
外調機は、(a)取り入れた外気を処理して外気チャン
バを介して室内に吹き出す通常運転モード、(b)外気
チャンバ内の空気を処理しつつ循環させることによりス
ラブに対する蓄熱を行う第1の蓄熱運転モード、(c)
取り入れた外気を処理することなく外気チャンバに吹き
出すとともに前記排気ファンにより外気チャンバから直
接的に排気することによりスラブに対する蓄熱を行う第
2の蓄熱運転モード、のいずれかを選択する構成とした
ものである。
て、前記通常運転モード時に前記外調機から前記外気チ
ャンバに供給した外気を共用部に吹き出し、該共用部を
介して空調対象室に導入する構成としたものである。
明において、前記通常運転モード時に前記外調機が取り
入れる外気と前記排気ファンが排気する室内空気との間
で熱交換を行って廃熱回収を行う全熱交換機を設けたも
のである。
参照して説明する。図1は第1実施形態の空調設備の概
略構成を示す系統図であって、符号1は空調対象室、2
は共用部である廊下である。符号3はこの建築物の躯体
である鉄筋コンクリート造のスラブであり、4は空調対
象室1および廊下2に設けた天井4であり、それら天井
4とスラブ3とにより空調対象室1の上方および廊下2
の上方にそれぞれリタンチャンバ5と外気チャンバ6と
が互いに区画された状態で設けられている。そして、本
実施形態ではその外気チャンバ6に面している上階のス
ラブ3aを蓄熱媒体として利用するようにしている。
室内負荷処理用の空調機である。本実施形態ではその空
調機7として天井隠蔽形のファンコイルユニットが採用
され、給気(SA)を下がり壁より吹き出し、還気(R
A)を天井面に設けた吸込口8からリタンチャンバ5に
吸い込んで循環させるようになっている。
ラブ3aに対する蓄熱運転を行うための外調機であり、
外気取入ダクト10により取り入れた外気(OA)を外
気供給ダクト11を通して外気チャンバ6に供給し、そ
の外気を連通ダクト12を通してリタンチャンバ5に導
くようになっている。また、外気チャンバ6内の空気は
循環ダクト13より外調機9に戻して循環させることも
できるようにされ、その循環ダクト13にはダクト14
を介して排気ファン15が接続されている。符号16〜
19は各ダクトの途中に設けられたダンパである。なお
符号20は便所であり、そこからは排気ダクト21によ
り排気がなされるようになっている。
図4により説明する。各モードにおいて稼働しているダ
クトを実線で示し、休止しているダクトは破線で示す。
また、開とするダンパは白丸で示し、閉とするダンパは
黒丸で示す。
の場合、空調機7は室内空気を循環させて室内負荷を処
理する。なお、この場合の設定温度は通常と同等で良
く、たとえば冷房時の室内設定温度は26〜28゜C程
度、給気の吹出温度は16〜18゜C程度、暖房時の室
内設定温度は20〜22゜C程度、吹出温度は30゜C
程度とすれば良い。また、給気の送風量は室内負荷を処
理できるように適宜設定すれば良い。
はダンパ16を開きダンパ18,19を閉じて所要量の
外気をほぼ室温程度まで処理し、外気供給ダクト11を
通して外気チャンバ6、連通ダクト12、リタンチャン
バ5を介して空調機7により室内に吹き出す。この際、
次に述べる蓄熱運転モードにより外気チャンバ6に面す
るスラブ3aには既に蓄熱がなされており、その保有熱
が自ずと放熱されて利用される。すなわち、冷房時にお
いてはスラブ3aは所定の蓄熱温度(たとえば15〜2
0゜C程度)にまで冷却されており、外調機9から室温
程度とされて外気チャンバ6に供給された外気はそのよ
うな低温のスラブ3aに接してさらに冷却されてからリ
タンチャンバ5を経て室内に給気される。暖房時におい
てはスラブ3aは所定の蓄熱温度(たとえば30゜C程
度)に加温されており、外気はそのスラブ3aにより加
温されてからリタンチャンバ5を経て室内に給気され
る。したがって、そのようなスラブ3aの蓄熱を見込ん
で外調機9の出口温度を設定すれば外調機9による外気
負荷処理量を軽減できる。
量に相当する分の風量は便所20から排気ダクト21を
通して排気するが、必要であれば排気ファン15を運転
して風量バランスを取っても良い。
て蓄熱を行うための運転モードである。この場合、空調
機7、排気ファン15は休止し、連通ダクト12のダン
パ17を閉じ、外調機9の出口温度を蓄熱温度(上記の
ように冷房シーズンにおいてはたとえば15〜20゜C
程度、暖房シーズンにおいてはたとえば30゜C程度)
とし、ダンパ16を閉じ、ダンパ18を開いて外気チャ
ンバ6内の空気を循環させることによりスラブ3aを蓄
熱温度とする。
りスラブ3aに対して蓄熱を行う運転モードである。す
なわち、冷房シーズンの夜間等において外気温度が室内
設定温度よりも低い場合(より厳密には外気エンタルピ
が室内エンタルピよりも低い場合)、外気をそのまま外
気チャンバ6に供給すればスラブ3aを外気温度まで冷
却して蓄熱(蓄冷)することができる。そこで、ダンパ
18を閉じ、ダンパ16,19を開いて、外調機9によ
り取り入れた外気を処理することなくそのまま外気チャ
ンバ6に吹き出すとともに、循環ダクト13、ダクト1
4を通して排気ファン15により外気チャンバ6から直
接的に排出させることで、スラブ3aを外気温度まで冷
却することでその蓄熱(蓄冷)を行う。
ような各運転モードによってスラブ3aを蓄熱媒体とし
て有効に利用することができる。特に、外気条件によっ
ては第2の蓄熱運転モードにより外気による蓄熱を行う
ので、常に外調機9による蓄熱運転(第1の蓄熱運転モ
ード)を行う場合に比較すれば蓄熱運転に要するランニ
ングコストを軽減することができる。
に面するスラブ3aの保有熱を外気に対して与えること
で蓄熱を外気に対して利用するようにしたことから、通
常のように蓄熱を給気に対して利用する場合に比較する
とより効率的な運転を行い得るものである。
合には蓄熱温度と給気温度との温度差を大きく確保する
ことが好ましいのであるが、冷房時においては両者の温
度差を大きく確保することは困難であり、したがって保
有熱を有効に放出できないので効率的ではない。たとえ
ば、上記のように冷房時における給気温度は16゜〜1
8C程度とされるが、蓄熱温度をそれよりも十分に低く
することは室内露点温度(通常15゜C前後である)を
下回って結露を生じることになるから好ましくなく、そ
のため両者の温度差を殆ど確保できず、蓄熱を有効に利
用できないものである。
熱を利用する場合には、外気吹出温度は室温程度とすれ
ば良いために蓄熱温度との温度差を自ずと大きく確保で
きる。たとえば、冷房時における外気吹出温度は室温と
同等の26〜28゜C程度で良いから、スラブ3aの蓄
熱温度を20゜Cとすれば6〜8degの温度差を確保
でき、蓄熱温度を室内露点温度ぎりぎりの15゜C程度
とすれば10deg以上もの温度差を確保できることに
なり、そのような温度差の確保によりスラブ3aの保有
熱を十分に放出でき、蓄熱を有効に利用できることにな
る。
用の空調機7として室内床置き形のファンコイルユニッ
トを採用し、外気を外気チャンバ6から廊下2に吹き出
し、廊下2を介して室内に導くようにしたものである。
この場合も上記と同様の運転モードにより同様の効果が
得られるとともに、空調対象室1のみならず廊下2に対
する冷暖房および換気を同時に行い得る。符号22は必
要に応じて要所に設けられる換気用の排気ファンであ
る。
ある。上記第1実施形態では外調機9および排気ファン
15を各階ごとに設置した場合の例であるが、本第2実
施形態では外調機9および排気ファン15を屋上機械室
等に設けて各階で共通で使用している点が第1実施形態
と主に相異する。
り、外調機9からの外気はその外気主ダクト30からC
AVユニット(定風量装置)31aを介して各階に供給
されるとともにその外気はダンパ32,33の操作によ
り廊下2または外気チャンバ6のいずれかに対して選択
的に吹き出すようにされている。符号34は排気主ダク
トであり、ダンパ35,36の操作によりリタンチャン
バ5または外気チャンバ6のいずれかからの排気をCA
Vユニット(定風量装置)31bを介して排気ファン1
5により排気するようになっている。
取り入れられる外気と排気ファン15による排気との間
で熱交換して外気負荷を大幅に軽減できるものである。
符号38は全熱交換器37をバイパスするバイパスダク
ト、39はそこに設けられたダンパである。
理用の空調機7は床置き形のエアハンドリングユニット
あるいは直膨形パッケージエアコンが採用され、給気ダ
クト40を通して給気し、リタンチャンバ5から還気ダ
クト41を介して還気し、外気チャンバ6から外気ダク
ト42により外気を吸引するものとなっている。符号4
3は便所用の排気ファン、44は排気ダクトである。
施形態の場合と同様の運転モードにより第1実施形態と
同様の効果が得られる。
けた吸込口8から還気を吸い込み、リタンチャンバ5を
経て還気ダクト41により循環させる。また、外気チャ
ンバ6から外気ダクト42を通して外気を導入する。
し、その外気は廊下2の天井面に設けた吸込口46から
外気チャンバ6に吸い込まれ、外気ダクト42により空
調機7に導かれて室内に給気される。この際、既に蓄熱
されていたスラブ3aから外気に対して放熱され、ここ
で蓄熱が利用される。
剰空気を吸引して排気し、全熱交換器37は外調機9が
取り入れる外気と排気との間で熱交換を行う。
し、ダンパ32,35を閉じ、ダンパ33,36を開い
て外気チャンバ6内の空気を循環させることによりスラ
ブ3aを蓄熱温度とする。
取り入れた外気を処理することなくそのまま外気チャン
バ6に吹き出すとともに、排気ファン15により外気チ
ャンバ6から直接的に排出させることで、スラブ3aを
外気温度まで冷却することでその蓄熱(蓄冷)を行う。
として設けた外気チャンバに面するスラブを蓄熱媒体と
して有効に利用でき、特に条件によっては外気によりス
ラブに対する蓄熱運転を行うので、自然エネルギーを有
効に利用することで蓄熱運転に要するランニングコスト
を軽減することができる。また、スラブの保有熱を外気
に対して与えることで蓄熱を外気に対して利用するの
で、外気吹出温度と蓄熱温度との温度差を大きく確保で
き、効率的な運転を行い得る。また、請求項2の発明に
よれば、外気を廊下等の共用部に吹き出して共用部から
空調対象室に導入するので、共用部に対する空調をも同
時に行うことができる。さらに、請求項3の発明によれ
ば、全熱交換機により排気から廃熱回収を行うので外気
負荷を大幅に軽減できる。
図である。
図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 空調対象室の存する階とその上階とを区
画しているスラブの下方に天井を設けて該天井と前記ス
ラブとの間に外気チャンバを確保し、該外気チャンバに
面するスラブを蓄熱媒体として利用する空調設備であっ
て、 空調対象室内において室内空気を循環させることで室内
負荷を処理するための空調機と、外気負荷を処理すると
ともに前記外気チャンバに対して外気を供給して前記ス
ラブに対する蓄熱運転を行うための外調機と、前記外気
チャンバを介して室内空気を排出するための排気ファン
とを備え、 前記外調機は、(a)取り入れた外気を処理して外気チ
ャンバを介して室内に吹き出す通常運転モード、(b)
外気チャンバ内の空気を処理しつつ循環させることによ
りスラブに対する蓄熱を行う第1の蓄熱運転モード、
(c)取り入れた外気を処理することなく外気チャンバ
に吹き出すとともに前記排気ファンにより外気チャンバ
から直接的に排気することによりスラブに対する蓄熱を
行う第2の蓄熱運転モード、のいずれかを選択する構成
とされていることを特徴とする空調設備。 - 【請求項2】 前記通常運転モード時に前記外調機から
前記外気チャンバに供給した外気を共用部に吹き出し、
該共用部を介して空調対象室に導入する構成としたこと
を特徴とする請求項1記載の空調設備。 - 【請求項3】 前記通常運転モード時に前記外調機が取
り入れる外気と前記排気ファンが排気する室内空気との
間で熱交換を行って廃熱回収を行う全熱交換機を設けて
なることを特徴とする請求項1または2記載の空調設
備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18534198A JP3528906B2 (ja) | 1998-06-30 | 1998-06-30 | 空調設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18534198A JP3528906B2 (ja) | 1998-06-30 | 1998-06-30 | 空調設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000018643A true JP2000018643A (ja) | 2000-01-18 |
JP3528906B2 JP3528906B2 (ja) | 2004-05-24 |
Family
ID=16169107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18534198A Expired - Lifetime JP3528906B2 (ja) | 1998-06-30 | 1998-06-30 | 空調設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3528906B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002061882A (ja) * | 2000-08-23 | 2002-02-28 | Matsushita Seiko Co Ltd | 空気供給装置 |
JP2006002956A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気調和装置 |
JP2006002955A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気調和装置 |
JP2013213665A (ja) * | 2012-03-06 | 2013-10-17 | Sekisui Chem Co Ltd | 空調システム及び建物 |
JP2015218947A (ja) * | 2014-05-16 | 2015-12-07 | 清水建設株式会社 | 空調システム |
JP2020134015A (ja) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | 株式会社快活フロンティア | 空調換気システム |
JP2020134123A (ja) * | 2019-06-26 | 2020-08-31 | 株式会社快活フロンティア | 空調換気システム |
-
1998
- 1998-06-30 JP JP18534198A patent/JP3528906B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002061882A (ja) * | 2000-08-23 | 2002-02-28 | Matsushita Seiko Co Ltd | 空気供給装置 |
JP2006002956A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気調和装置 |
JP2006002955A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気調和装置 |
JP2013213665A (ja) * | 2012-03-06 | 2013-10-17 | Sekisui Chem Co Ltd | 空調システム及び建物 |
JP2015218947A (ja) * | 2014-05-16 | 2015-12-07 | 清水建設株式会社 | 空調システム |
JP2020134015A (ja) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | 株式会社快活フロンティア | 空調換気システム |
JP2020134123A (ja) * | 2019-06-26 | 2020-08-31 | 株式会社快活フロンティア | 空調換気システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3528906B2 (ja) | 2004-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007064513A (ja) | ヒートポンプ式空調方法及び装置 | |
JP2000018643A (ja) | 空調設備 | |
JP6809692B2 (ja) | 排気対応型床置ウォールスルー空調機及びこの空調機を備えた空調システム | |
JP2823515B2 (ja) | ダクトレス型外気導入空調システム | |
JPWO2010137289A1 (ja) | 浴室換気空調装置 | |
JP2010054110A (ja) | 換気システム及び建物 | |
JP3338412B2 (ja) | 家屋の換気システム | |
JP2000074430A (ja) | 地下駐車場の換気方法 | |
JP2000018642A (ja) | 空調設備 | |
JP3265905B2 (ja) | 空調設備 | |
JP3528907B2 (ja) | 空調設備 | |
JP2006112684A (ja) | 空調換気システム | |
JP2000074445A (ja) | 熱交換換気システム | |
JP2007024467A (ja) | ドレンレス空調システム | |
JPH09196445A (ja) | ビルの空調設備 | |
JP3482633B2 (ja) | 空調設備 | |
JPH05180464A (ja) | 空調システム | |
JPH09287848A (ja) | 熱交換型換気装置 | |
JP2012021736A (ja) | 空調システム及び建物 | |
JPH08247534A (ja) | 空気調和機 | |
JP2003130443A (ja) | 空調設備 | |
JPH0317447A (ja) | ヒートポンプ冷暖房換気システム | |
JPH0777347A (ja) | 熱交換気空調ユニット | |
JPH08219491A (ja) | 熱交換気空調ユニット | |
JPH06123444A (ja) | 空調換気機能付き除湿ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 9 |