JP2000017306A - 脱脂焼結炉 - Google Patents

脱脂焼結炉

Info

Publication number
JP2000017306A
JP2000017306A JP10187694A JP18769498A JP2000017306A JP 2000017306 A JP2000017306 A JP 2000017306A JP 10187694 A JP10187694 A JP 10187694A JP 18769498 A JP18769498 A JP 18769498A JP 2000017306 A JP2000017306 A JP 2000017306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
degreasing
sintering
power supply
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10187694A
Other languages
English (en)
Inventor
Ippei Yamauchi
一平 山内
Masao Takeda
正夫 武田
Katsutoshi Kamoto
克俊 加本
Yoshimitsu Sagawa
喜光 寒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Mectem Inc
Original Assignee
Shimadzu Mectem Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Mectem Inc filed Critical Shimadzu Mectem Inc
Priority to JP10187694A priority Critical patent/JP2000017306A/ja
Publication of JP2000017306A publication Critical patent/JP2000017306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】炉の稼働効率を低下させることなく、イニシャ
ルコストやランニングコストの削減を図る。 【解決手段】脱脂焼結機能を備えた炉体1を対をなして
設けるとともに、両炉体1に共通の電源装置2及び排気
装置3を備え、それら電源装置2及び排気装置3を交互
に切り換えながら脱脂焼結工程と冷却工程とを並行して
行うようにしたので、いずれの炉体1も休止させること
なく、各々において熱処理工程全般を効率良く進行させ
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属射出成形品
(MIM製品)に適用される脱脂焼結炉に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】MIM製品等の制作には、金属粉末に有
機助剤(バインダー)を混練して所定形状に射出成形し
たいわゆるグリーン体と呼ばれる処理物に対して、先ず
脱脂工程においてバインダーを除去し、しかる後、焼結
工程において高温焼成することにより最終製品を得るよ
うにしている。
【0003】その際、近時では脱脂工程と焼結工程とを
単一炉内で一貫して行えるような脱脂焼結炉も開発され
ているが、脱脂時間が異常に長い場合は、脱脂専用炉と
焼結専用炉をそれぞれ用意し、脱脂処理と焼結処理を並
行して行うようにしている場合も少なくない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、MIM製品
等の場合は、小物大量処理を行うことが多いため、この
ように専用炉を設ける対策では炉から炉への移行時にお
ける再セッティングに多くの時間と労力が必要になると
いう不都合がある。また、焼結専用炉では焼結完了後に
処理物の冷却を待つ必要があり、この冷却工程が完了す
るまでは炉を開けることができない。このため、折角2
つの専用炉に分けても休止時間が多く、実際には効率化
にさほど大きく寄与し得ないのが実状であった。
【0005】さらに、このように2種類の炉を使用する
場合は、所要電力や排気速度の違いから個々に電源装
置、排気装置を構成しなければならず、装置全体の大型
化を始め、ランニングコスト、イニシャルコストの増大
をももたらしているものであった。本発明は、電源装置
や排気装置を上手く共用しながら2つの炉体で脱脂焼結
工程を同時に進行できるようにした脱脂焼結炉を提供す
ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる目的を
達成するために、次のような手段を講じたものである。
すなわち、本発明の脱脂焼結炉は、脱脂焼結機能を備え
た炉体を対をなして設けるとともに、両炉体に共通の電
源装置及び排気装置を備え、それら電源装置及び排気装
置を交互に切り換えながら互いに干渉しない工程を両炉
体で並行して行うように構成したことを特徴とする。
【0007】このようにして、両炉体で例えば脱脂焼結
工程に要する時間と冷却工程に要する時間とをほぼ同等
に設定し、これらの互いに干渉しない工程を並行して行
うようにすれば、電源装置や排気装置を取り合うことが
なく、それらを共用化しても各炉体毎に所定の処理を休
止することなく続行することができる。したがって、炉
の稼働効率を低下させることなく、それら電源装置や排
気装置を共用化することによるコンパクト化、イニシャ
ルコストやランニングコストの削減を図ることができ
る。しかも、炉から炉への処理物の移し替えの必要もな
いため、それに要していた労力や時間も有効に削減する
ことができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面を参照して
説明する。この実施例の脱脂焼結炉は、図1に示すよう
に、脱脂焼結機能を備えた炉体1を対をなして設けてい
る。各炉体1は、炉胴11の内側に内箱12を備え、こ
の内箱12を周囲から加熱し得る位置にヒータ13を配
設するとともに、内箱12内の処理空間S1を直接炉外
から排気する位置に内排気系14を接続し、内箱12と
炉体11の間の炉内空間S2を炉外から排気する位置に
外排気系15を接続して、ほぼ同一内部構造としたもの
である。そして、両炉体1のヒータ13に対して共通の
電源装置2を設け、また両内排気系14及び外排気系1
5の下流側を共通の排気装置3に接続して、それら電源
装置2及び排気装置3を交互に切り換えながら互いに干
渉しない工程を両炉体1で並行して行うようにしてい
る。
【0009】すなわち、各炉体1のヒータ13と電源装
置2との間は、切換スイッチ21を介して接続されてお
り、この切換スイッチ21によって、背反的に電源装置
2を何れかの炉体1のヒータ13に接続し、該ヒータ1
3に対して給電を行い得るようにしている。一方、排気
装置3は、油回転真空ポンプ31を末端に有し、この油
回転真空ポンプ31の上流にバルブ32、33を介して
メカニカルブースタポンプ34及びワックストラップ3
5を並列に配置するとともに、メカニカルブースタポン
プ34の更に上流にバルブ36、37を介してそれぞれ
各炉体1の外排気系15を並列に接続し、ワックストラ
ップ35の更に上流にバルブ38、39を介してそれぞ
れ各炉体1の内排気系14を並列に接続している。
【0010】次に、この実施例による脱脂焼結工程を説
明する。先ず、金属粉末にバインダーを混練し、射出成
形したいわゆるグリーン体と呼ばれる処理物を処理空間
S1に配置する。この実施例の場合、バインダーには金
属粉末100重量部に対して、ビカット軟化点150°
C以上かつメルトフローレートが15g/10min以
下であるポリオキシメチレン樹脂5〜30vol%、お
よび融点30°C〜70°Cのパラフィンワックス30
〜70vol%を必須成分として含有する有機バインダ
ー5〜15重量部を配合した金属粉末成形組成物を用い
る。このようなバインダーは、脱脂焼結工程における処
理物からの抜けが従来に極めて格段に速く、脱脂焼結工
程に要する時間を冷却工程に要する時間とほぼ同等とな
るまで短縮することができるものである。
【0011】そして、バルブ36、38を開き、バルブ
37、39を閉じて先ず左側の炉体1Lを初期真空排気
するとともに、これと相前後して切換スイッチ21を左
側の炉体1Lのヒータ13に通電し得る位置に倒す。こ
れにより、同炉体1Lにおいて図2に示すように所定温
度、所定真空下に脱脂処理が行われ、引き続き更にヒー
タ13により処理空間S1を高温推移させて焼結工程が
行われる。焼結工程が完了すると、ヒータ13への通電
を断ち、その後暫くして炉体1内に対する排気を止め、
後は処理物Wの冷却を待つ。一方、前記ヒータ13への
通電を断つと同時、或いはその後僅かの時間をおいて、
切換スイッチ21を右側へ倒すと、今度は右側の炉体1
Rのヒータ13への通電が開始される。また、排気を止
めるためにバルブ36、38を閉じた後、バルブ37、
39を開くと、今度は右側の炉体1Rに対して内排気系
14及び外排気系15を通じた処理空間S1及び炉内空
間S2に対する排気が始まり、且つ処理空間S1の加熱
が開始されて、脱脂焼結工程が進行し始める。
【0012】このようにして、左右の炉体1L、1Rの
一方で脱脂焼結処理が行われている間は、他方で冷却工
程が行われるという具合に、互いに干渉しない工程が並
行して行われ、かつこれら脱脂焼結工程と冷却工程とは
略同じ所要時間、例えば図3では8時間と7時間に設定
されるため、電源装置2や排気装置3を共用化しても、
それらを取り合うことなしに各炉体1L、1R毎に所定
の処理を交互に休止することなく続行することとなる。
したがって、本実施例によれば、炉の稼働効率を低下さ
せることなく、それら電源装置2や排気装置3を共用化
することによるコンパクト化、イニシャルコストやラン
ニングコストの削減を図ることができる。しかも、炉か
ら炉への処理物の移し替えの必要もないため、それに要
していた労力や時間も有効に削減して、炉全体の稼働効
率をより有効に向上させることが可能となる。図3の場
合、一方の炉体1における冷却工程が完了した後に、他
方の炉体1の脱脂処理工程が完了するまで1時間の待ち
時間があるが、この1時間の間に製品を取り出し、次の
処理に供する処理物をセッティングすればよい。
【0013】なお、各部の具体的構成は、上述した実施
例のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱
しない範囲で種々変形が可能である。
【0014】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載される効果を奏する。すなわち、本
発明の脱脂焼結炉は、脱脂焼結機能を備えた炉体を対を
なして設けるとともに、両炉体に共通の電源装置及び排
気装置を備え、それら電源装置及び排気装置を交互に切
り換えながら互いに干渉しない工程を両炉体で並行して
行うようにしたものである。
【0015】このため、各炉体で電源装置や排気装置を
取り合うことなく、各炉体を共にフル稼働させて、炉の
稼働効率を低下させることなく、炉全体のコンパクト
化、設置面積の削減、イニシャルコストやランニングコ
ストの削減を図ることができる。しかも、専用炉を用い
る場合に比べて、処理物の移し替えも不要になり、これ
に要していた労力や時間の削減も図ることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す模式的なシステム構成
図。
【図2】同実施例における脱脂焼結処理の概要を示す工
程図。
【図3】同実施例の作用説明図。
【符号の説明】
1…炉体 2…電源装置 3…排気装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加本 克俊 滋賀県大津市月輪一丁目8番1号 島津メ クテム株式会社内 (72)発明者 寒川 喜光 滋賀県大津市清風町38−3 Fターム(参考) 4K018 DA04 DA41 DA45

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属射出成形品の脱脂から焼結に至るまで
    の工程を一貫して行うことができるようにしたものであ
    って、脱脂焼結機能を備えた炉体を対をなして設けると
    ともに、両炉体に共通の電源装置及び排気装置を備え、
    それら電源装置及び排気装置を交互に切り換えながら互
    いに干渉しない工程を両炉体で並行して行うように構成
    したことを特徴とする脱脂焼結炉。
JP10187694A 1998-07-02 1998-07-02 脱脂焼結炉 Pending JP2000017306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10187694A JP2000017306A (ja) 1998-07-02 1998-07-02 脱脂焼結炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10187694A JP2000017306A (ja) 1998-07-02 1998-07-02 脱脂焼結炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000017306A true JP2000017306A (ja) 2000-01-18

Family

ID=16210526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10187694A Pending JP2000017306A (ja) 1998-07-02 1998-07-02 脱脂焼結炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000017306A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101108680B1 (ko) 2004-06-30 2012-01-25 삼성전자주식회사 초해상 정보 저장매체의 재생 방법 및 그 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356603A (ja) * 1989-07-21 1991-03-12 Daido Steel Co Ltd 真空焼結炉用ワックス捕集装置
JPH0749179A (ja) * 1993-01-25 1995-02-21 Mannesmann Ag 2つの炉装置を作動するための方法
JPH08226769A (ja) * 1994-11-16 1996-09-03 Ajax Magnethermic Corp 複数炉制御装置
JPH09222282A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Ulvac Japan Ltd 連続式熱処理炉
JPH09257378A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Daido Steel Co Ltd アーク炉における金属スクラップの予熱方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356603A (ja) * 1989-07-21 1991-03-12 Daido Steel Co Ltd 真空焼結炉用ワックス捕集装置
JPH0749179A (ja) * 1993-01-25 1995-02-21 Mannesmann Ag 2つの炉装置を作動するための方法
JPH08226769A (ja) * 1994-11-16 1996-09-03 Ajax Magnethermic Corp 複数炉制御装置
JPH09222282A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Ulvac Japan Ltd 連続式熱処理炉
JPH09257378A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Daido Steel Co Ltd アーク炉における金属スクラップの予熱方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101108680B1 (ko) 2004-06-30 2012-01-25 삼성전자주식회사 초해상 정보 저장매체의 재생 방법 및 그 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100963796B1 (ko) 마그네슘 판재를 이용한 성형물의 연속 온간 프레스 제조 시스템
JP2000017306A (ja) 脱脂焼結炉
CN102433422A (zh) 一种高温合金薄壁铸件的校型方法
JP2000017305A (ja) 脱脂焼結炉
CN108097944B (zh) 一种铸件浇铸流水线
JP3589598B2 (ja) 射出成形システムの制御方法
JP4023562B2 (ja) 連続式熱処理炉
JP2000097574A (ja) 脱脂焼結炉
KR100262218B1 (ko) 촉매변환기용금속벌집체를제조하기위한방법
JP2000271723A (ja) 金属鋳造用保持炉
JP3205079U (ja) ホットランナシステム
JP2001300927A (ja) 陶磁器製造装置
JPS6250061A (ja) ダイカスト法
JP7282655B2 (ja) 成形機
CN112708856A (zh) 真空器皿离子镀工艺
CN209849884U (zh) 一种多功能脱脂炉
CN201231305Y (zh) 真空熔炼压铸设备
JP2003117966A (ja) 取出機付成形機のデータ登録方法
JP2006334932A (ja) 射出成形方法及び、それを用いた生産システム
CN109732079A (zh) 一种无焊接换热器生产工艺
CN116727631A (zh) 一种具有热交换控制功能的半固态镁合金成型设备
JP3843335B2 (ja) 壜体のブロー成形方法
JP2002331560A (ja) インラインにおける射出成形システム
CN106890968A (zh) 多工位压铸方法
JPS5837944Y2 (ja) 高周波熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030701